X



トップページ育児
1002コメント374KB
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 35 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/06(火) 08:09:36.49ID:Nk9d0t6u
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。

※前スレ
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 32
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1454212145/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 33
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1460609733/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 35 [無断転載禁止]©3ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1474897042/

※前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1470744173/
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 17:42:15.00ID:Lt7BSBSA
>>628
生命、医療、ガン2人で18000円くらい
医療は60歳まで払込みの終身タイプなので厳密には掛捨てではないけど
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 18:42:19.13ID:PPAwH0ME
意外とがん保険多いね。
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 19:14:56.38ID:H57kmkHb
>>634
がんは保険適用外治療になる可能性が高いから高額療養でカバーできないんだよね
だから先進医療特約目的で契約してる
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 19:31:03.31ID:PcgxobHm
>>636
がん保険の先進医療特約はがんのみ適用だから医療保険のほうにも特約あるならそちらのほうがオススメ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 19:35:58.68ID:H57kmkHb
>>637
一行目に書いたように確率を考慮してがんのみにしてる
仮に他の病気で保険適用外になったときのためには普通預金で500万を置いておいてる
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 20:32:16.62ID:0rTkLIA9
>>628
子供は共済で1000
私の医療、旦那の医療・死亡でまとめて1万5千ぐらいかな
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 22:01:15.69ID:IR8Wg5Lm
うち両親の親全員ガンで若くで亡くなってるからガン保険は必須
ちなみに生命も収入保障も団信も学資も全部入れたら五万ちょっと
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 23:35:28.92ID:mgEqH5ev
変な話だが、
生命保険とかに関しては
親が生きているかどうかが
大きいな。
ウチは両親ともに健在だから
保険は薄くてもいいかな、と思う。
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 07:42:53.69ID:rsK2Vm86
うちは夫の収入保障、医療、死亡と私の医療合わせても2万いかないくらい。最低限のしか入ってない。

上の子が中学校上がるんだけど、出費が半端なくてびびってる。制服や学用品、自転車と部活道具買ったら30万はかかる…今年は貯金頑張ろうと思ったのに減る一方だわ。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 07:49:01.86ID:LcUYlXVF
>>643
それはなぜ?
親が死んだら保険金が入るからとか?
実両親も舅も亡くなってるけどなんでなのかわからない
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 08:04:18.88ID:HSyWRFyO
>>647
重い病気になったら親にお金出してもらおうとか思ってんじゃないの?いつまで赤ちゃんなんだか
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 08:35:32.81ID:Q+ttbUx9
>>647
教育支援やら住宅取得支援やらで免税措置があって生前贈与しやすいから
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 08:41:22.02ID:LR0bPooO
>>647
お金出してもらえるからというのもあるけど働きやすいからって理由もあるよ
このスレだといざという時仕事ができるかどうかが大事
年収1000万の人が夫が働けなくなっても生活水準落としたくないというなら生命保険必要だけど、元がこのスレなら夫の死亡や障害年金+あとはパートで元の水準で生活できる
ローンや学資保険などの支払いが無くなる、夫死亡なら様々な母子手当で生活良くなる可能性もある
このスレなら保険見直しのシミュレーションしても生命保険はいらないor生活立て直しのために数百万だけでいいと言われる人は多いと思う
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 08:46:56.52ID:LR0bPooO
あ、死亡保障の話ね
医療保険は逆に低年収の人のほうが必要
十分な貯金があるなら無くてもいい
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 12:48:59.31ID:7igIh+H9
>>651
以前、FPに相談したら
医療保険はあまり必要ない。
第1に生命保険収入保険。
その次くらいに考えるべきと言われた。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 13:15:45.08ID:YQ9SBphz
お前らまさか片働きさせてるわけじゃないよな?
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 14:30:39.61ID:xqzeZ9xf
>>652
この年収でそんなこというFPには会ったことないなあ

>>655
そうなのか
うちの市550万くらいまで対象だわ
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 14:51:02.70ID:vClb/6bw
>>652
このスレで医療保険軽視は詰むw
限度額あるからいらないというのが不要派の理由だけど、限度額払うのがまず厳しいし医療費用の積立貯金しておく余裕ないわ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 15:03:28.92ID:MOmjtF4/
>>655
うちの自治体は賃貸か持ち家かで上限が違うので、賃貸ならこのスレ半ばまでは行ける(子1人で450)が、持ち家だと(同370)までだからダメ
うちは持ち家だからもらえないー
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 15:47:31.37ID:LcUYlXVF
>>655
知らなかった
一個上のスレの上限まで就学援助もらえるうちの自治体はめぐまれてる方なのかな
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 17:41:32.05ID:pWyixRyU
>>655
うちの自治体も、一つ上のスレで授業料や通学定期制服等の補助があるみたいです
特別支援校だからかもだけど
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 18:14:19.46ID:fW2oWeSX
うちの旦那は生活に困っていないのに修学援助なんて受けない!という考え。貰えるなら貰えばいいと思うんだがそんな卑しい事を考えるなと怒られた。
しかも生命保険も俺に死んでほしいのか、と入らない。
超絶めんどくさい
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 20:34:49.62ID:VsyhQITP
うちのとこ子供2人なら257万だ就学援助
生活に困ってる家庭が受けられる制度だと思ってたけど、この年収帯は給食費払えないレベルじゃないよね
いただけるものなら戴きたいけど、校長先生から給食費手渡しとかヤダw
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 20:36:22.34ID:ZSaLCz0V
保険は職場の健保組合に確認してからが良いよー
意外に知らない人いるけど月の上限きまってたり入院したら一日いくらってもらえたりする。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 21:06:18.93ID:OdEQUTmy
>>666
高額療養費の閾値が低い健康保険組合はわりとあるよね
うちは月25,000円が上限だから医療保険は入ってないや
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 21:27:52.66ID:4XSG+MfE
>>667
上限がそれ?
ウチは8マンちょい。
それってこの年収だよね。スゴイ。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 21:47:22.62ID:OdEQUTmy
>>668
8万ちょいだとたしか国民健康保険と同じくらいかな
出産時の一時金もだいぶ上乗せしてもらえるし、うちの健康保険組合は優しいんだと思う
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 22:04:50.96ID:/pzrVsbP
でも天に召されたり、退職したらその保険はないから終身医療は若くて安いうちにひとつは入っておいた方がいい
何かあって保険入ると条件付きや高くなるから
ただ保障内容は時代と共に変わるからその辺は余裕があれば格安の共済とW加入がいい
まぁたんまりと貯蓄できればいらないが
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 22:07:27.81ID:lSlKusn5
被保険者が若くて医療費がかかりにくい健保は独自の付加給付が充実してるよね
関東IT健保とかそんなイメージ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 22:53:45.36ID:CQcIH6hx
>>655
>>658
やはり自治体それぞれなのね
うちは持ち家だけど貰えてる。小学生だけど入学の時は勝手なイメージで片親や非課税世帯のみだと思ってたので入学準備品は自腹。知ってたら少なからず助かったのにな
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 09:52:02.59ID:bt0ubvSV
>>674
東京都私学財団の「授業料軽減助成金事業(都の制度)」のことかしら?
世帯収入の上限760万までなら申請できるみたい
すごいなー
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 11:03:18.78ID:MVr2uHfZ
>>670
ほんこれ。
歳とると病気したりして、保険に入りづらくなったり部位不担保とか、ひどいとお引き受けできませんとか言われる。
保険は必要になったら入ればいいとか言う人いるけど、家とか車に限る。

保険入る時に色んなところ相談してたんだけど、営業さんが言ってた一番印象に残った言葉は「保険会社はリスクを取らない」

うちの夫婦は色々病気してるから、旦那は部位不担保は余裕だし、多分私はもう死亡保障ついたタイプは入れない。
だからうちは子供が医療保険入れる歳になったら速攻で入れるつもり。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 11:39:08.30ID:3sTZmOgz
子ども幼児だけど最低限の医療保険、終身60才払い済みで入れてる。
微々たるものだけど早い方が結局60才まで払うトータル金額安いんだよね。
働き出したら自分で払ってもらうつもり。
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 12:09:22.40ID:lg1A7MNq
>>677
そう言えばうちの親もそういう考えで私が結婚したタイミングでこの保険払ってねーて言われたけど全部解約したのを覚えてる
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 12:33:24.39ID:sjjKGl3Y
闘病ブログ読むの好きなんだけど二十代でガンの人とか多いしみんな保険入っといてよかったって書いてるわ
悲惨なのは50代でガンだけど保険入ってなかったから会社の傷病手当を当てに生きててちょっとでも入金が遅れると病院にも行けないって人のブログ
仕事は身体が資本の仕事らしくあまり出勤できず借金作って生活してるけど…みたいな事を毎日書いてるけど読んでて悲しくなるわ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 13:02:39.15ID:O71FP25H
医療保険って大抵入院しないと降りないからね通院保障も入院した人限定だし
月5000円✕12ヶ月✕40年=240万支払い
一日1万で平均30日入院するとしても元取れるの8回入院する必要がある
今時は長期入院は病院もさせてくれないし
絶対、個室!とかじゃなかったら医療費用に貯蓄しといた方が使い勝手がいいかなと思って加入してない
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 14:10:40.80ID:X/Vuu5h9
>>680
癌くらいは入ってるよね?
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 14:21:27.03ID:L/rz9S2U
>>680
一時金でるし死亡も休業補償も付いてるし一回ガンになったらもう払わなくていいのに入ってるから安心を買ってる感じかな
先進医療はお金かかるというしブログで実際ガンになった人が入っててよかった!と言ってるので入った
貯金できるならそれでいいんじゃない?うちは子供にもお金かかるし年収少ないから…
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 14:26:16.02ID:X/Vuu5h9
長生き社会、年取ると骨折しやすくなる
しかも太い骨が必ずと言っていいくらい折れる
腕ならまだいいが、大抵が腰や脚
骨がスカスカだからくっつき難かったり、心臓系の持病持ちになったりしてると手術もできない事もある
入院2ヶ月とか皿
知人の85のお爺さんがそうだった
結局家族にも迷惑かけ、微々たる保険代でも立て替えて貰った分に色着けて返せたから入ってて良かった言ってた
預金勝手に下ろせないもんね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 14:36:47.52ID:O71FP25H
がん保険に入ってないよ

うち、ガン家系なんだけど入院するのって初期の頃は短かったしほとんど通院だから保険金は後から給付されるからね使い勝手が悪かった、診断されたらって奴も適用範囲狭いしねそっから転移してからだと該当しなかったり
いよいよ危ないってなってから終末期?病院に転院して看取る感じ
祖父母も親も医療費用の貯蓄あるからそこから出しとてねって感じでやってるの見てたからかも

団信や車の保険は普通に加入してるよ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 14:54:57.93ID:UCvugzK7
がんは診断一時金の大きい物がいいよ
数年前なら富士のベストゴールドが診断一時金のみで神保険だった
最近は入院あんまりしないから入院のみのタイプは使いにくいんだよね
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 15:00:19.23ID:p9RmqpK+
うちは抗がん剤とか放射線治療したら月額支給されるやつに入ったわ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 15:04:56.04ID:Kq/VZ8zl
>>680
医療保険月5000円もする人少ないと思う

>>682
死亡や休業補償と医療など種類の違う保険組み合わせたものは無駄が多いから見直すことを薦める
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 15:31:14.63ID:O71FP25H
>>687
そうなんだ
がん保険も入れて低めに見積もったんだけど皆もっと安いのね
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 16:11:39.61ID:2QxgrUxl
うちは私が医療1500がん1500
夫は医療2500がん1500
私の医療は短期少額なのでいずれ変更予定
普通分娩でも入院費用おりる保険なんだけど帝王切開になったから入院+手術×2回と流産と手術で加入4年でもう30万おりてる
他保険に入れるようになってもその部位不担保が無くなるまで持っておくつもり
夫のほうは入院日額の他に入院一日でもしたら一時金15万おりるタイプで既に1度利用した
我が家は本当に保険に助けられてるw
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 16:22:51.98ID:1Xt9fNSW
保険料の算定方法からしてわかるように
損する人もいれば得する人もいる
そしてもちろん損する人のほうが多い
だから各家庭の状況に合わせて不足額を保険でってことになるんだよね

うちはこうだよーはいいけど、入らなきゃだめだよーてのは違うってこと
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 16:58:57.55ID:O71FP25H
そういえば、住宅ローン団信にがん保障ついてる
所定のガンになったら住宅ローン免除ってやつ
住宅ローン借りるときに団信保険料込みで金利も変わんないから加入してたわ
団信の特約も医療保険になるのかな
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 17:38:04.98ID:3sTZmOgz
>>678
なんでやめたのかよかったら教えてー

月1500円くらい(入院日額5000円がん一時金50万)だから子の負担にならないだろうて考えなんだけど、確かに大人になった本人が解約しちゃったら意味ないな。
その頃医療事情がどうなってるかは未知数だしね。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 17:41:45.96ID:1Xt9fNSW
>>692
シミュレーションして不要な保険も多かったし、必要なものも夫の会社の団体割引で新規に入ったほうが安かったからです
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 18:48:55.71ID:ZsgOCXwv
うち、夫婦二人とも5000円ずつの医療保険だ
一日5000円保障だし通院は対象外だし、見直した方がいいかな
60歳払込の終身で、ガン保険つきなんだけど、みんなは掛け捨てなのかな
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 20:58:01.23ID:/F6UktYo
ちょうど10年定期が今年終わるので医療保険から収入保障のほうに変えようかと思っていたからすごくタイムリーで参考になる
加入した当初は傷病手当やら高度医療費とか知らなかったからなんとなく入ったけど、収入保障とがん保険で今よりは少し高くなるけど生活には合ってる
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 22:03:35.42ID:tH3CvJ6Y
若い頃に何も考えず、名前が有名だったアフラックで医療とガン保険契約した。
今色々見直したらアフラックのガン保険は良くないね。一時金が他よりもダントツで少ないし、しかも1回受け取ったらもうおしまい。
乗り換えようか検討してるけど、年齢的に保険料がかなり高くなってしまう。
かなり後悔してる。なんでアフラック人気なんだろう?あのCM見るたびにイライラする
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 22:30:09.19ID:CkueloRI
>>697
一時金100万はボリュームゾーンだよ
一時金が何度も受け取れるものはそれだけ保険料が高い
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 22:52:10.28ID:Tg0EGShx
一時金が何度も受け取れたがん保険は富士がかなり安かったけど無くなってるんだよね

>>697
CM効果って凄いと思う
入院+一時金の同タイプならメットライフが安かった
今いくつか分からないけど20代だと月1000円しないし30代でもそれなりに安いはず
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 08:51:19.89ID:C7va2ObM
保険に入るべきという意見は少し強引。
保険の価値は人それぞれ。
保険に入ったつもり貯金で毎月積み立ててれば、損得勘定でいえば得する人のほうが圧倒的に多い。
保険会社も商売だからね。
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 09:21:10.03ID:GZL3QE62
みんな色々考えてて偉いな。
医療保険なんて県民共済しか入ってなかったわ。
叔父叔母従兄弟まで含めても誰もガンになったことない家系なので何も考えてなかったけど真面目に考えよう。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 10:22:29.65ID:csockL+c
>>701
まあ払わないで済むなら極力お金払いたくないからしっかりシミュレーションして不足額だけを保険でまかなうってのがこのくらいの年収だと節約の基本になるからねえ
保険ってすべて合わすと一生涯でマイホームに次ぐくらいの出費だしね
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 10:47:59.19ID:f70Lm07F
入るべきとは誰も言ってないよね
このスレだとその貯金が大変だから保険で備える人が多いというだけの話
毎月積立でも明日怪我するかもしれないこと考えたらまず最初にまとまったお金の用意いるし使ったらまた補充が必要だし
学費や老後資金とはまた別で貯金に余裕無いと難しい
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 10:58:15.36ID:csockL+c
まあ年収だけで入ったほうがいいってのは強引だろうな
同じ年収でも貯蓄額や1馬力で500なのか2馬力で500なのかで全く変わってくるし
そもそも万が一への備えは保険商品だけではないからね
万が一への備えは国内株式で持ってる
流動性の低さは会社の無利子で借りられる一時金でカバーしてる
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 12:20:50.22ID:+ZwRJFOE
みす
うちは、生命保険代わりのがん団信(保険料支払いなし)
子ども共済(割戻金あり)1000円✕2
だから、月2000円支払いかな
いざというとき用に家計口座とは別に普通預金してるけど、家計口座にそれなりに入ってるからいざという時に使ったことはないかな

終身医療保険(全期前納)を検討してたこともあったけどそれだけの現金を保険に固定するのも怖くて保留中

独身時代の預貯金を株に投資してるんだけど住宅ローン(夫名義)繰上返済するか迷い中〜皆さん独身時代の預貯金はどうされてますか?うちは夫にオープンにしててギャンブラーと呼ばれてる
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 12:42:02.64ID:NBrTFEaX
>>708
知り合いの銀行員は繰り上げしないって言ってた。
死んだらチャラなのに繰り上げするの勿体ない、繰り上げするくらいなら同じ利率で資産運用する、とのこと。
なるほどなーと思ってうちも今のところしてないよ。
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 13:49:32.72ID:iZM2+NHl
>>708
>>709
不動産業の自分からも繰り上げしないほうに進める
金利交渉で支払いが下がるならやった方がいいけど手持ちを減らすのはあまりメリットがない。金額が大きいから占める割合は大きいけどこんな低金利な借金ないよ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 19:38:26.76ID:cG5t8f8n
私と旦那の車検と初節句と百日が同じ月にやってくる
出費恐ろしい
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 08:02:34.89ID:JdIsR/so
七五三やらなきゃいけないのに
ガスコンロ壊れたー
ウチのおねえちゃんの七五三
下の子の出産が重なって
3歳のお祝いできてない!!
もう4歳になったけど、
七五三のタイミングがわからないー
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 08:08:40.73ID:DBJQEzs5
別に無理にするもんでもないと思うけどね
ただの写真撮影会なわけだし
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 09:53:25.72ID:i9tShPsJ
>>715
お祝いって何がしたいの?
綺麗目のワンピースでも着せて神社にお参りでもしたら?
写真なんか携帯でも撮れるし
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 10:03:52.88ID:Q+EuDmqK
思い出にはなるから親ができるタイミングでやってあげたらいいと思う
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 10:31:25.12ID:Chh61AYH
知人は、旦那が幼少の頃の袴を着せて神社に行って御祈祷せず写真だけ撮って帰ってきたみたい
ちょっと引いたけど写真だけ撮ってくればいいのでは?
あとはスタジオアリスをうまく利用すれば安く可愛い写真撮れるよ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 10:55:54.26ID:5/y3R2fl
祈祷やらちゃんとやるのが一番だけど、
とりあえず何か祝ってる雰囲気の写真の一枚でも撮れれば充分だね
赤ちゃんのほうのなんかの節目と合同でスタジオ撮影の安めのコースはどうかな
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 14:20:20.99ID:9YkGJbdq
うちの近所の神社、神主さんが副業でいつもいなくて、結局祈祷はしてもらってない。ふつうにお参りをしただけだよ。写真館で写真は撮った。
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 19:09:13.27ID:A1QKk+Si
うちも祈祷はしてない
お参りするだけ
衣装着て写真館は必ずしてる
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 21:21:55.02ID:Qwce1k3g
うちも去年お参りだけしてきたよ
幸いにもお下がりの着物があるから着せたけど
写真スタジオはお金の余裕が無くてまだ行ってない
7歳のうちに撮れればいいかな
もっとパート頑張るかー
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 22:00:22.28ID:i9tShPsJ
>>723
うちもお金なくて写真なんてとてもとてもと思ってたけど学生時代使ってた楽器が結構いい値で売れて写真代になった
祈祷もしてもらえた
もっとお金なかった子供が赤ちゃんだった頃はお宮参りは白い可愛い800円の服着せて神社行っただけ
写真は携帯で巫女さんに撮ってもらった
いい思い出
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 22:38:17.54ID:Chh61AYH
>>723
ケチケチ戦法を取ればアリスで安く写真が撮れると知り何度か行ってるよ
一年後にデータ買って印刷してる
かわいい時期はあっという間にすぎるから後悔はない
気になったら写真館スレ覗いてみて
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 22:42:26.72ID:tYf2PGLK
情報得ようと写真館スレしばらく覗いてたけど、玄人しか会話に入りこめない雰囲気だったw
とりあえず両面キーホルダーをたくさん買って、買ったデータで焼き増しするのが良いらしいよ
0727723
垢版 |
2018/01/15(月) 02:58:59.20ID:OkRuy9zl
>>724>>725>>726
ありがとう
上の子の時もお金無かったんだけど、マリオで撮って1番安いアルバム作ったんだ
できれば同じものを作ってあげようと思ってるんだけど、それすらキツくてw
写真館スレなんて見たことなかったからのぞいてみる
3月までには頑張る!
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 07:29:40.98ID:uqJHax0w
>>726
そう一番安いのが丸型キーホルダーなのでそれをいくつか買う
一年間はキーホルダーを見つめて我慢する(丸型は形の都合上顔メインでトリミングされるので衣装もイマイチ写ってない)
一年後にキーホルダーとして買った分のデータをまとめて500円で購入できるので、そこでやっと自分で写真に印刷して全身が拝めるw
これが一番安い方法

お金がない人は即データを欲しがったり、アルバムを求めちゃダメ
1年待たずに祖父母に見せてあげたいのなら、キーホルダーではなく1種類10枚のポストカード(無地タイプの私製ハガキを選択、anniversaryのロゴが入ってしまうけど目立たない、ほぼ写真)を購入して人に配ると良い
スレチごめん
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 20:03:42.44ID:YjstS+2D
>>728
うちはアプリのポイントためて、四つ切り?ぐらいの写真を無料でGETしてる
撮影料の3000円は1年以内の半額を併用して
1500円になる
他に欲しいのがあれば、キーホルダーを購入かな
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 20:28:13.55ID:uqJHax0w
>>729
撮影が約1年後で良ければアプリ取って毎日宝箱開けば300ポイント貯まるね
ポイントで貰える額入りの写真嬉しいよね
私もアプリから予約&ポイント利用してるよ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 22:38:39.53ID:YjstS+2D
>>730
焼き増しデータのことかな?
私は初めてはデビュー割使って3000円だったけど
それ以降はポイントで駆使で年に3回ぐらい撮影したよ
キーホルダーより、やっぱり額入の方が大きいし嬉しいよね
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 00:11:38.04ID:OJJYcf6T
>>657
超遅レスだけどこれはさすがに煽りすぎだよね…?
月々2000円程度の保険料じゃマックスの60日入院(これもめったにない)したとして、もらえて30万〜50万じゃない?
がん保険は別として
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況