X



トップページ育児
1002コメント374KB

年収400万円〜500万円家庭の育児事情 35 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/06(火) 08:09:36.49ID:Nk9d0t6u
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。

※前スレ
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 32
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1454212145/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 33
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1460609733/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 35 [無断転載禁止]©3ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1474897042/

※前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1470744173/
0069名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 18:36:55.24ID:vMRm9d4Z
>>63
ご飯(160)にたまご(60
)ととろろ(100)かけると(合計320)高くない?
牛めし(290)だし。
ご飯ミニにしたら牛めしと同じ値段だけど…
0070名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 18:43:52.53ID:vMRm9d4Z
近くの中華料理屋は量が大目。定食980円家族4人でシェアしてたのを見たことあるわ。ラーメン、ご飯もの、メイン、唐揚げ2〜3個、サラダ、デザート
0071名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 18:46:30.81ID:vMRm9d4Z
ごめん、途中で送っちゃった
中国人がやってるとこが大目なのかな。残すの前提で出してくるから量が半端ない
確か、残すのが向こうのマナーだよね?
0072名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 18:47:40.19ID:O9z4IKvE
>>63
松屋でとろろに卵って、お子様メニューの値段と変わらないよ
きっと好きなんだろうね
私のバレリーナの友達も松屋ではとろろを食べてるよ
0075名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 19:22:08.13ID:PCcfFVb1
親が飲食店やってる者だけど、未就学児くらいの子なら1品頼めなんて思わないよ。
むしろ残したり無理して食べるくらいなら大盛りにしての取り分けで全然構わない。
ただ8歳にもなると…指摘はしないけど飲み物くらいは頼んでくれると嬉しいなぁ。
0076名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 19:33:41.24ID:4HCasbWc
2才の男児持ちのうちは、基本子供単品のは頼まない。
子供が好きそうなメニューの大人2人分から子供に分ける。
あとは私が食欲ないけど外食したい時は、夫の定食+ミニ麺+私のサラダだけって時もある。(これだと1000円ですむ)
食べられる分だけしか頼まないようにしてた。
地域によってその辺は考え方が違うのかな。

ファミレスって高いからなかなか行けない…
ガストは安いけどタバコ臭いから子供連れていけないし。
だと完全禁煙の回転寿司が多くなって、2000円かかるのが悩み所。
0077名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 19:54:04.43ID:4saL89WJ
まあいろんな家庭があるってことでいいんじゃないかな
どのラインから非常識かどうかはここの人たちが決めることではなく、周りの目が決めることだろうし
008179
垢版 |
2016/12/22(木) 22:18:50.25ID:0mnAQQ5F
>>80
違うけど住んだことはある
0083名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 22:46:57.94ID:+S6FLVpB
1品て例えば丼ぶり単品のみ大盛りとか思ってる人いるかもしれないけど、定食なので丼ぶり+麺類+小鉢2品+カットフルーツとかだよ。
しかも丼ぶり麺類はハーフではなく他店では単品サイズ。
さすがにメニュー内容まで書くのもどうかと思ったけど、丼ぶり1杯を子供と分けるのはひもじいのも非常識なのもわかるわ
0085名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 22:56:08.01ID:4HCasbWc
確かに定食ならご飯メイン副菜その他とかついてくるしね。
まぁラーメン屋で分けるだけの場合もある我が家だけど…
回転寿司も好きだけど栄養偏ってるし、そういう意味では定食分けるのが一番バランスよいなあ。
0086名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 23:11:08.97ID:48W5VLEz
同じ年収帯のはずなのにそんなにひもじい外食ってのが意外だ…
うちは昼から2,000円くらいのランチを毎週末行ってる
家計の配分が違うんだろうけど興味深い
0087名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 23:13:20.95ID:4saL89WJ
>>86
貯金を頑張ってるから外食は我慢してるって家庭もよく聞くよ
うちもあなたの家と同じくらい外食してるけど
毎月8万+ボーナス80万しか貯金できてないから色々と不安
0089名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 23:28:39.81ID:48W5VLEz
>>88
物持ちがいいからお金かからないってのが大きいかも
テレビも冷蔵庫も洗濯機もエアコンも全部主人が学生時代に使ってた10年選手
主人は買い替えたいから早く壊れてくれって言うけどね
0093名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 23:56:09.71ID:AfDEqOwh
このスレ民で店員側だけど、そんなの全然非常識と思わないよ
綺麗に食べきってくれるとうれしいし、足りなさそうにしてるならともかく
小食の子とわけてるなら親御さん配分うまいなと思うわ
0098名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/23(金) 06:36:12.76ID:3Ozc9eEP
>>87
このスレ上限500万で控除子供2人分としてもボーナス80万だと手取り30万切るのに更に2000円ランチ毎週行く感じでも月8万貯金出来るの?
やりくり上手ですね
ローンなし家賃なし車なしで子供小さいとか?
うちはここ半ばで外食月2回位だけど年間100万貯めれるかどうかだ
0099名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/23(金) 07:12:04.90ID:JfCk6576
>>98
子ども1人、ローン50,000(3年)、車有りですよー
他の家庭の家計を見たことがないので、やりくり上手かは分かりませんが…
ご近所さんと比べると、ブランドものとかには興味ないから余裕あるのかなと思います
0101名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/23(金) 07:30:23.40ID:53woZ9YK
ファイナンシャルプランナーの資格持ってて一時期それ系の仕事してたんだけど
ほんと家計ってその家庭それぞれで十人十色といった感じだよね
やりくり上手な奥さんはほんと凄い
特徴としては食費、娯楽費を削るんじゃなく通信費や家賃(ローン)といった固定費をこれでもかと言うくらいに下げてる人が多い
0102名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/23(金) 09:06:52.88ID:rtJ099y7
通信費や家賃かなり安いのに全然たまらんわ
結婚二人出産まで割と早くきて、その都度の大きな出費で無くなってく
そもそも現金貯蓄好きでもないから保険多いのもあるけど
0103名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/23(金) 09:23:11.22ID:pNO+8Q7X
月1あるかないかな外食=マックのドライブスルーの我が家涙目
子3人で上二人は小学校高学年
マックで4,000円くらい…
土日の昼御飯は残り物でお好み焼きかカップラーメン+おにぎり
いかに楽に腹を満たすか考えてるわ
0104名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/23(金) 09:27:29.90ID:b3GWpXin
なかなかお金が貯まらないという人の特徴として保険が多すぎるというのはありますよ
死亡時に葬式代として300万円ほど、あとは就労不可時の収入保障に入っておけば、あとははっきり言って趣味の世界です
入院1日何万円とかいう医療保険に入らなきゃって考えの人が多いようですが、大抵の健康保険組合は毎月の医療費負担の上限が決まっているので、それほど必要ないです
0106名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/23(金) 09:29:50.69ID:R8j4bSSP
カップ麺ってすぐお腹空くし意外にコスパ悪くない?
同じラーメンでもインスタント麺にもやしを突っ込んだ方が経済的にも腹持ちも良いと気付いて専らそっちになった
皿と鍋を洗う手間は出るけどね

と書き終わってから「+おにぎり」の存在に気付いた
0107名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/23(金) 13:53:10.91ID:rtJ099y7
>>104
私の場合保険多いのは個人年金とか低解約終身とかの貯蓄型だよ
医療がんは最低限、収入保障とかはむしろ入ってない
それも月々の貯金と考えるならまあそれなりにしてることになるかな
0108名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/23(金) 14:39:17.84ID:R8j4bSSP
>>104
確かにうちも保険類がすごく圧迫してるけど、>>107と同じく貯蓄型が多い
夫婦+幼児2人で月額がだいたい下記なのは保険という括りで考えると多すぎるのかな?
自動車保険10,000、生命保険20,000、個人年金15,000、積立型保険10,000、学資保険22,000
因みに普通の貯金は現状ほとんどできてない
0109名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/23(金) 14:53:24.69ID:dV2JTpdo
>>108
貯蓄型の保険はあまり利点がないから私が仕事してたときは勧めたことはないかな
保険は掛け捨てが基本で、貯蓄は短中期のものは国内株式への分散投資(自分での投資が面倒な人には信託)、長期のものはまずは確定拠出年金を勧めてた
株に拒否反応示す人には当時はGOLDとかでしたね
貯蓄型の保険に入るくらいならいつでも自由に出し入れできる普通預金に入れておいて、今の相場のように誰でも儲かるタイミングで株に少し手を出すとかにしたほうが結果的に利率は高くなりますね
0110名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/23(金) 15:06:08.82ID:XqfR0uDG
貯蓄型は難しくなくて強制的に貯められるのが最大のメリットだと思う
株とかドル建て終身は日本人は避ける人多いね
貯蓄型保険にも抵抗あって普通預金のみって人も結構多い

>>108
生命保険高すぎない?
この年収で生活出来るなら仮に夫が亡くなっても遺族年金、母子加算、パートで生活出来るからそんなに高額はいらないと思うよ
貯蓄型保険あるなら尚更
0111名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/23(金) 15:12:19.23ID:yOfyw1nZ
確かにこの年収帯なら、貯蓄出来る保険よりは現金貯蓄を増やす方が先決かな。
しかも今の保険は不景気だから増えないよね…
素人だけどちまちま株した方が数万ずつは増えてる。
0112名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/23(金) 15:18:27.74ID:owr6E0vs
>>110
それは仰るとおりですね
私のとこへ相談に来る人は割と資産運用に積極的な方がボリューム層だったので、天引きによる強制貯蓄がメリットになる人が少なかったということだと思います

母子加算や寡婦控除はその存在自体知らない人も多いですね
そういう諸々の手当てや現在の貯蓄をそろばんで弾くと、結果的には生命保険なんて必要ないってパターンもよくあります
0113名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/23(金) 15:28:47.22ID:yOfyw1nZ
へー、確かに母子加算や寡婦控除って知らなかった…
子供いれば遺族年金10万かーあとは住宅ローンなくなればパート代でギリギリかな、とか考えてた。
あ、母子家庭だと末子が18歳までは医療費かからないんだよね?
それでうちの病院でも法律ギリギリまでの量の薬もらってく人いたな。
0114名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/23(金) 15:34:46.92ID:JIna2MVh
>>113
悲しい話ですが、人は死んだときより生きているときのほうがお金がかかります
なので生命保険より収入保障の保険を私はおすすめしてました
仮にですがご主人が障害を負い二度と働けない身体になってしまった場合、ご主人の収入はゼロになり、治療費も一生かかってきますので…
0116名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/23(金) 16:51:13.26ID:JIna2MVh
>>115
定番構成としては生命保険を500万
それと収入保障保険、がん家系の人はがん保険+先進医療特約

収入保障保険は安いのでかけたいだけかけていいと思います
収入により上限があるので、その上限でよいかと

あとは少し毛色が違いますが個人賠償責任保険は必須です
カード会社の保険についてたりするので、そのあたりは要確認です
自転車事故で加害者になった場合などに保障されます
0117名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/23(金) 17:19:58.93ID:R8j4bSSP
>>118です
うわっ、すごくためになる!
貯蓄型>>110の言うように強制的なのが魅力だし普通預金より利率が高いと思ってやってたんだけど利点は少ないのか
株は全くわからないから自分でできないし投資信託とかも不安感があるなぁ
うちの生命保険は高いんだね
生命保険に夫の収入保障もつけてた気がするけど自分がどこまで保険内容を理解できてるのかもちゃんとわかってないわ
母子家庭はいろいろ免除があるというのはなんとなく知ってたけど保険に結びつけて考えてなかったし、ちょっと色々見直してみる
0121名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/23(金) 18:08:27.27ID:/hkOUFcC
>>120
ごめんね
生保のセールストークぽいからつい、つっこんじゃった

保険も株なんかと同じ投資商品だから、自己責任だよね
個人的には保険は全期前納がお気に入り
0122名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/23(金) 19:12:37.71ID:jiz169aY
前期前納できるだけあるのがすごいよ〜

わたしも昔保険関係やってたけど、日本系の定期付き終身とか最早終わってるレベルだから絶対かけちゃダメ。
医療保険よりがん保険の方がいいと思うしね。
義母がそれで旦那含めて義家族みんなで毎月○十万保険に払ってると思うとドン引きしてるよ
0123名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/24(土) 00:46:44.35ID:E+0izKYA
今夫が貯蓄型の大手の保険会社で月1万以上払ってる
一方で私は掛け捨てのがん保険&先進医療特約と生命保険で半額以下
切り替えられるなら切り替えたいんだけど、義母の古くからの友人が外交員やってて付き合いもあるから変えにくいんだよね
義母も高いって言いながら付き合いがあるからと解約できずにいる
やっぱり固定費の見直しだと一番とっかかりやすいの保険だよねー参った
0125名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/24(土) 13:04:55.38ID:mqZZOiu/
ひと昔前のはお宝っていうもんね。
今のは利率悪くて入れない。
学資も悩む。
いっそニーサで株でちまちま稼いだ方がいいのかもだけど、それもめんどい。
0126名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/25(日) 01:00:46.91ID:8s9JsNwf
旦那と私それぞれ終身保険200万ずつ入ってるんだけどこれって本当に必要かな?
葬式代として、って言われて加入したけど死なないともらえないし、現金で貯めた方がいいんじゃないかという気もしてる
0127名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/25(日) 09:51:53.63ID:aQBNF+ve
>>126
現金で合わせて400万、絶対に葬式代にしか使わないように置いておけるなら保険かけなくてもいいと思う。
もしかして二人同時に事故などで死ぬかも知れないので、現金の用意は保険の解約までにね。
あ、でも二人いっぺんに死んだ場合、自分たちに葬式代なくても親戚が出してくれるかもしれないし、
親戚もお金がなければ簡単な葬式になるかもしれないし、そもそも葬式も絶対しないといけないわけではない。
0128名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/25(日) 16:15:21.21ID:eEtWHySd
>>126
掛け捨て200万?
貯蓄200万ならそのまま頑張ればいいと思うけど、掛け捨てなら貯金で貯めた方が200万はなんとかなる気がするなー40年とか考えたら。
世帯主がなくなって〜って話なら収入保障に切り替えてもいい気がする
0129名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/25(日) 22:51:18.25ID:8s9JsNwf
>>128
200万のは掛け捨てじゃなくて貯蓄性のやつ
掛け捨ては別で入ってる

150万くらい払えば何歳で死んでも200万もらえるみたいなんだけど、貯金と違って死なないともらえないから貯金のやりがいを感じられない
でも率だけ見れば貯金よりずっといいから、がんばって払い続けた方がいいんだろうな
0130名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/25(日) 23:48:52.10ID:38Tn2gvO
>>129
何年払いか知らないけど終身保険なら払い終わった後(もしくは一定期間払った後)解約すれば払った以上に貰えるわけだから貯金と思って続けるのもいいのでは?
解約返戻金あるんだから死なないと貰えないってわけじゃないでしょ
0131名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/26(月) 00:42:06.35ID:tLPzk7N+
>>129
満期の解約返戻金は?
貯蓄型は、満期後の運用でいつのタイミングで支払い金額<解約返戻金になるかを確認しておかないと本当の死に金になっちゃうよ。
保険運用が強みなんだし。
低解約返戻金タイプだったら潔くアキラメロン

保険貸付だったと思うけど、足りない時は補償額が減るけど払ったお金の一部を引き出せるシステムもあるはず。
0132名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/26(月) 23:04:43.59ID:hQExqeCm
みんなアドバイスありがとう
確かに解約返戻金あるから、元本割れしなくなるまで払えばあとはいつ解約してもいいんだね
危うく早々に解約するところだった

調べたらあと20年くらいで元が取れそうだから、それを目標にすれば頑張れそう
0133名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 00:08:01.92ID:153ZNq3z
めっちゃタメになるわ
まさにいま保険見直ししたいとこ
一昔前の利率いい貯蓄型保険の満期が50歳にでて、それから保険がなくなるから悩んでる
アフの入院保険の掛け捨ても入ってるから、それを継続すべきか、貯蓄型保険+終身保険にはいるか…悩み中
0135名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/30(金) 12:58:15.44ID:fCcqCpP4
某雑誌の年収300万代でも!とかすげーと見てたら
(手取り年収)
ずっこけたわ
あと野菜援助や週末は実家にとか
アレ?みたいな内容が多い
0136名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/30(金) 21:15:31.07ID:DYYqCMz6
>>135
それ何回も出てきてるけど、仮名だとしても顔出しもしてて300万以下でも年間100万貯めてますみたいなの。
しかも自分が見たのは頑張ったご褒美にハイブランドバック、子供が小さい時はハワイに行かせたいから目標決めて貯めるなど。
どうやったら!と疑問だったけど雑誌用モデルの偽家族と言われて納得。
確かに年収300万以下で旦那顔出しなんてはずかしくて出来ない
0138名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/31(土) 06:20:36.72ID:UBFIxfFj
ところでお年玉ていくら入れるのがいいのかな?息子は2年なんだけど5000円の予定、いとこの同級生をいくらにするか迷ってる。
2年だから2000円て少なすぎ?
我が子と同じ額にはしたくない。ちなみに向こうには兄弟がいて幼稚園児だから一律500円にする
0142名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/31(土) 14:06:37.22ID:sj7Xq+mQ
むしろ大学生は無しって家庭も多いと思う
うちはまだ1歳0歳だしあげる年の子もいないけど兄弟で話し合ってお互いやり取り無しとしたいわ
0143名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/31(土) 17:26:46.16ID:4loTk3Hs
世帯年収480万子3
今年は160万貯金できた
子ども手当42万込みだけど
来年も頑張ろう
0145名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/31(土) 18:45:08.43ID:bs+D/guI
貯金ゼロ。トホホ‼
0146名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/03(火) 10:57:33.56ID:DSeMMxDm
今年は100万貯金したい!
0147名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/05(木) 16:08:45.12ID:PIHxEeo1
うちも今年は貯金額増やすぞ!って言ってるそばから、正月の集まりで義姉さんが結婚しまーす!ってさ…
おめでたいんだけどご祝儀が痛すぎる!
0148名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/06(金) 20:37:44.11ID:mGNLhhgL
結婚はおめでとう‼でも御祝儀はいたいね。
0150名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/06(金) 21:56:51.32ID:q1q8pL/7
うち三人だよ
就学援助申請してるし、保育園も乳児で4,000円
収入少ないけど、出るものも少ない
習い事にウン万とか服にウン万かけたいなら無理かもしれないけど
必要最低限ならどうにかなるよ
0152名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/08(日) 14:53:00.33ID:uq0Bq7kA
うちも夫340万 私が130万
地方都市だから車2台ですごくギリギリ

子どもは3人はほしいけど
貯金100万 借金は、、、、ここで言えないくらい抱えている 詰んでる
0155名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/09(月) 09:43:00.44ID:S7IySmb7
>>154
いいえ。賃貸なので、車と引っ越し費用で諸々贅沢をしすぎたと反省。
仕事も辞めないつもりだし、地道に返済していくが元金の減らないこと減らないこと。
ボーナス入れると、ここのスレの上限届くくらいなのに貧困なのは借金が原因なんですね(;_;)
0157名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/09(月) 13:06:56.46ID:ZzU0iVAh
しょ
0158名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/09(月) 13:12:39.50ID:ZzU0iVAh
誤送信ごめ

もろもろで借金とか身の丈にあった生活大事

軽2台、もしくは旦那勤務先に引っ越しor自分は自転車で通勤できる範囲で働けばいいのに

っていうと田舎だから働くとこないって言うんだろうな
0159名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/09(月) 13:14:14.73ID:D9ofAkNg
>>155
引っ越し費用も自力で払えないのか。
家を駅近か旦那の会社近くにして車一台にしないと早々に破綻しそう。
0162名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/09(月) 15:57:58.05ID:5Adq7bBB
>>155
利息ある借金なら貯金は全部先に返済に回したほうがいいよ
元金減らないといつまでも終わらないから
あと都内なら年利2%以下の個人融資があるんだけどお住まいの市や県で同様のローンが無いか調べてみるといい
借り換え可能なら楽になるはず
0163名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/09(月) 17:26:36.36ID:cwlHqqyT
貯金やら、解約できるものあれば早急にして返済にまわすのが普通。子供のため将来のためと言っている場合ではないと思うよ。そんな先のことより目先のことをまず片付ける
0164名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/09(月) 18:37:55.90ID:/nVmOjB2
借金あり共働きでここの年収で車2台子供3人って考えてお金使わないとキビシーよ
産前産後は旦那さんの350万だけになるし
がんばってね
0165名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/09(月) 18:44:23.99ID:uyx0Pcej
ぺこちゃん、結婚したから仕送りしてもらうのやめたそうだけど
結婚前は親からの仕送りが40万って凄いね…
結婚が失敗しても実家に帰れるし裏山
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況