X



トップページ育児
1002コメント574KB
いじめに対抗する方法を現実的に考えるスレ Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/10(土) 09:01:57.21ID:9E76CmoO
我が子が、いじめのターゲットになってしまったとき、
親は、子供本人は、どうすればいいのでしょうか?

実際にいじめのターゲットになった子供が、
毎日のように被害にあい続け、
身も心もボロボロになってしまう事件は、後を絶ちません。

いじめを、被害者本人が自分だけで解決するのは、現実的に不可能と思われます。
実際に我が子がいじめにあったとき、どうやって解決して行けばいいのか、
みんなで知恵を出し合って、助け合いましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
いじめに対抗する方法を現実的に考えるスレ
http://echo.2ch.net/.../baby/1344038289/l50
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:13:19.62ID:cFQ+JTZK
>>583
記録とかつけてなかったので後悔してます
別室登校もあると言われましたが結局合流する時もあるのでこの学校にいるのが無理です
いじめって殴られたり搾取されたりじゃない精神的なのは記録をつけてもいじめとは認めてくれなて
先生が子供に話してる時に笑顔が見られたって言うんですけど笑顔があれば安心なの?その場だけやんいじめられてる人間は暗い表情をし続けてなあかんのって
自傷してるのも知ってるくせに
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 02:14:16.57ID:BlVNySzN
中学時代に暴力やいじめをしてた男が26で既婚で自営業社長とかほざいてます。
神様いるんかな
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 17:53:39.20ID:Pdy2c7WL
>>584
今すぐに転校を決めた方がいいよ
本来なら加害者が出席停止なり別室登校になるべきだけど、現状は無理でしょ
理不尽でやらせない気持ちになるだろうけど、子どもを守れるのはあなただけだよ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 10:29:07.47ID:CVF5VPcY
>>584
その場所ではもう立ち直れないと思った方がいいよ
もちろん場所変えるのもギャンブルだから下準備しっかりして
あと、休む休まないは子供に決めさせずに親が1ヶ月とか期間決めてドカンと休ませること
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 22:31:21.31ID:UqGsfrsf
>>588
ありがとうございます
学校は何もしてくれなかった!とかは思ってません
1番悪いのは誤解を招く行為をしたうちの子供が悪いのですが
ただ弁解の余地もなくむしろどうしようもないくらい誤解の噂が学年全体に広まっていて嘲笑やからかいの空気が広まってて悲しいです
そんな中を無理矢理登校させてたので子供は自傷してました本人は自傷してる自覚はないけれど治療を嫌がるので
学校も自傷の傷は把握してます
子供は普通に喋りたい、給食しか楽しみがないと言ってます
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 10:15:46.68ID:sC6R9dJX
>>589
生徒の中に出来ちゃったイメージは消そうとすればするほど広まる
受け入れるかショバ替えするかしかないよ

うちはトイレで戻したため、ゲロ野郎と呼ばれてた
「ああ、確かに。心配かけてごめんね」って答えたら言われなくなったそうだ。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 10:43:42.89ID:Tb/6sZys
スクールカーストって何で決まりますか?

成績もルックスも上位
運動神経も突然変異的な発達

これは通常虐められない

のか

関係ない

のか

あるいは他の要素によっては逆に下位になるのか

アピールが異常に下手で大人しいです。
昔から選手決めとかで先生驚かせていました。
病的に大人しいのでどんな申し送りあろうが
どんくさく見えてるようです。
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 11:54:32.92ID:St+mlYLv
娘をいじめてた上級生が学童をやめたらしい
詳しい経緯はわからんけど、とりあえずよかった
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 13:57:54.47ID:lD1QXMJ8
いいなあ
うちは上級生に学童でいじめられて、辞めざるを得なかった
その上級生は学童辞めてからも休憩中とかに絡んできて、学童辞めるわ学校自体行き渋るわでこっちはいい迷惑だった
みんな早く卒業して欲しいと思ってる
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 17:12:31.49ID:Hef+kNjv
>>591
他の要素によって逆に下位になるよ

カースト1位でないと我慢できない子、必死な親子に狙われるのよ
そういう子達は本能的に同調圧力を作り出す力に長けているから気を付けて、学校の外で健全な人間関係を確保してほしい。

アピール下手はなかなか変わらないけど、知能が高そうだからアドラー心理学やゲスなライフハックで心の防御力を高めていくことはできそう。
そして私立国立の中学などへ逃げさせてあげてね
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 22:01:21.16ID:0xLOIrtW
些細なことがきっかけでグループからハブられて、とか部活内でやっかまれて、とかいろいろあるもんね。
特に公立小中学校で威張ってる子達は大抵マジョリティ代表だから、ひとり切ったとしてもいくらでも代わりがきくと思ってる場合がある
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 05:56:05.53ID:kyXFv6L8
インスタのストーリー内でイジメを受けてる娘の親です。
わかる人にはわかると文言し、娘への暴言と小馬鹿にして、ホラー等の書き込みをしながら嘲笑っています。
娘の名前は出さずして、本人や友達らにはわかる様な事をやってます。今朝、娘がそれを見つけて泣いてました。胸が痛いです。どうしたら良いんでしょうか?
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 07:48:54.47ID:chJ1SAcJ
>>597
まずは、誰がアップしたか特定しないと続くよ?
学校、警察、弁護士に相談

警察に相談する流れ
https://www.fuhyo-bengoshicafe.com/bengoshicafe-12569.html

Instagramにはイジメの報告を上げて
消してもらうのと、もし弁護士を入れる場合はIPアドレスを教えてもらうようにお願いしよう。
https://help.instagram.com/contact/584460464982589?helpref=faq_content
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 12:37:28.32ID:kSOMUqTm
>597
うちもやられた。うちはリアではインスタやってなかった(オタアカは持ってるけど)。やってるクラスメイトに初めて聞いて、学校にも相談したけど、なんの役にもたたず。余計こじれて今は不登校です。早く対処できていればこんなことにならなかったのにと悔やむばかりです。
>598>599
検索してもでてこず、インスタ側になにもアプローチしていなかったんですがしてみます。もうすぐクラス替えですが、やった本人の目処はついているので。
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 09:24:34.17ID:RT5Aah2S
>>597
>>598さんに1票
何年生だろう?
ここできっちり対応しないと毎度のことながら被害者泣き寝入りになるよ
いじめに強い弁護士に相談してみて
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:06:48.83ID:RT5Aah2S
>>597
間違っても子ども同士で話し合いさせないようにね
すぐに謝らせてもダメ
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 11:13:31.67ID:RfJ63T5x
謝らせたらダメってのはどういう意味?

あまりにも陰惨に虐めてる現場を偶然見かけてしまって、
気付いたら脊髄反射で主犯格男児を引き摺り回してしまっていて
(相手は私より体力ありそうな男児もいたけど
あまりの勢いに引いてしまって対抗できず霧散するように)
今後息子が報復受けないか心配です。

相手の親はほとんど知りません。
虐められていた側の子供は分かる。

女児が男児含む複数人の荷物持たされて泣きながら歩いてた。
後で確認したら失禁(と汚いけど大も少し)してた。
調子が悪いから今日は許してとお願いしても返してもらえなかったらしいわ。
男児は普通に棒で叩いたりして痣も出来てた。
間違ったことしたと思いたくないけどそのターゲットが
我が子になる可能性まで思いはせられなかったです。
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 13:44:42.02ID:2cFOcqCS
>>524
民度による
ひねくれた子が多数派の、荒んだ地域や、受験ストレスの強い階層では、ターゲットになりやすい

素直で多動で社交的な子がくっくいてくれればいいけど…
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 13:57:20.87ID:2cFOcqCS
>>597
辞めさせようとすればするほど
相手の興味は逸れず、かえって(双方の)いじめへのこだわりを強め複雑化するリスクが高いです。

大切なのは、相手を改心させることではありません、相手のことなんか知ったことではない。

お子さんの心における、彼女たちの存在感を下げることです。
インドはハエが多いなぁ…とか、この学校は野グソが多いな、ぐらいの感覚にしてあげるのが一番です。


そのためにも、もっとましな人間関係を築けるところでたくさんの時間を過ごさせて下さい。

気のいいおじちゃんおばちゃんたちのいるボランティア等。心のエネルギーが無くなる前に、そういう「ましな人間関係」を確保してください。
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 16:49:48.88ID:vfc0W9/G
>>603
教師にとってイジメはめんどくさいから早く終わりにしたいのよね
教師に全てを委ねちゃうと、加害者多数:被害者1人で話し合いして解決しようとする

そうすると加害者は示し合わせて本当にマズイ事は白状しない
気弱なのか演技なのか適当に白状した子にウンウン頷いてその他が合わせ、先生に促されて「ごめんね」と言う
被害者は「いいよ」と返すしかなく言う
ごめんねいいよの様式美を引き出した教師ははーやれやれと仕事終了
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 16:51:45.44ID:vfc0W9/G
当然それでいじめが止むでもなく、被害者が再度訴えると教師は「子どもたちで話し合いしたんで」「謝まりましたし」「被害者ちゃんもいいよ、と許しましたよ」と

そして、もう終わったのにまだ言うのか?謝ったのに許さないなんて?といつのまにか被害者がクレーマー扱いされて加害者が被害者ぶるようになる

だから簡単に謝罪の場を与えてはダメ
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 20:15:21.21ID:i0lXX+Fo
学年全体に遠巻きにされてるから学年も変わるからと転校を考えての話し合いに行ったのに「転校はできます」って言ってちょっとホッとしたのも束の間

「(学校側も)最大限クラス替えに配慮するし、おうちのほうでも子供さんに何かあった時のためにメンタルクリニックにカウンセリングしてもらったり
抵抗がなければ薬を処方してもらったりして頑張りましょう!」
って言われて何でそこまでしてまでこの学校に通わなきゃならないのか呆れてしまった
はあ、と曖昧に返事したけど教育委員会に言ってもいいかな
穏便に転校したいだけなのに
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:10:12.75ID:mQ21fs0n
被害者が引っ越した後のいじめっ子ってどういう行動に出るケースが多いんだろう
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:43:44.52ID:yqo5fqXC
カウンセリングとか保健室登校、適応教室もすすめられたけど学区外に転校したらその日から不登校はなくなって普通に行けてる。
転校して2年程たつけど今の学校ではいじめとは無縁だわ。
前学校の教師に教育を受ける権利を奪われるところだった。
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:23:30.91ID:doOsXsGw
>>611
その学校では虐め自体が無いの?
ターゲットが他の子ってだけ?

いや、そんなところがあるなら転校させたいんだけど
たまたまターゲットになってない、だけならもにょる
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 10:16:54.95ID:CgmWqwee
>>614
前の小学校は学区に問題のある地域を抱えていて先生はそちらの顔色をうかがってる感じがあった
人数も多く先生の目も行き届かないこともあった
今の学校は前の半分以下の規模の学校で、男女間の仲も良くて、トラブルがあっても他の子や先生が早めに入ってくるみたい

いじめの芽になるものはどこにでもあると思うけど、それがいじめにまで発展しない環境が大切だよね
どんな環境かは身を置いてみるまでわからないのが残念だけど
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 01:16:09.59ID:Bg9Jwpct
>>617
まったく腹の立つことだけど母親を甘く見てるよね
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 01:18:17.60ID:Bg9Jwpct
>>615
反対だと思う

だからこの学校にいじめはありません!などと言う人は一番信じられない
うちの担任だけどね
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 21:42:53.61ID:s6ZU4mPp
>>618
旦那が話し合いに行ったらあっさり転校できたわ
いくら言ってもクネクネしてたのは何だったのってくらい
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 15:34:50.16ID:J4/XPcTs
転校って具体的にどんな感じ?
学区に引っ越すのか、そのまま越境して通うのか
越境しちゃうと変な噂流布されそうで怖い。
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 12:21:58.89ID:N3/TGOYM
>>618
母親を甘く見てるというより、女の苦情に慣れすぎちゃってるんだよね あまりにも多いから
裁判になるときは大抵 夫婦面談を経るしね
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 12:14:07.12ID:aOH1bd10
そうそう。お父さんが来るとこわもてじゃなくてもぎょっとするよね。
例えば習い事なんかでもお父さんが送迎の所は蚊帳の外で
何の役目も免除されたりもあるし、子育ての場では役得と言うか
居るだけで優遇される節がある。
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 23:07:09.74ID:ayiJFXcF
1 学校に来ている全生徒に無記名でアンケートを取ること
2 アンケート結果に関わらずいじめを把握している場合、2週間ほど昼休み(下校時)の10分、全生徒一箇所に集まり教員の話を聞かすこと
3 生徒同士言いたい事、指摘したい事、やりたい事がある場合迅速に学校側が場所を提供しその場で起こったことはいじめとせず、その時間は授業を免除とすること
1  アンケートには必ずいじめの有無の他に、
いじめをどう思うか?どうして欲しいのか?盛り込みます。
いじめをどう思うか、いじめをどうして欲しいのか、みなさんならどう答えますか?
いじめは良いこと、いじめをもっとしようなんて人はほぼいないでしょう。
ほぼ全員がいじめに否定的(良心や道徳や見栄や自分の番になった
らなどから)な答えになります。つまりアンケートの結果により
ほぼ全生徒了承のもといじめ対策が出来る様になります。
2 教員の話を10分(移動込み)は生徒にすればとても面倒で億劫で、不満を口にするでしょう。
そしてその不満はいじめる側だけでなく、
いじめられる側にとっても(自分が苛められるせいと思い込み)
圧になりストレスとなり不安になるかもしれません・・・
なので、少しでも不安と不満低減のため1でいじめ対策の了承を
得つつ、無記名のアンケート(苛めがどの学年でどこで発生しているか?
誰がしているのか?誰が言ったのか?を分からなくするため)
をとり教員の話を10分はどこかで誰かがいじめをし、
それに対し生徒達が嫌悪感と対策してほしいからと
全生徒に発表します。
3の話し合いの場設けるは必ず教員に立ち会ってもらいます。
(さぼりや脅迫や暴力を防ぐため)また、いじめはいじめる側が
いじめと認識していない場合があります。
その場合は、いじめられる側が3を使って(使わなくても良い)
呼び出し、それをやめてほしいと「意思」を伝えます。
総評 全生徒に半強制的にいじめ問題に関わらせ、
いじめに嫌悪感を抱かせその嫌悪感をいじめる側(いじめと言う行
為自体)に向くように誘導(授業免除などで)することでいじめ
を解決に向かわせます。
これはいじめの初期であればあるほど効力を発揮するものと思います。
また2の「罰」の部分に席替えやクラス替えなどを付け加えるとより効果的かもしれません
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 09:12:44.69ID:W0tWl9eW
1.治安の悪い地域に住まない
2.DQNレベルの家庭の子に関わらない
3.自分の家庭レベルにあった教育機関を選択する
4.小さなクラスの教育機関で学ばせる
5.もし被害にあったら加害者親ではなく、加害者とその親を直接怒鳴りつけ恐怖心を植え付ける
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 14:05:27.82ID:u1SSq3om
>>625
4 5以外は同意
小規模すぎる学校は、児童のキャパ拡げる機会が少ないし味方も見つけにくい
同じ高みを目指すならいいが、集団に乗っかれないタイプなら2クラス以上必須

相手に恐怖心植え付けたところでますます燃え上がるタイプもいるし
他人を変えるより自分側を変えた方が予後がいい
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 18:28:50.20ID:FwoSp8CH
>>624
プラスいじめる側にいじめ防止委員に

任命(ミルグラム実験より)してみるのは

どうでしょうか?

読みづらい長文失礼いたしました。

ぜひご一考お願いします。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 19:19:52.59ID:Aa2wBTno
やってみたい実験っていうのはあるんだよね
人道的配慮から、許されないけど

言葉のいじめを日直制にしてみなでいじめる
物理的暴力(物を隠すなども含む)NGで
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 23:56:46.87ID:GS3qKb3n
そういうの金八先生でやってたって。

役割を決めてイジメごっこをやることで、イジメを直視してイジメへの嫌悪感を徹底的に植え付けるみたいな。
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 16:32:15.17ID:ETAy926V
子供同士の話し合いで解決するなんて
「ゴメンなさい」「許す」のただの儀式だけだってわかった

そこに加害者の反省なんて何もない
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 23:01:05.06ID:WzOhHzfc
「(先生に促されて)ごめんね」
「いいよ(強制)」

何の意味があるのか
教師が無能すぎて先生と呼ぶべき存在じゃない
◯◯さんでいいよね、もう
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 05:47:43.70ID:ukQaXOao
低学年の親です。
もうすぐ終わっちゃうけど、本当にいい担任の先生だった。
他の先生や親から変わり者扱いされてたけど、ブレずに一年、信念を貫いてくれた。

・クラスメイト同士、必ずしも仲良くする必要はない。全員互いさん付け呼び強制
・イジられキャラなど一切認めない。さん付けで距離を置け。
・トラブルのときは「これを機により仲良く」「雨降って地固まる」的発想なし。「これを機に距離を置け」で収束
・身体的特徴の揶揄厳禁。デブをデブと言う奴が悪断定。

↑こんな先生だった。感謝ばかりしてた一年だった。
マウント大好き親子は一年中悪口言ってたみたいだけど、私としては、本当に、心安らかに子の成長だけを
気にして過ごすことができた。

あまりに天国過ぎたから、来年度に別の先生になった場合の落差が怖いけど。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 06:02:10.29ID:H8hayvQA
>>633
これは良い先生
うちもこんな担任が良いわ
先日電話が掛かってきたけど
「お子さんは落ち着いていますし、私とも仲良くやっています!」とアピールしてきた。
子供に聞いたら「仲良くなんてやってない、何を言っても無駄だから無視しているだけだ」と言ってたわ。
言っても無駄だから諦めているだけじゃないか・・・。
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 06:16:04.21ID:ukQaXOao
ほんとよかったよ。
イジメの反対は仲良しではないという考え。
よく、イジメ事件への対処で教師の「事なかれ主義」が問題になるけど、
事前の場合は事なかれ主義は逆に最高だと思った。

「イジメが発生するくらいならクラス全員他人行儀の方がまし」
「イジりと和気藹々の違いが曖昧になるくらいならクラス全員他人行儀でいろ」
「クラス内にカースト的感覚なんかありえない。だって互いによく知らない者同士だから」

この、事前の「事なかれ主義」。子どものためじゃなく先生自身のリスク逃れだとしても、
常にイジられるんじゃないかと不安に感じてるようなカースト下位候補的な子には天国だった。
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 07:34:09.41ID:x9j6fPw9
その先生の考え方本当にいいね。
そうして欲しい。
学校の人間関係なんて希薄でいい
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 02:37:33.86ID:74G24Zyp
キャラという概念と戦い続けた一年だった。
勉強もスポーツも何を頑張っても払拭できないどうしようもないレッテルなんだね。
誰よりも頑張ってとにかく他の子から馬鹿にされないように親子とも懸命だったけど、
自分のキャラをチェンジしてもらおうという発想が間違いだったと思う。
幸い、勉強やスポーツで努力してきてよかった。
キャラ設定決定権持ってる子に媚びようとする努力じゃなくて。
人数多くてクラス替えの期待大の学校だから、春は開放感いっぱいだ。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 11:30:47.10ID:UliH2Z4v
最後の最後で学校行けなくなった
担任、理由も聞いてこないよ、あと数日でオサラバだもんね、面倒な事したくないんだろうな
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 14:51:39.96ID:LUob1d26
学校にお休み連絡する時に出た人に担任はもうアテにならないと言ってどうしてお休みするのか言った
そこから学年の問題になって相手の子達を学年の先生達がマークしてくれるようになった
言った相手は事務員だったみたいだけど担任ではなくそのまま生活指導の先生に言ってくれたみたいでありがたかった
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 13:44:44.79ID:GAcZMr5q
>>640
いるよ
転勤でもない、マンション転がしてる訳でもない、謎のタイミングの自己都合転居組は大体そうでしょ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 18:08:57.79ID:lFw4ErRo
もうすぐ新学年はじまる
昨年度中にコーディネーターの先生に要注意人物の名は告げておいたけど、クラス分けどうなるかな
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 20:33:06.28ID:nhKtESsR
すみません、コーディネーターは一般的ではなかったですね
うちの子は通級に通ってるのでコーディネーターが通級、在籍級、保護者の橋渡しをしてくれてます
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 05:39:14.17ID:tNcKcigf
さんざん既出のテーマかもしれませんが。
みなさん、イジメられっ子タイプ(キャラ)って、遺伝すると思いますか?
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 05:47:38.32ID:tNcKcigf
例えば、みんなで走ってて転んだとか、食べてたお菓子をつい落としたとか、
そういう誰でもやりそうな失敗をしたとき、子ども達って大笑いしてツッコむじゃないですか。
そうやって笑われたときのリアクションが、正々堂々と「ただの失敗ですが何か?」的な子や、
芸人的に「はい、俺が笑いをとりました」的にもっとおどけてみせる子がいる反面、
ただ失敗がおもしろくて笑われてるだけなのに過剰に気にして自分の全人格が笑いものにされてる
的な気になって、どんどん笑顔が固まって、内心で卑屈になっていくタイプの子。
こういうタイプ別も遺伝するんじゃないかという気になってます。
失敗を笑いに変えられる子と、イジメのきっかけにさせてしまう子の違いって、遺伝じゃないかと
いう気がしてます。
我が子に対し、消極的な気質を遺伝させて申し訳ない気分と、「新学年では絶対に人に失敗を晒してはだめだ」
というプレッシャーをかけていないと気が休まらない気分しかありません。

イジメとか関係ない環境でのびのび育って欲しい。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 10:40:04.16ID:uYnDXBrf
>>647
個人的に遺伝と言うより育った環境、特に家庭、家族の性格によると思うな
普段から親子で失敗を笑い合ったり、それをギャグにしたりと
幼児教育である程度なんとかなることかとは思う
が、親がそれをできない性格だと、その子供も同じようになるからね。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 22:51:49.34ID:/ZCyMzTR
>普段から親子で失敗を笑い合ったり、それをギャグにしたり
>親がそれをできない性格だと、その子供も同じようになるからね。

これはあると思う。
でも、元いじめられっ子の男親ほど、これができない。
30歳近く下の自分の子にすら、突っ込まれ弱い。本気で受け止めてへこんだり怒ったり。

うちの旦那がそう。結婚後しばらくまでは、学歴とか勤勉さとか弁舌能力とかがかなり人より優れてるから
それで世の中わたっていけると自信をつけてたんだけど、子ども相手だとそういうの関係なくて、
なんだかんだで子にいい影響を与えられてない。本人もそれを自覚して苦しんでる。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 23:37:42.61ID:LLh8h/ef
私は殆ど動けなかったのだけど

うちの息子
関わるとトラブルばかり起こす子に目をつけられて
嫌がらせや仲間外れ、蹴られたり殴られたりしてた。
何度と親の私が介入しても変わらず。
先生はスルーして「自分達で解決しなさい」としか言わず。何もしてくれない

ある日、息子がぶちギレてしまい、授業中に学校から飛び出して家に帰って来た。
今まで先生とそいつにされたことを事細かにメモしてて
学校から飛び出したことについて問題になり、カウンセリングに連れていった教育センターにメモを持参して
教育センターの担当者に息子自ら相談してた。

結果→問題児は一番遠いクラスになり
先生は最終的に退職してしまった。
問題児は「こいつは敵に回してはならない」と思ったようで避けるようになった。
今年度は穏やかに過ごせそうなので、記念カキコ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 01:58:20.08ID:gd9qEqky
>>650
良かったね
大変だっただろうけど頑張ったよ

うちもいざとなったら家に逃げ帰って来いと言ってある
少しくらい騒ぎになった方が学校は動くと思うから
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:34:54.37ID:PWTppPah
ちょうど今、加害系の子がターゲットを見極める時期ですね。
うちの子もクラス替えをしたばかりで、「いいお友達が見つかるといいね」と話しています。
ほんとうは、「意地悪な子に目をつけられないよう、そういう子には毅然としてて」と言いたいけど我慢してる。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:46:12.32ID:4eFrPzpA
>>653
えっ、すごくいい声かけだと思うよ、なんで言わないの?コツ知ってて言わないなんて、お母さん意地悪だよ。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:14:07.59ID:HciubHvs
ポツンとしてしまうタイプの子だったら、
休み時間は用がなくても必ず席を立って廊下を歩くかお手洗いへ
給食後とかの長い休み時間は図書室で過ごす
授業中、黒板に問題を解くなど複数人が指名されて発言しなくていい場合は積極的に挙手
気の合う先生がいたら仲良くする
とにかく「固まって動かない」というイメージを持たれないようにするのが大事かな
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:04:33.48ID:Vy8AQBoV
なんだかめんどくさいし馬鹿馬鹿しいね
いじめられないためにやりたくもないことやらないといけないなんてさ
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:19:13.56ID:iIsgHEKU
>>655
いい戦略だと思う

地味な子同士で承認を供給し合うのもよいよ

確かに面倒だけど、損害保険とか税金みたいなものだと思う、いじめられてからより、予防がいいよ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:25:37.73ID:hnsHfBtc
さっそくキッツイ女子に足踏まれて帰ってきたよ
うちの子が気に入らないんだか、個人的にイライラしてるからなのか、何にしても人の足をわざと踏む心理ってなんなの

とりあえず日時をメモっといた
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 20:48:18.29ID:V9LMmxqG
>>656
学校なんてやりたくもないことだらけなんだから、むしろそれだけのことで身を守れるならお得だと思うよ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 04:51:41.00ID:VI7boOEu
親の理想は、「自然体で生きてるだけでイジメとは関わらずにすんだ」状態なんじゃないかな。
だから、>>653>>655も、子には「イジメの標的にならないため」というのを意識させずに、
結果的にイジメを避けられてた、というようにしたいという気持があるんだと思う。

夢かもしれないけど、親としては

・明るく素直に学校生活を送ってたらイジメなんかまったく関係なかったし気にしたこともない
・ある程度意識して避けてたらイジメとは関わらずに学校生活を送れた
・徹底的に対策を講じて、イジメられずにすんだ
・少しはイジメられたりしたけど、仲のいい友達もいたからやりすごすことができた
・イジメっこのパシリにされて、被害者でもあり加害者でもある立場になった
・イジメられて不登校

こういう人生ヒエラルキーを想定してて、少しでも上にいてもらいたいと願うのが普通じゃないのかな。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 03:29:42.61ID:1C2Gtfnl
2年→3年のクラス分けだけど、あきらかにイジメ加害者傾向の子たちを分散させようと
してる意図を感じる。
でも、イジメ被害者傾向(被害経験者)も分散させてるような。。
被害者は団結させてもらいたかった。
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 01:55:11.53ID:t8wTChEY
うちは完全に二分割された
いじめっ子やギャル系女子を1クラスに押し込んだ
担任にその子たちを制御する能力があるようには思えないけど、何があっても病みそうにない人財ではある
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 06:09:38.75ID:AEtPVPfF
問題のある子は担任が学年主任である〇年1組に入れられることが多い
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:17:25.12ID:FKddTNi+
>>662
全員それで埋めるのは無理だろうから
紛れた普通の子がとりまのターゲットになりそうだね。最悪
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 13:47:39.88ID:Foqm4jJ1
>>664
そういうとき数合わせで放り込まれる普通の子って、親がうるさくない子の順に
選んでるんじゃないかと疑ってる。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 10:48:43.87ID:3U8DzvyJ
>>653
私はっきり言っちゃってるよ
何人か目立って意地悪な子がいるから
子供から「今日こんなこと言われて」と落ち込みモードで言われたら
「こっちからは積極的に関わるな」と言ってる
あと、あっちからの悪意のトラップに引っかかるな、受け流せ、とも言ってる
きれいごと言ってた時もあったけど、それではサバイブできないと気付いた

学年で目立って意地悪な子が二人いて
そのうちの一人はうちもだけど複数のお宅が学校に電話入れてたらしい
うちはクラス替えの牽制の為もあって、うちの子がされたことじゃないことも電話してた
そのせいかどうか分からないけど、電話入れてたお宅はうちも含めてみんなその子とクラスが別になった
先日、普段はわざわざ別のコマをとってる習い事で
一斉集合のイベントがあってその子と一緒になった際
その子の第一声が「そっちのクラスどう?誰がうざい?」だったそう
うちの子は「別にいないよ」と流したら
一緒にいた別の子に同じこと聞いて、無理矢理名前を挙げさせてたそう
あげく「うちのクラスうざい奴ばっかでやだー。そっちのクラスになりたかったー」と言ったらしい
少なくともうちはその子と別れて平和な毎日になったし、うち以外にも苦情入れてた家は複数あったのに
本人なんとも思ってないんだなーとびっくりした
まあ知らないだろうけどさ
久しぶりの第一声がものすごくマイナスな発言なことにもびっくり
一体どんな育て方するとあんなに悪意の塊になるんだ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 21:20:54.19ID:H9cKcyHC
その悪塊の子の親は、自分の子がそんなことを言っている事実を全く知らないに1票
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 23:09:01.55ID:AuHZYwRK
いじめっ子って家では良い子
学年一意地悪な女の子の親が保護者会で、うちの子は〜と褒めまくりのコメントしてて引いた
ホントたち悪い
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 07:25:15.32ID:c03TwhK7
私が失敗から学んだのは、いじめられたら解決の主導権を教師側に与えないこと

・いじめの有無を教師に確認させる
この際、必ず加害者一人ずつ取り調べてもらうこと
・加害者親を呼び出していじめを認めさせ、改善策を提出させる
・謝罪は最後の最後に求めること
教師は早く終わらせたいし加害者親はまともじゃないことが多いから、すいまっせ〜んと適当に謝ったことを盾にして、しつこいと被害者を責めてくる
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 08:13:12.85ID:enKUpvk0
出る杭は打たれる出すぎた杭は打たれないというように容姿や素質が突き抜けていれば別次元すぎて嫉妬の対象にもならないけど、
クラス1かわいい(かっこいい)、頭が良い、運動が出来るくらいだと正論を言っただけで「生意気、調子に乗ってる、先生に気に入られようとしてる、空気読めない」となるのはあるなと思う
2番手以降の子の嫉妬からいじめっぽい雰囲気になるというか
いじめというほどではなかったけど自分がいくつかの種類の運動部に所属してきた中でそういう姿はよく見てきた
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 10:40:09.85ID:crKxxcmh
なんにしても小学生での引っ越しはダメだね
転校生は、目立ったらナマイキ、大人しくしてたら暗いってなんだかんだいじめてくるやつが必ずいる
その時に仲良くしてくれてる子が出来てればいいけどね
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 14:37:33.38ID:UHZI5YVK
綺麗事いうけど、イジメられないように引っ越し時期調整するとか、逃げるために転校するとか、学校に行かない選択するとか、どうして被害者ばかりに行動が求められるんだろうね
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 21:18:28.27ID:w8m6WCaW
>>674
本当だよね
被害者地域の知り合いや習い事をあきらめ、転居費用や時間やフリースクールの学費や負担ばっかりやん
加害者放置の方が教育上最悪なのに
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 09:00:28.38ID:fSPioGO+
核家族化、共働き、子供との時間(コミュニケーション)の減少

これじゃない?
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 16:02:07.98ID:x01pN4rd
ちゃんとスレを全部読んでないので場違いでしたらすみません

『ごめんね』と言われたら『いいよ』と言ってしまう息子(小2)なのですが、その流れで解決ととられることが納得いきません。
息子がそれでいいなら拗らせるよりはいいかと思ってはいますがこのままずーっといじめられては相手との対話でいいよと言わないといけない流れになるのかと思うと、学校の対応はそれでほんとに良いのかと悩みます。
これから親御さんから連絡があると思うけど私もいいよと言わないといけないのかな。
まだまだ軽い段階だけど。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 18:24:16.61ID:FmgARPPZ
え、詳しく状況確認して納得できなかったら親相手にいいよなんて言わないよ
言うとしたら、今回までは多目に見るけど今後はゆるさないという姿勢をみせておく

明確に、悪意をもってしつこくしてくるなら相手の子どもにも注意するし、場合によっては親子で対面できるよう学校に伝える
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 12:52:20.25ID:fQSQ4MSx
ごめんね→いいよ
貸して→いいよ
反射的にこの流れに持っていかせるのは良くないね
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 13:53:56.98ID:T3FNURBD
>>678
もう連絡あったのかな

・今は謝罪はいりません
・再発防止のために何をしてくれますか?

がいいと思う
加害者や学校の狙いはごめんねいいよの言質とって終わりにしたいだけ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 13:57:52.61ID:T3FNURBD
上は経験上学びました

子ども同士でごめんねいいよの会をやって、その後もいじめが続いたから抗議したら、もう子ども同士解決したし相手も謝ったしと逃げられ
最後はこっちが親バカだの言われてモンペ扱いだよ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 23:07:18.46ID:7wvMqHD8
再犯時の割り増しペナルティを決めておく=「いいよ」の条件。
こんなの当り前なのに、なんの保証もなくただ「いいよ」を言わせようとする奴は社会人じゃないよ。

あ、教師って社会人経験ないんだっけ。定年になるまで一日も社会人だったことがないのが大多数だったか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況