X



トップページ育児
1002コメント574KB

いじめに対抗する方法を現実的に考えるスレ Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/10(土) 09:01:57.21ID:9E76CmoO
我が子が、いじめのターゲットになってしまったとき、
親は、子供本人は、どうすればいいのでしょうか?

実際にいじめのターゲットになった子供が、
毎日のように被害にあい続け、
身も心もボロボロになってしまう事件は、後を絶ちません。

いじめを、被害者本人が自分だけで解決するのは、現実的に不可能と思われます。
実際に我が子がいじめにあったとき、どうやって解決して行けばいいのか、
みんなで知恵を出し合って、助け合いましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
いじめに対抗する方法を現実的に考えるスレ
http://echo.2ch.net/.../baby/1344038289/l50
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 06:02:10.29ID:H8hayvQA
>>633
これは良い先生
うちもこんな担任が良いわ
先日電話が掛かってきたけど
「お子さんは落ち着いていますし、私とも仲良くやっています!」とアピールしてきた。
子供に聞いたら「仲良くなんてやってない、何を言っても無駄だから無視しているだけだ」と言ってたわ。
言っても無駄だから諦めているだけじゃないか・・・。
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 06:16:04.21ID:ukQaXOao
ほんとよかったよ。
イジメの反対は仲良しではないという考え。
よく、イジメ事件への対処で教師の「事なかれ主義」が問題になるけど、
事前の場合は事なかれ主義は逆に最高だと思った。

「イジメが発生するくらいならクラス全員他人行儀の方がまし」
「イジりと和気藹々の違いが曖昧になるくらいならクラス全員他人行儀でいろ」
「クラス内にカースト的感覚なんかありえない。だって互いによく知らない者同士だから」

この、事前の「事なかれ主義」。子どものためじゃなく先生自身のリスク逃れだとしても、
常にイジられるんじゃないかと不安に感じてるようなカースト下位候補的な子には天国だった。
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 07:34:09.41ID:x9j6fPw9
その先生の考え方本当にいいね。
そうして欲しい。
学校の人間関係なんて希薄でいい
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 02:37:33.86ID:74G24Zyp
キャラという概念と戦い続けた一年だった。
勉強もスポーツも何を頑張っても払拭できないどうしようもないレッテルなんだね。
誰よりも頑張ってとにかく他の子から馬鹿にされないように親子とも懸命だったけど、
自分のキャラをチェンジしてもらおうという発想が間違いだったと思う。
幸い、勉強やスポーツで努力してきてよかった。
キャラ設定決定権持ってる子に媚びようとする努力じゃなくて。
人数多くてクラス替えの期待大の学校だから、春は開放感いっぱいだ。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 11:30:47.10ID:UliH2Z4v
最後の最後で学校行けなくなった
担任、理由も聞いてこないよ、あと数日でオサラバだもんね、面倒な事したくないんだろうな
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 14:51:39.96ID:LUob1d26
学校にお休み連絡する時に出た人に担任はもうアテにならないと言ってどうしてお休みするのか言った
そこから学年の問題になって相手の子達を学年の先生達がマークしてくれるようになった
言った相手は事務員だったみたいだけど担任ではなくそのまま生活指導の先生に言ってくれたみたいでありがたかった
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 13:44:44.79ID:GAcZMr5q
>>640
いるよ
転勤でもない、マンション転がしてる訳でもない、謎のタイミングの自己都合転居組は大体そうでしょ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 18:08:57.79ID:lFw4ErRo
もうすぐ新学年はじまる
昨年度中にコーディネーターの先生に要注意人物の名は告げておいたけど、クラス分けどうなるかな
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 20:33:06.28ID:nhKtESsR
すみません、コーディネーターは一般的ではなかったですね
うちの子は通級に通ってるのでコーディネーターが通級、在籍級、保護者の橋渡しをしてくれてます
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 05:39:14.17ID:tNcKcigf
さんざん既出のテーマかもしれませんが。
みなさん、イジメられっ子タイプ(キャラ)って、遺伝すると思いますか?
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 05:47:38.32ID:tNcKcigf
例えば、みんなで走ってて転んだとか、食べてたお菓子をつい落としたとか、
そういう誰でもやりそうな失敗をしたとき、子ども達って大笑いしてツッコむじゃないですか。
そうやって笑われたときのリアクションが、正々堂々と「ただの失敗ですが何か?」的な子や、
芸人的に「はい、俺が笑いをとりました」的にもっとおどけてみせる子がいる反面、
ただ失敗がおもしろくて笑われてるだけなのに過剰に気にして自分の全人格が笑いものにされてる
的な気になって、どんどん笑顔が固まって、内心で卑屈になっていくタイプの子。
こういうタイプ別も遺伝するんじゃないかという気になってます。
失敗を笑いに変えられる子と、イジメのきっかけにさせてしまう子の違いって、遺伝じゃないかと
いう気がしてます。
我が子に対し、消極的な気質を遺伝させて申し訳ない気分と、「新学年では絶対に人に失敗を晒してはだめだ」
というプレッシャーをかけていないと気が休まらない気分しかありません。

イジメとか関係ない環境でのびのび育って欲しい。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 10:40:04.16ID:uYnDXBrf
>>647
個人的に遺伝と言うより育った環境、特に家庭、家族の性格によると思うな
普段から親子で失敗を笑い合ったり、それをギャグにしたりと
幼児教育である程度なんとかなることかとは思う
が、親がそれをできない性格だと、その子供も同じようになるからね。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 22:51:49.34ID:/ZCyMzTR
>普段から親子で失敗を笑い合ったり、それをギャグにしたり
>親がそれをできない性格だと、その子供も同じようになるからね。

これはあると思う。
でも、元いじめられっ子の男親ほど、これができない。
30歳近く下の自分の子にすら、突っ込まれ弱い。本気で受け止めてへこんだり怒ったり。

うちの旦那がそう。結婚後しばらくまでは、学歴とか勤勉さとか弁舌能力とかがかなり人より優れてるから
それで世の中わたっていけると自信をつけてたんだけど、子ども相手だとそういうの関係なくて、
なんだかんだで子にいい影響を与えられてない。本人もそれを自覚して苦しんでる。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 23:37:42.61ID:LLh8h/ef
私は殆ど動けなかったのだけど

うちの息子
関わるとトラブルばかり起こす子に目をつけられて
嫌がらせや仲間外れ、蹴られたり殴られたりしてた。
何度と親の私が介入しても変わらず。
先生はスルーして「自分達で解決しなさい」としか言わず。何もしてくれない

ある日、息子がぶちギレてしまい、授業中に学校から飛び出して家に帰って来た。
今まで先生とそいつにされたことを事細かにメモしてて
学校から飛び出したことについて問題になり、カウンセリングに連れていった教育センターにメモを持参して
教育センターの担当者に息子自ら相談してた。

結果→問題児は一番遠いクラスになり
先生は最終的に退職してしまった。
問題児は「こいつは敵に回してはならない」と思ったようで避けるようになった。
今年度は穏やかに過ごせそうなので、記念カキコ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 01:58:20.08ID:gd9qEqky
>>650
良かったね
大変だっただろうけど頑張ったよ

うちもいざとなったら家に逃げ帰って来いと言ってある
少しくらい騒ぎになった方が学校は動くと思うから
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:34:54.37ID:PWTppPah
ちょうど今、加害系の子がターゲットを見極める時期ですね。
うちの子もクラス替えをしたばかりで、「いいお友達が見つかるといいね」と話しています。
ほんとうは、「意地悪な子に目をつけられないよう、そういう子には毅然としてて」と言いたいけど我慢してる。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 11:46:12.32ID:4eFrPzpA
>>653
えっ、すごくいい声かけだと思うよ、なんで言わないの?コツ知ってて言わないなんて、お母さん意地悪だよ。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:14:07.59ID:HciubHvs
ポツンとしてしまうタイプの子だったら、
休み時間は用がなくても必ず席を立って廊下を歩くかお手洗いへ
給食後とかの長い休み時間は図書室で過ごす
授業中、黒板に問題を解くなど複数人が指名されて発言しなくていい場合は積極的に挙手
気の合う先生がいたら仲良くする
とにかく「固まって動かない」というイメージを持たれないようにするのが大事かな
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:04:33.48ID:Vy8AQBoV
なんだかめんどくさいし馬鹿馬鹿しいね
いじめられないためにやりたくもないことやらないといけないなんてさ
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:19:13.56ID:iIsgHEKU
>>655
いい戦略だと思う

地味な子同士で承認を供給し合うのもよいよ

確かに面倒だけど、損害保険とか税金みたいなものだと思う、いじめられてからより、予防がいいよ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:25:37.73ID:hnsHfBtc
さっそくキッツイ女子に足踏まれて帰ってきたよ
うちの子が気に入らないんだか、個人的にイライラしてるからなのか、何にしても人の足をわざと踏む心理ってなんなの

とりあえず日時をメモっといた
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 20:48:18.29ID:V9LMmxqG
>>656
学校なんてやりたくもないことだらけなんだから、むしろそれだけのことで身を守れるならお得だと思うよ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 04:51:41.00ID:VI7boOEu
親の理想は、「自然体で生きてるだけでイジメとは関わらずにすんだ」状態なんじゃないかな。
だから、>>653>>655も、子には「イジメの標的にならないため」というのを意識させずに、
結果的にイジメを避けられてた、というようにしたいという気持があるんだと思う。

夢かもしれないけど、親としては

・明るく素直に学校生活を送ってたらイジメなんかまったく関係なかったし気にしたこともない
・ある程度意識して避けてたらイジメとは関わらずに学校生活を送れた
・徹底的に対策を講じて、イジメられずにすんだ
・少しはイジメられたりしたけど、仲のいい友達もいたからやりすごすことができた
・イジメっこのパシリにされて、被害者でもあり加害者でもある立場になった
・イジメられて不登校

こういう人生ヒエラルキーを想定してて、少しでも上にいてもらいたいと願うのが普通じゃないのかな。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 03:29:42.61ID:1C2Gtfnl
2年→3年のクラス分けだけど、あきらかにイジメ加害者傾向の子たちを分散させようと
してる意図を感じる。
でも、イジメ被害者傾向(被害経験者)も分散させてるような。。
被害者は団結させてもらいたかった。
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 01:55:11.53ID:t8wTChEY
うちは完全に二分割された
いじめっ子やギャル系女子を1クラスに押し込んだ
担任にその子たちを制御する能力があるようには思えないけど、何があっても病みそうにない人財ではある
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 06:09:38.75ID:AEtPVPfF
問題のある子は担任が学年主任である〇年1組に入れられることが多い
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:17:25.12ID:FKddTNi+
>>662
全員それで埋めるのは無理だろうから
紛れた普通の子がとりまのターゲットになりそうだね。最悪
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 13:47:39.88ID:Foqm4jJ1
>>664
そういうとき数合わせで放り込まれる普通の子って、親がうるさくない子の順に
選んでるんじゃないかと疑ってる。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 10:48:43.87ID:3U8DzvyJ
>>653
私はっきり言っちゃってるよ
何人か目立って意地悪な子がいるから
子供から「今日こんなこと言われて」と落ち込みモードで言われたら
「こっちからは積極的に関わるな」と言ってる
あと、あっちからの悪意のトラップに引っかかるな、受け流せ、とも言ってる
きれいごと言ってた時もあったけど、それではサバイブできないと気付いた

学年で目立って意地悪な子が二人いて
そのうちの一人はうちもだけど複数のお宅が学校に電話入れてたらしい
うちはクラス替えの牽制の為もあって、うちの子がされたことじゃないことも電話してた
そのせいかどうか分からないけど、電話入れてたお宅はうちも含めてみんなその子とクラスが別になった
先日、普段はわざわざ別のコマをとってる習い事で
一斉集合のイベントがあってその子と一緒になった際
その子の第一声が「そっちのクラスどう?誰がうざい?」だったそう
うちの子は「別にいないよ」と流したら
一緒にいた別の子に同じこと聞いて、無理矢理名前を挙げさせてたそう
あげく「うちのクラスうざい奴ばっかでやだー。そっちのクラスになりたかったー」と言ったらしい
少なくともうちはその子と別れて平和な毎日になったし、うち以外にも苦情入れてた家は複数あったのに
本人なんとも思ってないんだなーとびっくりした
まあ知らないだろうけどさ
久しぶりの第一声がものすごくマイナスな発言なことにもびっくり
一体どんな育て方するとあんなに悪意の塊になるんだ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 21:20:54.19ID:H9cKcyHC
その悪塊の子の親は、自分の子がそんなことを言っている事実を全く知らないに1票
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 23:09:01.55ID:AuHZYwRK
いじめっ子って家では良い子
学年一意地悪な女の子の親が保護者会で、うちの子は〜と褒めまくりのコメントしてて引いた
ホントたち悪い
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 07:25:15.32ID:c03TwhK7
私が失敗から学んだのは、いじめられたら解決の主導権を教師側に与えないこと

・いじめの有無を教師に確認させる
この際、必ず加害者一人ずつ取り調べてもらうこと
・加害者親を呼び出していじめを認めさせ、改善策を提出させる
・謝罪は最後の最後に求めること
教師は早く終わらせたいし加害者親はまともじゃないことが多いから、すいまっせ〜んと適当に謝ったことを盾にして、しつこいと被害者を責めてくる
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 08:13:12.85ID:enKUpvk0
出る杭は打たれる出すぎた杭は打たれないというように容姿や素質が突き抜けていれば別次元すぎて嫉妬の対象にもならないけど、
クラス1かわいい(かっこいい)、頭が良い、運動が出来るくらいだと正論を言っただけで「生意気、調子に乗ってる、先生に気に入られようとしてる、空気読めない」となるのはあるなと思う
2番手以降の子の嫉妬からいじめっぽい雰囲気になるというか
いじめというほどではなかったけど自分がいくつかの種類の運動部に所属してきた中でそういう姿はよく見てきた
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 10:40:09.85ID:crKxxcmh
なんにしても小学生での引っ越しはダメだね
転校生は、目立ったらナマイキ、大人しくしてたら暗いってなんだかんだいじめてくるやつが必ずいる
その時に仲良くしてくれてる子が出来てればいいけどね
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 14:37:33.38ID:UHZI5YVK
綺麗事いうけど、イジメられないように引っ越し時期調整するとか、逃げるために転校するとか、学校に行かない選択するとか、どうして被害者ばかりに行動が求められるんだろうね
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 21:18:28.27ID:w8m6WCaW
>>674
本当だよね
被害者地域の知り合いや習い事をあきらめ、転居費用や時間やフリースクールの学費や負担ばっかりやん
加害者放置の方が教育上最悪なのに
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 09:00:28.38ID:fSPioGO+
核家族化、共働き、子供との時間(コミュニケーション)の減少

これじゃない?
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 16:02:07.98ID:x01pN4rd
ちゃんとスレを全部読んでないので場違いでしたらすみません

『ごめんね』と言われたら『いいよ』と言ってしまう息子(小2)なのですが、その流れで解決ととられることが納得いきません。
息子がそれでいいなら拗らせるよりはいいかと思ってはいますがこのままずーっといじめられては相手との対話でいいよと言わないといけない流れになるのかと思うと、学校の対応はそれでほんとに良いのかと悩みます。
これから親御さんから連絡があると思うけど私もいいよと言わないといけないのかな。
まだまだ軽い段階だけど。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 18:24:16.61ID:FmgARPPZ
え、詳しく状況確認して納得できなかったら親相手にいいよなんて言わないよ
言うとしたら、今回までは多目に見るけど今後はゆるさないという姿勢をみせておく

明確に、悪意をもってしつこくしてくるなら相手の子どもにも注意するし、場合によっては親子で対面できるよう学校に伝える
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 12:52:20.25ID:fQSQ4MSx
ごめんね→いいよ
貸して→いいよ
反射的にこの流れに持っていかせるのは良くないね
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 13:53:56.98ID:T3FNURBD
>>678
もう連絡あったのかな

・今は謝罪はいりません
・再発防止のために何をしてくれますか?

がいいと思う
加害者や学校の狙いはごめんねいいよの言質とって終わりにしたいだけ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 13:57:52.61ID:T3FNURBD
上は経験上学びました

子ども同士でごめんねいいよの会をやって、その後もいじめが続いたから抗議したら、もう子ども同士解決したし相手も謝ったしと逃げられ
最後はこっちが親バカだの言われてモンペ扱いだよ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 23:07:18.46ID:7wvMqHD8
再犯時の割り増しペナルティを決めておく=「いいよ」の条件。
こんなの当り前なのに、なんの保証もなくただ「いいよ」を言わせようとする奴は社会人じゃないよ。

あ、教師って社会人経験ないんだっけ。定年になるまで一日も社会人だったことがないのが大多数だったか。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 08:52:29.90ID:SgPBCiwb
678です。レスくださってありがとうございます。少し間あけてしまいすみません。
今回は学校側の対応がとても良くて、息子も心からのいいよを出したそうなのでそれで良しとして、あえて親御さんからの謝罪もなしにしてもらいました。

ただ、二度目は安易にごめんなさいの場を作らないでくださいとお願いしました。

うちのこねぇ
ほんとに意地悪しないし、小さい子やお友達にも優しいし、おとなしい子でさ。
やり返しも嫌だからしないと。
ごめんねと言ったらいいよと自然に言えてしまうのよ。もうちょっと気が強くなってほしいところ。
今回は『ほんとにつらかったらいいよって言わなくてもいいんだよ?』と言ってたんだけど、
『大丈夫!ほんとにいいの』
って。
次もまたあるんだろうな
目を光らせて、ケアして、対策考えてかかります。
また相談させてください
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 08:20:42.95ID:x+/5RgqV
>>684
学校がちゃんとしていてよかった
でも、そこまで自分の子を過信するのもどうかと思います
どんなに良い子でも親に見せない顔というものはあると思うので…
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 07:10:53.12ID:hJxMejf7
>>685
ありがとうございます
歳の離れた二人目だからその辺は承知しております。のんびり屋さんなので学校生活についていけているかは逐一先生方に聞いてますし、
先生方にも他のママさんたちにも子どもの様子を教えてもらった上です。
どの方も『○くんは本当に優しいね。』と言って頂けてるのでありがたい限りです。
対して『やる側』の親は
『うちのこ学校で何してるかしらなくって。』
というかたがやはり多いですね…。

いじめられる側にも問題があるって話しあるじゃないですか?
例えばどんくさいとかなら家でも訓練することが大事だと思いますが
病気とか身体の大きさとかってほんとに本人のせいではないのにそこをいじめるってのは許せないな、悲しいなと思いますね。
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 07:28:08.82ID:gTG4e06O
言えば、イジメる側の人間ももはや病気レベルでどうしようもないケースもあるから、手に負えないんだよね
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 07:46:48.21ID:A+yQlVup
というか、いじめる側のほうが大抵病んでたり家庭環境に問題あったりどうしようもないよね
いじめっ子に対するフォロー体制が全くないのは本当に問題
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 08:14:15.04ID:1qQ/yJ6y
だよね
いじめっ子を保健室登校や校長室登校にすればいいと思う
出席停止ももっと実施されるといい
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 11:30:56.42ID:uEkZjZ//
>>686
どんくさいだって本人のせいじゃないし訓練したから治るってものでもないのにその言い方はどうなの?
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 15:52:38.22ID:hJxMejf7
>>690
>>691
おっしゃるとおりうちのこのことです。
悪く聞こえたならごめんなさい。
どうしても皆より出来ることが一歩二歩遅くて。
それで相手をイライラさせることもあるからと毎日訓練、練習の日々です。
もし、いじめられる原因の一つにそれがあるなら、努力しないよりはしたほうが良いかなと。
まぁ、今回の嫌がらせはそれが原因ではなかったんですけどね?
柔道とかもやらせた方がいいのかなと考えたこともありますが、本人がやりたいこと頑張れるのか一番ですよね。

長々とすみませんでした。
また何かありましたら相談に来させてください。ありがとうございました。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 10:43:04.17ID:Yp322gqd
例え運動が物凄く出来ても
アピールが下手だといじめのターゲットにはなるよね。

普段めっちゃ引っ込み思案言い返せない

走るのだけ学年一でも話にならない所か
逆に悪目立ちするもの。
本当にいじめっ子って難癖付けるきっかけ待ってるだけだから。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 11:39:38.03ID:TAX5aZGO
妬み系のイジメっ子だと、できる人がターゲットってあるよ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 15:58:59.37ID:hU46f1B/
いじめたい人がいるからいじめは起きるんだよね
何をやってもターゲットに設定されたら被害者になってしまう
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 16:22:28.38ID:ygFB2M7z
この前息子AがBと遊ぶので送ってる途中にCに会った。
そこへDがやってきたらCが
『今日はAとBと遊ぶからDはダメ。ダメだからDはこないで!ほんとダメだから』
と手でおいやった。
いや、Cと遊ぶ約束はしてないがと思いつつ結局人数は増えそうな予感があったので
『今日は公園でみんなで遊ぶんだよーみんないるから良いでしょー?』
と流した。結局予想どおりプラス数人いたし。
で、Bのママに聞いたらDはやんちゃで意地悪をするらしい。できれは避けたいと。
ABはおとなしいタイプ。
そりゃ意地悪されてる方からしたら親も子もそうなるかと思ったけど
なんか追いやられてるDとそれをするCに心がキュッとなったわ。
Cが意地悪だと言われるのか?
Dが意地悪するから仲間に入れてもらえないのか?
それでも仲良くしないといけないのか?
私も息子が意地悪されてたらDくんに同じことするかな……
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 16:32:19.91ID:ygFB2M7z
ああ、結局何がいいたいかわからなくなってしまった

こういうことから『いじめの芽』ってはじまるのかな?対策難しいな?ということです
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 16:48:29.52ID:++0J5LDO
Dは意地悪なんでしょ?
いじめの芽とは全然違うように見えるけど
Cのやってることをその時だけ見てればそんなふうにも見えるのかもしれないけど、意地悪や乱暴者は嫌われるに決まってるし嫌われたくないなら言動を改めるきっかけになる
CはABを守ってるんだからいじめとは全然違う
意地悪してくるやなやつと一緒に遊びたいやつなんていない
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 16:59:34.75ID:ygFB2M7z
守ってるかどうかはわからないけど
Dも意地悪な子には思えなかったの
私はまだよく知らないだけだけど。
でも、ABCといてDはだめ!ってやったら
DやD親からしたらいじめだと言われないかしら?
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 20:00:29.88ID:N7FoCrMJ
海外のブログで
学校が始まったらシラバスで
いじめたら停学、先生に暴言吐いたら退学など(これは学校によると思うけど)最初に説明するようにしたって言う話が合理的だと思った。
問題児から「そんな決まりは知らない」と言われたことがきっかけらしい。
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 21:03:23.37ID:hU46f1B/
>>701
いいねそれ、日本でもそのくらい毅然とした態度で問題児にあたってほしい
日本では加害者の人権ばかり守られて、被害者は死んだって味方してくれない
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 11:58:34.30ID:rn+1TZlm
うちの子がいじめにあった時は親子共々知ってる子だったから当初穏便に済ませようとした
自分が加害者の親だったらどんなに辛いだろうと相手を慮ったり、あまりキツイことを言って気を病みすぎて大変なことになったらどうしよう、なんて遠慮してた
結果、そんな心配つゆほどもいらない相手だったよ
それまでまともな人だと思ってたけどトラブルが起きた時に人の本性てわかるものだね

我が子がいじめにあったら情けは無用
淡々と処置するに限る
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 17:28:17.85ID:NrzxoNwD
簡単に謝罪させてはダメ
子ども同士で仲直りの会でもされたら最悪で、それで終了にされる
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/27(木) 23:57:41.84ID:AUhsPmO6
加害者を出席停止にした例ってあるのかな
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 01:22:08.12ID:31OKIx3j
対抗するには同じ人間だと思わない事
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 10:26:57.75ID:SYR8YGRy
>>701
すごくいいですね。学校で毎月いじめ撲滅会議やってるみたいだけど、
いじめの認定されないから議題にも上げられない。何がやりいたいんだろうと思います。

うちの娘は1対多数で悪口言われて、先生も周りも気付かなくて、不登校になりました。
学校も加害者がやってないと言ってるからって注意もしない。
もう学校との話し合いに限界を感じて、転校を考えてますが、
転校先が20名ほどでクラス替え無しの少人数校だとやっぱりきついですか?
現在が35名で、目が行き届いてないと感じるので、魅力的に映るのですが、
転校された方の経験など良かったら聞かせてください。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 16:07:55.23ID:EjRU3Lyg
子供の虐めに気付いた親がまずすべきことは何でしょうか。

小5女児なのですが、珍しくというか今年に入って初めて
娘が友達と遊んでいる場面に遭遇しました。
最近放課後も一人で居ることが多かったので最初は微笑ましく見てたのですが
親子なのですぐ異変に気付きました。娘がずっと鬼なんです。
暑くて真っ赤な顔して今にも倒れそう。

足は明らかに周りの子より速いのですが
追いつく度何か揉めてる様子です。そして皆が十分に距離を
取った所から娘の鬼が継続してエンドレスでした。
このままだとエスカレートする悪寒しか感じないのですが、
娘が話してくるまで待つべきでしょうか。

先生の話や授業の事は聞けば答えるものの
学校自体の話はほとんどしてくれなくなりました。
逃げられる場所であれば良いのか、戦う練習させるべきか
混乱しているところです。
(これまでは大人しいながらも環境に恵まれてやってこれました)
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 16:10:26.58ID:2yoWW/dW
ババぁ共なに化粧しとんねんw誰も子供生んだ臭いガバマンコなんか狙ってねーよw
なに一人で色気づいとんねんw自意識過剰w気色悪すぎw男意識すんな気持ち悪いw
お前の垂れたおっぱいウンコと同じ形だなwwwwww
ぺちゃぱい男も気持ち悪いwww
でぶも気色悪い
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 17:57:52.78ID:k/N0YMd9
>>710
私なら見て見ぬ振りはできない
娘にそれとなく話を聞くところから始めるかな
聞いてくれるのを待ってるかもしれないし、多数対一人は危険だよ、エスカレートするよ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 20:21:40.89ID:ksxhx5BT
>>713
それとなくってこのケースだとどんな風に切り出せばいいのかな?
横なんだけど今後のために勉強したい
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/04(木) 22:55:15.23ID:/KoDsmve
私も見て見ぬ振りはとても出来ないな
鬼ごっこの様子をたまたま見た事を話ながら
捕まえたのにやり直しに見えた事実を正直に言って
何かやり直しに成った理由があるのか聞いてみるかな
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 03:51:42.12ID:7bUrYYYT
胸が痛くなる話だね。

私なら、リーダー格の子だけをターゲットにして、イジメ発展にならないよう心を萎えさせるかな。
一度「うちの子と仲良くしてくれてるんでしょ?ありがとうね」と挨拶しておいて、
その後はずーっと、会うたびにひたすら睨み付けるとか。ストーカーみたいに「気づいたらマジ怖い不気味な
顔でいつも睨んでるオバサン」になる。
そして何回かに1回は、うちのハゲデブ無精髭旦那にサングラスでもかけさせていっしょに挨拶もする。
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 07:55:17.31ID:rFRpS7lG
とにかく子供とよく話し合うしかない
よく話し合って本心を引き出さないと
殻に籠られるとやっかいだよ
小5ともなれば、嫌なことは言わないし嘘もつくかもしれない

いかに普段から子供の本心を吐き出させるような会話をしているかが大事
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 07:56:05.43ID:rFRpS7lG
で、この戦いは「いじめっ子vs我が家全員」という姿勢を子供に理解させないと
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 10:38:49.35ID:E10OgDdS
>>716
友達の話もしてくれなくなったので(そもそもいないのかもと考えると苦しいですが)
どれがリーダー格なのか分かりにくいですが、
小太りでメガネかけて如何にも柔和そうなA子が、
数少ない過去の子供からの話で怪しいと思ってます。
地域の大人への挨拶もきっちり出来る子だし、
当時は我が娘の話を半分にしか聞いてなかったけど(何十年も生きてきて本当に情けない)
その時の様子(誰かが掴まる度輪の中にAが入ってくる)を見て怖くなりました。
怖かったのはAが正義を振りかざすように誇らしげにしていたこと。
社会から虐めがなくならない本質を見たような気がしたのです。

今日もいつもと同じ雰囲気取り繕って気丈に出かけて行きました。
代わりに登校して殺してやりたいくらいの気持ちです。
0720710
垢版 |
2019/07/05(金) 10:41:00.32ID:E10OgDdS
ちなみにAに直接的に嫌がらせされてるとかではなくて、
周りの大人が褒めると「子供だけの社会の中では全然違うよ。」
とボソッと言うようなそんなことの延長の会話で
「我々の時もそんな子居た気がするなw」程度に気にも止めてなかったです。
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 12:35:12.32ID:3nmNU+2R
読んでるだけで腹立たしい話だけど、とりあえず親御さんは落ち着いて
動画とか録音など証拠となるものを撮っておいたほうがいいんではないだろうか

しかしどういう理由をつけたら鬼ごっこの鬼固定が正義になるんだろう
710子ちゃんは足が速いんだから他の子より沢山鬼にならなきゃ不公平だ、とかかなあ
それとも10数える前にフライングしたでしょう、ズルはダメだからもう一回ね、などの難癖系なのか
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 12:38:56.98ID:3nmNU+2R
のちのち学校に相談するにしても、
710子ちゃんがフライングばかりするから悪いみたいに証明不可能な難癖が理由だと、先生も対処できないし、悪がしこいリーダー相手だといじめが水面下に潜ってしまいそうだよね
やはり動画撮っておくのがいいんじゃないかと思うんだけど
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 15:17:20.92ID:4/srTgI+
それは710子ちゃんやられてると思うな…
できれば証拠を集め、周りの話が聞けたら聞いて、いじめられていることを確実にしないと
子供の社会では違うよ、と親の前でこぼしたという事は、気づいてもらいたい話だと思うな

あとは担任に言って話を聞いてもらう
この際、かならず一人一人個別に話をして聞いてもらう事、そして勝手にごめんねの会を開かないでもらうようにお願いするといいよ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/05(金) 16:36:40.15ID:CDvv7fuv
ババぁ共なに化粧しとんねんw誰も子供生んだ臭いガバマンコなんか狙ってねーよw
なに一人で色気づいとんねんw自意識過剰w気色悪すぎw男意識すんな気持ち悪いw
お前の垂れたおっぱいウンコと同じ形だなwwwwww
ぺちゃぱい男も気持ち悪いwww
でぶも気色悪い
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/07(日) 20:14:37.76ID:k1Bdh+yO
年長なんだけど、担任の先生から「大嫌い」って二人の時に言われるらしい

まさかの先生とは。何ができるんだろう
0727725
垢版 |
2019/07/07(日) 20:47:20.91ID:k1Bdh+yO
>>726
体操服登園で、日中手ぶらなんだよね

調べてみたら、小型のICレコーダーあるみたいだから
体操服にポケット付けて縫い付けてみようかな
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 01:05:32.70ID:vR3J+m6s
習い事だけど、いじめっ子に直接物申してきた
いつも仲良くしてくれてありがとう、だけど娘の足踏んだりしてない?と聞いたら
いじめっ子、エヘッやっちゃったと答えた

あれも、これもやってるよね?意地悪はやめてね
習い事が上手になるために通ってるんだから、意地悪の時間はもったいないでしょ
お願いだからやめてちょうだい

とキツ目に言ってきた
吉と出るか凶と出るかわからないけど、先生に訴えても解決しないの経験してるから本人から攻めてみた
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 13:20:51.78ID:1v54R/OV
モンペ出てくんじゃね?そういうのの親って例外なくろくでもない
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 14:19:20.19ID:vR3J+m6s
そう、例外なく親もおかしいから直接子どもに言ったんだよ
親に言ったところでウチの子はやってないって言ってます!となるに決まってるもん
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 17:43:57.71ID:GoZdWG8T
物は試しでいじめっ子本人に釘をさすのはアリだと思うよ
いじめっ子の親ってもれなくおかしいから、普通に交渉しても拗れるだけ
担任も管理職も教育委員会もいじめっ子の味方だしね
いじめられっ子とその親は孤独だよ
一人で戦わなくちゃいけない
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 17:46:11.88ID:GoZdWG8T
被害者なのにどうしてこんなにキツイ思いをしなくちゃいけないんだろう
終いにはいじめられる方にも原因がある、だよ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/11(木) 20:13:02.83ID:bkFTYmGq
習い事で上級生からいじめられて、移籍することにした
コーチは相手は子供で自分のやってること分かってないのでとか、やられる側にも問題がとかのらくらしてたから、すんなり移籍決められた
習い事だからやめられるけど、学校でこうだったらと思うとゾッとする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況