X



トップページ育児
1002コメント467KB
【2歳】言葉が遅い子7【以上】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/12(木) 17:25:39.19ID:Abx92/i8
基本の対象は2歳から。
1歳後半は1歳半健診で引っ掛かった断りを入れてから書いて下さい。言葉のこと以外は発達不安スレに書いて下さい。

前スレ
【1歳半】言葉「だけ」が遅い子6【以上 [転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1449057961/
【関連スレ】
不安になるような書き込みは遠慮したい人や、発達に関する愚痴を吐き出したい時は
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479171791/
0381名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 02:21:18.07ID:y9egypJ6
療育始まって1ヶ月。
施設の先生に、お菓子もちゃんと選べばそんな悪いものではないと教わった。
チョコ解禁してるなら、ポッキーを手を使わず食べる、とか、笛ラムネで遊ばせる、とか。目から鱗…。
言葉を発する筋肉使うからいいんだって。
0383名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 14:53:42.48ID:sjLpLi/r
解読できない宇宙語を、長年幼児教育関係で働いてた義母が解読してくれた
全然音も文字数も違うのに「これは○○って言ってるよ」とかわかるのすごい
親が思ってた以上に単語しゃべってるつもりだったらしく驚いた
0385名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 22:25:58.49ID:uunyQ7ga
2歳9ヶ月男児でこないだ臨床心理士に発達相談行ってきた
心理士さんはカードを示されて息子が答えた宇宙語を>>383さんの義母さんではないけど言葉として拾ってくれて、それをカウントすると単語はだいぶ喋れてた
私も横にいて聞き取るコツみたいなのが分かった感じがあって、話せる単語が増えたよ
私のヒアリング能力が上がったのもあるけど私が反応するから息子ももっと喋ろうとするようになったみたい
そういうタイミングだったのかもしれないけど、単語ばっかりだったのがオウム返しだけど「かあたん すき」って2語文?が出てキュンとしてしまったよ
0386名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 22:56:30.15ID:wm1AOBCl
このスレに2歳からいる4歳半だけど
早生まれもありやっぱ同じ年中さんと比べて
言葉はゆっくりめ(運動、集団生活は問題なし)
お友達とはそれなりにやっていけてはいるし
人の名前もようやく覚える様になった

ただ全体通して一年遅れくらいなので
うまく伝えたくても伝わらない時は
「もう、いいよ…」と、諦める。
そんな姿を見ると結構切ない
0387名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 23:26:49.96ID:0oLTOW/v
>>385
同じく、うちはママ呼びなのでママ きー(好き)て言ってくれて可愛すぎた
単語で一番長く言えるのはミニオンで動詞はほぼ一音で表現されるしどこから伸ばしていけばいいか悩むけど、手遊び歌やわらべ歌で遊んでいると真似したり突然フリをやったりしてくれるのでゆっくりだけど少しずつ言葉に繋がるといいな
0388名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 14:21:31.40ID:iAdAmeYK
2歳検診で言葉が遅く親子教室かよい、2歳半で発達検査受けてきた
最近、○○いた、と2語出始めて何とかなるかなと思ったけど、全体でも遅れてたけど、言葉に関しては1才後半だった。
言葉で言われたのは、単語が多いし2語も出始めたけど一方的な会話しかない。
問いかけに対しての返事(単語)ができないから、2語が出ても遅れていると言われた。
マイペース、悪くいえば空気の読めないらしい。もう言葉うんぬんじゃなくなってきた。。。
0390名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 23:31:03.05ID:XG2RLeBB
図書館で
「0〜4歳の脳を元気にする療育 発達障害と改善事例44(浅野幸恵 著)」を借りてきて読んだ

著者いわく、テレビなどの機械音や音楽の流しっぱなしが脳を疲れさせて発達を阻害させているらしい

確かに、良かれと思って英語教材だのクラシックだの聞かせてたわ

育児の本とかでテレビを見せてはダメってのは、こういう意味だったのかと初めて知ったよ…
0391名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 00:07:39.91ID:VU1yFEoq
>>390
うちの子テレビ嫌いでほとんど見たことないし、起きてる間は常に電源オフだったけど、
発語はYouTube見せだしてからだった。
相談に行くともれなくテレビ見せすぎないでと言われるけど、
こっちはしんどいから頼むからテレビ見てくれって感じだった。
0393名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:59:55.95ID:WbmZqAep
>>390
うちも英語教材だけど、かけ流しをすすめてたから、決まった時間(食事作りのときやお風呂上がり)CDやDVDかけてた
でも言葉が遅いなと思い始めてからやめて車乗るときのCDだけにした
英語どころじゃないもんね
音楽はまぁいいと思うんだけどな、テレビと同じで適度なら
0394名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 07:21:12.08ID:32J0Nb3Y
390です
うちは起きてる間じゅう何時間も流しっぱなしだったから適度の範囲を越えていたんだと思う

言葉を浴びるように聞けばたくさん刺激されて早く話せるようになるんだと思ってた

本によると、やめて数ヶ月で効果が出る子もいるらしいから、せめて30分以内までに止めておこう
0396名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 13:34:30.31ID:xDWUar8P
20日に発達のテストうけて、やはり言葉が出なかった。
他の積み木とかの課題はクリア。
今から、診断言い渡されに行く。
療育とかなったらいやだなー。
0397名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 13:56:13.55ID:vRbyattr
>>396
療育をなんだと思っているんだw
民間にしろ有料にしろプロの手にかかる方が楽なのに。同じ事を母親が家庭の中だけで教えるのはとっても大変だよ
0400名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 16:48:32.43ID:63l4UdiZ
>>399
へー!療育受けたくないの?
代わりにうちが受けたいくらいだわ
保育園で言いたい事言えなくてストレス溜めてるかもしれないのに
せっかく言葉のプロにみてもらえる機会をみすみす逃すなんて
不思議な考えの人もいるのね
0401名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 16:55:55.47ID:s76FxA35
>>399
今何歳のお子さんなのかは知らないが、なぜ療育イヤなの?
しっかり療育の事調べたりしての突っぱねなのかしら…お子さんかわいそうね
0402名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 17:03:38.17ID:cPGomR8Y
別に療育行きたくない人は行かなきゃいいじゃん。
その分、行きたい人の枠が空くわけだし。
行きたくない人に大事な枠をつぶされるなら、意欲的な人にその枠を使ってあげてほしいと思う。
0405名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 17:07:47.69ID:wkg4CWGH
>>399
何歳でなんの検査受けたかわからないけど言語60だと理解力も低くない?
うちも言葉遅いけど理解力少し高いかなで言語98あったよ
言語60で療育受けられるなら迷わず受けるけどなあ
0410名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 18:37:11.88ID:xDWUar8P
>>409
改善したいよ。
医者は四歳まで待つという手もあるったから、それに乗ったの。
家庭ではベラベラ話すし、医者の説明受けてる間看護師と遊んでるのみて、最終的に四歳まで待つということになった。
旦那の意志が大いに反映されてるんだけどね。
0414412
垢版 |
2017/06/28(水) 18:41:32.18ID:jU+MMePX
あ、被った
0417名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 10:00:54.58ID:+VKF81Ls
自費の療育先で発達由来ではなく性格ですって言われた。まともに話始めたのは2歳過ぎの今4歳。信頼してる先生だからその通りなんだと思うけど他にもいろいろな心配事があるから驚いた。
0430名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 13:17:43.72ID:fgJcluI4
「2歳までに発語がない、3歳までに2語文がない」と言語発達遅滞と見ていて、
1歳半過ぎてから違和感感じて心配して療育やサークルに参加。
親以外と接する時間も必要だろうとファミサポや一時保育を使い、
暇さえあれば外遊びさせて生活習慣と食事はきっちりやってきた。

2歳10ヶ月でやっと単語がポツポツと出だして3歳なりたてで3語文で話してる。
なんかすごく頑張ってきたつもりだけど、何もしなくても本人がその気になればいくらでも喋れた気がする。
0433名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 09:44:22.46ID:gbDQKrMP
341その後です。
先週、鼓膜に穴を開けてチューブを通す手術をして退院。担当医には年季の入った水が出てきたと言われました。退院後は外出時など「うるさい」と耳を塞ぐことが多くなりました。
療育では退院翌日なのに今まで以上に指示が入りやすく予定していた課題が全てできたと報告をうけました。私も家庭で指示が入りやすくなったなとは感じています。また、お話や歌も沢山歌うようになりましたが、発音はまだまだ宇宙発音でこれから。

>346
診断後に気づいたのは、救急車などがサイレン鳴らして通り過ぎてもうるさいと言わないとか、音声が出るペンを耳に直当てして聞いていたとか、今まで何度名前を呼んでも聴こえない振りとかするような子でした。
0435名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 17:44:39.03ID:7yVWzowR
保育園のお迎えでママ友と被ったんだけど、その人の子が普通に会話出来るレベルで喋ってて驚愕
うちはまだワンワンにゃにゃ程度なのに…言葉が遅いとは思ってたけど、こんなに差があるんだね
気にしてたけど、現実を目の当たりにするとショック大きすぎる
0436名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 18:09:25.49ID:uAzKy3H0
はじめてのおつかいの録画ようやく観たんだけど、みんなあんなに小さいのに
言葉が達者だし賢くてびっくり
ちょっと凹んだわ…
0439名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 23:46:19.78ID:9MM+CHdx
2歳6ヶ月女児
2歳1ヶ月まで発語なし。2歳4ヶ月で5単語程度だったけど、習い事を平日クラスから保育園児だらけの土曜クラスにしたら一気に50単語くらい増えて2語文もめちゃくちゃ話すようになった
2ヶ月待ちだった療育センターの初診が3日後にあるけど行く必要ない気がしてきた
0441名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 02:54:31.85ID:UST40EUx
>>439
うちと似てる。やっと爆発がきた感じ。
2歳7ヶ月男児で、2歳になった時点では発語なし。
2歳2ヶ月頃からパパママワンワンが出始めたけど1ヶ月に5語程度しか増えず。
2歳5ヶ月くらいで急に単語が増えてきたと思ったら、今は3語文も話せるようになった。
ちなみに2歳1ヶ月から言語訓練受けてる。
0442名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 07:39:53.54ID:k0/DSzeE
全く同じ!2歳7ヶ月女児
2歳1ヶ月で初めての単語(マンマ)、それからゆるーく単語が増えて、2歳5ヶ月で二語文、今では三語以上の単語を並べて話せるようになった

単語だけじゃなくフレーズ?も急に出てきてこれが爆発期かって驚いてる
今まで名詞ばかりだったのにこの数週間で「こっちにおいでよー」とか「あれーおとーしゃんいないねー」とか、すごく会話っぽくなってきた
0446名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 13:15:21.87ID:w4HtTv/9
>>443
同じ月齢。四月産まれで他の子はまだ1歳児だからと自分で慰めていたけど後半年位でぐっと成長してくれたらな
コミュニケーションはなぜか取れる、意思疎通も困ってない。何言ってるかわからないけど、コレ?これ?と聞くとちゃんとウンと答えるし単語が出ないだけで何が言いたいのかはわかる
上に兄も姉もいるのになぜ喋らない…兄や姉と子供だけで遊べてるし本人も困ってなさそうで言葉が進まないのかな
兄弟の中で一番ゆっくりだよ
0447名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 13:21:19.31ID:8F3uMWwp
うちも2歳3ヶ月で爆発期きた
それまで5単語くらいで喃語もあんまりなかったのが、家族でカラオケに行ってみたら歌に目覚めたようで
全然完璧には歌えないんだけど(語尾だけとか、掛け声だけとか)
歌うことで口の動きの練習ができたのか、それから1ヶ月で70語くらい増えた
今2歳9ヶ月で、発音は下手で聞き取れない言葉もたくさんあるけど三語文で話せてる
ちなみに2歳半から言語訓練通ってます。
0449名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 13:34:38.14ID:w4HtTv/9
身長と体重の伸びがイマイチで経過観察に来いと市から言われてるのを利用して親子教室に案内してもらった方がいいような気がしてきた。言語教室通いたいわ
0450名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 14:27:36.37ID:7DgLHmWO
>>446
>>443ですが、うちも4月生まれで、私がお迎え行った時に保育園の月齢低い子が
「○くん、ママ来たよ」とか言って教えてくれてて…
うちはまだ、にゃにゃ とか ちゅちゅたぁ(救急車)とかそんなレベルなのに、違いに驚きます
言葉は理解してて、指差しとイエスノー(「うん」の微妙なニュアンスの違いをこちらが判断)で
コミュニケーションに問題は無いのですが、会話にならないのが悲しい
喋らないわけではなくて、むしろ家ではよく宇宙語喋ってるのですが、言葉にはなってない状態
絵本などでゆっくり一文字ずつ話したり、言ってごらん?とか促したりしてるのですが言わない
保育園では2歳半検診まで様子見ましょうと言われてるけど、私が焦ってしまっています
あまり強制するのも良くないし、焦りは自分の心に留めてるけど、他の子が話せるのに
という不安や心配はあります
0451名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 15:01:53.24ID:5XXuJeI/
保育園行き始めると刺激されてか言葉数が増える気がするけど…
4月産まれで保育園に通っててもそんな状態なら期待しない方が良いかもしれないね。
早めに行動した方が子供のためな気がする。
後から言葉数が爆発する子なんてほんの一握りだもの。ほとんどはお察しよ。
0452名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 19:15:28.40ID:UJj3gnKY
>>450 言ってごらん?っていうのはあまりよくないらしいね。でも、言わせたくなる気持ちはわかる。
うちも保育園入れて喃語や単語は少し増えたもののいまひとつで。下の子が生まれてしばらくして、突然、爆発が来たよ!何がキッカケになるかは、わからないよね。
爆発が2歳2ヶ月で、2語文、3語文が出て今は2歳7ヶ月。少しずつ会話が成立するようになってきたよ。
コミニュケーションに問題がないなら、まだ溜めてるんじゃないかな?わたしも散々相談したけど、言葉よりコミニュケーションの方が大事って言われたし。何かのキッカケで爆発来るといいね。
0454名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 21:37:48.85ID:k0/DSzeE
>>450
そうそう、言わせるのはよくないらしいよ
うちの子は図鑑系は興味なくて物の名前覚えるの時間かかったけど、リズミカルな絵本が好きでそれを真似て少しずつ声を出すのが増えてった
ももんちゃんシリーズとか手遊びとか
リズムが頭に残って思わず口ずさんでるって感じだったよ

あと絵本では全く覚えなかったのに実物を見たら一発で言えるようになった言葉もちらほら
ゾウ、キリン、ヘリコプターなんかがそうだった
0455名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 00:58:05.75ID:Or6k5ocs
今は4歳で参考にならないかもだけど
幼稚園に行く前の言葉があと1歩の時期は
同世代の子が遊ぶYouTubeとかの動画がためになった
その辺を見始めてから真似て言葉出る様になったから
やっぱ子供同士聞き取りやすい発音とかあるのかも
0457名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 08:55:47.88ID:errX/W9Q
2歳8ヶ月男児
宇宙語は一日中しゃべってるけど、意味が分かる言葉はほとんど無し
「バイバイ」「おいしい」「かーかー(カラス)」「ワンワン(犬)」「ぷっぷー(車)」程度
ママ、パパすら言わない
あちこちに相談に行ったけど、「耳が聞こえてるんだからそのうち絶対話せる」「こちらの言うことは理解してるから3歳までは様子見でいい」みたいな感じ
旦那も全然気にしてないし、私が心配しすぎなのかなー
0459名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 12:03:06.44ID:AID/DKqw
>>457
脅す様で申し訳ないんだけど、心配しすぎではないと思う。
事実として表出が1年遅れてるし、発音しやすく使う機会が多いパパママが出てないみたいだし。
旦那は認めない人が多いと医者が言ってたよ。旦那に内緒で診察に来る人が結構いると。
あと旦那が「うちの子の言葉が遅いって妻が心配してる」とか周りに言うと、大丈夫そのうち話すよって他人は言うから余計受け入れないらしい。
いろいろ相談しても言葉だけだと様子見てって言われるばかりだよね。
自分で調べて訓練受けられるように検査受けるなり診察に行くなり動いたら良いと思う。
結果として何でもなくても訓練受ける事はプラスしかないから。
0460457
垢版 |
2017/07/27(木) 12:16:49.99ID:3NLkgVSs
>>458
指差しは出来ます
保育園や療育には通ってなくて、地元の支援センターに頻繁に行く程度です
他の子に話しかけられても、下向いてダンマリです
>>459
やっぱりそうですよね、他の2歳児はたくさん話してるし…
小児科で診察してもらったときに医者から「耳が聞こえてるから絶対に喋れる」って言われたんですが、他の病院にも行ってみます
0461名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 12:49:14.99ID:+bXr1a5h
>>460 小児科の先生じゃわからないこともあるみたいだね。小児神経科の先生がいいみたいだね。
理解もあるんだし、集団入れたら変わりそうな感じだけどね。別に早めに動いて損なことなんてないから、動いてみてもいいかもね!
あと、先回りしすぎたりしてないかな?パパママ呼ばなくても来てくれるみたいな。
0462名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 14:04:11.49ID:3syr57vc
そもそも1歳半健診で5単語喋れないとアウトなのに、2歳8ヶ月でそのレベルだと…
心配し過ぎて悪いことはないし、心配しなくてはいけない状況だと思う。
がんばれ!
0463名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 19:08:45.33ID:YQLZHGDi
>>457
うちの男児は、初語が2歳8ヶ月で単語が増え出したのが2歳10ヶ月だった。
今は3歳2ヶ月で3語文で良く喋ってる。

当時悩んで悩んで2ちゃんでも他でも色々相談したけど、
「さすがにそれはやばいだろ」などと不安を煽られることが多くてネットは一時期見るのやめてた。
医師数名、言語聴覚士、臨床心理士、保健士などに実際見てもらって特に問題はない、と。
旦那は「自分が喋るの遅かったから遺伝じゃない?」などと全然気にしないタイプで私一人が悩んで行動してた。

孫がたくさんいるおじいさんに「男の子は3歳にならないと喋らないんだよなー。」と言われて気が楽になったの覚えてる。
0464名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 19:14:13.28ID:YQLZHGDi
>>457
ある小児科医に言われたんだけど、2歳台は言葉が喋れることより、
「りんご」という単語から「赤い」「丸い」などと頭の中で連想出来ることが大切と言われた。
それが出来てるか判断するには、ままごとが良いと言われてた。

ちなみに、うちは1歳半健診の後から月1、2回親子教室や療育に通って、
それ以外でも児童館の集まりなどには毎週通っていました。
0465457
垢版 |
2017/07/27(木) 20:25:54.57ID:Al0mnl3L
皆さん、様々なご意見ありがとうございます
とりあえず専門家に診てもらって、もっと親子教室などにも通ってみようと思います
0468名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 21:51:56.87ID:vS8zJscZ
>>467
お子さんいくつ?
1歳代ならスレチだよ
0470名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 09:11:45.28ID:OTSnW6F6
猫をニャーならカウントしても良さそうな??ダメなのかな
うちは、トラックをとぉ!とか消防車をボーボーと言うので、カウントしていいか微妙…
こういうのでも含めていいなら数は増えるけど、ノーカウントなら言える単語はかなり少ない
2歳2ヶ月です
0471名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 10:31:28.21ID:oPOsHlkx
>>467 にゃーが猫は大丈夫って保健師さんに言われましたよ。わんわん→犬、ぶーぶー→車なども。
保健師さんによりけりなんでしょうが、大切なのは何個言えるかより、ちゃんと増えてってるかの方が大事だからそこまで真剣にカウントしなくていいと言われました。
…でも、わたしは200までカウントしてました(笑)語尾だけのも、同じ物を見て同じことを言ってるならOKだと言われました。
0472名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 11:04:57.45ID:z1HPNvNb
今月で2歳男児。
発語はごはん食べると、んまっ!
あと、誰に対してもママ!ママ!と言う。それだけ。
こちらの言うことが分かるときもあればわからない時もある。名前を呼んで、はーい!とかもできない。
でもイタズラしてて叱ると、分かってると思う。ごめんなさいとか動作はできないけど。
初めての子なのでこれが一般的にどんなレベルなのか分からない。
0474名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 12:46:12.01ID:Mn7B4UXn
>>439です
療育の初診行ってきました
言葉が相当遅く、それ以外は月齢相当か以上の子の場合はとにかく何でも褒める事が重要と言われた
ひたすら何かを頼んだりやらせたりして褒める
できそうじゃなかったら手を貸して成功させて褒める
これを一日50回以上やってと言われた
0475名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 16:33:25.44ID:oSIr8FCj
>>472
言葉だけでいったらかなり遅いほうだとは思う
2歳ちょうどは単語100〜200で2語文出てるのが標準みたいだし
このレス読むかぎりでは理解力もちょっと気になるけど
でも指差し全部出てて目が合ってコミュニケーションとれてるなら2歳半くらいまでまだ様子見の段階なのかな
男の子ならわりとこういう子いそうだし
0476名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 17:08:04.70ID:ySpcUU5B
>>439読んで思ったけど2才半で単語爆発、二語文がでるのは安心できるレベルなのかな?
我が子もそれくらいだけど保育園だからか二歳半なら三語文どころか文章でお友達同士やりとり出きる子が多いんだよね
0477名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 17:20:31.49ID:w7uOvaR3
>>476
三語文はまだ出てなくても問題無いんじゃない
2歳半で単語50二語文出始めはまだ安心はできないけど今後そのまま増えて追い付く可能性が結構あると思う
そういう意味では大きな不安は減ったという感じな気がする
0478名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 02:37:02.94ID:BEJ9CRNd
自閉症の子のブログ見てたら、
2歳のDQ50代の軽度知的ありの自閉スペクトラムの子が、2歳4ヶ月から二語文、2歳半で3語文話し始めた、とあった。
パパはどこいったのー?とか、〇〇くん、うんちした。くさーいね。みたいの。
うちも自閉症スペクトラム診断降りた2歳だけど、2語文は2歳4ヶ月から話し始めてる
診断済みなのでスレチだけど、診断まではここのスレ民だったので、参考までに。
2歳であからさまに発語が少ない子は、障害名つかなくても言語DQがかなり平均より低いことには変わりないので、受けられるなら療育うけたほうが得だと思います
0479名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 06:10:36.85ID:QB+4Oj+H
うちは2歳3ヶ月だけど、保育園に相談しても様子を見ましょうって言われて
保健センターでも2歳半検診の時に相談したらいいですよって言われた
一応、子育てに力入れてる地域なんだけどな
0480名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 07:52:49.69ID:WSvWOVrV
>>478
2歳4ヶ月で発語なしだけどDQ98だよ
言語の部分もDQ91あった
2歳であからさまに発語少ないからといってDQ低いとは限らないよ
そしてうちの場合発語以外に問題ないからといって療育受けられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況