X



トップページ育児
1002コメント467KB

【2歳】言葉が遅い子7【以上】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/12(木) 17:25:39.19ID:Abx92/i8
基本の対象は2歳から。
1歳後半は1歳半健診で引っ掛かった断りを入れてから書いて下さい。言葉のこと以外は発達不安スレに書いて下さい。

前スレ
【1歳半】言葉「だけ」が遅い子6【以上 [転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1449057961/
【関連スレ】
不安になるような書き込みは遠慮したい人や、発達に関する愚痴を吐き出したい時は
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479171791/
0551名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 15:05:30.61ID:3jU6nDGv
>>547
バナナがシー、の発音レベルで三語文、てありえるの?
仮に母親だけが聞き取れて他人が聞き取れないならそれは三語文ではないのでは…?
よほど滑舌が悪いだけなのかな
0552名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 15:09:19.12ID:3jU6nDGv
うちの子は、
ナ→ナナナ→バナナ と単語ずつの発音が完成してからやっと二語文(2歳7ヶ月)だったから、
発音が完成する前に早く会話したい!で二語文三語文話す子もいるんだろうけど、
バナナ→シー は発音に関連性が見えなくて不思議だね
0553名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 17:18:51.47ID:Bs1T2UcP
うちも2歳4ヶ月頃まで関連性がない単語使ってたりしたよ
きりん→なーな
みかん→ちー
もぐもぐ→もん
一時期これを繋げて三語文になってたから、>>547の状況わかる
「なーなちーもん!」で「きりんさんかミカン食べてる!」みたいな
でもこれを三語文と言っていいのか分からなかった、やっぱり親しか聞き取れないし
今2歳7ヶ月だけどちゃんと他人でも聞き取れる単語になったよ
0555名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 19:25:49.36ID:l/aMDjhf
なにか関連性はあるんじゃないかな
きりん→長いお首のきりんさん→なーな
みかん→みー→ちー
もぐもぐ→もんもん→もん
みたいな。違うかもしれないけど

うちの子もその名詞の擬音語の省略形みたいな言葉が多い
消防車→うーかんかん→かっかっ 等。
0556名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 20:29:07.41ID:diPnZgI2
うちの子も意味分からない言葉で訴えてくるけど何の事を言ってるのか分からないなー
関連性ない発音で分かるの凄いね
0557名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 20:30:35.19ID:ra1bn98g
547だけど、二語文三語文は普通に聞き取れやつで話してるんだ
「ママ ご飯 おいしー」とか、「パンツ ちっち 出たー」とか
滑舌が悪いというか間違えないように慎重にゆっくりハッキリ喋ってる感じ
逆にバナナ→シー、ゼリー→ツーみたいなのは一単語でしか聞いたことない
もしかしたら私が理解してないだけで話してるのかもしれないけど
取り敢えず今月中に心理士と言語聴覚士の検査があるから何かいいアドバイス貰えるといいな
0558名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 21:27:20.22ID:Bs1T2UcP
>>557
>>553だけど、文ははっきりした単語で言えるんだ!うちと同じだと勝手に思ってごめん

ちなみにある時期から私や夫が子供の言い方をわざと真似して、何か違うよと気付かせるようにしたら正しい発音に近付いたよ
例えば
子「なーな!(きりん)」
親「そうだね、なーなだね!」
子「…?(あれ?何か違う…)」
親「なーなだとちょっと違うねーキリンだねー」
って感じに
もちろん本人にプレッシャーにならないようにたまにしかしないし、機嫌いい時にさらっとやるだけだけど
うちの子にはかなり効果あった
0559名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 23:05:46.45ID:ra1bn98g
>>558
アドバイスありがとう!さっそく明日やってみます!
違うなって気づいてくれる子だといいな
もしかしたら宇宙語だと思ってるものが意味のある言葉なのかもしれないけどそこまで理解はできてないや
553のやつが分かるって凄い
0561名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 21:32:28.38ID:9s3lhE2R
登園で、うちの子が泣いてると「なんで泣いてるの? お腹が痛いのかなあ?」「〇〇ちゃんが好きなおもちゃ持ってきてあげようか〜?」とクラスメイトが流暢に心配してくれて、久々に落ち込んだ

保育園2歳クラスって、発達の幅が広すぎ…
0562名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 19:05:03.33ID:pxGtcnxJ
>>561
本当だよね、2才児クラスは差が激しい。
「北海道に旅行行ったんだ〜」とか流暢に喋り出す子いてビックリ。
でも同じクラスに2才半で単語10個くらいでまだ完全におむつの子もいる。(顔見た限りは障がい児とかでは無いと思うけど)
うちも2才2ヶ月くらいからやっと単語増えてきたけど滑舌悪くて何言ってるか分からない事が多々ある。
0567名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 21:28:36.66ID:L06+vsZn
愚痴吐き捨て


うちも2歳だけど、保育園のお友達はスラスラ話してるのにうちのは全然、ママとかニャニャとか
ああーとかうううーとかまじいい加減にしてくれ喋れよただ泣いたって何も通じないんだから
イヤイヤだけは立派でグズること多いのに、どうしたいのか何が嫌なのか全然わかんないし
私はエスパーじゃないんだから意思表示したいなら言葉で伝えろ
泣いただけでわかるかよ
もうほんとにイライラする
人間なんだから喋れよ
ママ!ママ!ママ!ママ!いい加減にしろ
要求があるならわかるように言え!
0568名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 21:48:13.78ID:NMN+M03N
>>567
うちのはママすら言わないけど気持ちすごいよくわかる
大抵は視線と指差しで意思表示してるから言いたいこと分かるんだけどいい加減言葉で伝えろよとイライラする
察し悪いふりしてどうして欲しいの?とか言葉で伝えるように促してるけど全然だめ
子供が伝えたいことが伝わらないとき怒って泣くし私自身余裕ないときはイライラ抑えるのが精一杯
普段は喋らない事にプレッシャーをかけてはいけないと心がけてるけどたまに喋らない子供に対してストレスがやばい
0570名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:52:36.68ID:jog1ORsf
>>566
このスレで
>2才半で単語10個くらいでまだ完全におむつの子もいる。(顔見た限りは障がい児とかでは無いと思うけど)
とか書ける>>562も相当だと思うけどねw
0571名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 00:02:34.05ID:jeDPZX6F
2歳8ヶ月まで全く言葉を話さなかったから、療育や市がやってることばの教室などに行ってたの思い出しました。
2歳8ヶ月以降は二週間で大人みたいに話すようになったから時期が来るのを待ってあげてほしい。
0572名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 10:53:25.58ID:kVRwEfpe
>>567
すっごい分かる
欲しいものがあると棚とか冷蔵庫とか指差して「んー!」とかひたすら要求、「お口で言ってごらん」とか誤魔化してるとそのうち泣き出す
わざとすっとぼけたフリすることもあるけど本気で何が欲しいか分からないときもあるし
言葉遅いくせに「いやー!」だけはハッキリ言うようになってほんとイライラする
わたしなんてイライラするだけで自己嫌悪もないよ
返信の多さ見ると同じことでイライラしてる人多いんだなとちょっと救われた
0573名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 11:23:05.56ID:PaFzMFgN
>>567です
昨日は(言い訳すると)生理前でイライラ倍増してて、つい書きなぐってしまいました
もちろん本人に怒鳴ったりはしてませんが、その分余計に溜め込んだ思いが爆発してしまいました
お目汚しすみません
でも同じように思ってる方が他にもいたので、救われました
書き込んだ後に、この親最低だな!とか叩かれるかもとビビってたので少しホッとしました

私も、本人が言いたいことは察してるけど、わざと「ん?なに?」とか聞いてみたり
言葉を引き出そうとしてますが、なかなか出てこないですね
ヨーグルト→とぉとぉとぉ
牛乳→にゅにゅー
パン→ぱぱぱ
バス→バッ!
ミロ→みみみ
など同じ音を繰り返して言うのですが、違う音を組み合わせるのが難しいみたいです
でもこれって1歳レベルだよなぁ…と落ち込みます
昨日は保育園の帰りに、うちより月齢低いお友達が「○くんばいばい、またきてねー」って声掛けてくれて
ショックだったのもあります
0574名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 14:40:49.65ID:20kYwXal
>>573
お疲れ様。大丈夫だよー
うちも2歳3ヶ月くらいまでそんな感じだったけど、徐々に喋り始めてきて、4ヶ月経った今は多少問いかけにも応じてくれるようになってきたよ…
きっといつかみんなの子もちょっとずつ話してくれると思うよ。絶対とは言わないけどさ。頑張ろう母達。
0577名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 23:49:57.44ID:mdHUevQW
子供への刺激と自分のリフレッシュ目的で母子で実家帰省したけど子がまだ喋れないことを親や親戚にアレコレ言われてしんどかった…
0578名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 00:34:38.41ID:dC5QECNo
>>577
お疲れさま
周囲からの声、しんどいよね
心配して言ってくれてるのは分かるんだけど、自分が責められてる気持ちになってしまうわ
絵本読んでる?、同じ年頃の子と遊んでる?、テレビ見せすぎ、母親が先読みしすぎて話さない、いつも母子2人でいるから…etc
なんで話さないの?って聞かれてもソレ私が一番知りたいよ
0579名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 09:28:17.91ID:ZD7PGdn1
>>578
わかる!
こっちが責められてる気分になるよね
言葉が遅いからこそ周りの人以上に色々気をつけてるのに
あれこれうるさく言われたらほんと腹立つよね
0580名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 10:52:05.98ID:hwu467vY
>>578あるあるすぎる、うちは義祖母が一番うざい
わかりもしないくせに一歳前後のまだ普通っぽかった頃はテレビなんて見せるな
2歳半過ぎて喋らないとテレビ見せてるの?一日中付けてなさいよ
絵本の読み聞かせCD集を押し付けてきたかと思えば
親の声で読むのが一番なのよ!って矛盾すること言うし
しまいには嫁子さんの育て方が悪いのよ!で旦那(実孫)に怒られてた
やれることはやってるしそれでも喋らないんだからあとは子に聞いてくれ
0581名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 11:06:51.85ID:dXc6Nd4x
義家族側は母親にあれしたの?これしてないんじゃないの?て口出してくるから疲れる
子供を放置してゲーム三昧の父親にもなんとか言ってよって思ってる
0582名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 13:34:59.69ID:K+ncAVlV
義実家からはうちは「あっ察し」みたいな腫れ物扱いだったよ。
首座るのも遅かったし、この子はもしかして障○児?的な目で見てきてたと思う。
2才3ヶ月くらいから2語文急に話始めて、今も言葉の遅れはあるもののだいぶマシになった。
0583名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 14:13:21.29ID:tHVvHnoZ
>>569
うちは男の子だけど、まさに一緒だ。
自己嫌悪あるある。
0584名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 21:29:12.22ID:vufMOZxp
2歳1ヶ月の男児
1歳半で発語ゼロ、1歳10ヶ月で変わらずだったため、心理士に相談
保育園入園も控えてたため様子見で、2歳で単語2個
今は保育園に行っているおかげか11個言えるようになった
今が爆発期と思いたい
0585名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 04:57:31.67ID:GijhnvI/
二歳四ヶ月になってしまった。ちゃんと単語として発音しているのはパパ、ママ、じいじ、ミニオン程度
上の子の真似して一生懸命iPadに向かってヘイシリって言ってたけどこれは二語文じゃないだろう
もっと違う単語を覚えてほしい…一応肯定はいいよ。で否定はヤーかヒィこれで意思疎通を取ろうとしてる
0586名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 07:56:14.73ID:iFdFCXbF
うちの子2才半で滑舌の悪い単語50くらい(例えばりんごがいーごみたいな。)、でもこんにちはとか自分の名前とか挨拶が全く言えない。
あと運動面も不安でジャンプとか出来ない。
11月の幼稚園の面接どうなるんだろ?お受験幼稚園とかじゃないけどこのままだと普通に落ちそうw
0587名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 09:08:27.00ID:tNN1hXq/
うちも滑舌悪い
トマト→ぽあ、みたいな
喋る気は満々なんだけど、親にしか伝わらない言葉が多い
同じ年頃の子にはなんだこいつって感じにじーっと見られる時があって、これから集団に入ったら本人が大変そうだからどうにかしたい
来月2回目の心理相談があるから、教室を紹介してもらおうと思う
0588名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:51:31.35ID:22LzWvd6
2歳4ヶ月
アとエ、アとオなどの発音が曖昧なせいで、イエーイ!がイェァ!とか、ワァオゥ!とか
英語の発音がいい人みたいになってる
0589名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 12:45:26.52ID:4zzhOsR9
>>586-587
うちの2歳半も滑舌悪くて他の人にはさっぱり通じない
でも保育園の友達とはうまくやってるらしい
言葉よりも一緒に遊べる、嫌なこと(暴力とか)しないが大切みたいよ

来月やっと予約取れた心理相談だ
不安もあるけど少しでも気が楽になるといいなあ
0590名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 18:38:18.73ID:gEIDNHSX
>>586
うちもお受験系じゃなく普通の幼稚園だったけど、二語文出てなくても受かったよ。
受験した時は2歳8ヶ月だったかな。
おにぎりが「ぎ」とか、ピンクが「んく」とかそんなレベルで、当然名前も年齢も言えなかったけど、言葉よりも態度を見てる感じだった。

娘は親と離れても泣かないで先生と遊んだりできてたから、まぁOKとなったみたい。

そんな我が子、現在3歳6ヶ月。
たどたどしくも文章喋れるようになり、会話も出来るようになったよ。幼稚園に入ってグンと伸びた!
幼稚園でもちゃんと先生の指示をきいて集団行動できてるみたい。

不安になりすぎるのもよくないよー
0591名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 19:26:15.30ID:tNN1hXq/
>>590
失礼だけど、倍率低い幼稚園なのかな?
うちは幼稚園激戦区(倍率が区立で5倍、私立で2倍とか)で健常でもバンバン落とされる地域だから、このままだと三年保育入園は厳しそう
幼稚園であなたの娘さんのようにグンと伸びられたらいいんだけど
0592名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 19:36:38.14ID:kc5ckBzr
うちも幼稚園落とされる地域
私立しかないので比較的入りやすそうなところ探してるけど面接情報見るとうちには厳し過ぎる
自分の名前、年齢と挨拶出来ればOKってその名前と年齢が無理だ
誰とどうやって来たかとか好きな動物はとか答えられる気がしない
0593名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 21:35:30.43ID:9sSvEC5E
590じゃないけど、うちは倍率は低くないけど先着順の幼稚園だったから、面接で泣いちゃったりしても合格だった。
プレに通っていて、言葉が遅い、幼い等は事前に相談済みで、園長にも受け入れOKと言われていた。
相談せず面接して引っかかると、別部屋に招待されて特別面接してたらしい。

事前相談で園長に言われたのは「このぐらいの年の子は成長するので言葉が遅いのは別にいい。集団行動できない方が困る」だった。
喋りは達者だけど、多動気味な子は面接で厳しいことを言われたらしい。
それでも先着順だから合格してたけど。
0594名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 07:14:03.56ID:KwAGHSLn
>>591
激戦区で一番人気の幼稚園は10倍とか、他にも強気でオムツの子はそれだけで落とされたりとかするみたい。
そんな中でうちの幼稚園は確かに倍率低いとこかもwほぼ先着順でその場で合格って言われたしw
それでも落ちる子はちらほらいるみたい。

お子さんに合う幼稚園が見つかりますように
0595名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 07:36:10.32ID:9Kt0P+0S
うちは四月産まれで今2歳四ヶ月なんだけど、来年度年少々って満3歳での入園枠で入れようか悩んでた
上の子が年中入園で同時入園のメリットがあるから良いかなと思ったけど、バスも使える母子分離プレの方がいいのかなとも思う
一つ上の学年に入る事で伸びることもあるとは思うけど願書出しまであと2ヶ月、手続きの頃までに話してる姿が想像出来ない
0596名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 15:03:59.94ID:1seTHAG6
>>594
激戦区で合格したなら、面接官から見て娘さんの様子が本当にただ言葉が遅いだけって集団行動はいけるって感じだったんだろうね
だからこそ入園して成長できたんだろうな
うちもいい幼稚園に出会えるよう動いてみるよー
0597名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 20:54:08.98ID:VKoxmeho
どうせ言葉は分からないからと赤ん坊に話しかけなかったら
子供の言葉の発達が極端に遅くてブチ切れてた親を知ってる
0598名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 21:08:42.44ID:MjO3Q36S
喋れないのに、あーしたいこーしたいの要求は山ほどあるから、
ママ!ママ!ママ!ママ!ママ!四六時中叫ばれて、本当にうんざり
何して欲しいか言えよ!マママママママうるさいんだよ
0600名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 01:36:48.54ID:f4tmC1S2
わかる…しかしうちはママとさえ呼んでくれない…
んー!んー!あー!あ゛ーー!!いやー!!
邪険にするわけにもいかないし毎日ほんと疲れる…
0601名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 07:45:31.99ID:jtVo6b+J
>>600
なにそれまさにうちの子じゃん。
疲れるよね。
毎日みんなお疲れ様。
0602名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 11:23:02.33ID:pC1mUP7B
すごいわかる
ペラペラ喋ってる同じくらいの子を見ると、
あぁ、このくらいコミュニケーション取れたらイライラの半分は解消するんだろうな
なんてモヤモヤしてたけど、うちと同じ状態で頑張ってるお母さんが他にもいるのは救われる
ん゛ーー!!って叫ばれてもどうしたらいいのかわからんよね
0603名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 11:29:32.71ID:2WOODVjw
2歳2ヶ月 男児
自分の名前も理解してないのはやっぱりやばいかな
ままどこ?〇〇ちゃんどこ?ってきくと指さすのに、〇〇くん(息子の名前)どこ?ってきくとポカーン
単語は一つのみ
0604名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 11:52:47.60ID:6wiRJpDy
>>603
それは「はーい」と答えるのが正解?
自分はここだよと示すやり方がわからないのかな
見える範囲の人を指させるなら、単に自分を指さす概念がないだけな気がする
違ってたらごめん
0605名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 11:55:43.25ID:pb2Cuide
>>603 それは自分の名前を理解していないのじゃなくて答え方がわからないだけってことはないのかな?

息子君どこ?
→ここだよ!・お家だよ!なら
言葉出てないと答えようがないし…。自分の名前がわからないのじゃなくて、質問が抽象的でわからないだけかもね。

例えば、お子さんのスプーンとかママの箸とかを並べて
息子君のスプーンはどれかな?
とかだったら、わかるんじゃないかな?
0606名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 13:23:48.37ID:8ANSmcAC
>>603 名前を呼んではーい!は出来るの?
「どこ?」の意味がわからないんじゃないのかな
ママはどこ? なら「どこ」が何を意味してるかわからなくてもママを指させるし
〇〇君! はーい! が出来るなら自分の名前は理解してると思う
もしくは普段名前ってそのまま呼んであげてる?
うちの子は私も夫も名前をそのまま呼び捨てしてるから
よその人に愛称っぽく呼ばれると自分だと思わなくて返事しない
花子って普段呼んでるのを花ちゃん、て呼ばれたら自分だと思わないみたいな
0607名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 14:22:51.99ID:1J4HxQjx
>>603
写真見せて○○くんどこ?はやったことある?
うちの子はまだ喋らないけど写真で自分や両親や友達当てられるから認識はできてるのかなと思ってる
0608名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 16:45:40.37ID:2WOODVjw
603です
弟くんどこ?と聞くと弟をつんつんするので、〇〇くん(息子の名前)どこ?で自分をつんつんするかな、と思ったのですがお言葉頂いた通りかもしれません。
ちなみに名前を呼んで、はーい!もできないです。
身振り手振りも、ばいばいと、おいし!でほっぺをつんつんくらいしかしないです。
0609名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 21:03:45.63ID:Q5Eu5Qp2
2歳3ヶ月
とにかく語尾か最初の一文字しか言わない
バナナは「な」、靴は「く」とか
まともに言えるのはパパ、ママ、ワンワン、バイバイくらい
あとは全部一文字
一文字のみだけど単語としてカウントすれば100くらいは言える
二語文とは言えないだろうけど「りんごが欲しい」と言いたい時は「ご、いー」と言ったりする
そのうちちゃんと言えるようになるのかな
0611名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 23:14:06.29ID:s3Gad1yO
>>610
横だけど一文字でいくつもの意味を持つんだよ
うちの2歳5ヶ月も「かー」でかぼちゃやらスイカやら魚を表すよ
(指差しや視線で推測するしかないけど)
0612名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 23:14:10.88ID:yo92X3Ut
同じ字でいくつかの単語を表してるんだよね
うちもそうだったよ、鼻、花、魚とか全部「な」だったw
普通の子も言葉の出始めはそうなる子多いし、そういう子と同じようにだんだん言えるようになると思うよ
0613名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 00:13:56.94ID:8v8OhBoC
>>609
うちもほぼ同じ。2歳4ヶ月
意思疎通と言うか、イエスノーの受け答えが出来ていてそんなに困ってないから相談らしい相談とかはしてこなかったんだけど、この間単語と単語を繋げて言えて二語文ですからね〜と心理士?みたいな人に言われた
下のこが産まれたところなので新生児訪問などで来る人に相談してと言われたけどそろそろ本気で心配する時が来たのかな
0615名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 14:28:40.19ID:wcr2dOPE
2歳1ヶ月男児
うちも語尾だけなら言える単語が少しずつ増えてきた
りんご→ご、タクシー→シー、抱っこ→こー
このまま爆発期きてほしいなあ

幼児サークルで1歳4ヶ月女児がスーパー発達早めで、すでにうちと同じような発語レベルだし「ママ」「パパ」も言えるらしく笑うしかなかった(うちはまだ言えない)
しかも「ゆっくりの方が親としては嬉しいですよー」と言われていやそれはあなたの子が早いから言えることでしょう…と苦笑いするしかなかった
0616名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 22:04:32.81ID:QQGFLMT+
>>615
ゆっくりの方が親としては嬉しいですよーって嫌味に聞こえるわw
向こうも気を遣ったのかもしれないけど完璧裏目に出てるよね。私がもし同じ事言われたら次回から会いづらいかも。
0618名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 22:30:37.01ID:sEZAr1Xm
615です
向こうは悪気ない感じで言ってきたから嫌味ではないんだろうけど(別に嫌味言われる状況ではなかった)、すっごい微妙な気持ちになりましたよ…。
発達早いからこその、上から目線の慰めに思えた。
その人からはそっと離れてそれ以降は近づかなかったですw
0619名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 22:45:07.01ID:N1WrjWW0
>>618 悪気がなかったとはいえ、嫌味に聞こえちゃう気持ちはわかるよ。
もしかして、もう下に兄弟作らないつもりで最後だからゆっくり育って欲しいんじゃないかな?最後だから名残惜しいというか…。
わたしの周りの3人目ママとか「このまま成長しないでー」「ずっと赤ちゃんでいてー」ってよく言ってるし。
ちょっと微妙な気持ちで聞いてる。
このまま爆発来るといいね!
0620名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 12:19:28.01ID:hpuuxa04
でもなんて答えれば正解か難しい気もする
うちは周りより背が高いのに言葉が遅いから、すごい発達遅れてるように見えるけど、
小柄で言葉が早い子の親から、息子くん大きくていいねーって言われた時に
(いやでも言葉が遅いから大きくてもあーうー喃語でちょっと気まずいんだよね)
と思ったけど言ったら相手も気まずくなるだろうと思って、「まだ2歳だしこれからだよ〜」
みたいな意味不明な返事したことある
0621名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 14:07:01.82ID:vDY2/hdQ
ほんと、何て言えばいいのか正解ってないもんね
早くて安心です〜嬉しいです〜なんて言うわけにもいかないし

うちは娘で、小柄なのに活発だから高い滑り台とかアスレチックとか一人でひょいひょい登っていっちゃうタイプ
大人しい男の子のお母さんは「ちっちゃいのにすごいね、うちはビビリで…」とか言ってくれるんだけど「いいえ元気すぎて困ってます…」としか言えないし
スレタイ娘は2歳後半だけど2歳ちょうどくらいに見られるから月齢言うとちょっと気まずくなる
0622名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 15:02:28.42ID:sbOO+eJK
育児の悩みってそれぞれだもんね
食欲ありすぎて困ってるんだけど、食べないより良いじゃんって何十回言われたかわかんないよ
カウプが20近くないなら私もそう思いますよ

一応2歳ジャストで爆発期っぽいのが来てフォロー検診も終わったけど、明らかに保育園の他の子よりも言葉が少ないから終わりで良かったのか疑問だわ
イヤイヤ期もひどいし、要求がわかんないから毎日途方に暮れる
0624名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 16:57:29.69ID:0IwvQxoK
>>615
相手、本当になんて返したらいいかわからなかったんだと思う
自分も、公園で発達早い子の親に話しかけられて、
月齢とか色々聞かれたから、
(あ、きっと体でかい割りにこの子言葉遅いな、と思われてるな、探ってるのかな)と勝手に思い込んで先走って自己防衛して
「うちの子まだ言葉が遅くて…」ってつい言っちゃったことあるんだけど
相手もなんて返していいかわからないの丸出しで言わなきゃよかったと思った
0625名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 17:38:12.51ID:tj2+bNbJ
>>623
そうなのよ。
詰まってる系+腹出てる系(幼児のポッコリってレベル超えてる)だからあんまり深刻に見えないので仕方無いけど、毎日食事を終わらせるのが大変。
そこそこでかいのに言葉も遅いからやっぱり違和感大きいし。
0626名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 13:53:50.01ID:4yKUbpJo
2歳3ヶ月
言葉が増えない
正確にはまともに言える言葉が増えない
他人が聞いても分かるレベルの単語は5個くらい
あとは全部指差しやジェスチャーでなんとなく分かる感じ
例えば「ててー」で「来てー」や「見てー」
お菓子を指差して「る」で「食べる」とか
言語聴覚士には「親がゆっくり話すようにすればそのうち普通に言えるようになります。大丈夫」と言われたけど本当かな
同月齢の他の子がお母さんと普通に会話してて凹みまくり
0627名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 15:56:56.11ID:mcnPOaQo
>>626
2歳4ヶ月だけどほとんど同じ感じ。ゆっくり話せばいいのかーそれで発達してくれたらいいけど
7歳と4歳の兄弟とは通じあってるんだけど言葉は増えず。おかわりとかもっととか言ってごらん、と言葉を促してるけど繰り返して言わせるのって本人が嫌がったりしたらやめた方がいいとか言うし喋りが上達していく様子が想像出来なくて辛いわ
0628名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 16:19:40.11ID:2VpySFQC
うちも、>>626、627さんと同じ感じの2歳3ヶ月
同じくらいの月齢の子たちはみんなおしゃべり上手だよね
そして話すのが下手なせいか、周りより幼い気がする
0629名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:23:35.23ID:rJuBcCz6
うちの2歳4ヶ月男児もそんな感じだわ
めめめとかまままとかだだだとか、1音だけの言葉ばかり
そもそも言える発音が少ない気がして、絵本読む時に一文字ずつ、だ、る、ま、さ、ん、が、みたいな
発声練習?してるけどそれが効果あるのかないのかわからん
普通に喋る子はこんなことしなくても勝手に単語増えてってるんだろうなぁ
電車の音だけはリアルに上手くて、だっどぉーんだっどぉー(ガタンゴトン)って言ってるわ
0630名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 22:40:30.11ID:MbI0BOR/
言葉が遅い子はやっぱり男児が多いのでしょうか
2歳半の女児で単語のみ最近沢山増えてきたけど
2語分まだ
うちの子より遅い女の子に会ったことがない
男児だとたまにいる
0631名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 00:11:35.02ID:zzx5t0FI
>>630 うちは男児なんですが、友達の子は言葉の遅い女児でした。
女の子だと言葉の早い子が多いので、肩身が狭いと言ってましたね。あと男児だと遅いよね!っていう言い訳が使えないのもツラかったと言ってました。確かに言葉が遅いのは男児が多いですが、わたしの周りには言葉の遅い女児何人かいますよ。
0632名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 06:06:20.34ID:W1r0OzqT
>>630
同じく2歳半の女児だけど、単語も少なく2語文も全然です。
単語も発音悪くて親以外は聞き取れない物も多いし。
保育園でも周りはちょっとした会話レベル出来るのに
ほんと肩身狭いです。。
0633名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 08:54:38.96ID:4R90Fu4h
>>630
単語レベルの二歳半男児だけど、心理士さんに遅い子に男女差はないと言われたよ。
男女問わずうちより遅い子は会ったことないけど。
あと、周りでは驚異的に言葉の早い子は女児が多いかな。
0634名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 09:24:44.74ID:WLRKH0yI
うちは2歳で単語は増えて来たけど本当に発音が悪いから親じゃ無いと聞き取れないものばっかだよ
例えばきりん→じじん、にんじん→じんじん
みたいな
人と会うときはいつも通訳ですわ
0635名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 09:45:19.39ID:2hVAapfX
1歳クラスの2歳1ヶ月女児だけど、
未だにワンワン、ニャー、バイバイくらいしか言えない
同じクラスの半年前に生まれた子たちが最近揃って
アンパンマンと言い始めた
今朝は0歳クラスの子までアンパンマンと
話しかけてきた…
アンパンマン毎日見てるのに、
なぜうちの子は言えないんだ…
0636名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 09:51:01.35ID:hPqih0fj
私の知ってるなかで早いなーと思うのは男の子だ
2歳半で「ねぇーママぼく○○なんだけど」「どうして○○は○○なの?ぼくわかんない」みたいな、発音も良くてカタコトさがなくて助詞も完璧で「ぼく」とか言えることに驚いた
0637名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 10:01:51.71ID:/7CMTNSB
2歳2ヶ月
まったく喋らないけどコミュニケーションはしっかり取れる
複雑な指示も通るしこちらも子が言ってることがだいたいわかってしまう
今の状態で完結しちゃっててもう喋りそうにない
お母さんとお喋りしよう?と言うと俯いて首を横に振る…
私が気を利かして先回りしてやっちゃう性格で旦那も子に対してめちゃくちゃ優しいのが悪いんだろうなぁ
0639名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 18:11:37.63ID://wfszKO
>>638
専門家含め周りからそう言われて落ち着いた矢先に
同じ2歳児クラスの子が「(うちの子)くんなにしゃべってるんだろうねー」と親に話していた
分かってはいても先は長いわ…
0640名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 21:29:41.28ID:NGRVn+se
>>637
優しいのの何が悪いの?
0642名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 22:56:38.64ID:Bubz9ddJ
保育園のお迎え行くと他の子の成長を目の当たりにしてつらい
言葉遅いと思ってた子があれこれ言えるようになってるのを聞くと焦るし
だからと言って我が子に急かすようにしても良くないし一人で悩みのループにはまってる
今月、2歳半(歯科)検診あるからついでに保健師さんに相談してみようかな
言語聴覚士も市役所に在籍してる?とかだった気がするから診てもらいたい
0643名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 03:21:26.90ID:PNSpUdTr
やっと二歳半で2語文出たけど保育園の先生には全く伝わってない。滑舌悪すぎ
同じ月に産まれた子で普通に3語文で会話してる子もいれば、靴脱いでとか指示も通らず単語もほとんど話せない子もいる
うちも含め成長が遅いなと思う子は身体小さめ
0644名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 06:22:30.27ID:3840Az1B
大きくなってからお喋りになるのが女性が多いからそういう印象がついてるだけで
幼児期の言葉に発達の男女差はほぼないらしいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況