X



トップページ育児
1002コメント467KB

【2歳】言葉が遅い子7【以上】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/12(木) 17:25:39.19ID:Abx92/i8
基本の対象は2歳から。
1歳後半は1歳半健診で引っ掛かった断りを入れてから書いて下さい。言葉のこと以外は発達不安スレに書いて下さい。

前スレ
【1歳半】言葉「だけ」が遅い子6【以上 [転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1449057961/
【関連スレ】
不安になるような書き込みは遠慮したい人や、発達に関する愚痴を吐き出したい時は
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479171791/
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/06(月) 20:33:41.76ID:lO55I1nz
>>857
絶対保育園のほうがいいと思うよ
先生が1人1人に密に関わらないからこそ言いたいこと困ったことがあったら言葉で話さなきゃわかってもらえない
それで言葉で話そうという気になるんだよ
ほかの子が先生にこう言ってる、こう言ったらこうしてもらえるんだってのを常に見て学べるんだよ
すごくいい環境だと思う
うちも待機児童いなければ保育園行かせたかったよ
一時保育は行かせてるけどいろいろ成長してると思う
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/06(月) 21:21:14.28ID:OIMwk5w4
一時保育考えたけど今の時期からだと来年入園すること考えると子供が混乱しそうで利用するの戸惑ってる
発達事業所2ヶ所通ってるけどどちらとも大人と子供の人数同じで話さなくてもいい環境
子供も7人ぐらい居るけどみんな発達遅い子や診断受けてる子だからなのか各々遊んでて子供同士はあまり触れ合いなし
同じぐらいの年齢の子とたくさん遊ばせてくださいっていうけど難しい...
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/06(月) 21:28:47.56ID:QY1uVoGY
放り込まれて揉まれて伸びるのは、本当に言葉だけが遅い子だよね。
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/06(月) 21:35:41.64ID:wT9ULq0J
うちの子一時保育に行き始めた途端に喋ろうという意欲が明らかに強まった
初日、飼ってるカメをみんなで見たらしくて、その日にカメ!って新語を言った
それ以外にもすごく言葉でコミュニケーションを取ろうとしてくる
まだ何言ってるかわかんないこと多いけど
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/06(月) 23:34:12.51ID:fLWXKq4O
>>857
わかる
うちは上は男児で3歳まで家で見てたけど1歳半には三、四語文出てて2歳の誕生日には普通に文章で会話してた
下は0歳から保育園だけど2歳でまだ自分の名前も言えない
運動認知面には問題なさそうなんだけどね
心理士さんには大人の会話をよく聞く家庭保育の一人っ子のほうが言葉が早いって言われたけどここを見てると反対の意見が多いね
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/06(月) 23:37:26.69ID:wT9ULq0J
家庭保育の一人っ子のほうが言葉早いなんて説初めて聞いた
一般的に保育園・2人目以降のほうが早いというのが定説だと思うけど
そんな意見もあるんだね
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/06(月) 23:45:53.31ID:fLWXKq4O
>>866
きっと慰めで言ってくれたんだろうな
2人目で保育園行ってたら普通は早いですよーなんて言われたら救いがないもんねw
上の子のときは確かにすごく手をかけてて1日じゅうずっと話しかけてたからその甲斐あってこんなに早いのかなってその時は思ってたけど偶然だったのかもね
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/06(月) 23:48:11.56ID:uHzF9li+
大人の会話をよく聞くと言っても、母と子供1人なら普段大人の会話も聞く機会はそうないのでは?
父と母の会話ってことなら保育園児も同じだけ聞くし
ママ友が多い人とか同居の人とか?
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 00:14:17.56ID:SSGBxQyG
家庭保育してた1人目は早かったわ
なんでもどんどん覚えるし意欲あるし
この期間に保育園に預けるのはもったいないと思った
集団もいいけど、やる気ある大人が付きっきりで色々教えられるのも貴重な時間よ
経済的な事情で2人目は早くから保育園だけど、遅くてこのスレ見てる・・・
まあ結局は子の個性かもだけど
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 01:48:00.32ID:6lP6aCaT
子供の個性でしょ
おしゃべり好きな友人は子供にもよく語りかけてたけど発語出たのが3歳前
集団いれてから一気に伸びていったよ
親が一生懸命教えたり語りかけが多いほど言葉話すのが早くなるならこんなに悩まないわ
それがわからないたまたま言葉早かった子の親が言葉遅い子の親にクソバイスするのよね
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 03:07:01.26ID:CVTD1+no
周りの環境が発達に影響を与える場合もあるけど、それが絶対ではないってことでしょ
うちなんか0歳クラスから保育園行ってるけどこのスレ民の2歳半
パパねんね とかかろうじて二語文が出る程度で、発音もあやふや(舌っ足らず?)だから
私は聞き取れるけど他人が聞いたら何言ってるか不明な状態だよ
マイペースな性格だから、周りが喋ってるからどうのこうの、気にしてない様子
家ではずーっと宇宙語というか擬音語や擬声語で何か言いながら遊んでる
電車→だだーどどーだだーー
パトカー→ぅぅうううう〜
バックする→ぴーぴーぴー
みたいな感じで本人は楽しそうなんだけど、保育園のお友達は普通に会話出来てるから
それと比べてしまって落ち込むことはよくある
言葉以外は遅れてると思うことはないんだけどなぁ…
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 06:38:48.30ID:f4F77v5X
そりゃ保育園や2人目は必ず言葉が早いなら誰も悩まないよね
集団の力は言葉を速める可能性があるだけで結局は子供の個性と資質
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 07:33:04.91ID:0z1xVjkT
>>870
たくさん話しかけてあげてがクソバイスならできるだけ早く集団に入れたほうがいいよっていうのも同じくらいクソバイス
早く保育園入れただけで言葉早くなるならこんなに悩まない
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 08:15:19.15ID:T7I5XuNr
848だけども、スレ微妙な空気にしてしまってゴメン
たいして何もしてない上の子は言葉早かったのに、1歳から保育園言ってる妹は遅いから、定説と違いすぎて都市伝説かと思うしかーというただの愚痴だっただけで
1つ下のクラスでも流暢にしゃべってる子みちゃうと、やっぱり焦っちゃうね
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 08:27:10.16ID:UBKQMDyZ
>>873
個性とか言ってる人はそのレベルなんじゃない?
集団入れただけで解決するなら、元々の環境が悪いだけよね。
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 08:27:28.74ID:a5e28jTu
1歳半から三語文四語文話すのはどう考えても環境関係ないでしょ
普通以上に早いんだから
例外はあれど、大概の子は保育園行くと言葉が進むと思うよ
察してくれる親は居ないんだし

もしかしたら0歳のうちから行ってると、ちょっと違うのかもね
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 08:52:46.89ID:GjM6YwIw
>>873
最初の数行は>>867>>869とあて
別に保育園行ったから絶対早くなるじゃなくて逆のタイプかきだしただけなんだけどな
最後の行は言葉遅いこと相談してないのに絵本たくさん読んだからとかたくさん話しかけたからうちの子早くなったんだよ!だから絵本読んだり話しかけなよってアドバイスしてくる事ね
そんなん言葉遅くて悩んでる人はやってるし自慢が入ってるアドバイスなんてクソバイスだわ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 08:54:34.40ID:Digk0Qlb
>>875
このスレに家庭保育で言葉伸ばそうと頑張ってる親がたくさんいるだろうに最後の行必要ある?
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 09:34:14.41ID:dz8LhjjV
集団に入れて伸びたからって、イコール家庭環境が悪かったってことはないでしょ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 11:02:16.92ID:Qw2r6QFS
集団入れて良い影響があったとしてもそれは家庭環境が悪かったこととは違うよね
家とは異なる環境、親とは違う大人、同年代の子供からの刺激なんかがいい方向に働くこともあるんだし
それらが家にないからって家庭環境が悪いとはならないわ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 11:30:46.61ID:rfTwbv5y
2歳8ヶ月娘の検査結果聞きに行った。
新K式で言語72のぎりぎり境界域。
こうやって数字を突きつけられると結構ショックですね。。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 13:39:10.09ID:aCNINUiT
>>882
言語以外は問題なかったってことだよね
うちも受けてみたいけどうちのめされそう
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 16:21:10.74ID:lRQwuWPp
出張カウンセラーのドキュメンタリー見てると、周りの真似をしようとする意欲と言葉はすごく関係あるんだろうなと思う
身近な言葉早い子は周りをよく見てるし、模倣もすごく上手だった
周りを気にしないマイペースなタイプはやっぱり言葉遅い気がする
これはもう性格なんだろうね
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 16:31:53.61ID:3bVCslgo
>>884
ほんとだね
うちはかなりマイペースな子で、模倣はうまくなかった
わーおや手遊びも忠実じゃなくなんとなくそれっぽいって感じ
ちなみにトイトレも全然ダメw最近まで1人遊びばかりでお友達とも遊ぶ気なしだった
それでもちょっとずつ周りも見るようになって、全然しゃべらなかった一年前に比べたら月齢相当に追い付いてきたとは思うけど
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 17:07:06.65ID:Rd2HiPVA
>>883
他は姿勢112、認知86でした。
認知はぎりぎり平均内ですね。
今後としては結局半年は様子見という事になりました。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 18:38:32.66ID:6STAPzRB
>>884
私もそれすごく思う
うちの子も他人の真似をしようとか他人と一緒に何かやろうって意欲がとにかく低い
児童館のイベントやEテレが大嫌いで一人でおもちゃで遊ぶのが好き
もうこういう性格の子なんだろうなと諦めたよ
2歳4ヶ月だけど喋る気配なし…
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 19:05:34.58ID:ZmDH7N1V
先月からいきはじめたSTで言われたけど、言語の遅れは認知のラインまで引き上げる事は可能。逆に認知が低いと、言語は引き上げるのは難しいみたい。
ウチも1年ぶりにに田中ビネーと言語テストを受けてくる。怖いとか言ってないでさっさと受けるべき。
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 20:11:30.88ID:RJdsxVle
>>887
うちの子が2歳8ヶ月の時に受けたK式と結果が似てる。
うちは姿勢114、認知90、言語70で、全領域78だったんだけど、この前就学相談のためwiscをとったら言語理解119、全検査113になってて普通級判定だったよ。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 20:22:30.67ID:k6Ze+scj
>>890
うわ、今2才8ヶ月の子どもの数値と全く同じ
なんか希望を見た
ありがとう
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 21:14:08.65ID:d/Cu7Lh/
>>888 うちの子も集団療育行かせるまでは同じ感じだったよ
児童館とか行って周り子供だらけでも1人で黙々遊ぶタイプだった
地元から離れた転勤先で第一子だからほぼ他人と関わりがなかった所為もあると思う
でもここ2ヶ月週2で集団療育行くようになったら急にテレビの真似して踊り出したり
通りすがりの同い年くらいの子に挨拶(バイバイだけ出来る)するようになった
単語しか出ない3歳だけど単語もぐっと増えてきたし宇宙語も長文になってきた
集団に入れると伸びるタイプってこういうことなんだなって実感してる
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 21:29:04.34ID:vH+Lxr3M
>>893
3歳になったなら幼稚園にも行ける
そう実感してるならなぜ入園させないの?
集団療育じゃなくて幼稚園ならもっと伸びるよ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 21:53:06.57ID:BXeF1sO5
うちの街は3歳クラスがある幼稚園がかなり少ないからすぐ行けない子もいるんじゃないの?
私も3歳になったらすぐ入れるとばかり思っていたんだけど、
だいたい空きは4歳〜クラスばかり
公立幼稚園だと3歳クラスは募集数名で狭き門
私立はもうちょっと3歳入りやすいけど公立よりお金もかかる
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 22:08:51.19ID:rfTwbv5y
>>890
レスありがとうございます。
希望が持てました。
就学前までに何か気をつけていた事とかありますか?
保育園に通っていますが、他の子から話しかけられても完全スルーで
話しかけてくれるお友達に申し訳ない気持ちになります。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 22:40:36.79ID:RJdsxVle
>>897
うちの子の場合は語想記?とかいうのが弱いらしく、平たく言えば「わかっているけどそのものの名前がとっさに出ない」のが言葉が遅い原因でした。
とにかく頭の中に単語を叩き込むことが重要と言われて、はじめはアンパンマンのことば図鑑を、単語が出てきたらしりとりや簡単ななぞなぞを繰り返していました。
言葉自体は年中くらいで周りに追いついたと思います。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 22:52:33.52ID:HyJlg+ja
2歳2ヶ月です。二語文について聞きたいのですが、
「かーたん、ぶーぶ」で「お母さんの車に乗って出かけたい」という意味だったようなのですが、二語文としてカウントして良いのでしょうか?微妙すぎて…
ちなみに呼びかけることはほとんどなく、目の前にいたら引っ張るか「ん!」で意思疎通しようとします。
0900893
垢版 |
2017/11/07(火) 23:19:14.23ID:d/Cu7Lh/
>>894うちのあたりは公立は2年保育しかないんだ
全く知らない地域だけどかかりつけの小児科と雑談したら
元々は1年保育ばっかりだったのを市民で掛け合って2年保育に最近したんだって
私立は宗教系しかなくてあまり気が進まなくて保育園は私が専業だから入れない
私も保育園幼稚園入れたいんだけどね難しいね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 07:10:29.90ID:a1Ny8U9P
>>899
その意訳に確信があるなら二語文でいいと思う
「お母さん、車だよ」って意味なら呼びかけつきの一語文だけど、「お母さんの車」という意味なら文句なしの二語文だよ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 08:15:44.61ID:fCjWOt7Q
2歳8ヶ月
今まで人も物もあったーだったのに今朝から人はいたーに進化してた
こんなことだけで感動した
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 10:26:34.37ID:iAKDyRJP
このスレでもみんなすごい
うちなんて2歳0カ月で昨日ピタッゴラッスイッチ!に合わせてッチ!って言っただけで家族みんなで喜んだよw
普段はママすら言わないしずっと宇宙語喋ってる
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 10:28:53.45ID:epMRwecQ
うち3歳9ヶ月だけど意味のある単語は一個も出てないよー
発語検査受けようにも療育の担任に「まだ早いから」と止められる始末
知的障害、自閉症は確定
こんなのもいるから底辺見て安心してw
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 10:53:53.55ID:bnyfCXDH
>>905
それ言葉だけが遅い訳じゃないじゃんw
人の不幸で安心なんか出来んわ!
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 11:30:06.71ID:aYxQFGlG
>>904 うち2歳0ヶ月当時そんな感じだった。テレビに合わせてちょっと言っただけで狂喜乱舞だったよ(笑)
約1年たって、もうすぐ3歳=B今は簡単な会�bなら成り立っbトるよ。ッチ!bナ喜んだことが演ゥしく思える涛が来るといいbヒ。
0908904
垢版 |
2017/11/08(水) 12:20:43.75ID:iAKDyRJP
>>907
優しい言葉ありがとう、涙出てきた
うちも嬉しい報告出来るようになるといいな
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 15:21:30.83ID:Zt/+BCQ7
>>905だった
遅れの目安から大き外れたらスレチって聞いた事あるけど
それから更に半年経過したらスレチで良いかな?
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 16:28:16.99ID:ma2DCfcs
何勝手に新ルール作ろうとしてんの
もうすぐ3歳で発語なしだけど自閉要素なし療育不要と言われるうちのケースは行き先なくなるじゃん
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 14:11:42.61ID:b0Bn/rna
>>911
こういうケースで療育不要と言う医者って信用ならないわ
言語聴覚士の意見も聞きたいし検査した上での診断なのかな?
3歳で発語なしならおしっこ出たとか出そうも教えてもらえないしお名前や年齢も言えないし幼稚園生活に支障が出るよね
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 14:35:18.02ID:h8WkhT+O
2歳2ヶ月
二語文はまだ
これなに?ばっかり言うんだけどこれ二語文かな…
「これなに」で一つの単語として使ってる気がする
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 14:42:11.97ID:WAM4tvCt
>>917
小児精神科と心理士と神経内科で診察や検査したうえでの話だよ
もうすぐ3歳で発語なしだからおかしいはずと色々行ったけど表出面のみと言われ療育に繋がらない
ちなみにトイレは出る前におまたポンポン叩いて教えてくれる
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 14:51:56.77ID:b0Bn/rna
>>919
じゃあ結局様子見ということなのか
親はヤキモキしそうだなあ
幼稚園なり保育園なりに入ったら言葉出るタイプなのかね
もし言葉が出たらスレで教えて欲しいな
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 15:06:02.45ID:NdhGtidm
表出面だけで他になんの問題もない子でも表出できないことそれ自体が療育の必要あると思うんだけど行けないのは辛いね
トイレくらいなら大人が汲み取ってくれるから伝わるけど子供同士のコミュニケーションでは問題出てくるよね
うちの自治体は場面緘黙のみでも療育の必要あるって言われる
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 17:32:20.95ID:rdH74I4q
2歳2ヶ月男児
2歳時点で発語なしだったけどこの2ヶ月でぽつぽつ出てきた
それだけでもすごく嬉しいけど、散歩で会う人たちとかに
「ぼく何歳〜?」とか喋ること前提で子に話しかけられて地味に凹む
替わりに私が答えるけどあまり早く答えすぎても子の話す意欲奪うかなと思って
しばらくは間を取るけどその時間が虚しい
爆発期本当に来るのかなー
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 18:01:47.13ID:zLfK/bDS
2歳2ヶ月くらいなら見知らぬ人に話しかけられて平気で返事する子のほうが少ないと思う
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 18:11:03.04ID:JRz46mrA
しまじろうのDMで同じ月齢(2歳1ヶ月)の子が、あんばぐじゅーじゅーめーたまーき できあがりー(ハンバーグジュージュー目玉焼き出来上がり)とか言って料理の真似してて吹いた
うちは だーっ!だーっ!のレベルw笑うしかない
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 19:15:45.59ID:f/N4DHjn
>>921
うちの地区も緘黙や発語なしも普通に療育に通ってるから行けないところもあるんだと驚いた
発語なしなら余計に母子分離して他人と関わらせたほうが言葉の必要性を感じて発語が出ると思っていたから。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 21:00:37.42ID:Bo89F8Nh
療育の枠に余裕がある地域は医者も積極的に療育すすめるけど、枠が少ない地域だと言いづらいらしいよ
受けられないと分かりきってるのに療育すすめるのはちょっと…みたいな空気があるとか
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 00:18:39.36ID:xJkC57Rc
>>922
うちも2歳4ヶ月で
「何歳?」って聞かれてもまだ喋れないけど
指でピースすることはできるようになった
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 09:59:44.91ID:xnYR2w34
草野球=特に秀でたところのない健常児
うちの子は玉遊びレベルだな…orz
0932924
垢版 |
2017/11/16(木) 13:17:59.96ID:I1q/i3ac
そうなの?子役さんはそりゃ比べ物にならないけど、DMの漫画の方は平均的な子の話を描いてるのかと思ってた
あまりに違いすぎて一学年下取った方がいいレベルw
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 15:33:32.56ID:ic7Au9d/
2歳6ヶ月まで発語なし指差しなしで多動。
こだわりや癇癪も酷くて、絶対、何かしらの発達障害があると思って、療育に通わせはじめた。
療育に通い出してまだ3ヶ月だけど、言葉が増え出して、それに伴って、癇癪も減ったし、待つことができるようになり落ち着いてきた。トイレに自分で行きたがることもある。人に興味を持ち始めて、どうぞ、ありがとうのやりとりができるようになった。
発達が遅れていただけで、たぶん定型だと思う。医師にも診てもらって、遅れやこだわりはあるけれど具体的には診断されなかった。

療育に通わせて良かったと思うと同時に、重度の子もいるから、なんだか申し訳ない気持ちになる。
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 17:17:32.72ID:79KePsMB
うちの自治体は三歳までは言葉が出なくても問題なしなんだって
今月2歳になったけど、発語なし
このままでいいんだろうか
こちらの言うことは理解してる風だし、指示も通る
お互いの意志の疎通は一応は出来てる
何か家で出来ることはあるかと保健師とかに尋ねたら、私がノイローゼみたいな扱いされたよ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 17:53:18.19ID:H3qsJCAP
去年3歳で受けたK式で認知70のボーダーだったけど今日受けた田中ビネーIQ100で年齢相応においつけた。保育園、療育、ST、チュービング手術、色々無駄じゃなかった。
まだ言語がだいぶ足を引っ張っているから言語のキャッチアップ頑張ろう。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 18:07:41.65ID:XxeMKM0L
ビネー平均って120じゃなかったっけ?
100以下で遅れありだったと思うけど
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 19:30:07.87ID:H3qsJCAP
>>937
IQの平均値が100じゃないのは確かです。言語部分だけかなり遅れていてIQ100なので専門医は「認知機能は年齢相応だね」という判断なようです
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 07:03:26.27ID:ZopmhkRh
>>932
平均より出来る子を平均ですって描けば、…ハッ!うちの子遅れてる?しまじろうやらなきゃ!!
ってなるんじゃない?
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 17:14:02.79ID:+AQ46KRH
>>932
あんばくじゅーじゅーは歌の歌詞?を覚えてる設定だった
それ以外の自発的な発語は1-2語文だったように思う

関係ないけど、ベネッセの漫画が自分が小学生時代から変わってないのと、誕生月ごとにDM分けてる(同じ月齢設定の登場人物・季節も今にしてる)であろうことに変な感動したわ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 23:33:36.11ID:D0Ww35JO
2歳9ヶ月
最近になってやっっっと歌を歌うようになった
ハッピーバースデーの曲とか知育動画でよく流れてる英語の曲とか
どこで覚えたのかPPAP歌い出したときは笑ったけど

まだまだ宇宙語多いけど三語文も出てきた
普通の2歳児がどの程度話せるのかわからないから安心なのかもわからない
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 01:14:31.34ID:EDnMYrMV
>>942
私が保育園で見た限り、2歳なりたてでもペラペラ喋る子いるよ
○くん、ママここにいるよ!とか、○ちゃんのノート入れるの?とか普通に会話成り立つやつ
うちの2歳半はいつそのレベルに達するのか…先は長いわ…
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 11:31:06.92ID:maQGNMT+
言語は個人差がすごく大きい分野なので、
2歳9ヶ月で3語文出ていれば発達的には問題ない
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 11:19:38.28ID:nueubILZ
ネットで、「3歳になって突然話し出す子はだいたいが高口腔」とあったんだけれど、どなたか口腔の検査をしてもらった方いますか?
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 11:43:32.35ID:aLc1Oigf
もうすぐ2歳半
二語文ぽいのはなんとなく出てるけど滑舌?発音?が悪すぎる
例えば「しまじろう(のDVDに)して」と言いたい時、「いまーお、て」みたいな感じ
健診は今までずっと様子見だったけどそろそろ言葉の教室に通わせて欲しいと強く出るべきか
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 12:32:19.25ID:A05Ukw/z
>>946
うちの二歳半もそんなかんじだ
本人はパトカーって言ってても、ぽととぅ みたいな(もっと聞き取りにくい発音)
え?ポテト?あ、パ ト カ ー ね って、さりげなく正しいのを私が言ってるんだが、効果あるんかな
あと私は聞き取れるけど旦那はわからない単語が多い
ヨーグルト→とぅとぅとぅ
新幹線→ちんーたん
ショベルカー→ばぁえう、らあ
知ってる単語は多そうだが、発音がうまく出来ないのがもどかしい
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 12:47:02.93ID:BG2m4PgV
保健師、心理士相談を経て来月やっと言語聴覚士と面談
うちの自治体も3歳までは様子見っぽい
療育までの道のりは長いわ
姪っ子0歳の方が先に喋り出して年末年始の帰省がつらい
0950947
垢版 |
2017/11/20(月) 14:32:25.96ID:7TyqZWBD
>>949
あ、そうですw
なんでも3音で言う時期があって、今は言葉により使い分けてる(気がする)
前のレス振り返ると少しは進歩してるけど、このスレにはまだまだお世話になりそうです
0952947
垢版 |
2017/11/20(月) 17:03:14.67ID:A05Ukw/z
書き込んだつもりが、出来てなかった
なんかいつもヨーグルトですみませんorz
大好きすぎてしょっちゅう言ってるのでつい頭に残ってました…
にんじん→にんにん
玉ねぎ→まあえぃ
バナナ→まああ
って感じで全体的に発音が下手?な気がします
これが許容範囲なのかどうなのか…
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 03:30:08.09ID:Rwl6BjMf
うちも滑舌が悪くて言葉が出始めたころは
パンダさん→たんたたん
みたいな感じだったけど、今はちゃんとパンダさんって言えてる。
そのうち直りそうな気もするけどなー。とりあえずシャボン玉とあたりめをよく食べさせてた。そのころは口の周りの筋肉が弱いのか、集中したりする度にヨダレまみれになってた…。そういえば最近、ヨダレが出なくなってきた気もする。
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 12:47:08.22ID:JhgVx+yb
うちは3歳半だけどまだ
パンダさん→ぁしゃん、レベル。
言語聴覚士の予約は行政も民間も半年待ち。
0955946
垢版 |
2017/11/21(火) 13:14:33.90ID:HNRny4rb
>>947
ほんとうちと似てる
私も、〇〇だねとか正しいのを聞かせてるけど効果はない様子
うちはまだまだ語尾だけの言葉も多いし焦る
これはやっちゃダメなんだろうけど時々ちゃんと言わせたくてつい「今からバナナって言うよ。バ!」子「バ!」私「ナ!」子「ナ!」私「ナ!」子「ナ!」私「バナナ!」子「ナ!」…、みたいなこともある
発音ができないわけじゃないらしいのにちゃんと言えないのってどうしてなんだろ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 15:17:44.68ID:MrV4FrnD
>>955
ウチは
「み」「ど」「り」分けると復唱できるけど、
「みどり」って言っても「みどり」と返せず
「…ぉりー」みたいな感じになる
滑舌もまだまだで、最近ようやく言えるようになった
ばいきんまんは「がいきん」ってしか聞こえない
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 16:47:07.08ID:yWGJWWwU
うちもそんな感じだけど、それ根気よくやると結構身につく
文字にすると分かりにくいんだけど
最初は子が後追いで「ば」「ば」「な」「な」「な」「な」を続けて何回も言わせて
5回くらい慣れたところで親「ば」子「ば」のあとに親「ば?」って後追いしてみると
ぽろっと子「な?」って出て来た
まだバナナって流暢にではなく「ばぁなぁな」って一文字ずつに聞こえるけど
同じやり方でいただきますとごちそうさまは言えるようになった
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 22:27:20.86ID:9aTVNqhC
発音はあまり気にしなくて良いような気がする。
うちも2ヶ月前くらいまで私しか聞き取れない発音だったけど、いまペラペラ話してる。
上に書いてるみたいに分けて復唱させる方法でいきなり伸びたよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。