X



トップページ育児
1002コメント378KB

【35歳以上出産】高齢ママの妊娠出産育児 【なんでもござれ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/14(土) 22:02:21.62ID:BY2mro1P
スレタイの通りです
35歳以上で出産する人は誰でも書き込めます
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 17:33:27.90ID:s8LYSwO0
下手したら子育てと介護が同時になりそうで怖い。まあ金貯めて施設直行の予定ではあるが
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 19:06:53.99ID:tU7xA6Dq
>>604
うちはどちらも高齢出産で子は2歳0歳、親は82歳と75歳だわ。
父は老人ホーム。
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 19:22:32.05ID:6O/rs/Zb
若い時に産めば産んだで将来老老介護とか言われるしね…。
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 20:50:00.06ID:3VXZHA9W
>>596
>>591は2人目不妊になりそうって年齢からそういう発言かと
>>607
80歳でピンピンしてるひともいるし、50や60歳で病気になる人もいるし、人それぞれ過ぎる
若くても不妊治療もいれば45歳で自然妊娠初産だっている、それと同じ
先の事まで心配してもしょうがない部分もあるよ
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/19(木) 22:32:30.94ID:SldUfrBv
>>597
同じ人で比べると加齢で妊娠率は下がるんだろうけど
〜Aさんの25歳と40歳だと40歳の方が妊娠率が低い、みたいに
別の人で比べると加齢より個体差の方が大きいのよね
・・・40歳のAさんより25歳のBさんの方が妊娠率低い、みたいに
若い自分より妊娠率は低いとは簡単に言えるけど、若い人より妊娠率低いかは何とも

高齢スレだから言える話だけどね、一般世間に向かっては絶対言えない
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 08:18:32.63ID:IBQMEKAr
晩婚で高齢出産だったけど時間ないから最初から不妊治療した
自然妊娠もできたかもしれないけど、友人に子供持つこと考えてるなら不妊か否かにかかわらず治療に進んだ方がいいかもと言われて、結果的にはよかったなと思う
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 08:24:11.35ID:jZqd7Xnt
たるみってどうされてます?
超高齢出産で子供がまだ園児なのですが先日お迎えの際に年少の女の子から
あなたはお母さん?おばあちゃん?と言われてしまって見た目から当たり前とはいえ結構ショック
外科的な処置以外で顔の体操やらトレチノインなどの外用で何か良いものがないでしょうか
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 08:59:37.03ID:ZbqrlYGp
堂々としてる高齢ママわりといるよ。高齢ママですよ!頑張ってますよーって笑い皺くっきりにっこり。良い人や
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 09:09:56.48ID:yRhv1mXY
>>609
いや、健康な母体であれば、若い方が高い
不健康であれば、そうではないというだけだよ。
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 10:43:07.25ID:zjjkluSG
周りが2、30代のママが多くて、ここ来るとほっとする
晩婚で42で初産
できれば次も欲しい
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 11:15:22.84ID:sYAze4b5
>>611
あなたは 私か! 言われたことあるわw

とりあえず 服装を小綺麗な感じにして
頑張ろ お互い
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 11:41:44.30ID:Ieu6TnpM
>>611
おおー。。
怖いなあ まだ3ヶ月だからピンと来ないけど幼稚園とか行ったら言われるのかなあ
子供に言われるのって刺さりそう
てか現に児童館で他のママさんにババア来たー!って思われてるのかしら
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 11:46:05.21ID:ZbqrlYGp
義弟嫁が似たような事を子供に言われてブチギレたの思い出したw常に旦那さんといちゃついてたからおばさんの自覚がなかったのかもしれないが
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 11:52:16.31ID:XPNmp5rh
>>611
元セラピスト高齢妊婦が通りますよ
ぱっと見の年齢の印象って多少のシミシワより頬のたるみが大きい気がする
あとフェイスラインの鈍化

どちらもクリーム等をつけて刺激を減らして
・チョキの第二関節曲げた版を作って、顎から耳へ流す
・軽くグーして第二関節で頬骨の下と上を耳方向へ上げるように気持ちいい程度に押す、流す

などするようにすると少し上がるよ!
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 15:09:51.43ID:9Mc/Gwjr
数日前にちょうど子供に毛穴指摘されへこんでたとこ
寝起きに一緒にゴロゴロしてたらママここに穴あるよ、だって
皆あるよ、(保育園の)先生にもあるでしょ?と言い返してみたら、ないよ!ママだけだって
鏡みたらテカテカテカって毛穴が目立ってた
普段はファンデに隠れてるから肌は誉められるんだけどな…最近寝起きの毛穴はヤバイ
たるみが加速してファンデじゃ隠れなくなる日も近い
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 15:20:32.84ID:jZqd7Xnt
>>615
出産が44歳で子供が年中なので普通におばあちゃんが私より若い園児もいると思われるので仕方ないのですが滅入ります

>>616
入園時に45歳以下だとあまり浮かないかも?
44歳のママさんがいますけどカジュアルな雰囲気なので浮いてないですよ〜

>>618
ありがとう
やっぱりシワしみよりたるみが老けて見える一番の原因ですよね
骨格と肌質のせいかたるみやすいようで困ります
教えていただいたマッサージもやってみます

NHKのは即効性があるようだったので気になる方は是非やってみてください
私も毎日やるつもりです
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 16:34:32.42ID:ZbqrlYGp
39歳で出産してる人多いけどお金持ちな人?あと年子狙いなの?
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 16:35:20.07ID:2mp+PXi6
おなじみの話題だね
表情筋を鍛えてみようと前回思ったのに忘れてた
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 19:02:49.77ID:ZbqrlYGp
高齢だと老後の貯蓄も考えると子供二人だときついイメージで。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 19:08:16.58ID:9nKzP/Ey
10年若く産んでようが老後にバッチリ貯蓄ある世帯なんてあんまりいないと思うけど
今の平均寿命だと5000万あったって怪しいっしょ
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 20:37:33.38ID:8fc0QsXa
>>627
若くても高齢でも貧乏も金持ちもいるでしょ
どちらもベストを尽くすだけだよ
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 20:57:40.84ID:JG5eZUYA
そうだよだからなんで高齢なら子ども二人がきついのよ?むしろ今までの蓄えあるでしょ
若い時産んでも給料安いんだからきついでしょ
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 23:04:08.11ID:ZbqrlYGp
高齢で貯金ほぼなくて専業で一人目でガツガツな人とかいそう
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 23:06:45.39ID:ZbqrlYGp
>>628
1000あればなんとかなるのでは。とりあえず子供に金の心配させたくないし老後も金銭面で頼りたくない
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 23:09:24.42ID:4XUlIzue
一部と言えば一部だけど、高齢の方が相続が早くなるから子育て老後資金が潤沢になる
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/20(金) 23:26:37.96ID:BWULaAor
>>635
あと高齢出産組で、もう入学くらいだとバブル世代の残骸くらいの人もいるでしょうから、蓄えもあるし、大企業だから企業年金もたっぷりありそう
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 01:59:36.90ID:9EvIFKV7
36で妊娠4ヶ月だが職場にはまだ未発表
そんな中で23歳のアルバイトの子が妊娠したらしく情緒不安定で仕事来れないと本人じゃなく親族から電話あり、暴れたり泣き出したりで家族でも手がつけられない状況とのこと
ホルモンの影響なのか大変そうだと思ったわ
若奥さん羨ましいけどまだ一人で抱えきれないんだろうな
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 02:04:45.19ID:FQHN7XfN
遊びたい盛りでの妊娠だとつわりだのタバコ酒禁止だのでストレス溜まるのかもね
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 02:27:54.39ID:MxIEsZXZ
老後の満足な生活に必要な月額費が夫婦で住居費なしで36万らしいけどぶっちゃけそんなになくていいだろって思う
バブル期の贅沢で優雅な暮らしの人らの基準で貯蓄がもっといるって言われてるような

今の若い人は趣味にそんな金使わんし1000万に年金ありゃ普通に生活ぐらい出来るっしょ 心配なら保険でも掛けておけばいいし

老後にバンバン旅行やら贅沢したい人なら一杯欲しいかもだけど私はそういうのは身体が元気な若いうちにやったからもういいわ

呆けて子供に迷惑かけたくない意味でも病気にならないうちは70ぐらいまで頭使って働こう思ってる働くの嫌いじゃないし
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 05:21:43.00ID:5D5eoSJT
>>640
こんな人なら高齢出産しても大丈夫だね。
高齢でもお金なくて働く気は無いけど子供はほしい!って作るだけ作って子供には金をかけず老後は子供に助けてもらう前提ババアが身近にいる
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 05:47:19.64ID:5D5eoSJT
でもやっぱり足枷になりそう。子供が結婚する時に介護問題や同居話が出てるかもしれないし高齢両親がいて介護が早そうだから嫌がる人いそう。なんだかんだデメリットだらけ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 05:50:02.15ID:5D5eoSJT
友達に高齢母から生まれた子いるけど子供時代に若いお父さんお母さんがいたらやるような遊びが体力ないって理由でできなかったと嘆いてた。キャンプとかバーベキューとかスポーツあたりだと思う
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 07:10:41.55ID:nfO/YsoP
>>642
育児は金銭面が最大のネック、お金なくて高齢だったら頑張れとしか言いようがないけど
あるなら他は小さい事だと思うよ

デメリットが沢山ある中で不安ばかり言ってても辛いだけだろうから前向きになられては
もしあなたがスレチでお子さんがいないのなら、これから作らない様に気をつければ良いし
自分にないものを羨んでばかりの卑屈な親に育てられる子供はちょっと可哀想じゃない?

アウトドアは高齢もあるだろうけど、それより親の性格だろうね
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 09:08:02.88ID:PmUn1618
>>644
バーベキューなんてやる人はグランピングでやってるわ
家の前でやらないだけで
若い人ならみんなドッジボールを子供とやるか?って話
やらん人はやらん
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 09:46:56.98ID:aQUhXW+7
>>643
うちの両親は二十代前半で私と弟を産んだけど、キャンプとかボール遊びとかまったくしなかったよ
歳はあまり関係ないのでは
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 10:34:55.08ID:rCg+z6Fz
>>643
子供ってどんなにメリットを享受しててもそれは当たり前でありがたいなんて思わないもの、客観的にどんなに恵まれてても必ず他人と比較しては不満を覚え言ってくるもの、だと思ってる
うちの子は私が若くして産んでたら、若さゆえの不寛容や経済的なことに不満を言ってたと思う

で、キャンプやアウトドアは親の性格に一票
うちは間違いなく高齢夫婦だけど、キャンプや車中泊好きだからするよ
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 10:37:51.62ID:796HSzGf
メリットデメリットで言ったらデメリットのほうが多いに決まってる
大体母親がBBAっていう見た目の時点で悪いんだからメリットあったとしても微々たるもんよ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:13:02.37ID:SvxUfmno
デメリットに注目する親とメリットに注目する親とでは、子供の育ち方も変わるよ
リスクはきちんと考えながらもポジティブにやっていきたいと思うな
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 11:38:49.05ID:jLp0m0Wm
メリットのほうに注目するぐらいならいいけどデメリットのほうに目をつぶる親もいるからなあ
わきまえないとね
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/21(土) 15:14:19.26ID:HLTWEv/d
授かりものなのでメリットデメリット言っても仕方ないと思う
毒親にならないよう気をつけるのは年齢関係ないしね
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 03:07:59.91ID:DXaXLNXd
流れ見て不安になってきた
夫婦ともに内向的だから子供に色々してあげられるか心配
実家はそんな裕福ではなかったけどアスレチック、川バーベキュー、虫取り、餅つき、季節のイベントなど記憶あるから色々してくれてたんだなぁと感心してる
自分は車無いし都内だしでこんな事出来そうにないし、大人になってからはアウトドア系大嫌いなんだよなー
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 03:58:23.88ID:YTjNyGz3
>>656
都内ってだけで羨ましいよ。うちはすっごい田舎だから学校も友達も選べないし、
産まれる前からなんだか申し訳ない。親の資質も大事だけど育つ場所も大きいよね
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 05:51:03.10ID:33sOgnaC
友達と昔話してたらやってない家庭の子もいたけどやっぱり自分の親を好きじゃなくて悪く言う傾向があるかも。
子供の頃の記憶って根強く残ってて傷になってるみたい。しかも圧倒的に割り切れずにいるのは99%女の子
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 06:23:05.20ID:j+eG9ZZE
高齢母の子供の方が 賢いって言わない?
子供高学年だけど、そんな感じするよ
うちの子も含めてw
他の頭良い子のお母さん達と話すが
10才上の子がいたりする人も多いけど、上の子は高卒だったり アホだが 何故か下の子は賢いとか聞くよ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 07:08:58.30ID:mcPUC8cX
>>658
私自身が子供の頃どこにも連れていってもらったことがないしイベント事も何もしない普通年齢の親で
やっぱり親は嫌いだったね
子供に関心が無いのがはっきりわかってたから
夏休みの今時期なるとどこにも連れていってもらえなかった惨めな子供時代を思い出す
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 07:33:33.51ID:UP9NqYK9
バーベキューやキャンプなんて一度もしたことないわ
私は親が20代前半の時の子だけど
でも親子仲は未だに異様に良いわ
5ちゃん見ててよその家庭はこんな仲良くないのねって少し驚いてしまうくらい
まあ年齢より性格と嗜好の差が大きいよね
インドアな夫婦がいくら若かろうがアウトドアなんてしないし
アウトドアな夫婦は初老でもアクティブだよね
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 07:33:33.73ID:33sOgnaC
>>659
例外もいるけどネットに書いてあったね。でもそれだと増えつつある高齢出産の影響で頭がいい子だらけになってるはず。そんな結果が判明されたらなぁ。
今の所は高齢でも産んで!って流れにしたいからそんなこと書かれてるイメージ
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 07:35:40.99ID:33sOgnaC
最近の子はインドアもいるもんね。まあ子供がアウトドアとか行きたがる子ならやった方がいいかも。親の都合でしんどい金ない面倒くさいって理由でしない家庭は普通に病む
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 08:07:51.68ID:19bE3sBc
>>659
子供本人の持った知能と言うか素質を別にして考えたら
高学歴の親が晩婚高齢出産の傾向にあるからそうなるって事だと思うよ
早くに死ぬから教えられる事はちゃんと教えておきたいと言う意識もあるだろうけど

低学歴で向上心無いとかDQN放置親が高齢で産んでも賢い子になはならないんじゃない?
反面教師で頑張る子もいるだろうけど、そう言う「気付ける子」は元々の能力が高いんだよね

育て方が重要なんだろうから高齢と言うより子供としっかり関わって
マトモな子に育てるって意識の高い母親かどうかって事だと思うな
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 08:22:11.45ID:yBgX3im6
>>661
それは多分、親と仲良い人はそんなの当たり前だから黙ってて
仲が悪い人がデカイ声で親の悪い所を吹聴するからだよ
仲良いのが普通に普通だよ
私も親が25の時の子だけど親大好きよ
アウトドアは親が好きじゃなかったからキャンプとかした事ない
旅行は毎年してたからそれで十分だったな
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 09:00:57.37ID:j+eG9ZZE
>>664
晩婚だからもあるけども
そうじゃなくて、20代で上の子を産んで育てて 下の子は高齢出産みたいな話よ
だから、上の子は高卒なのに
下の子は中受しそうなとことかさ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 11:43:51.31ID:xUG3x/2J
>>602
それ考えると2人目をどうするか悩む
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 23:03:22.49ID:rMVc3PHF
>>667
ありがたいのか分からんが、今後65や70くらいまで働くのは珍しくなくなるだろうから
末っ子を43までに産めば大卒のとき65歳、ギリギリ何とかなるかも
もちろん、家庭の現状や職種によるけどさ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/22(日) 23:38:39.93ID:Od+rp2Oo
今は60定年だけど20年後なんて絶対伸びるし70まで働くのが普通になりそうだけどな
60でリタイアして90まで生きるとしたら30年貯蓄もつかって殆どの人が無理だろ

結局働かないといけなくなるだろうから今のうちから身体鍛えておくべき

子供への遺産は保険で残しておけばいい
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 02:39:38.64ID:OmVEVgpq
高齢故に出産後に体質変わったのもあるけどしんどくて働けない。元々メンタルも弱くて引きこもりがち。つい最近旦那に子供の足枷になるつもりか?親なら助ける側になれと叱られた。旦那は私が旦那に寄生して亡き後は子供に寄生して生きると思ってるらしい。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 08:00:24.03ID:OmVEVgpq
努力しないとなると思う。やっぱり高齢結婚や出産した人ってバリキャリが多いの?
私みたいな社会不適合者の引きこもりで38で婚活結婚と出産した人いないのかな
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 08:29:08.18ID:hFtkAqHd
現実的に考えて今後どうするつもりなんだろう
子に頼らず資産や社会資源で生きて行けそうなのかな
貯蓄ない親の介護で子が退職→貧困化が問題になってるよね
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 08:58:54.00ID:VvhiitVE
バリキャリじゃないけど泣きながら働いてるよ…
私も体力メンタル共に豆腐
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 09:07:44.05ID:6qtBwdUX
39歳で予定外に二人目妊娠したから、老後資金の為にも働けるうちは働くつもり。頭使う仕事できなくなったらどんな仕事でも。
確かに勉強もそうだけど体も鍛えないとなー。
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 17:17:09.48ID:sTV7mXnN
子供がある程度育ってから仕事探したって、時間の融通のつく最低賃金の単純労働しかないでしょ
やる気出ないよ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 17:38:10.79ID:7D7yZmF+
そうだよね、また働き出すとき時給1000円だと思うと今の仕事辞める決心つかない
バリキャリではないけど上司部下の責任背負うのも辛くなってきたなー
子供グッズのハンドメイドとかしながら日々を過ごしたい
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 19:29:21.00ID:HOrIBg3n
子供4歳から働き始めたけど、パートタイムで最低賃金の倍以上もらってるよ。そんなの人に寄るよ。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 21:54:57.62ID:/V+jKpJ/
非正規長くて、やっと正規で転職して骨になるまでしがみつこうと思ったら入社半年で妊娠してしまった
もう子供諦めてた39歳
会社にも迷惑かけまくりだしまだ社内での実績も作れてないから休み明け復帰するのも不安
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/23(月) 22:01:53.30ID:6FTLmGJv
28で結婚したけど、不妊で36でやっと妊娠したわ。
統計上一年以内には妊娠するかなーと思ってたから、仕事辞めてパートしてた
一応資格あるから正社員復帰は出来るかなとは思うけど、子が3歳迄は保育園に預けず側にいた方が良いのかね。
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 08:51:20.10ID:VmJl3R9Z
>>686
三歳も寄り添えない人が小学生で寄り添うわけないでしょ
習い事なんかで、放置子してるから先生が注意しても、一人立ちですからと、子抜きランチに丸投げしか考えてないのは、働いてるママには多いよ。全員がそうじゃないし、地域差もあるが。預ける先がある人ほど自分の事で遊んでる。
自分の子どもより他の子ができると、専業は、暇だから、子どもの面倒がみれるからできるのよとか、もう飽きたわ〜。放置してるからでしょ。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 10:05:24.02ID:OebyTx7A
生活のために働きにでてる人もいるのかな。
高齢だからすぐ働きに出ないと稼げる金が減っちゃう。寄り添いたいけど成長した子供的には金がない親の方が腹たちそうで
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 10:06:24.63ID:OebyTx7A
あと私世代は預けられてない人が多いんだけどぶっちゃけ記憶に全くない。あるのは小学生から。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 10:08:47.74ID:OebyTx7A
赤ちゃん時代の記憶があるならほとんどママっ子になりそうだけど物心がついてから記憶に残りそう。ママ好きとか嫌いとか結果は子供が自立してから。
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 10:47:35.20ID:wdZii+VY
私は逆に共稼ぎの家庭で育った
当時は専業主婦が多くて田舎だったのもあって周りはほとんど専業主婦のお母さんだった
祖父母が同居していてとても大事にされて色々遊びに出掛けたりしてくれたから決して放置されたりなんてなかったんだけど
私は物心ついた時から常に母を欲してた気がする
熱が出たら母が少し早く帰って来てくれるから病気になるとしんどいんだけど何か嬉しくて
ある時期は原因不明の発熱が長く続いたりもしたなあ
入院することになるかもってなった途端に熱が引いた
そんなのもあってか大学生くらいまでずっと自分は子供が小さいうちは家にいてお菓子作ってあげたり一緒に遊んだりするのが夢だった
でも今は周りも兼業主婦の方が多い時代だから子供の感じ方も全く違うんだろうなあと思う
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 12:09:13.61ID:6sgGAlJP
>>685
そうなんだ。知らんかったわー。ちょっと調べてみますーありがと
>>687
専業でいれるなら子供が低学年のうちは専業で居たいけど、経済的に不安でね。。
うちは不妊治療で金かかった分貯蓄も出来てないし、正社員復帰も1つでも若いうちのが職場選べるし
なんも心配しなくて良い位に旦那の稼ぎがあるのが一番羨ましいわ
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 13:30:30.01ID:nHlZKfXD
一人目妊娠する前に仕事辞めてて、仕事したい気もあったけど、
二人目も欲しいと思ってたから動けず、結果的に一人目は幼稚園入園まで自分で見てた
イヤイヤ期とか大変だったけど、3歳までずっと側にいたおかげで、この子の特性を知ることができた気がする
三つ子の魂百までと言われるけど、子が大きくなっても私が小さい頃をよく知っていることは、
今後思春期とか何かのトラブルが起きた時にも、参考になりそうな気がするわ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 14:54:07.76ID:tLw1Kqa/
>>693
思春期のトラブルに親が関わることはほとんどないけどね
自分の思春期の頃思い出して親に出てきてもらったりアドバイス求めたことあった?
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 14:58:09.08ID:8bBHgEoK
夫の転勤で退職した後専業で3人産んで、末っ子が今年3歳
他所のお子さんはどうか知らないけど、ウチの子達が母を求める気持ちに気圧されて
結局今まで働こうとは思えなかった

ぶっちゃけ節約ばかりの毎日だし、四六時中子供がベタベタ、独りの時間は皆無でシンドイ
来年度から働こうと少しワクワクしてるけど、何の仕事ができるのか頭を抱える

専業兼業、それぞれイイとこもワルいとこもあるね
私はこれで良かった、来年から70歳まで働こうと気持ちを整理してるとこ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 15:13:52.90ID:nHlZKfXD
>>694
うちは結構あったけどね
中学のときイジメにあった時も、親と先生が関わってくれたし
たぶん親の働きかけもあってだと思うけど、あの時いろいろ動いてくれた担任の先生には、
今でも感謝してる、もちろん親にも
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 15:25:07.03ID:OebyTx7A
高齢出産で離婚だけはしてはいけない
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 15:51:50.47ID:lZfnKJ/e
幼児期の性格と思春期に入ってからの性格なんて180度違うことだってあるしあんまり小さな頃の特性なんて参考にならない人もいる
私自身幼児期は内気で人見知りで心配されたけど思春期の以降パリピw的な性格になったし
夫は幼児期はジャイアンだったらしいけど小学校高学年くらいから優しい少年になったらしいよ

離婚はどの年齢層の出産だろうが避けられれば避けた方がいいでしょ
みんなそれぞれ事情があるだけで…
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 16:10:59.57ID:nHlZKfXD
>>698
基本的な能力や性質が備わる幼児期の一番大変な時期を、自分で見てたんだという自負はあるよ
あなたは預けて仕事して良かった、でしょ?
それでいいのに何で突っかかるのかな
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 16:58:54.84ID:yw0F2Ikb
3才までは一緒にいた方がいい
作る前に金くらい貯めておくべき
出来ないなら作らない方がいい
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 19:45:23.94ID:nHlZKfXD
あと、二人目もすぐ産むつもりなのに入社して、すぐ産休育休なんて迷惑でしょ
高齢出産だから妊娠中もリスク高いし
それ考えたら、一人目産んだあと就活はできなかった
やっと二人産み終えたから、仕事はこれから頑張るつもり
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 20:48:17.87ID:OebyTx7A
時間より質な気もするけどなぁ。
3歳まで専業してもご飯以外はスマホ見てるようなお母さんなら意味ないし。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/24(火) 21:07:05.36ID:nHlZKfXD
>>703
3歳以下の子が側にずっといて、ご飯以外はスマホ見てられると思ってるとこがもうw
分かってないね
保育園に丸投げだと、幼児育児への認識がこうなってしまうという見本
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況