X



トップページ育児
1002コメント447KB

海外での子育て、駐在妻ママ集まれ〜 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/18(水) 21:00:24.32ID:Mbqp2Eoi
海外で子育てしてた、
してます、します、そんな駐在ママさん、
語り合いましょう〜。

大変、愚痴、ストレス解消、
各国裏話、情報交換、なんでも話しましょう〜。
0173名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 10:46:06.26ID:ZQoTF7oM
>>171
スレ違いごめん
もう付いて行くことになるんだけどグズグズしてた

>>172
二世帯住宅リフォームはまだ着手してなくてローンの申請とかこれからだったんだ
今は義両親の荷物でみちみちで二世帯住宅にしないなら荷物は置く場所ないと言われたwww
今社宅だし全部捨ててついてくわ
なんかスッキリした、ありがとう
0175名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 12:28:14.04ID:yYpphs9U
これを機会に二世帯住宅同居なんかやめたらw
0177名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 13:17:43.29ID:SRm4mLaS
来春から夫のマレーシア赴任が濃厚に。
赴任地はクアラルンプールで、その時に2歳になる子どもをつれての転勤になると思う。

今から赴任同行にむけてしておけることってありますか?
0178名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 19:52:42.88ID:8pSNUu61
うちは8月に引っ越しだけど、
ホント、もっと早く動けばよかったと思ってる。

買い物、病院、検診、物を捨てる、予防接種、
などなど。

あるいは語学の勉強とか、
料理を上達、着付けとか。
0180名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 00:04:08.37ID:aqQRBzIV
マレーシアは物価安いしどこでも英語通じるし
KLなら日本食の店は沢山あるし航空券も安いからしょっちゅう帰って来れますね。
イスラムテロには気をつけてくださいね。
0181名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 13:59:39.73ID:B96LvTRu
>>178
>>179
>>180
ありがとう。とりあえず抜けきってる英語の勉強と、予防接種調べたりひておこうかな…。
本決定するのが年末だから、それからだと時間ないし。

着付けの練習は頭になかった!母ができる人(だからこそ母に任せっきりで自分でしたことがない…)のでいまの間に習っておこう!ありがとう!!
0183名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:09:41.73ID:ECagkN/k
あと、日本通運がやっている「mint」っていう説明会があって、
私は行ったけど、もっと早い段階で行けばよかったって思った。

うちは引っ越しを日通がやることになって案内貰ってから行ったけど、
もっと全然知識がない段階で行ったほうが参考になりそう。
資料もいろいろくれるし。

自分でいろいろ調べたり知識がついたあとに行くと得られるものが少ないけど、
準備の前段階で行けば、ほうほうなるほど、って思えたと思う。

地域ごとに相談員が来て個別に教えますって書いてあるから、
超具体的な最新の地元密着情報を聞けるのかと思っていたら、
10年前に隣の国に住んでました、みたいな人であまり大したことは聞けなかった。
例えば、A歯科とB歯科ではBがおすすめとか、A塾とB塾ではA塾がこうだとか、
そういうことが聞けるかと思っていたんだけど違っていた。

もっと全体的な基本的な話が多かったから、基礎知識があまりないうちに行ったほうがいいと思う。
0186名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 02:16:52.61ID:5/mTvgjU
>>185
確かにw

>AよりB

それやったら日通の方で大問題になりそうだ
聞きたいことを前以て箇条書きにでもしてお知らせしておけば、大雑把でも教えてもらえるのかね
0187名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 01:18:50.92ID:LCbFvvS9
スレチだったらごめんなさい。
年長と0歳児の子持ちなんだが、アジア圏行きになりそう。夫と私は結構楽しみにしてるんだが、心配なのが年長児。
冒険しない堅実型で、大人しいかなり甘えん坊。下の子出産里帰り中は、実家近くの園に行くのに号泣して慣れるのに1ヵ月かかった。
そんな性格の子に海外生活させるのは酷かな。
ランドセルも買って小学校に上がるのを心待ちにしている様なんだけど、心が痛い…
住めば都。一段と成長するだろうか。
皆小さい子と移住しててすごい。

まだ夫の赴任も未定なんだけどさ。
スレ汚し失礼しました。
0188名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 12:34:27.70ID:gA7+OGp1
旦那が来月からインドネシアに赴任。
育休復帰したばかりだから、単身のつもりだったけど、
親の助けをもらっても4才1才の一人子育て仕事家事の未来に完全に心がおれている。
ぶっちゃけ辞めて着いて行きなよ!って後押しがほしくて書き込んでるw
インドネシアって治安どうなのかな?
誰かいらっしゃらない?
0189名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 19:21:55.04ID:BT1u9nNg
1歳ちょいのベビーとアメリカ赴任になりました。日本から持って行った方がいいものがあればアドバイスください。赤ちゃんのものは全体的に日本製がいいと聞きましたが、何から何まで揃えればいいのか、途方に暮れています。
0191名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 10:21:43.72ID:iQjt8xWX
>>188
インドネシアの治安どうこうもあるけど、
その前に旦那さんは家事育児その他手続きとかやってくれるの?

仕事忙しかったり無理解でノータッチだと、言葉も通じない慣れない環境で、
幼子二人抱えて全て一人でやらなきゃいけなくなるんだけど、どうかな?
0192名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 14:13:29.35ID:cZvXbLxa
中国の上海郊外の都市勤務で日本人学校もインターもないので、家族だけ上海に住み、主人は単身赴任状態になりそうです。
上海でワンオペ育児って可能なんでしょうか?
0194名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 07:06:30.80ID:iVmhSsmr
昔、東アジアに赴任してたけどお手伝いさん頼んでる家あったな。
「お手伝いさんくるから家に片付けなきゃ」って片付けてたって話を聞いた事があるw
0195名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 09:52:06.11ID:+js+FHCW
私は来年幼稚園児を、連れてシンガポール帯同です。。育休復帰して、やっと慣れてきたところで退職-_-b
インドネシアに当時1才、2歳を連れて赴任していたお友達いました!
2人とも赴任翌年から、保育園に入れて
習い事をしたり、わたりとゆったりした
生活をしていると聞きました。
治安も思ったより安全で、快適そうでしたよー!!
0196名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 10:00:34.58ID:TlQRmsDk
>>187
そんな子だからこそ小さいうちに色んな経験がさせたらいいよ。
海外生活はすぐ慣れる。
アジア圏なら親切にしてもらえるしね。
0198名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 22:23:56.32ID:fihOEUhV
>>188
駐在員は日本人村に住むので問題ないです
住み込みのお手伝いを雇いましょう
0199名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 08:28:25.85ID:PzI6xbtY
>>188です。
レスありがとう。
半年間は旦那の仕事が多忙らしくて、行くなら来春になると思う。
いくなら早く自分の仕事辞めないと迷惑かかるし、
かといって今すぐ辞めたら子供たちが退園になってしまう‥。
旦那は辞めるのに会社の都合なんかどうでもいいじゃん、というが
そういうわけにはいかんだろー。
もしあっちにいってもお手伝いさんは雇わないつもりだよ!
ダラ奥になっちゃうからw
0200名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 03:42:56.42ID:b3T0C6Mi
インドネシアは衛生面も治安面も問題が多い。
運転手やお手伝いを雇わざるを得ないという事情もある。
年数や具体的な場所がわからないし掲示板で聞くより夫に聞いたほうがいいね。
先に赴任するから様子がわかるでしょう。それから決めても遅くはない。
0201名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 06:37:03.50ID:qc57GtWF
ジャカルタの動画観ただけだが、子供は置いて言った方がいいような気がする。一歳だよ。
0202名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 06:41:59.46ID:qc57GtWF
儀式に割礼
イスラムも名前だけ。
0204名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 12:05:52.15ID:bXILH64S
ジャカルタに住んでた人何人かいるけどみんな普通に暮らしてるよ。
日本人がたくさん住んでるアパートに住んで日本人学校かインターに入れば問題ないと思う。
小さいお子さん連れならショッピングモール直結してるアパートに住んだら良いよ。
自分はタイ赴任だったけど楽しかった。
日本では出来ない経験たくさんさせてもらった。
幼児二人連れて大変だった時もあったけどまた行きたいな。
0205名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 13:21:05.87ID:Hqxbdyon
>>204
あなたは行かないの?
0207名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 13:27:44.62ID:Hqxbdyon
>>206
行く理由は旦那さんの仕事だからわからないか、でも希望しないの?ジャカルタ。
0209名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 03:15:41.10ID:urvNeLX4
>>208
返事が出来ないからとも取れるな。
0210名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 04:20:56.71ID:a7plo0g4
この人は>>204の何が気に障ったんだろう?
0211名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 06:39:34.81ID:ilFRBrKx
>>210
気に触ったなとは違うな。
0212名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 06:40:18.87ID:ilFRBrKx
>>210
あなたはジャカルタを希望しないの?
返事ないんだけど。
0213210
垢版 |
2017/07/26(水) 06:44:40.75ID:a7plo0g4
は?私は204じゃないし。
気持ち悪っ!
0214名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 07:09:45.28ID:HLCGxfHe
旦那が秋に上海に行くことになった
私と子供達は年末あたりに引越し予定
家賃が毎年上昇してるらしくまともな部屋に住めるのか不安
子供達を現地の日系幼稚園に入れるつもりだけどお弁当グッズは盲点だったわ

上の子が歯の矯正してるから年に2回は帰国したいし、下の子もそのうち矯正始めたいから赴任してからの帰国費用が心配
しかも通院してる歯医者は今いる東京にあるのに、社宅引き払うから日本の拠点は実家のある地方にしかない
交通費を考えると今から頭が痛い
0215名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 07:26:05.22ID:ilFRBrKx
>>213
誰がそう言ったのよ。ジャカルタに希望しないのか?といったが。
0216名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 07:26:46.24ID:ilFRBrKx
>>213
返事出来ないなら黙ってればいいのに。
0219名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 14:59:07.45ID:kEq+heot
>>218
レスするなよ、したら。相手なんか何考えてるかわからんのに。
0220名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 16:33:27.24ID:aNcJjIQH
>>214
うちも歯列矯正が始まる時期です…
PM2.5対策はどうされますか?
上海駐在かもって言うと、怖いニュースばかり周りの人から聞くので迷います…
0221名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 17:08:20.26ID:3g6DiVJB
年度末にシンガポール赴任。
子供は高学年と低学年。
以前シンガポールに暮らした経験あり。
日本人学校予定。
受験も絡んでくるタイミングなので、上の子の選択が色々迫られて不安。
0222名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 17:12:57.13ID:13PN3yMt
>>221
しっかり勉強出来るからイイよシンガポール。
学校から塾へ行くバスが出るからね。
0224名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 19:42:15.99ID:HLCGxfHe
>>220
駐在中の方のブログを読むと各部屋に空気清浄機を置いているようなので部屋数分持って行こうと思ってます
歯の矯正って気軽に転院できないから悩ましいですよね
0225名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 20:36:27.98ID:uStQ8BZg
うちも中受考えてたけど、
海外赴任でどうなるのか不安。

秋くらいから、
サピの入塾テストを受け始めるつもりだったのになあ。
0226名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 20:41:03.51ID:uStQ8BZg
現地には、enaと駿台があるらしい。
駿台は自分が大学受験のときに知ったけど、
Enaは初めて知った。

駿台一卓でいいのかなあ。
サピや四ッ谷は、あまり海外には進出してないのかな。
無いのが意外だった。
0227名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 22:56:36.90ID:GOd149ND
うちの地域もenaと駿台があって片方に通わせてますが
私も含め、周りの人を見ていると場所で選んでる人が多い感じですよ。
車での送迎は結構な負担になります。空きがあるかという問題もありますね。
うちは1年以上待ってやっと入れました。
0228名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 23:20:41.10ID:XG8/YTdh
>>224
ありがとうございます。
空気清浄機や自動製パン機など沢山準備がいりそうですね。

既に帯同している方のブログは、本当にありがたい!学校の一年間の転校生の人数や生理用の品質など、主人経由では聞けない情報なので。
0231名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 09:35:06.24ID:Wv+WQQyB
>>230
運転手さんいないんですか?
日本人が運転すると、事故を起こした時に難癖つけられて危ないよ
0232名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 13:39:09.24ID:Cl15ONDF
来春から中1になる子供を連れてバンコクに行きます
この夏に様子見に行って来ました
日本人学校に入れる予定なのでソイ39辺りがいいかなぁと考え始めましたけど…家賃が高いですね
主人の通勤は地図で言うと南東の方に
お詳しい方いらっしゃいますか
0234名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 16:54:26.88ID:ErLJWR1O
>>233
東南アジアでなくても現地でのトラブルは心配ですよ。旦那さんの会社から禁止されてないの?
0236名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 01:39:38.08ID:+u7G2wAg
気味の悪いレスで絡むいつもの人よ
駐在とは縁のない生活なのね、きっと
0238名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 14:39:53.37ID:lTvinIwC
>>232
ソイ39に住んでます
旦那様が高速通勤なら奥の方もいいですよね
周囲に日本人向けの習い事も多くて、ソイ39から出ずに生活できますよ
0239名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 16:29:50.72ID:G+9+2A9q
>>238
39!いいですね〜
今回イメージがわけばといくつか物件を案内してもらってきました
車は主人と共同のようで仕事で外出があると使えないので(タクシーはちょっと怖くてハードルが高い…)、歩きで買い物に行けるはいいですね

会社からの補助から少し足が出てしまいそうですが、足してでもやはり39にしようかな
0240名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 17:27:41.68ID:lTvinIwC
>>239
うちも運転手さんは一人なので夫の通勤時間は使えませんが、UBERのタクシーなら車種も選べるし、料金の交渉をしなくていいから安心。日本のバスより安い感覚でどんどん乗れますよ。
お待ちしてます!
0242名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 23:33:42.59ID:7gW9GQgx
秋から13ヶ月の子を連れて渡欧します。
2年の予定ですが、この先の子の成長がわからず、
何を準備したらいいのやら。
絵本はたくさん買いました。
他に持って行ったほうがいいものあったら教えてください。
0243名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 11:30:41.59ID:h0YMZ98D
>>242
2年というと3歳くらいまでですよねー。
欧州のどちらかわかりませんが、
それくらいの年齢だと幼稚園行くか行かないかくらいだし、
ひらがな書けなきゃいけないわけでもないし、絵本くらいで十分かと・・・

あ、国によっては薬をあんまり出してくれなかったりするので市販の子供用風邪薬(咳止めなど)
使い捨てマスク(外では使えないけど家の中や寝るときに)
使い慣れた保湿剤
なんかを持っていった方がいいと思います。

お箸の練習用にエジソンのお箸もあってもいいかも。
(日本だと周りの子が使ってるの見て練習するようになるけど、海外だと環境がないので)
0244名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 12:32:37.54ID:AyV3Cplb
>>243
ありがとうございます。
幼稚園には入園せずに帰国になりそうです。

マスク、全く頭になかったです!
薬もなんですね。
お箸の練習も必要ですよね、ありがとうございます。
ちなみにドイツです。
0245名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 14:13:49.02ID:XvwWWgk2
>>244
あ、うちもドイツでした。
子供は渡航時3歳でしたが。

割と民間療法が根付いてる国なので簡単に薬出してくれません。
さすがに中耳炎だと抗生剤だしてくれますが。

日本語補習校がある町だったら、未就園児クラスもあると思うので、
自分の息抜き、子供の交流、情報収集などのために参加するのもいいと思いますよ。
0246名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 14:13:56.06ID:yak8K7ah
みなさんお子さんが何才までは帯同しましたか?
上の子小学校中学年、数年内に米国赴任の話がきました。期間は3年〜5年ほど
高学年以降は帯同するの断る人も多いのでしょうか?

個人的には英語圏だから英語も身につくし(帰国後の英語保持教室も会社負担で有)
何より子供のうちに家族離れることなく海外で生活できる経験はプライスレスだと思っているから行きたい
でも周りの人は、高学年や中学生になると人間関係も固まってくるし日本を離れるのは可哀想なんて言う人もいて自信なくなってきたり
地方だから私立中に入れる予定はなく、帰国後は今の地域の中学なりに行くことになるから、イジメとかも心配だねって言われたり
みなさんの考えを聞かせてください
0248名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 16:30:32.00ID:AyV3Cplb
>>247
ドイツですか!(なんだか嬉しいです)
大都市ではないので、日本人学校がありません。
保育園に入れたいななんて思ってますが今子ども多くて難しいと聞きました。
薬くれないんですね、ホメオパシーとかいうやつですよね、たしか。
童謡たくさん持っていきます。
ありがとうございます。
0249名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 22:00:23.75ID:XvwWWgk2
>>248
うちは公立の幼稚園(KITA)に入ってたので詳しくないのですが、
3歳未満の小さいお子さんを預ける保育園とか、
少人数の保育ママの制度もあるにはありますが、
働いてるドイツ人でもなかなか入れられないみたいですね。
駐在の方でそういうのに預けてる人の話は聞いたことがなかったです。
だいたい満3歳から幼稚園に行く・・・のがセオリーって感じで。

日本でいう無認可の民間託児所みたいなのがほとんど無いようなので、
ちょっとだけ預けたい〜というのがなかなかできないです。
そういう人はベビーシッターさんに来てもらってるかと。
伝手を探せば日本人のシッターさんもいると思うのですが。
0251名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 01:33:52.31ID:gOiHJhh3
海外板があるからそちらで聞いて
0252名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 06:11:45.86ID:p+Klh+48
>>246
自分なら行くわ。
海外で暮らす経験なんてなかなかできない。
友達関係については子供次第だよ。
うちは余計な事は言わないように帰国時は色々口止めした。
したけど言ってたみたいw
まあでも、友達の顔と名前忘れたなんて言わなければすんなり受け入れてもらえるよ。
同じタイミングで帰国したもう1人の子は忘れたって正直に言っちゃってヒソヒソされてたみたい。
0254名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 08:33:25.16ID:HrhxEkAm
>>251
海外で子育てしている方に聞きたいことがあってこちらで質問しようとしてしまいました
海外板では該当しそうなスレを見つけられなかったので残念ですが失礼致しました
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 17:41:09.09ID:rQVQwyrm
年度末にシンガポールに行くことになりました。
決まった当初は夫婦で喜んでいたけど、いざ夫の出国日が決まったら、マリッジブルーのような気分に。
来年年中のこどもの幼稚園選びで頭が痛いです。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 00:22:15.63ID:J7Wvg8Yu
本帰国して次の赴任先が未定。
なんだか脱力しちゃって何もできない。日本つまらない。
自分がそんな、留学生みたいな症状になると思わなかった。
何より、子供の語学力保持が難しくへこむ。保持には結構お金かかるし、インター入れるお金はない。
タイミング的に普通の公立に入れるだけ。
こうしてる間にドンドン語学力失っていくのに、と焦る。

現地にいるときは、2ちゃん書きこめないんですよね。ずっと眺めてるだけだった。
また次長いようなら、今度は有料のやつで書きこめるようにしようかなあ…。
日本の町歩いてると心が空虚になってくる。自分の価値観が変わってしまった。
行きたいところなんかないや…。

愚痴ごめんなさい。
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 01:38:14.61ID:fTY8OTU9
>>258
私はまだ赴任前でここを見ているんだけど、帰国後にそんな状態になることもあるんだね
参考の為に、どの辺の国に何年ほど滞在してたんですか?
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 21:26:59.64ID:PcO0LCn5
>>258
わかる。
私も駐在が楽し過ぎて、帰国してからずっと
「残りの人生下り坂・・・」
という気持ちだわ。今でもそう。
駐在という守られた環境だからこそ楽しかったんだろう、
普通に住もうとすればいろんな壁があるんだろう、というのはわかってるんだけどね。

ちなみに子供は半年ですっかり現地語(非英語)忘れた。
一緒にがんばってはみたものの、無理だったわ。
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 04:31:42.42ID:IQHtFsG9
奥さんが帰国を拒否して旦那が駐在から現地採用になって地獄の人いたよ。
現採になって3ヶ月で会社倒産。一年以上無職。
現在は日系通信会社にて時給で働いてる。子供もいるのにね。
日本に帰ればよかったのに、「家が狭いから」「男尊女卑だから」って理由で
奥さんが拒否ったらしい。w なんか哀れだよ。
駐在妻って、いかに自分が恵まれているかっていうことと、
自分が赤ちゃんと同じくらい無知で無力だっていうことを分かってない人が多いんだろうな。
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 11:25:39.67ID:jCYN0pGq
261はどの立場なの?駐在妻?全く関係ない人?飲み屋で客の愚痴でも聞いた?

261の話、はっきり言って言いなりになる夫がバカとしか思えない
夫もなんだかんだ海外暮らしの方がハクがつくとか打算して残ったくせに、
倒産してからは妻に罪を被せて吹聴して回ってるのかな
現地採用なんて駐在員と比べたら待遇も地位も全然違うし、現地採用で残ると決めた夫も夫だよ
海外なんて駐在員で行くからこそなのに、現地採用で行ったって、カーストが下過ぎて生きづらいの分かってるだろうに
まあ倒産しちゃったなら、日本で無職って肩身狭いけど、海外だからむしろ良かったんじゃない
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 13:31:25.64ID:pDNnwCax
何を熱くなってんだろ、この人w
どうでもいいけどマウンティングが趣味の暇で無能なオバハンはカーストって言葉が好きだよね
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 17:09:05.22ID:X8HJNYKF
>>262
ほんとそう
自腹で家賃支払える貨幣価値の国なら、ダラダラ暮らせそうでいいよね
会社からの補助額が高額だから無理な国がたくさんあるし

でもほんと、奥さんは付き合いの中で会社名とかなんて説明してるんだろ
カースト外…そんな中で暮らすのは無理だわ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 17:37:05.32ID:scQTQqHq
友人がカナダ旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が
赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
バンクーバーでは驚くことじゃないみたいですよ。
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 20:24:43.00ID:itwsXUSu
>>258
大丈夫ですか?鬱になりかけでは?

でもそうなるくらい駐在期間は楽しかったのでしょうから羨ましい。
私は東南アジアの某途上国から先日帰国したんですけど、それこそ地獄から天国に来た心境ですよ。
途上国駐在独特の日本人村のドロドロ濃厚な付き合い、足の引っ張り合いはもう懲り懲りです。
駐在期間が短めなので何とか耐えられましたけど。
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 00:33:07.66ID:N/lBSGZU
>>258
お疲れ様です
やはり語学の保持は難しいんだね…
よかったらお子さんの年齢と保持のためにしてることを教えてください
帰国後の保持教室とかは行ってるのかな?
よくある英会話教室に週一で通うくらいじゃ保持は難しいのかなぁ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/06(月) 10:37:59.51ID:k1Fkez7e
来春ユーロ圏に帯同します(複数国をスライド予定)
子は小学生が二人
乳幼児期にアメリカ都市部に帯同した時は天国のように楽しくて、日本食材や日本人医師にも全く不便しなかった
永住となると苦労が尽きないだろうけど、気楽な駐在妻にとってはこの上なく暮らしやすい場所だったと思う

今度の駐在先はいずれも非英語圏、不安で仕方ありません
テレビ越しに風景にうっとりする対象でまさか住むと思ってなかった
アジア人ということで嫌な思いもするのかなぁ…
家具なし物件が床板までない状態を指すなんて思わなかった…
とりとめない独り言ごめん
誰にも言えなくて胃が痛い
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/06(月) 13:41:47.62ID:0YeuOUTV
現在一時帰国中
子供の時差ボケに付き合うの辛いわ。でも久々の日本はいい。屋内禁煙になってくれればもっといい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況