X



トップページ育児
1002コメント392KB

【雛人形】子供の節句総合スレ11【五月人形】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0143名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/05(日) 09:15:50.09ID:nkQCLAFG
ところで皆さんは羽子板はおひなさまと一緒に飾る派?
初節句の時とかは並べて飾る人も多そうだけど2年目からはどうなのかな
羽子板は年中出しといても良いものだそうだから一緒にあってもおかしくはないんだろうけど
0144名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/05(日) 10:17:13.75ID:9tfz7C9v
>>136
>>137
レスありがとう
作ることに決めました
私も材料買い集めてる時間が取れなさそうなのと安い手芸店が近所にないので、
キットで作ろうかなと思ってます
背中押してくれてどうもありがとう!
0145名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/05(日) 12:42:23.34ID:6q6ajPJS
>>126
ほうさかほう=蓬左佳峰だよね?名古屋の作家の。
吉〇資料室の人がこの作家をべた褒めしてた。
手間かけて作るから数が出来なくてレアものだし、
有名じゃないから値段も手ごろだって。
名古屋じゃ徳川美術館にも飾るぐらいの人らしいよ。
見てみたいよね。
0147143
垢版 |
2017/02/05(日) 20:14:27.96ID:nkQCLAFG
>>146
へー。やっぱり羽子板は地域によって違う風習もあるのかな
うちは一年目はおひなさまと並べたけど、以降は並べてないや
でも年中出しといて構わないものとも聞いたので、並べて飾る人もいるのかなと思って聞いてみました
0148名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/05(日) 23:51:04.72ID:NUd7tPXr
下の子の初節句。
マンションで、お雛様2セット飾るの無理だから、名前旗か名前札を2人分作ろうと思ってる。

刺繍入りの旗をイメージしてたけど、1万2万は平気でするのね・・・!
オルゴール付きの木札と迷ってます。

やっぱり旗のほうが華やかかな?
0149名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/05(日) 23:58:26.17ID:ABA9Dk+f
名前旗は人気だね
特典とかについてるような名前旗はペラペラだけど一万から二万ぐらいの名前旗は厚手で地模様もあるし華やかだよねー
オルゴールも良い物だと高いけどねー
これとか
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00SCH336G/ref=zgm_bs_3412109051_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&;sr=1-4&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65
これとか
http://www.wako-doll.com/newpage919.html
0150名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/06(月) 08:20:27.07ID:yEPfk5GP
>>148
名前旗二人分だと結構予算も場所も取るし、それなら木目込みの小さい雛人形でも用意した方が良いような?
旗を吊るす棒が結構嵩張るんだよね。
オルゴールはそのうち鳴らさなくなるから普通の木札がコンパクトで雛人形の箱に収まるし良いんじゃないかなぁ。
0151名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/06(月) 09:19:54.22ID:XhqJoCSo
ここでちょっと前に話題になってた銀座あけぼののひな祭り商品、店頭にでてるのかな?オンライン?だと種類少ない気がして
0152名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/06(月) 13:04:42.15ID:QnLwWz/h
雛人形におまけでついてきてる被布ってどうすればいいんでしょうか・・・
詳しいかた教えてください
初節句で着せる?
着せたら捨てる、それとも毎年飾る?
七五三で着せる?
0159名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/06(月) 21:05:09.69ID:sG2w+YuA
袴ロンパースのサイズ迷うなぁ
来年も着せたい
0164名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 09:39:30.38ID:vTdmH60i
うちも今日届く
11時着だけどもう準備万端
収納時の写真撮るの忘れないようにしなきゃ
天気良くて嬉しい
0166名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 10:31:48.21ID:0/x6bz15
>>159
参考までに4月生まれ女だけど、100日のときに70サイズの袴ロンパース購入して、初正月、節句と着る予定。今がぴったしぐらいだよ。1歳までのイベントはきれたから満足。
0169名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 15:03:35.23ID:c1sq86Y5
袴ロンパースは月齢によって0歳イベントメインで使うなら70サイズ、一歳メインなら80〜90サイズだろうね
立ってから、歩いてからも全然着れるよー
迷ってる人は今年は被布着せて来年袴ロンパースという手もあるよ
お宮参りの白ドレスある人は和洋折中だけど白ドレスに被布も被布が引き立って可愛い
あまりレース豪華な超ロングドレスとかだと微妙だろうけど
うちは一年目は被布、その後袴ロンパース80サイズを買って一歳お正月と2年目ひな祭り、その後のお花見も行ったよ
0170名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 15:37:22.20ID:nL93j2+O
初節句が2ヶ月だったから、60の袴ロンパースと被布着せた
そのあと80の袴ロンパースをお下がりでもらったから、1歳の一升餅背負わせる時と正月と着せて、ひな祭りも着せる予定
下駄柄のソックスがあるのを知って買ったから、それも履かせるつもり
確かにお花見も着せられるね
一つしか買わないなら80が一番たくさん着られそうかも
0173名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 19:49:01.89ID:Vj1HPkaH
>>171
うち、明らかに弟子が習いたて?の人が作ったなっていうのが届いたよ
あまりにもカタログや画像と違ってたので指摘したら作り替えになった
0174名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 20:13:09.60ID:HruXPLfT
うちは双子姉妹だったから、同じのお願いして気づいたけど片方のお内裏様の着物が二ヶ所気になったから、メールで画像付きの送り、お直しお願いしたら、新品の送ってきてくれた。

気になったら、直ぐ連絡したら良いよ。クーリングオフもきくだろうし。
私は届いた瞬間から我が一員だと思ったので、出来たら新品交換じゃなくお直ししてもらいたかったけども。
0175名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 21:26:59.34ID:TH5CiTD7
>>173
ネット通販で買われたのですか?
そうだったらゆゆしきことですね。
決して安い買い物ではないので用心しないといけないということですね。
0176名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 23:32:07.50ID:WfpES4LV
基本的に雛人形をネットで買うなんてあり得ないわ
お店で気に入ったものを見つけて現物をそのままもらう
新しいものを取り寄せてもらうより店に飾ってある現物をもらうに限る
マタロなどのカタログは別だけどね
あれは全く同じものが出来るから
0177名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 23:39:44.54ID:nL93j2+O
絶対そういう人出てくると思った
私は岩槻の工房のものを買ったけど、産後すぐだったからとても見に行けなくて
サンプル取り寄せてあとはカタログ見て選んだよ
地方に住んでるとか産後間もないとかそれぞれ事情はあるんだから、あり得ないとかあんま言わないでほしいなー
0178名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 23:48:56.30ID:JL8vupB+
>>175
実店舗ありのネットストアで五人囃子を追加購入したんだけど、
手持ちのお雛様たちと全く違う顔、着物もヨレヨレだったんだ
髪とかもちょっとボサボサで…

で、新しく届いたのは明らかに上手い?人が作った感じで持ってる楽器類までランクが高いものになってた
(ここはサービスかもしれない)

それで気になって、ネットで画像検索したら、自分の家のと同じセットのものを
アップしてる人がいたんだけど、それがさっき書いた弟子作っぽい顔の
ややヨレッとしてるお雛様だった…
そのアップした人がどこで購入したかは分からないけど、
やっぱり見て、デパートなりなんなりちゃんとした店で買うべきだなと感じた
自分が最初に買ったのはデパートだったんだけど、同じ作だからと思って
安いネットで買った自分が馬鹿だった
ちゃんとサイズとか顔の感じとかは事前に相談済みだった上でこれだから、
うちみたいに比較対象がなくて新規で買う人は騙されるというか
知らずに迎えてしまうこともあるんじゃないかな
0179名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 23:53:21.59ID:LJwHzDlD
今日は大安だから飾った人が多かったんだね
うちも今日飾ったけど娘が大喜びで触りたがって大変だった
そのうち一緒に飾れるようになるのかな

色々見て結局久遊さんの親王飾りを買ったけど改めて家で見て重ねの美しさに満足だ
0183名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 09:46:46.42ID:sUEDaLhD
うちは田舎過ぎてお人形屋さんも潰れてしまったから実両親と一緒に見に行けなくて仕方なくネットで買った。
木目込みだから作りの荒さとかはあまり気にならなかったし、すごく満足してる。
でも出掛けた先で小物探しにお人形屋さんに入ったら色んなお雛様があって感激したなぁ。楽しかった。見に行けて良かった。でも自宅にいるお雛様がやっぱり一番素敵に思えてそれも嬉しかったな。
0184名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 11:03:53.60ID:2uO9gpVJ
はじめ夫ともども男の子育てるイメージしかなくて、女の子実感湧かなかったけど
初節句、お雛様探しはしみじみ思いが湧いたなぁ
自分の雛人形、親の想いも改めて感じたし
そういうとこも含めて、大事な文化なんだろなぁってとこまで思いを馳せてしまった
0186名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 15:36:53.55ID:ASpmfgh2
>>185
意識の高いお子様ですね。きっと聡明な人になられるでしょう。

話は変わりまして、今日関西テレビの「よ〜いドン!」という番組の「いっちゃん高いもん」というコーナーで雛人形屋さんの雛人形の中で一番高い雛人形はどれで値段はいくらか?
というのを放送していて、一番高いのは大橋弌峰作の七段飾りのもので313万2000円のものだそうです。
親王さんだけでなく三人官女も五人囃子も衛士も大橋弌峰作で下の段の道具は手描きの蒔絵だそうです。
0187名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 15:55:48.44ID:LeBuLSH2
お店によるだろうけど大体一番高いのは弌峰さんの七段飾りだろうね
そして300万くらいだろうなと思うのでなんというか想像通り
まあ七段飾り自体扱ってるお店が減ってるだろうけども
丸平さんとかはまた別格かなー
0188名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 16:25:52.37ID:ASpmfgh2
>>187
ただお雛様と三人官女の袴の色がピンク色だったのが有職故実に反するので私はちょっと・・。大橋さんの313万2000円の雛人形。
西陣織りのケバケバしい帯地の装束も何かあまり好きじゃないし。
手描きの蒔絵も現代風で、私は昔ながらの唐草の蒔絵の方がいいなと思いました。
0189名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 17:29:21.32ID:LeBuLSH2
へー有職じゃなかったんだ
それだけ出すならやっぱり有職で手描きのお道具も本金盛り盛りな唐草が良いなあ
桜橘は絶対雲上流で
手描きの唐草は素敵ですよねー
0190名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 19:03:07.01ID:ASpmfgh2
ニュースほっと関西では、五世雛幸が雛人形を作っている姿が放送されました。
高島屋のカタログでは茶髪のほっそりした写真が載っていましたが、TVでは中年太りしたぶっくらとした姿でした。大橋さんみたいに人形の袖にコテを当てて膨らみをもたすようなことはしないみたいです。
0191名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 20:08:35.93ID:LeBuLSH2
雛幸さんって私も写真で見たのは若々しい感じだった
お人形のクラシカルな形とご本人の若々しさのギャップが意外だったので覚えてるなあ
お袖が長くスマートな着付けが多い今のお人形売り場では雛幸さん目立つなと思った
かなり好き嫌い分かれるだろうけど
0195名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 23:14:03.04ID:MrMP4K0x
うちも下の子1歳が危なくてフィッツプラスの上に置いたわ…
ネットで毛せん買って隠してまあなんとか今シーズンやり過ごそうと思ってるんだけど、うちは和室じゃなくてリビング置きだから目線高くて意外と良い。
フラワースタンドかー!なるほど!
0196名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 23:54:17.11ID:ASpmfgh2
>>191
二世雛幸のお雛様を有名書道家の家で見せてもらったことがありますが、弌峰さんみたいなハマグリ袖でした。
どこかで作風が変わったのかもしれません。
0197名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/09(木) 00:08:46.36ID:e5t7hVrZ
姫の頭の冠の後ろの髪のお団子の中心から、針金が2mmほどにゅっと出てることに飾ってから気づいた。
下や横から見ると気づかないんだけど、上から見下ろす形になると、電灯の光の反射ですごく目立つ。
届いてから1週間以上経ってるし、別件で交換してもらった後だからお店にも聞きづらい。
なんだかショックで腰が抜けてしまったんだけど、こんなものなんだろうか…
0200名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/09(木) 10:15:42.66ID:e5t7hVrZ
>>197だけど、聞くだけ聞いてみたら、製法上仕方のない部分だって。
何年後かに娘が気づいてもお店に聞いたとおり説明してあげられるし、気にはなるけどこのままでいいと思った。

>>198、199
店に聞いたらセルフカットする度胸はなくなったわ。
短くしようとすると髪まで切れちゃうからどうしても残るんだって。
0201名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/09(木) 10:21:01.87ID:MC06trkc
一週間たつと愛着もわくから交換するの気がひけるよね
自分で切るのも怖いだろうし
ただ針金が出てるのはよくあることではないし、子供のものだからやっぱり言った方がいいと思う
危ないし、これから毎年気にならない?
来年以降はもっと言い出せなくなると思うな
届いてからの交換や調整はお店は慣れてるはずだから、2回目でも思い切って言ってみたら良いと思う
交換でなくてお店で直してくれるかもよ
0202名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/09(木) 10:23:54.89ID:MC06trkc
ごめんレス行き違った
お店がそう言うなら仕方ないよね…
髪も切れちゃうなら自分で切るわけにもいかないだろうし
なんか特殊な頭なのかなあ
0203名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/09(木) 10:35:49.01ID:MC06trkc
連投ゴメン
特殊って変な意味でなくて冠が凝ってるとか作った人のこだわりがあるとかって意味だよ
誤解生みそうな書き方しちゃったかもと思って
0204名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/09(木) 10:40:45.80ID:e5t7hVrZ
>>203
気を遣ってくれてありがとう。
説明を受けたから一応は納得してるんだけど、よくあることではないのか…
他のお店のは近くでまじまじ見ても分からないように作ってるものなのかなー。
0205名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/09(木) 11:12:59.99ID:RLVV0k3M
>後ろの髪のお団子の中心から、針金が2mmほどにゅっと出てる
>製法上仕方のない部分

とりあえずうちのお雛様は針金なんて出てないけど
そんな目立つ場所に針金出るのが仕方ないなんて変だよね
>>202が言うように特殊な髪形なの?
0207名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/09(木) 11:45:24.44ID:RLVV0k3M
ニッパーで試してみてダメそうなら油性ペンで黒く塗ってみたら?
それだけでも目立たなくなるんじゃないかな

>>206
市松さんも飾ってあるよ
市松さんは仕舞わずガラスケースに入れて出しっぱなし
0208名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/09(木) 12:08:39.68ID:MC06trkc
いちまさんいいなあ
私は欲しいけど旦那にも娘にも絶対反対されるな…

お団子の件、買ったお店でなく製造元に近いところに問い合わせできればさらにスッキリするかもね
例えば久月のを久月取り扱い小売店で買ったとしたら、久月本社に問い合わせる、みたいに
頭を作った工房に聞ければベストだけどそれはさすがに難しいかなあ
0209名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/09(木) 12:33:21.51ID:WmXcdBYZ
良いよね市松さん
できたら本当に着せ替えして遊びたい
銀座に市松さんの着せ替え着物売ってる店あるみたい
高いけど;
うちも本格的な市松買ったら夫にドン引きされそうだからぽぽちゃんサイズのキューピーに着物被布足袋草履着せて遊んでる
普段は洋服着せたり裸んぼで娘にいじり倒されてるけど今の時期だけ雛人形の横に立ってる
七五三きたら嫌がらずに着物着てくれるように刷り込みの意味も兼ねて毎日綺麗ねーかわいいねーと娘に話しかけてる
0211名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/09(木) 13:42:06.73ID:JCpz+Aa2
>>180
うん、流れで思い出してつい書いてしまったw
クドクドごめん
多分だけど単品買いすると、事前に指定しない限りは
弟子?作が
もれなく来るんだと思う
作元も商売だから練習で作ったのも捌かなきゃいけないんじゃないだろうか
だからどの店で買っても同じかもしれない
0212名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/09(木) 21:36:55.24ID:STEswpG9
そりゃそうですね。ある名匠の人形も2代目が作っているのもあるし、3代目が作っているのもあるし、娘婿が作っている場合もあるし。
でも出来の悪い人形はダメですよね。
0213名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/09(木) 21:46:20.42ID:y3Ya1q+9
お雛様を飾ってから毎日目に入る度にニヤニヤしてしまう。
お気に入りに出会えて嬉しい。
けどこれ娘のなんだよな…
自分のお雛様が無かったからか自分のな気がしてしまう…
0214名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/10(金) 09:57:50.78ID:19NwztRn
練習で作ったものを捌かないといけないから売っちゃうのが普通ってことはないと思うなー
ちゃんと誠意を持って出来のよくないものをはじいてる作り手さんもいると思うよ
手作りだからどれもこれも同じクオリティってわけにはいかないだろうけど、最低限商品としての質は保ってないと信用問題だろうし
0215名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/10(金) 13:22:44.64ID:J3smXBRC
先月から一水の鎧を探して浅草橋をうろうろ、、
なかなかこれっていうサイズと色がないなぁ、、
朱赤の鎧はよくあるから浅葱にしたいんだけど、、
0216名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/10(金) 14:24:29.23ID:b2PlOFzw
>>215
ちょっと気が早いような・・。
東京国立博物館で春日大社の博覧会をしているので国宝の鎧甲を展示しているので参考までに見に行かれたらどうですか?
0218名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/10(金) 20:20:18.52ID:A2Mha2Kr
>>213
私もお雛さま持ってなかったから嬉しくて
何軒も巡って予算オーバーもして素敵なお雛さまを買った
正直娘に女の子の孫ができるまでうちにおいておきたい…
0221名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/10(金) 22:23:19.85ID:19NwztRn
人形屋さんの新作巡りは難しいよ…
と数年前に実践した私が通るよ
せいぜい混雑したデパートで通りすがりにチェックするぐらいしかできない
0222名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/10(金) 22:40:46.25ID:iR3MPd43
今年雛人形買って飾ってすごく気に入って満足しているけどネットショップで雛人形色々見るのやめられない
人形本体もだけど屏風やらお道具やら奥が深い
ここのスレ見るのもすごく楽しい
0224名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/11(土) 00:02:01.40ID:4MKe1w+n
私も昨年初節句済ませたけど、新作ついつい見ちゃう
第一希望は真っ赤な女雛だったんだけど、昨シーズンはいいのが無くて、朱色のにした
惚れ惚れするぐらい綺麗な着物ですごく気に入ってるんだけど、今年の新作に真っ赤で柄も理想的な女雛が出ててちょっとモヤモヤしてる
もちろん今のうちにいるお雛様が一番なんだけど、昨シーズンから数見てどんどん理想が高くなってるから、
つい今年だったらこれが欲しかったなーとか思っちゃう
自分のお雛様はなかったから、いつかこれだ!っていうお雛様を自分に買いたいなぁ
0226名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/11(土) 00:49:33.93ID:yGjw/99e
>>225
吉徳や久月なんかの大手だったらメーカーに直で相談すれば良いから不安は無いな。
大量ポイント&吊るし飾り&被布&名前旗とか超お得だからね。
0227名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/11(土) 10:26:39.55ID:CIP56nRP
作家もの買ったけどネットの半値で買えたから卸問屋街もおすすめ
お店で買っても名前旗とか被布とかのオマケ付いてくるけど、オマケは要らないって値段交渉したり
人形とお道具はこだわりたいから組み替えたり…
0231名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/11(土) 15:27:38.36ID:zD4vWJv1
>>211
雛人形を作るパートをしてたママ友から聞いたんですが、
通常の商品でも弟子やパートさんが流れ作業で作って、作家さんご本人は最後の最後に検品だけするケースも多いらしいです
作家さんの名前が入ってるとつい全部作家さんが作ってくれたのかと思っちゃいますよね
0232名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/11(土) 17:56:52.36ID:mvIFh/P1
>>231
何その素敵なパート
きっと技術や経験が必要で大変なんだろうけど、憧れるわ

近所のイオンの雛人形売場の近くで女子中学生たちが話してた
「雛人形?あーママが毎年飾ってるー」(興味なさげ)
その中学生のお母さん、娘が大きくなっても毎年飾ってるってことは思い入れがあるんだろうな
でも肝心の娘は冷めた感じだし、うちの子も将来はそんな感じに雛人形に興味なくなるのかなあ
何だか寂しいなあと思ってしまった
0233名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/11(土) 18:07:26.43ID:CsZrSRdG
>>231
作家さんがほとんど1人で作ってるだろうところと、大きめの工房で作家さんが監修だけしてるだろうなってところと、
工房の規模とか人形が出回ってる数、あと人形店や工房のブログとか見てるとなんとなく分かってくるよ
某メジャー作家さんとか、工房の若い才能を生かした人形作り云々って普通に言ってたし
0234名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/11(土) 19:11:21.98ID:OhSVztoY
>>232
私は小さい頃から人形遊びを全くしない子で、その中学生みたいだったw
子ができて初めて雛人形がこんなに特別なものなのかと知ったけど、本人がそれを分からないのはしょうがないんじゃないかなあ
その子も子ができたら雛人形や五月人形に対する思いを分かってくれるといいなーと思うよ
0235名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/11(土) 21:15:57.97ID:p6zDHCRR
鎧兜を買ってもらった。16万したよ。
紫色の威になっているから色褪せないらしい。
今日は一軒めで決まって嬉しかったけど疲れたよ。
0239名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/11(土) 23:01:08.58ID:hrbcv7Fo
ここの皆様には一笑に付されるかもしれないけど…
小さくコンパクトでごく安く、デザイン()おしゃれ()みたいな兜?兜風の置物?をご存知だったら教えてください。
上記のワードでぐぐったらメタメントのが見た目に好みでしたが、立体でなく平面なのが残念。
値段は安いもので良く、凝ってる兜のグリーティングカードに毛が生えた、みたいなレベルでいいです。
0242名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/11(土) 23:13:15.49ID:CsZrSRdG
240は237へのレスでした

>>239
おしゃれ兜、目的が分からないとみんな答えづらいと思う
初節句用なのか、季節の飾り用なのかでもまた違うし
なんで普通の兜じゃなくしたいのか、単に安く上げたいのか、コンパクトにしたいのか、
モダンなのか、ナチュラルなのか、インテリアになじませたいのか目立たせたいのか
ちょっと情報あるだけでヒントになると思う

とりあえずノーヒントで思いつくのは組み木の兜とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況