X



トップページ育児
1002コメント421KB
2人目どうする? Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/16(木) 00:15:31.93ID:uss2B/+/
二人目が欲しい人、作ることに悩んでいる人、抱え込んでいる不安等
ここで話し合いましょう。
二人目以降が欲しい人でも、同じように悩んでいる方はどんどんどうぞ!
二人以上の子持ちの方々、アドバイスください。

※前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1458579015/
0427名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 15:16:03.23ID:3NVMdLlJ
>>424

423です
それはキツイね、近くに親や助けてくれる人いて育児してる感じなのかな?
私は今年32で近くに義母だけいる感じ
仲は良いけど毎日サポートは期待出来ないししないし1人目も重いしね。
現状維持は出来るけど決して善くならないものだからほんと困る

私も4歳差望んでたけど自分の年齢と身体がヤバくて辛い
0428名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 15:47:25.82ID:1fSVH3ds
一緒に遊べるのは3学年差までって聞きますね。
上の子が早生まれで私も育休開けだったので3学年差を望みましたが、授からず・・。
今授かってももう4学年差なので、4月生まれは将来的に可哀想だし、でもすぐ授かるか分からない、年齢も気になるので、妊活続行します。
でも、4月生まれは避けたいですね(笑)
0430名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 16:55:21.58ID:XYUe/bOz
>>420
上をうまくケアして盛り上げれば、0歳の両手が塞がる時期に手足になってくれるらしいよ
性別が違ったら年が近くても趣味なんてどうせ違うしうちは4歳差一択
0431名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 17:12:49.82ID:1fSVH3ds
むしろ私は3月出産を望んでいました。
大人になると3月生まれが良かったって思いませんか?
少しでも若くいられるっていう、とても単純な理由ですが(笑)
私の回りの4・5月生まれの友達は高校辺りから嘆いていて、早生まれが良かったと言ってます。
私自身も4月生まれは嫌だなぁと思ってしまうので。
私の回りだけでしたら、すみません。
0433名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 17:25:28.27ID:XjC6qMp6
私3月産まれで皆より車の免許取るの遅かったし成人式も皆20歳で迎えられてて羨ましかった
干支も遅生まれ前提で、〇年だよね?って言われるし、年齢聞かれた時も一つ下の人に同級生ですね!って言われる
そこらへんがややこしくて嫌になる

子供やっと授かったけど、早生まれで申し訳なく思ってしまう
二人目は遅生まれだったらいいなぁと思う
0434名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 17:27:30.92ID:U6w1nchm
私は妹と4歳離れてたけどあんまり一緒に遊ばなかったし会話もしなかった
でもそれって歳の差というより親の育て方じゃないかなあ?
10歳離れてても仲良しのきょうだいはたくさんいるし
うちは母が妹べったりで私が妹に近づくのを嫌がってたから、そういう親じゃなかったらもっと一緒に遊んだろうし仲良くできてたと思う
私も一人目もうすぐ3歳だ…はやいなぁ
0435名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 18:14:52.59ID:q6hnpfbo
私は自分が妹と3学年差で嫌だったから避けた
入学式かぶったことあるし(今はわりと配慮されてるのかな?)、
家が受験ムードになって集中できるって言うけど、推薦とかで時期が微妙に違うからピリピリした
一緒に遊べることは遊べるけど物足りないし、かといって小さい妹可愛い!ってほど離れてもない
姉妹中は普通だと思う
同じクラスにいたら絶対お互い仲良くならないタイプだけど
0437名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 21:25:39.30ID:rD0zh33j
>>433
私も3月でみんなよりちょっと若くて嬉しいなと
昔は思ってたかなー
でも本当それだけだよ
3月生まれの友台は皆のんびりしてて闘争心が無いor弱い気がする
狙うもんじゃない
0438名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 21:27:29.24ID:c89ld7iE
うちは自分が三歳差で良かったよ中学で一緒にならないのとかとても良かった
四歳差は一緒に遊ぶというより上の子が遊んであげるみたいになるかな
0439名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 22:11:21.47ID:b6KpnyU9
>>438
私は3兄弟の真ん中で上下とも3歳差なんだけど、中学校高校が被らなかったのは本当によかった
ものすごく仲良い兄弟なら被ってもいいのかもしれないけど、私は昔は兄弟仲もそんなに良くなかったからなぁ
ちなみに下は妹だけど、同性の3歳差でも全然一緒に遊ばなかった
0440名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 22:14:45.01ID:b6KpnyU9
>>431
私も早生まれだったけど、学生時代は免許取れるのも遅いし早生まれでよかったと思った事はほぼなかったよ
大人になって年取ってから、同級生よりも年取るのが少し遅いから早生まれでよかったと思うくらい

男の子だったらこのメリットも皆無だろうし、三月産まれと四月産まれで選べるなら私なら四月産まれを選ぶな
0441名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 23:03:22.19ID:XjC6qMp6
2人目欲しいのは山々だけど、兄弟に嫉妬っていうかコンプレックスを持たないか不安
私自身二人姉妹の末っ子に産まれたわけだけど、子供の頃は姉が嫌いだった
恐らくお互いに
親は姉(妹)ばかりを可愛がる!って思ってたと思う
大人になった今では昔の事は笑い飛ばせるまでになったけども
仲の良い兄弟って少数な気がするんだよなぁ
育て方次第だろうか?
0442名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 23:33:15.08ID:syiwivjG
>>441
育て方だと思うよー
うちは母が妹に「あんたはお姉ちゃんに比べて頭が悪い」と私のいないところで言ってたらしい
おかげで子供時代は妹に嫌われてた
私は私で両親に「妹に比べて運動神経悪いしデブ」と言われてた(笑)
親は絶対比べちゃあかんわ
0443名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 00:27:31.46ID:XSLKYgg8
>>441
兄弟がずっと仲良しは難しいと思う。
年齢差があれば、上の子が下の子を可愛がったりはあるかもしれないけど、年齢が近ければケンカ、嫉妬なんて日常茶飯事だと思うよ。
でもそれが子供に悪影響だとは思わないし、むしろ人間関係とか学ぶには良いと思う。
親は兄弟を比べないのは大前提で、上の子ばかりしからないとか配慮は必要だよね。
大人になって、私たちが年老いた時のことを考えたら、やっぱり兄弟はいた方がいいよなと思う。
0444名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 01:09:23.73ID:sxRG2QTL
うちは三姉妹で、喧嘩もしたけどおおむね仲良く育って今もよく会ってるから、子どもにも兄弟がいたらいいなと思う
でも私が子育て向いてないから悩む…
母だから仲良く育てられたのかな、自分じゃ無理かなと自信がない
若くないからそんなに悠長に悩んでる時間もないのに
0446名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 01:36:06.65ID:4fVoDVFo
>>443
自分自身が成人して割とすぐに親を片方亡くしたんだけど、喪家になるのは初めての経験だった
残った親は看病生活後で憔悴してるし、兄妹で相談して色々決めて行けて本当に良かったと思ってる
だから子に兄弟を作ってあげたいんだけど、タイムリミットも迫っているし難しいわ
0447名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 07:17:37.39ID:HevyLUl2
私は兄がいるけど、異性だからか嫉妬やコンプレックスはなかった
出来がいいのもお金をかけてもらってるのも向こうだったけど長男だしねみたいな
喧嘩も小学生くらいが最後だけど、それ以降は逆にお互いあまり関わらなくなってしまった
あと、早生まれは私もうちの子もそうなんだけど私自身は特に嫌じゃなかったよ免許もとらなかったし
子供は保育園も入れないしお受験もしないと思うしむしろ同級生と比べると小さいしゆっくりだけど早生まれだしそんなもんだよねと気楽
おむつも幼稚園入るまで取れないかもしれないけどそれでもいいかとw
子供自身がどう思うかはわからないけどね
まぁいつ生まれてもいいよね
0449名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 12:03:52.98ID:eO16km7T
まあ支え合える程いい関係のきょうだいばかりじゃないし、逆に重荷にしかなってない人達も見てきたし、この子の為に2人目を…ってのは賭けだね
私はただもう1人自分の子を産みたいから頑張るだけ
そう思わないと色々迷いが出てしまう
0451名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 07:43:39.29ID:DsI7H+jR
高齢出産のリスクを考えるなら35
それ以上でもまぁ頑張ればとしか

自分の周りには40ギリギリは居たけど、それ以上で産んだひとは今のとこ居ないかな
けど、不妊治療の体験談とか読むと43とかも居るよね
0452名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 08:27:14.58ID:7sdzr6T9
上の子のママ友に43で産んだ人が1人いるよ。

私は29,33で産んで今36で、3人目を悩んでる。経済的にも年齢的にも。
でもあきらめきれない〜
0453名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 10:05:10.43ID:j/AptVwA
>>451
38歳を越えるとガクッと妊娠率が下がるって聞いたことあるな。
42歳なら可能性はギリギリある、43歳は殆どないかな。43歳で出産って本当にすごいことだよ。
体外受精の年齢ごとの妊娠率(流産含む)を見ると分かるかも。
0457名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 10:42:45.18ID:3+WRABCS
>>455
いま39だよ
もちろん3人欲しいけど
こればっかりは授かり物だしね
このスレ2人目どうする?だからスレ違いかも
3人以上スレに行くといいかも
0460名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 17:04:45.29ID:pPfB/mUX
私も3人目で悩んでます。
二人までなら経済的にも余裕があるけど、3人目となると子育てが落ち着いたら私も働かなきゃなとか、上の子の幼稚園の行事とか、下の子の事とか、いろいろと考えるとキリがなくて。
0461名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 15:41:02.80ID:JYlSIQfT
同じく3人目迷う
ただ、2歳差で産んでキャパの狭さを痛感したからもし産むなら次は4歳差位が良い
でもそうしたら私も夫も36歳で、すぐ出来るとも限らないし3人共大学まで育てるとしたら経済的に不安
お手伝いさんがいて、不安がなければ絶対欲しいのにな
0463名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 21:43:35.72ID:yad6BSYP
人数よりまず育児中に子作りできるのか不安
子供産まれてからは3人川の字寝室で寝てるから1人目みたいにしたい時にするって事は出来なさそうだし
子供寝かしつけてからリビングに移動してもいいけど同居だからもし万が一義親に見られたら死ねる
0466名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 01:21:49.65ID:TK1b8NWe
>>463
完全同居なのかな?
うちは1階に親、2階に私達で生活スペースは分けてるから、将来の子供部屋に移動してる。
同居だと気は使うし気づかれないように注意はしてるけど、同居が原因でレスになるのは寂しいね。
0467名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 09:51:07.20ID:lw/hSMf1
>>464
おお、なるほど
やる日だけは義理親と子供一緒に寝てもらえば良いかな
でもなんか「ヤルから孫と一緒に寝て下さい」的な事言うの恥ずかしいけど仕方ないね
0469名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 10:02:27.48ID:lw/hSMf1
>>465
小梨時代(私の場合は3日に1回はやってた)よりは頻度下がると思う
できればそういう気分になってやるのが理想だけど排卵日狙えば妊娠するかな
0473名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 13:44:46.44ID:xIXU4YjR
子が一歳半の時にタイミングとり始めた
寝かし付けが上手くいかなかったり
起きてしまったりでお互い高齢で疲れてるし
二人目諦めムードになったけど、
結局
六日間連続シリンジのみで妊娠したよ
0474名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 18:37:42.99ID:BHkqah4R
週一くらいでしてるけど毎回中折れしてしまう
こんなんじゃ妊娠なんか無理だよね
0477名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 19:32:15.32ID:5fzh19VM
うち妊娠中に風俗発覚してからレスだしする気も起きないけど
一人目体外受精だったから二人目も不安はない
まさかこんな情けない理由でで不妊治療が活きるとは
0479名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 21:55:08.83ID:J8wAA1FU
1人でいいやって思ってたけど、こんなにも子がかわいくて子育てが楽しいとは思わなかった!
2人目欲しいけど、2人目産んだらさすがに専業は厳しいかも
子育てしたくて子供がほしいのに働きに出たら意味ないよね
子育てに没頭するなら1人かな、けど、子供欲しいな
お金の問題って切実
0484名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 12:23:01.64ID:ahQEn9a3
風俗行っても良い父か
自分の父親が風俗行ってたらマジで軽蔑するし
それが妻の妊娠中と言うのであれば
反吐が出る
欺瞞だ

良い父親と言うのが『金払いの』良い父親と言うことであればわかるが
0485名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 12:57:34.01ID:MWJN1nTc
性欲に対する自制心が低いことと、妊娠中の妻の気持ちを思いやる能力がないこと以外はいい父親ってこと?それっていい父親か?
0486名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 13:14:45.27ID:YcLzro/C
あ、荒れそう変な話題出してごめん
それは最低で実際修羅場だったけど
子供にとって両親が仲良くしてるのが良いし
黙って借金や子供への虐待よりはマシかと
反省もしてるから色々な条件つけて許したよ

子供にとって兄弟も作ってあげたいし二人目作ることに抵抗は無い
中には即離婚って人もいるだろうし人それぞれだよね
0493名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 01:52:27.89ID:Wv6CZMUk
素人との浮気よりは風俗の方がマシだな。
浮気されたら離婚も考えるし二人目なんて作らないだろうけど、風俗ならそれなりのペナルティは与えるけど、許すかな。
かといって、すぐに子作り!はできないと思うけど。
0494名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 08:18:40.81ID:iFGj2ZcE
私なら子育て落ち着いた頃に自分も女性用の風俗に行って「風俗行ってきたの。スッキリしたわ、あなたも行ってたし問題ないよね?」って仕返ししたい。

まあ、性病怖いしそんなとこ本当は行きたくないから旦那には浮気も風俗もやらないで欲しいけどね。
0495名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 01:16:58.86ID:7bx/yfIZ
二人目欲しい気持ちはあるんだけど妊娠糖尿病、妊娠後期の腰痛、恥骨痛、頻尿、尿漏れを思い出すとまた妊娠するのが怖い・・・早く産みたくてたまらなかった。
産んだ後は1人っ子確定と宣言してたけどやっぱり二人目欲しい→でも妊娠怖いのループだよ。我ながら情けない母親だな
0498名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 15:53:30.35ID:mcpuDhkN
自分が動けなくてもいいように、上が自分のことできるようになってから妊娠したいと思う
トイトレ終わって、一人でお風呂入れるのは年中くらいかな…
幼稚園はバスないとこの予定だから休ませちゃうことになるけど
ファミサポがもう少し頼みやすければなぁ
0506名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 22:04:50.03ID:kcHg2kim
>>505
無痛分娩 死亡 リスク
で見たらわかるけど四年間で死亡した約300人の赤ちゃんのうち13人が無痛分娩で死んでる
(死亡理由の中の4%)
でもそのうち12人は普通分娩でもありえる死因(羊水塞栓症とか)
1人は麻酔が原因で死んでるけど
毎年赤ちゃんは約百万人生まれてるから無痛でたくさん死んでるというには
数が少なすぎない?

それを知った上でそれでも危険だからと普通分娩を選ぶのは全然いいと思うけど
ニュースで報道されてるから危険らしいっていうのはどうかな

うちは田舎で対応してる病院が無かったからできなかったけど
0507名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 22:25:52.14ID:mcpuDhkN
私無痛だったけどほんとに無痛だったよ
陣痛、内診の痛み、出産の痛み全くなし
麻酔切れたら切って縫われたところは痛かったけど
次生むなら絶対また無痛にする
痛くてもう生みたくないって人にはほんとおすすめ
0512名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 00:07:06.76ID:BnOngzSf
一人目和痛?にしたけど結局は痛くて二人目は自然にした
二人目は会陰切開がなかったから産んだ後がめちゃくちゃラクだった
3人目産むなら2人目の時より間あくだろうし完全無痛にしたい
0513名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 00:15:13.92ID:/5eavFCv
二人目欲しいけど経済的な理由と体力的な理由、つわりと難産がトラウマで悩んでた
でもたとえ経済的に余裕があったとしても私の場合「よし!作ろう!」なんて決心はつかない気がしてきたから、ほしいならあんまり考えず作るしかないって思えてきた
でも正直二人とも大学にいかせる余裕なんてないんだよね
辞めた方がいいんだろうか…
0514名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 07:54:39.33ID:IIuXL2dC
>>506
先日の無痛分娩麻酔事故の硬膜外麻酔は帝王切開でも普通に使うやつだよ
多分ヤブだったんだと思う、なんで無痛のリスクになってるかわからん
0517名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 17:27:58.81ID:4OMBBHZT
無痛は痛くないからいきめなかったり、いきみ方が分からなくなって赤ちゃんが挟まったまま出てこれなくて吸引やっても駄目で緊急帝王切開になったりすることが結構あるみたいだよ。
そういう人に二人会ったことがある。
二人目作るならせめて4歳差までと思ってるんだけど、職場復帰してある程度貯金も増やしたいとか考えるとなかなか踏み切れなさそう。
旦那はどちらかというと1人っ子にして豊かな生活を送りたい方に気持ちかが傾いてるみたいだし難しいなぁ。
0520名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 21:36:55.58ID:iIq3QSEs
>>517
無痛はうまくやればむしろお産がスムーズになるんだよ
高齢出産や難産でお産が長引いた時こそ無痛にするといい
その二人の病院は無痛が下手くそだったんでしょ
まあ下手くそな病院での無痛は正直勧めないわ
0522名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 07:41:49.68ID:xnGptOZo
豚切りごめん
産後入院で家族が一緒に泊まれない場合、旦那にフレックス勤務して貰えば幼稚園児ならなんとかなるかな?
1人目の分娩で色々あったから次も絶対総合病院で産みたいんだけど、行ける範囲の所は全部宿泊不可なんだよね
休むのは厳しいけど定時orフレックスなら大丈夫とのことで、幼稚園に入るまで待つべきか悩む
1人目まだ1歳で4月生まれだから凄く先になるけど…
0524名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 10:41:56.62ID:qP9TafFt
>>523
たぶん麻酔の量のコントロールが上手くできてないんだと思う
ちゃんとした麻酔科医がいれば、痛みは最小限に、でもいきむ感覚は残るようにってできるよね
0525名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 12:43:24.34ID:WeweX/oS
麻酔科医が足腰の感覚をこまめに確認して調節するからいきみ感は普通にあったし、
その病院の記録では無痛で分娩時間も平均1時間近く短くなるらしかったよ、
私も初産4時間で産んだ。
そこで次も産みたいけど、子連れ入院ができないことだけがネックだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況