X



トップページ育児
1002コメント448KB

【出生前診断】 羊水検査26 【クアトロテスト】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/21(火) 08:31:19.45ID:3JRBATF3
羊水検査、クアトロテスト、絨毛検査等の出生前(しゅっせいぜん)診断の情報交換をするスレです

出生前診断、堕胎の善悪を論じるスレではありません。また出生前診断で分からない障害はスレチです
これから検査を受けると決めた方、受けた方、受けようと悩んでいる方、マターリとやっていきましょう!
体験談歓迎です! 基本sage進行。 ageレスはスルーでお願い致します

■ 検査を受けようと思っている方へ ■
・ 検査はご夫婦で判断して受ける検査です。スレで相談する事もよいですが決断はご夫婦でしましょう
・ 病院によっては患者が集中しており、カウンセリングの予約が1ヶ月後、
そして検査もカウンセリング受診後2週間〜1ヶ月後の場合があります

混みあっている病院もありますので、よく考え予約して下さい

・ 現状、出生前診断に対する考え方や対応は病院によってまちまちです
まずは今の病院の先生とよくお話をされた上で、それでも納得できなかったり、
先生と考え方が合わないと感じる場合は、他の病院でのセカンドオピニオンを検討してみましょう

【出生前診断】羊水検査【クアトロテスト】まとめ @ ウィキ
(p)ttp://www29.atwiki.jp/yousuikensa/
コピペ荒らしのレスは排除され見やすくなっています

>>980を踏んだ方は次スレを立てて下さい
もし>>980が立てられない場合は早めにその旨を伝えて、他の方が立てて下さいませ
>>980以降、次スレが立つまでは書き込みは控えて下さいませ

※前スレ
【出生前診断】 羊水検査22【クアトロテスト】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1435570729/
【出生前診断】 羊水検査23【クアトロテスト】 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1448379450/
【出生前診断】 羊水検査24【クアトロテスト】 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1463983148/
【出生前診断】 羊水検査25 【クアトロテスト】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480304465/
0003名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/21(火) 09:13:02.10ID:1Wqytg2Z
>>1
ありがとう。

いま10週でNIPT予約してきた。
通ってる産婦人科の出生前診断はそれ一択だった。
大学病院に紹介状を書いてもらって、カウンセリングと結果を聞きに行くのは夫婦揃ってないといけないので
年度末に2回も旦那に休んでもらわないといけないけど。
カウンセリングと検査合わせて20万ちょっとで結果は2週間後。
0004名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/21(火) 09:18:46.90ID:8oWyRc1T
昨日無事羊水検査終了
簡単な体験談書きます。

夜中0時から絶飲食で朝9時病院にて妊婦健診後病室で張り止め点滴しながら昼まで待機。
12時過ぎに手術室に入る、血圧何回も測りながらエコーで簡単な位置確認後、お腹全体消毒(冷たい)その後エコーを当てながら注射する位置を決める。
決まったらエコーはそのままで局部麻酔される(痛い)すぐに羊水検査用の注射?針?をさされるが痛くなかった。
でも子宮にささるのはすごい違和感があった。
そのままググッと3分位羊水をぬいて終了。
タンカにうつり病室に移動し30分安静後昼食。
その後4時間程張り止め点滴しながら何事もないか安静にして、最後にもう一度赤ちゃんの様子を診察して帰宅。
料金は10万8千でした。以上
0006名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/21(火) 10:27:20.91ID:Eyb668ue
前スレで採った羊水の量が足りないかもと言われたと書いたものです。
出産時35旦那35でクアトロで21トリソミー1/102のため羊水検査受けましたが、今日FISH結果陰性との報告うけました。後日の最終結果待ちです。
0008名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/21(火) 10:51:34.44ID:d8q/CZIf
主な先進国の出生前診断

■アメリカ
出生前診断の制度は日本より整備されており、多くの妊婦が出生前診断を選択しています

■ドイツ
一般的に普及しており費用は全て政府負担です

■イギリス
妊婦全員が受けるよう指導されています
ダウン症陽性と判定された9割以上の妊婦が中絶を選択しており
またその後のカウンセリングやサポート体制も整っています

■フランス
事前の遺伝カウンセリングが必須であるが、中絶時等のサポート体制が整っています
妊婦全員が受けるよう指導され、費用も全て政府負担です

■イタリア
35歳以上 妊婦は、絨毛or羊水が無料です
0010名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/21(火) 15:44:01.82ID:XJJBPhMQ
ヨーロッパ諸外国は胎児の障害を理由にした中絶が法律で認められているからね
日本は母体保護を拡大解釈して中絶してるだけ
そもそもの法的な考え方が違いすぎる
0011名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/21(火) 15:53:33.27ID:CzSLgrxg
いちおつです
>>4
すごい大がかりだったね
私うけたとこは午後からで、昼御飯たべてきていーよだったし手術室とかじゃなく普通の簡易ベッドによこたわってエコーみてぷすーって局部麻酔と羊水用の針差して2分とかで終わって
車イスでちゃんとしたベッドに運ばれて2時間(本当は3時間っていわれたけど途中経過みて平気そうだったから2時間だった)スマホやテレビみつつ安静にうたた寝して、心拍きいて帰っていいよっていわれた
点滴もなし。飲み薬だされたくらい

そんな大がかりだと構えてびびってしまったかも。でもやるまえはそういうの想像してたから逆にこんな簡単でいいの?って思ったくらい
それなのに15万もしたけどね
結果までどきどきするけど考えても考えなくても結果は変わらないからあまり深刻にすごさなかったよ。何事もないといいね。
0012名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/21(火) 16:22:33.84ID:LahZS+HQ
注射の痛みは、腕にするような採血なんかと比にならないくらい痛いですよね?
不安だな。
0013名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/21(火) 16:52:45.81ID:DO57AT/w
>>11
私もこんなに大掛かりだとは思ってなかったので、手術室に入ってからは怖くて仕方がなかったです。
でも終わってみたらあれ?なんかこんなんで流産するかもって散々悩んでたのはなんだったのか?ってくらいあっけなかったです。

逆に11さんの待遇で15万はびっくりですね。
結果でるまで気楽にいきます。
ありがとう。
0018名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/21(火) 18:04:30.42ID:7yqAOTeS
金がないから中絶する
障害があるから中絶する
後者のほうがはるかに止むを得ないと思うんだけどな。
0019名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/21(火) 18:09:55.59ID:LqH2G7T9
>>16
確かに、カトリックのイタリアは日本と似てる
ダウンを産むと母親の精神が持たないからと、精神科医の診断を受けた上で中絶になるから
でも、35以上の妊婦が全員医師の説明を受けて、絨毛・羊水・NIPTかを選べるのはすごいわ
もちろん、受けない自由もあるらしいし
お金がかからないのも素晴らしい(NIPTは不明だけど)
0020名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/21(火) 18:43:12.57ID:tfG0B5NY
イギリスとアメリカで羊水検査した人のブログがあったけど結果は1日後だってね
日本は検査機関に送ってだから遅いんだろうけどギリギリまで遅いのは勘ぐってしまう
結果は4週間後と言われたから余計にね
0022名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/21(火) 22:36:20.00ID:yZHrX7Rs
>>12
余程注射が苦手とか言う人じゃなければ大丈夫。
麻酔の注射が30秒くらいチクッとするだけ。全然痛くなくて拍子抜けしたわ。

むしろ検査後の張りや胃痛(麻酔が切れたムカムカ)の方が辛かった。
でもそれも2時間ぐらいで治まったよ。
0023名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/22(水) 08:59:49.58ID:4MCEpJxN
12です。注射の痛みについて教えていただきありがとうございます!痛くないかたのほうが多くて安心しました!後からのほうがつらいみたいですね´д` ;
0024名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/22(水) 09:41:14.81ID:gTaMJ4gl
NIPTの説明は旦那と一緒に聞かないと受けられない決まりで説明の予約取ったのに、仕事の都合で日程変更希望のLINE来たよ。
週に一回しか説明の予約取れないし。
どんどん検査の日が遅くなるんだよね。
これって仕事優先にする事なのかな?
今までお互い仕事してるから、仕事って言われれば何でも折れて来たけど。
0025名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/22(水) 10:30:44.26ID:rFxFkyHH
>>24
それはちょっと嫌だな。仕事というのがどの程度のことなのかにもよるけど。
自分なら別人を旦那として連れてっちゃうかも。
0026名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/22(水) 21:24:38.29ID:lG/AUUwV
そんな話聞いてくれる男性の知り合いってよっぽどだけど頼めて兄弟くらい?

うちは上司に検査付き合うからって言ったら休みもらえた。旦那の仕事柄県外で受けなきゃいけなかったから助かった。
病院関係の仕事だから、変わった苗字なのもあって県内で受けられなかったんだよね…。
まぁむしろ上司も察してくれたくらいだから現場がそんなもんなんだよね…やっぱクロなら産めないなって思ったよ。
0028名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/22(水) 23:17:20.49ID:gTaMJ4gl
まだ妊娠を自分実家にしか伝えて無いから替え玉は兄くらいしか…
でも頼んでも断られるよね。
夫婦で責任持つ事だから。
帰宅したらもう一度きちんと気持ちを伝えてお願いしてみます。
0029名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/23(木) 09:37:08.33ID:OX8b2rpE
家族が羊水検査反対だったためクアトロを先に。
結果、幸か不幸か羊水検査へ進むことになりました。
一泊2日で検査する病院なんですが、手術室でやるそうです。
説明書にはノーメイク、ネイルも落とすように書いてありました。
みなさんの所も検査日はネイル落としたりすっぴんはデフォですか?
0030名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/23(木) 14:54:50.63ID:BESVNgIj
>>29
絨毛やったけど、メイクも食事も何も制限はなかったな。
検査中血圧を測ることもしなかったし、検査後一時間安静にしてエコーで異常なかったから運転して帰ったよ。
出された薬も抗生物質のみ。
0032名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/23(木) 16:38:56.45ID:OX8b2rpE
ありがとうございます。
やはりいろいろなんですね!
ここの皆さんはほとんどの方が一発絨毛又は羊水なんでしょうか。
私も一発羊水希望でしたが家族を説得するためにもクアトロ受けてからになりました。
クアトロの結果を見てから羊水受けたら余計に不安になるんだから最初から羊水したかったです。
ちなみに今までのスクリーニング(普通のエコーですが)では異常は見受けられません。と言われましたが
95分の1だったので堂々?と羊水へ進めました。
0033名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/23(木) 17:04:23.45ID:avlL3G81
>>32
私も最初から羊水検査したかったのだけど医師に渋られて強く言えずにとりあえずクアトロやる事にしました
今35歳だからあまり薦めたくないという理由らしいです
良かったねと言うのは失礼だけど1/95なら堂々と羊水検査出来るからとりあえずクアトロもしといて良かった気もします
もし1/300とか微妙な数字が出たら余計に悩みそう…
0035名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/23(木) 19:09:04.66ID:TrgXV4pE
>>4
3分って長いね。
試験管2本取ったけど、1分かからなかったよ。
0036名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/23(木) 19:30:31.13ID:OX8b2rpE
>>33
そうなんですよ!
9800分の1とかなら羊水へ進まないと言う諦めも付くけど
300分の1とかだった時に、きっと家族は陰性だから大丈夫と言って羊水受けさせてくれなかったと思います。
でもその確率だと結局産むまで心配して悩みそうだったから
白黒ハッキリする羊水が受けられて良かったです。
とは言っても二桁と言う結果は想像以上に悪くショック受けてヘコんでいます。
0039名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/23(木) 21:46:45.64ID:Qc17yEwe
>>36
まぁ結局白か黒かしかないわけだから1/300でも1/90でも同じよ。羊水受けて陰性なら言うことないし、残念ながら陽性でもすり抜けるよりはずっといい。
0040名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/23(木) 21:57:46.41ID:qO23x/LA
皆は夫以外に羊水検査すること話した?
義実家の行事のスケジュールの話の流れで、何月に羊水検査するからその頃は…って話したら義母に感情的に怒られた
70過ぎてて昔の感覚の人だから余計にだろうけど
0041名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/23(木) 22:07:58.36ID:p67B25PM
>>40
やっぱ昔の人には羊水検査のこと言わないほうがいいかも。
普通に体調悪いとか伝えたらよかったですね。
私これから羊水検査で、陽性でたら産まない道に行くけど、そうなったとしても羊水検査で染色体異常だったと言わずに、流産したとだけ伝える。
自分のことしか考えていないようで最低だけど。
0042名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/23(木) 22:42:21.38ID:BESVNgIj
>>40
旦那と自分の親以外で唯一妊娠を知らせていたママ友には知らせたけど、
幸い遠方だから義親には言わなかったわ。

NTと三尖弁逆流で引っ掛かって絨毛した(結果陰性)けど
そこそこ無神経な人達なので、私に原因があるとか言われかねなかったから引っ掛かったことも言ってない。
0043名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/23(木) 23:42:37.33ID:qO23x/LA
>>41>>42
そうか
話したのは二世帯住宅だからというのもあったんだけど
羊水検査のことはやはりやめたと伝えて今後一切隠すことに主人と決めたよ
わりと何にでも寛容な義母だったのにあんなに羊水検査の件で人が変わったように泣いたり怒ったり人でなし扱いされて私もつい動揺してしまった
0045名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 00:17:07.29ID:ig/4Xqzt
>>37
前に出たけどスレチと言われるから出さないだけだよ
0046名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 00:35:48.66ID:zEQTtNuJ
ブログとかここ読んでて
NTや他の異常を指摘されて羊水受けたけど陰性でした、と言う人が多い印象。
もちろん中には違った人もいたけど。
しかし何も指摘されていないけど羊水検査受けてみて陽性でした、って言うパターンを見ないんだけど
たまたまなのかな??
0048名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 02:33:02.11ID:j8bF4Oyz
>>43
うちの親がそうだけど、検査することを怒るくせに、同じ口で、健康に生まれてくれればそれでいいとか平気で言う。
どうせ何かあれば可哀想可哀想って騒ぐんだろうし、馬鹿げた矛盾を押し付けられてうんざりだわ。
私自身がスルースキルを高めれば良いのだけど、なかなか難しい。
0049名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 06:12:11.27ID:9G3dTi1/
親になんか絶対言うもんじゃないよ
圧倒的に検査する人の数の方が少ないのが現実なんだから、自分と夫だけで消化するのが吉
同じ価値観の友達になら話してもいいけど万一のこと考えたら言わない方がいいな
0050名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 06:29:18.07ID:AlZEdpAX
私も言わなくてもいい状況なら夫と自分だけの秘密にするかな。
もし検査結果がだめなら中期中絶になって、それも伝えないといけないからね。
中期中絶は普通のお産と同じくらいの期間入院するようだし、遠距離別居じゃない限り隠すのは難しそう。
私は仕事の都合から、自分の両親と自分の祖父母のみに報告した。
40代両親世代と70超えの祖父母世代の価値観の違いがわからなかったから夫とビクビクしていたけど、全員賛成派だった。
障害者などに差別的な人は一人もいなかったので拍子抜けだったわ
0051名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 08:04:54.29ID:Puqqmu0t
他人の家の障害者に優しいのと自分の家にいてもいいかは全く別物だからね。

私も実家も義理も軽く伝えたら、よく調べてもらったね、ってホッとした感じだったよ。検査しなさいとは言えないけど自主的にやってくれるなら安心って感じじゃないかな?
0052名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 08:25:54.17ID:hLfdvcv2
検査を心の底から反対出来る人なんて、金銭・体力・精神・人員全ての環境が整っている人だけでしょ

検査!?ひどい!命を選別するなんて!!って感情的に言ってくる人もいるけど、「健康体ならそれだけで…」とか心のどこかで思っているなら、その時点で命を選別してるっつーのw
0053名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 08:40:15.85ID:9G3dTi1/
だからそれを口に出すか出さないかだけの違いでしょ
他人にわかって貰おうとしなきゃいいだけだよ
タテマエですら綺麗事言えなくなったら世の中おしまいよ
0054名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 08:48:43.50ID:hLfdvcv2
そりゃ自分からは言い出さないよ
でも「検査なんかして命を選別するような事は止めてね?でも健常者だけを産んでね!」って言ってくるアッパラパーが身内に居てつらいんだわ
0057名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 12:11:36.65ID:DhLRyQb9
私、陰性だった時点で旦那に妊娠報告したいくらいだけど結局陽性だったらサイン要るから旦那に報告しなきゃいけないんだよなと気がついた。
0058名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 12:40:40.00ID:/nTmM2nd
旦那に検査に立ち会ってもらいたいと思ってる。
検査する覚悟はできてるけど、日々悪阻で生命を感じてるし検診で動く姿見ると、一人で抱えられない。
まだ10wだから待つのかつらい。
0060名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 19:06:20.39ID:8rVykmp/
10wで出生前検査っていいな
今羊水結果待ちだけど、胎動感じまくりで色々と気持ちがしんどい。
年齢は若い方だけどNT指摘で羊水受けることになったからもし今回だめなら、次は早々に絨毛受ける絶対。
今回大丈夫で産んでも、その次の子のときも絨毛だな。
検査しないで産むという選択肢が自分の中でなくなってしまった。
0061名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 19:53:21.00ID:bgjqGNTz
羊水検査受けて来ました。
なるべく考えないようにしているけど苦しい。
きっと結果聞きに行く時が1番怖いんだろうな。
今16wで結果聞きに行く時は18wなりたて。
検査とかあまり知られていない上に20代前半でそんなこと考えもしなかった上の子たちの時はあんなにも楽しみだった胎動。
今は感じるようになるのが怖い。
エコーや写真を見て、可愛いなぁと思うと同時に切なくなる。
0063名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 20:26:35.82ID:8rVykmp/
>61私が書き込んだのかと思った。
私も上の子のときは20倍前半
今もギリ前半なんですがね…
お互い気をしっかり持って、上の子の子育てや家事、頑張りましょうね。
私の病院は結果に三週間かかるので結果発表のときは19wだ。
だめなとき、そんなに大きい子を降ろすのが辛い。産めないのも辛い。
もう先週から胎動も感じていて…
今回の妊娠は気持ちが暗いな。
0064名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 20:29:25.37ID:RBKupY+X
>>61
お疲れ様でした。とにかくゆっくり休んでくださいね。
自分も20代半ばでNTひっかかって羊水検査受けたことがあるのでお気持ちわかります。
とにかくゆっくり休んでください。
0065名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/24(金) 21:04:10.31ID:bgjqGNTz
>>61です。
優しいお言葉ありがとうございます。みなさんお若いんですね。
1番上の子の出産から12年経っているので私は全然若くないのですが
先にクアトロを受けてしまいました。
上の方にも書きましたが結果が悪く羊水をする事に。
きっと私自身も羊水受ける事が怖くて後押しが欲しかったんだと思います。
針を刺す寸前でそれまでいなかった場所に急に赤ちゃんが寄って来て一度抜いたりしましたが
それを手術室の皆さんが 可愛いね可愛いね、と言ってくださり嬉しいような苦しいような何とも言えない気持ちでした。
0067名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/25(土) 14:31:34.93ID:qZ7VO89s
クアトロテストは受ける意味がない、初めから羊水検査したほうがいいって言う人って、クアトロで陽性、羊水検査で陰性が出た人がよく言う。ブログとかで。でも結果論でしかないじゃんね。
0074名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/25(土) 21:53:42.32ID:kHPi2uUy
>>70-71
それはそうなんですけどNIPTスレで
以下のレスを読んで、どうして同じ採血でここまで違うのかな?と

>クワトロの陽性的中率は2%程度。
>NIPTは年齢次第だけど35歳なら85%程度。
0076名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/25(土) 21:59:23.72ID:ny2AlWaU
>>72
私もあまり意味ないとは医師にも言われたけどやっぱりクワトロの結果見てから羊水検査考える事にした
何千、何万分の一とかだったらやらないつもり
なるべく羊水検査は避けたい考えだから自分が定めた数値で納得するなら無意味な検査でもない気がするけど
0079名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/25(土) 23:20:16.68ID:pdWg6rYw
クアトロの精度は信頼性低いから胎児ドック(血清マーカー+スクリーニング)受けて1/6000だったから羊水には行かなかった
0080名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/26(日) 00:00:22.41ID:Q2gj+yan
クワトロ1/47で元気な子産んだ私が通りますよ
でかく生まれて寝付きも食べっぷりもよく、便秘と下痢以外病気も全くなし
妊娠中は不安すぎて剥げそうだったけど
0084名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/26(日) 08:23:56.90ID:/fsD7Xq0
>>76
そうそう!それで良いと思う。
私も何千何万なら進まないつもりで何百前半とか微妙な数字なら困るなぁなんて思ってたら
二桁後半だったから羊水進んだけど、やっぱり受けたら受けたで
針を刺したこと、本当に産むまで大丈夫なんだろうかと不安は続くし
エコー見てたとは言え角度によっては赤ちゃんに針が触れてないかとか
検査後なんて破水しないか感染症おこさないか怖くて仕方なかった。
受けなくて済むなら越したことないと思う。

上の結果が47?だった人は羊水進まず産んだのかな
私も知りたいです。
0086名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/27(月) 08:19:27.45ID:vxqusPBL
シャワーは翌日からOKとのことですが
湯船につかっていいのは何日後からだと言われましたか?

針を刺した場所が痒くてたまらない〜
0088名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/27(月) 09:34:46.22ID:T+v6qNG8
>>87
同じく
0091名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/28(火) 12:50:05.47ID:PlR1wrgZ
36で初産。
旦那は絶対出産前検査しろと言う。
かかりつけの病院はクワトロしかやってなくて、ここ見て胎児ドックする事にした。
と言ってもまだ予約もしてないけど。

結果出るまでこの吐きそうな不安は続くんだろうね
ああ憂鬱だ…
0092名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/28(火) 17:18:35.11ID:gmzk+eTM
>>90
長いですよね〜。
事前検査とかエコーとかなにも気になることはなくの羊水検査ですか?
引っかかった項目が多ければ多い人ほど結果まで長く感じそうですよね。
0093名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 02:55:03.36ID:i9EbweQy
>>92
エコー指摘など何もなかったけど、毎回エコー1分か2分だし不安だったんだ
もうすぐ35歳だし。あと妊婦健診などでダウン症の疑いがあっても生存が難しい重篤な障害ではないから告知義務はないということが余計に不安だった

医師から羊水検査の流産率は自然流産と同じと説明されたこと、
旦那の仕事先にダウン症やターナー、クラインフェルターなど障害児がいて、事前にわかる検査があるなら不安も軽減できるかなと
最初から羊水検査しか考えてなかったよ

ただ結果でるまで長すぎて・・・外国は良いなあ
0094名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 03:44:28.41ID:uBDn1k3k
胎児ドックを受けてきたのですが、当日出た超音波のみでのリスク診断のと後日出た血清マーカーを掛け合わせた総合診断が全く同じ確率だったのですがそういうものですか?
血清マーカーの結果次第で超音波のみでの確率が多少なりとも上下するものかと思ったのですが…結果を聞いた時は全く同じ数値なのには気付かず特に質問出来ませんでした
0095名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 05:52:15.23ID:3FMH+Tqe
>>94
もしかしてFMFコンバインドプラスかな?
もしそうなら、エコーと血液検査の総合判断だから、先にエコーしてるなら、血液検査だけの結果じゃないんじゃない?
0096名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 07:27:33.36ID:I8T1lBKa
40歳、第二子16w
昨日羊水検査受けてきました。

私の年齢のこともあってか、最初から羊水検査することに主治医はすんなりOKしてくれて
滞りなく羊水採取できた。
今日は念のため会社休みもらって家で寝てます…。

結果なにごともないといいな…
0097名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 08:23:29.41ID:LNYx3qzg
ここでも時々話題に上がるのを見てきましたが
やはりターナーとかクラインフェルターの時の判断に困る。
皆さんはそういうのももう決めてから検査してるのかな
0098名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 09:08:33.77ID:kFjHH7yd
>>97 結果出てから悩む時間はあまりないから一応方針は決めて置いた方がいいとおもうよ。旦那さんと意見が食い違っても嫌じゃない?

ちなみにうちは産む方向で考えてたよ。
0099名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 10:31:28.19ID:RC+j0qz6
>>93
ダウン症は街でも出会う機会が多いから何と無く大変さとか想像付くんだけど、ターナーとフラインフェルターって実際に周りに迷惑掛ける様な病気なの?
出会った事が無いから想像出来ないんだよね。
もしそう診断された時にダウン症は中絶を考えるけど、他なら産もうと思ってる人も多く無い?
子供自身は出産出来ないとか悩むかもだけど…
0100名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 10:35:57.56ID:3zofbHtE
>>99
私は産まないかな
0101名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 10:53:48.21ID:uBDn1k3k
>>95
レスありがとうございます
病院のHPにはコンバインドとは書いてないからコンバインドではないのかな…?
最終的な数字は血液検査だけの結果じゃなく総合結果なのは分かってるのですが、こうも超音波のみでの結果の時と1の位まで全く同じ確率で出るものか?と…
血清マーカーのホルモン値は少し悪かったんですよ
だから普通は総合結果はエコーのみでの確率の時より多少なりとも下がるんじゃ?って思って
血清マーカーの結果が全く反映されてない気がしたんですけど、みなさん変わらなかったりするものかなと思って聞いてみたかったんです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況