X



トップページ育児
1002コメント473KB

動物飼いながらの育児8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/28(火) 10:05:16.03ID:R0GdUxTw
動物を飼いながらの育児をマターリ語り合いましょう。
次スレは>>980くらいで
それまでに必要ならテンプレについて話し合いましょう。

前スレ
動物飼いながらの育児7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1455837500/

■育児に関係なく語りたい時は
 犬猫板 http://namidame.2ch.net/dog/
 ペット板 http://namidame.2ch.net/pet/

■空気清浄機の相談がしたい時は
 家電板 http://gimpo.2ch.net/kaden/

【過去スレ】
動物飼いながらの育児6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1430807392/
動物飼いながらの育児5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1393808665/
動物飼いながらの育児4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1315918375/
動物飼いながらの育児3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251624994/
動物飼いながらの育児2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1193893171/
動物を飼いながらの育児
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1160069947/
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 15:40:27.52ID:tpL25cmp
失言が多いから友達もおらず、家族からも冷たくされ、動物だけが心の支えの人なんだろうね
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 19:13:19.97ID:HmxJxos3
ここって育児と動物スレだよね?なんでこんなトゲトゲしてんの こえーな
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 21:31:51.03ID:7uyx66oT
横だけど、スルーすりゃいいのにとは思う
きっとこうでこうでこんな人なんだわみたいなのいらん
誤診の人をフォローしたいならそっちにレスすればいい
育児と飼育の両立でピリピリしてる人多いんだろうけど
犬でも猫でも子でも撫でくりまわして落ち着け
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 01:08:41.58ID:eMo6mxRv
クリスマスだからペットにも豪華ごはんを!ってパウチあげようとしたら娘のパウチ(離乳食)しかなかった ごめんにゃんこたち!!明日買ってあげるからね
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 06:02:47.81ID:z7h0CRCr
餓死寸前のホッキョクグマ、胸張り裂ける動画
海氷が消えてしまうと、ホッキョクグマのエサ探しはますます困難に
2017.12.12
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/121200482/
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 08:34:53.77ID:08HgvRUx
今は2歳連れて公園に散歩行ってるけど、もう一人赤ちゃん産まれたら無理だなあ
どうしよう
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/27(水) 15:37:57.15ID:m2b/mDQ8
やっぱりそれしかないよね
ちょっと肩バキバキなんだけど頑張る
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/03(水) 14:53:09.67ID:rUiUMn6O
10ヶ月の子が猫に引っかかれた
ベビーベッドに蚊帳してるんだけど、その蚊帳の下の方で猫が爪研いでしまって、たまたまそこに子の手あった
手に4箇所深めの引っかき傷と爪の穴が出来た…
すぐアルコールで消毒して止血したけど、流水で洗い流した方が良かったかな
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/03(水) 17:15:27.61ID:AGYhEC2a
>>624
今からでも石鹸で洗い流してからマキロンで消毒し直したほうがいいと思うけど…
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 22:31:09.20ID:KY2k5yJQ
ベッドに蚊帳してたけど蚊帳危ないわ
猫がダイブして蚊帳の支柱折れたわ
寝室はもう猫立ち入り禁止にするしかないな
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 12:50:33.05ID:igKnMEB7
生後九ヶ月の子供と猫が一匹います。

猫は子供にかまってほしいみたいで近寄っていきますが、子供はまだ加減をしらないので、引っ張ったりのしかかったり毛を口に入れようとします。
その都度子供に触り方を教えますが、まだ全然理解出来ていません。

痛いことをされると、猫も反射的に反撃しようと甘噛みしたり引っ掻きそうになってヒヤヒヤします。

家は1LDKで猫が開けられる引き戸なので、隔離する事は出来ません。
同じような状況を乗り切った方がいましたら、アドバイスいただきたいです
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 20:22:38.28ID:tPIws9SR
参考になるかわからないけどディアウォールで自作のキャットウォーク、ケージとベッドで猫の安全地帯を確保してあげている
猫が本当に嫌なときは避難できるように
2歳になるけどまだ猫の触り方は乱暴だよ
うちの猫は人を傷つけるような引っ掻き方はしないから0歳の頃から甘噛は教育的指導として許してる
子供も多少は痛い思いをしなきゃ学習しないと思ってるから
幸いまだ流血に至ったことはない
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/12(金) 21:06:29.29ID:igKnMEB7
>>629
アドバイスありがとうございます。
自作のキャットウォークすごいですね。
一応猫の安全地帯はありますが、そこもいずれ子供に突破されてしまうと考えたら高い位置にキャットウォークを作るのもよさそうですね。

猫の爪をこまめに切って、多少の甘噛みは許容して様子見てみます。
ありがとうございました。
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 07:10:57.89ID:pmUewkql
子が左脇から胴体に乗り上げて、猫が右脇腕枕で寝てる
温かくてとっても可愛いけど一晩ずっとこの状態なので全く動けず腰がバキバキ
とはいえ幸せな状態なので、子が自然に起きるまで肉球の臭い嗅ぎつつ耐え忍び堪能するわ
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 02:11:59.72ID:HxffdZhe
犬の散歩で困り始めた
子が歩きたがるようになってしまって今までのように抱っこ紐で散歩が厳しい
10キロ超えて腰が痛いから歩くようになって助かると思ってたけどスピードが合わなすぎるし危ない
陽のあたる時間にどちらも散歩させてやりたかったけど仕方ない
だいたい何歳ぐらいで同時に散歩できるようになるんでしょうか
ちなみに柴犬です
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 13:43:52.27ID:IdVjmeWG
>>633
公園までベビーカーか三輪車で行って、遊ぶのを見守りながら犬を連れて公園内をうろうろしてる。
子どもが遊具で遊びたがるようになると危なくなってくる。なるべく広場のほうでボールなどで遊ばせている。(1歳〜2歳)
0636633
垢版 |
2018/01/20(土) 20:59:04.91ID:HxffdZhe
ご意見ありがとうございます
犬がびびるのであまりベビーカーでの散歩はしていませんでしたが
でもでもだってしてられないので
遊具がない公園に行くことにします
ありがとうございます
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 23:02:35.78ID:IdVjmeWG
うちは小型犬だからできるのかも。柴ちゃんはもっとたくさん歩きたいのかもしれないね。
今臨月なんだけど、公園で散歩しながら長男を追いかけてたら出血した
無理は禁物ですorz
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 00:25:26.02ID:vdCmJdCT
ドッグランつきの公園に行ってみるとか?
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 08:59:38.98ID:RYsGfJbD
うちも柴犬飼ってるけどドッグランに行くと犬から目が離せないから、子供が幼児の頃は一緒に行けなかったなぁ

子供ペースで散歩して途中でひと気の無い広場に寄って伸縮リードにしてボール投げたりして犬だけ走れるようにした
その間は子供はお茶休憩で、なんとか犬だけ運動量を確保
家族が揃う週末には大きな公園に行って犬係と子供係に分かれてしっかり運動
うちの犬はドッグランに行っても匂い嗅ぐだけで走らないから忘れた頃に行く程度になった
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 01:24:54.06ID:7f3fTLD+
毎日毎日 猫がストレスで●をそこらじゅうにする
ハイハイ児がいるから本当に困る
一時的にゲージ生活をしてもらうことにしたのだが猫のストレスどれくらいなんだろう
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 01:31:38.55ID:mzGZ+soe
今までゲージ入れてないのに赤ちゃんきていきなりゲージ生活始まったのなら虐待レベルでしょ、凄く辛いだろうな。
うんちなんてその都度拾えば良いだけでは?うちの犬もリビングにしちゃうこと多い。
それ以前にまずは猫のストレスが心配じゃない?ストレス出来るだけ無くしてあげないと…
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 01:52:20.32ID:7f3fTLD+
ストレスが子が来たことにだから…
●するのが子が動くエリアと階段の下とかこれみよがしな所にしかしない

ストレス除くために1年翻弄したけど(子より優先くらい色々した)無理だったんだ

遊んでっ撫でてっ抱っこしてって来る猫だったから子が産まれる前以上にかまったし、子が寝たら一緒にいてあげた。
ベットで一緒に寝てたからそこにおしっこもしたけどベットルー厶禁止にも
しなかった

子が入れない部屋なんかも全て開放してあげたしトイレも増やした

猫ベットにも●して猫自体が臭くなったりして、今第二子妊娠中でトキソプラズマ陰性だから苦渋の決断だったんだ

出してあげてもゲージ近くから逃げるわけでもないしゲージにエサ入れてれば戻るからそんなにストレスないのかな??とか思ったりもしているんだけど
子へのストレス(触ろうとするが逃げない、とか泣いてうるさい)とどちらが大きいのかな
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 01:56:19.78ID:z4fM7Gxz
猫がトキソ陰性ならゲージ入れて隔離する必要ないじゃない
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 01:56:45.60ID:O6fbsy/F
ゲージじゃなくてケージな(´・ω・`)

ケージ以外の隔離方法はないかな?
例えば一室を猫部屋にするとか
そこへ行けばひとりになれる場所があると落ち着くかも?
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 06:31:54.85ID:WstU9fND
>>642
虐待レベルは言い過ぎでは?
外で自由を謳歌してた野良猫を保護してケージで飼う人もいるのに
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 10:01:59.01ID:uFczVXIB
外出して飼ってないだろうし、
猫が罹患してないか検査してクリアしてるならトキソプラズマ感染については気にしなくて良いのでは
ケージ閉じ込めよりは子を入れない1室に閉じ込め飼いの方がまだストレス無いと思うよ
ケージの中から赤ちゃんと>>643が遊んでる所なんて見たらよりストレス溜まりそうだもの
猫の多頭飼いだって相性悪いのがいたら別室飼いで接触自体を無くすっていうし、
子と猫の接触を完全に断ってみたらどうだろう
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 10:40:24.25ID:2Qiclh6O
きっと、犬猫の性格にもよるよね
子どものストレスでまいってる犬猫はケージや部屋隔離の方が安心する子もいるかも
一度試しにやってみてもいいんじゃないか
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 12:38:31.61ID:GcGj173a
うちは多頭飼いだから逆に子を隔離してたわ。
キッチンダイニングではハイローに固定。
自由にハイハイできるのは猫出禁の1部屋のみ。
掃除楽だった。当然母親もその部屋に監禁状態だったけど。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 17:35:23.26ID:ifV8YvmE
>>641です

ネコだけのために隔離できるネコが好きな部屋がない
子もネコも禁止な部屋を開放したけど、ネコはそこは好きな部屋ではないみたいで見回りくらいしか行かない。そして日当たりもよくない。
この部屋に隔離したこともあるがずっとずっと鳴き続けた

子といるリビングというか私がいる部屋に来たいみたいなので
日当たりのよいベットルールに繋がる部屋(ベットルールに行くには通らないといけない部屋)
にケージを2つ繋いで4段ケージと2段ケージにしてトイレも2つ、ネコベットのある段やペット用ホットカーペット入れたりしている 
安心なのか一部屋に締め切った時は鳴きまくったけど今は鳴いたりはおやつくださーい!って時に鳴いたり
、子寝たよね?かまってくださーいって鳴いたりするくらいになったからケージにしてるけどやはり部屋隔離のがいいのかな

ネコに聞けないから分からない
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 18:38:28.17ID:2xETWTSc
猫手放したら?
それだけ色々やってどうにもならなくて、子供の存在自体がストレスだろうと思ってるのに猫が落ち着くのも待たず二人目作ったんでしょ
これからさらに悪化しそう
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 20:29:32.64ID:xB6nYNb9
ケージでうまく行ってるならケージでいいんじゃない?
一人暮らしの人とか留守中ケージに入れるし猫が落ち着いてるなら虐待でもストレスでもないでしょ
あとベットじゃなくベッドな
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 02:19:11.51ID:J3ydHAnE
>>650
高さも大きさもありそうなケージだから
しばらくそれで様子見ても良いかもね

うちは3匹いるので>>649と同じく
子供を隔離してた
1日2時間くらいを猫たちがいるリビングで過ごしたりして少しずつ慣らしていったせいか
特に何も起こらなかったな
猫の気質にもよるんだろうけど

猫が赤ちゃんのいる生活に
慣れてくれるといいね
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 12:25:45.62ID:We2+hHwY
猫3匹
赤ちゃんのベッドが心地よいらしく、猫ベッドと化している
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 12:44:16.50ID:CH7k/vmR
>>654
うちもベビー布団を猫たちが枕にして寝てる
2匹飼ってるんだけど、そのうち1匹が赤ちゃん大好きみたいで添い寝したり遊んでる時もそばに座って尻尾振って見せてあやしたりしてかわいい
赤ちゃんが猫の毛をむしったり肉を強く掴んだりするから都度引き離すけど、猫の方からまた寄ってきてそばにいようとするから目が離せなくてそれだけがちょっと困るかな
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 19:56:32.18ID:x4piIQCc
かんたんにっていうか5chだから仕方ないよ
当人だって批判的な意見があるだろう事くらいここに書き込んでるなら分かってるよ
自分も猫ストレス問題解決してないのにすぐ二人目って事は、
色々言ってても猫を犠牲にして自分の人生最優先なんだなーとは思う
リアルだったら上で挙げられてるようなプラスの事しか言わないけどね
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 21:09:49.74ID:1qN4p91h
>>652だけど別にプラスのこと言ったつもりはないけどなあ
とりあえずケージで落ち着きそうなら様子見てみてもいいと思っただけだよ
手放すってあてがあるならいいけど、里親探しからするなら虐待目的の人にもらわれるかもしれないから
猫の幸せから言ったら最終手段だと思ってる
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 21:22:15.77ID:b3RGs3R+
手放せってのは最終手段だろうけど、それ以外は>>651に同意だわ
せめて上の子が●を●と理解するまでまつとか、もうちょっと猫のことも子供の事も考えてあげようよって思うよ
アドバイスもらってもお礼も言えない人みたいだし、猫の●と子供二人を追いかけながらしばらくやるしかないよね
まあでも>>650を見る限りケージ飼いでどうにかなってそう
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 04:07:00.53ID:BrvD/4xj
何言ってんだおまえら
自分の人生優先なのは当たり前だろアホなんか?
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 11:36:31.15ID:vq57ICQP
子供10ヶ月、老猫との生活がしんどい。

猫は自分でドアを開けられるので、どこの部屋にいても同じ部屋に入ってきて子供に近寄ってきます。

子供も猫が好きで触ったり押しつぶしたりするのですが、その度に触り方を注意して、毛でいっぱいになった手を洗い、服をコロコロします。
これを1日20回〜は繰り返しています。疲れました。
放っておくのは、そのうち子供が猫を怪我させてしまわないか心配なので出来ません。

みなさんはこれを乗り越えてきたのでしょうか…
猫の毛は、触る度毎回取っていましたか?
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 20:33:41.99ID:/VsAlxG/
うちは猫毛とか色々諦めたわ。
猫も子が好きみたいで尻尾引っ張られてもカジカジされても引っ付いてる。
泣いてるとお知らせしてくれて子の所に行くまで足元でニャーニャー騒ぐ。
子も猫毛まみれになるけどアレルギーも無いみたいだし一緒に生活するならもう諦めるしかないなーと。
もちろんそれぞれ事情もあるから隔離もありなのかもしれないけどうちでは無理だった。
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 20:45:14.25ID:aPT8Qn0Y
>>661
えっそんなの全くしない
1日2〜3回掃除機かけてるだけ
猫飼ってる以上毛はつくし吸い込むし仕方ないよ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 22:34:54.57ID:vq57ICQP
>>662>>663
レスありがとうございます。
やっぱりある程度は仕方ないですよね…
でも毛の心配をしなくて良いと思うと、かなり気が楽になります。
明日は毎回毛を取るのはやめてみます!
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 07:04:03.76ID:/ZD+2FLq
>>664
老犬なんだけど、耳も遠く目も見えず足も悪くてとっさの回避力とかもない
子がよちよち歩きやいたずらで踏みつぶしてしまうのを心配していつもストレス抱えてたのを思い出した。
今は天国だけど当時は大変だったな
しんどいね。気持ちよくわかる。がんばれ!
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 11:28:47.23ID:os3JQASb
>>665
共感していただきありがとうございます。
高齢ペットと小さい子供と一緒に過ごすのは大変ですよね。
頑張ります!
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 05:48:54.22ID:f+ihM7cL
長男を一時保育に預けて、犬カフェに行ってきた!
私もリフレッシュできたし、犬も楽しかったみたいで癖になりそう
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 00:27:05.43ID:+qJTLwzz
一人目妊娠中にこのスレで知って買ったねえだっこしてを二人目産後に読んだらまた違う感じで泣けた
どうしても人間の子供の方に手を取られて猫とゆっくり遊んであげられないから意識して時間を作って行かないとな

本棚に置いてたら上の子がだっこして読んで〜って持って来るのは若干プレッシャーを感じるw
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/15(木) 12:08:11.67ID:EETtqYj6
2歳やヤンチャ娘、6ヶ月の息子
6歳のメインクーン♂、5歳のアメリカンカール♂
娘が猫を大好き過ぎて最近追いかけ回すようになりました
昔から追いかけ回されては居たんですが、それなりに仲良くしてたのに、娘の体がどんどん大きくなってきたので恐怖が増したのか…娘が近づいただけで逃げるようになってしまいました
間取り的に隔離は出来ないので、キャットタワーを検討してますが、隔離してない家でのキャットタワーって使えますか?
メリットやデメリット、こういうキャットタワーがオススメ!等教えて頂けると嬉しいです
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 07:28:48.07ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

TCWE9
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 17:00:15.84ID:BKwLMEXg
>>669
猫2匹と1歳の娘がいるけどキャットタワーには子が近づけないように囲ってる
ふわもこ素材だから毛がつきやすいのと、、爪とぎ用のロープの破片や爪が掃除しても取りきれない
タワーの素材にもよると思うけど息子さんがハイハイしだした時に近づけない工夫は必要かも
猫は高いところ好きだけど今はどうしてるのかな?
嫌だったら触られないところに勝手に逃げるからそれで良しな気もするけど
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/21(水) 17:30:50.22ID:oWcY/Bej
>>669
うちは天井と床で突っ張って使う背の高いタワーを使ってるよ
猫たちは子供のそばでゴロゴロしてる時もあれば窓際の床でまったりしりタワーの上のベッドやハンモックで寝てたり、好きなように過ごしてる
うちも隔離の難しい間取りだから、そろそろタワーをサークルか何かで囲もうと思ってる
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 15:50:42.54ID:+2HxNDMY
久しぶりに来た
2歳男児と、2週間男児がいる。
犬が下痢をしてる。いろいろな検査は異常なしなので、ストレスかも…そこらじゅうの床でお尻をふくので、新生児にとっては衛生的にちょっとまずい感じになってる。
どちらもたくましくなってほしいな
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 16:16:15.83ID:L+ZNd5ew
蛇、飼育10年

子、9ヶ月

産休前、会社の上司に、子供産まれるのに蛇どうするの?って言われた。
どうもこうも、どうもしねぇし。
鍵つきのガラスケースで手の届かない場所においてる。放し飼いしてる訳でもないのに、接触するのはほぼないのに、どうするの?って大きなお世話だし。
それでも、これから子が知恵つけて触るようなことがあって噛まれる事案があっても、こんな狭いところにいる生き物に不用意に触るから噛まれるのよ、あなたが注意しなさいって教育したい。
哺乳類、爬虫類問わず動物との距離感を子には学習してほしい。
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 16:44:35.53ID:CC0Ow2Ie
>>675
確かに
相手も嫌がってるということを、わかるようになったらちゃんと教えないとな
でも猫もオスなのに母性わいちゃって近くで転がったりしちゃうんだよね
んで尻尾つかまれたりしてる
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 17:48:17.01ID:JbUw1Xfo
>>675
本当に大きなお世話だよね どうやって動物と赤ちゃんをお互い安全に育てるか、他人のお前に言われなくても当然考えてるわ
うちも義父が二匹いる猫のことを頼んでもないのに一匹は義姉が引き取ってくれるとか言い出してこんな人とは無理だと思って予定していた同居を無しにしたよ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 07:56:38.45ID:uD7TLu5o
>>675
なに飼ってんの?
うちのヘビはコーンとアオダイショウ。
どれも仔ヘビから育ててるので、まず噛まない。

子供は1歳くらいから触りたい欲出てきたけど、それ満たしちゃうと興味をなくすので、3歳の今はたまに触りたいくらいかな。
2歳くらいだと、一生懸命プラケ運んで、掃除のお手伝いしてくれて助かったわ。

私の真似して管理シートに書く真似したり、ピンセットで餌あげてみたり、可愛い姿見せてくれたよ。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 08:03:36.49ID:uD7TLu5o
なお、最近ミッキーマウスを覚えたけど、冷凍マウスと同じものだとは思ってない模様。

生き物好きゆえに絵本、図鑑大好きで、期せずして知育が捗っている模様。
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 08:48:44.80ID:3l4wXJde
実家暮らしで犬猫が居るからか、子が犬猫アレルギーになっちゃった
湿疹が出たり消えたりするから病院転々として薬塗っても治らず アレルギー検査してもらったら犬猫アレルギー…隔離しても毛はきりがないからくっついちゃうし
引っ越すにも旦那がアパートは住まんと頑な
家建てるほど金に余裕もないし
犬猫と一緒に遊んだりできるかなーと思ってたのに…はぁ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 22:35:11.74ID:wnGwpiq7
久しぶりに見たら蛇飼ってる人わりといて嬉しい
うちはボールとアオダイショウがいるけどメンテ時物凄いスピードで10ヶ月の息子が寄ってくるから必死
爬虫類はサルモネラがどうしても怖いよね
うちは薬用石けんでしっかり手洗いしてから消毒用アルコールで手もみしてメンテしていた場所の周辺は除菌できる水拭きシート使ってるけど対策どうされてますか?
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 07:45:12.33ID:HiI18QU2
>>681
偉いね。

さわったあとの水手洗いと人の生活域と分けるくらいしかしてない。

うちはそのくらいの時期は、庭の土をよく口に入れてたわ。そっちの方が心配なくらいだった。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/30(金) 23:02:31.10ID:jvbMiEtZ
>>675です

お子さんと一緒にお世話されているのを読んで、うちもこうなりたいと思いました。

飼っているのはセイブシシバナヘビです。シシバナのくせに死んだふりもせず、掃除の時しか触らないのでハンドリング慣れもあまりしないまま10年きました。
手を近付けても威嚇して鼻でアタックしてくるぐらいでめったに噛みませんが、深く噛まれるとまずいかもと思っています。
掃除は子がダッシュで邪魔してくるので寝ている時しかできないです。掃除後はケース降ろして巣材広げた床を塩素系の除菌スプレーで拭き掃除しますが、後は餌やり後の手洗い気を付けるぐらいです。
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 14:18:19.73ID:4nMwrsAL
可愛いけど顔の見えない写真の方がいいかも
前に猫との写真をあげてた人もいたけど転載されてたんじゃなかったかな
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 14:33:44.52ID:lzV8IS6d
ご心配ありがとう。
もう顔も変わっているし、この角度からじゃわからないし、他のSNSもネットにも他の写真載せる予定はないので、大丈夫だよ。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/04(水) 11:33:01.55ID:oYmOJdRF
伸びてるとおもったらしょーもない…
共通の話題で盛り上がるのは良いけど他人の赤自慢はいらね
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 08:17:14.16ID:y6ZLwlt4
二人育児になってからなかなか犬を散歩に連れていってあげられなくなった。ストレスからか少しトイレの失敗が増えてきている。ごめんよ
下の子が首座ったらもう少し回数を増やしてあげられるかな
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 15:48:40.90ID:mSVEVtIF
月末頃出産予定
猫がいるのでベビーベッドを用意したんだけど、老猫で痩せてるから柵をすり抜けてベビーベッドに入って寝てた
これはこれでかわいいけどw
赤ちゃんを寝かせたときは部屋を閉めるしかないかなー
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 15:51:49.38ID:JpgEODaO
>>695
うちは1人目の時、結局一緒に寝てたよw
最初はドキドキヒヤヒヤしたけど、猫も飼い主が大切にしてるものを理解するみたい
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 16:02:48.89ID:veyzv/7i
>>695
うちの猫もベビーベッドやハイローチェアに乗ってくる
最初の頃は寝室は猫立入禁止にしてたけど、半年経って引っ越しをしたこともありだんだん隔離がいい加減になってきた
猫がハイローの寝心地の良さを覚えてしまったのか、最近は子が寝てても狭いのに一緒に乗ろうとしたり
今のところ子どもに危害を与える様子はないけど気になって目が離せない…
一緒に寝てるのはすごく可愛いんだけどね
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 17:13:58.20ID:mSVEVtIF
>>696-697
ありがとう
子の顔とかお腹に乗っからなければ一緒に寝てくれてもいいんだけどね
産まれてから様子見てみます
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 19:57:55.31ID:RL5TfScV
>>698
うちはベビーベッド用の蚊帳をかったよ
すぐにベビーベッド使わなくなってしまったので買わなくても良さそうだったけど
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 21:11:03.94ID:4xxECYrw
>>698
うちも蚊帳買ったよ。
新生児の頃はベビーベッドで、5ヶ月の今は布団で昼寝させる時に使ってる。
基本的には近づいてこないけど、多頭飼いで突然運動会が始まったりするから重宝してる。
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 21:42:52.88ID:veyzv/7i
食卓用の四角い傘みたいなフードカバーがハイローチェアにちょうどいいサイズで安かったから、ベビー用の蚊帳の代わりに置いてた
しばらくしたら猫に突破されたけど
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 21:51:30.68ID:kO31+1Zb
寝るときすごく動くからベビーベッドは早々に卒業して布団にしてた
猫もいつのまにか同じ布団で寝るのが日課になってる
オスだけど色々我慢してくれたり本当優しい子です
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 23:42:56.39ID:QAru4rJY
猫2匹飼いで、子供が上2歳半年&8ヶ月。
猫がジョイントマットで爪研ぐので、ジョイントマットの上に布マット?敷いてるんだけど…ずり這いしてるうちに吐き戻したりで、毎日洗濯が大変
洗い替えが追いつかなくてベットカバーとか代わりに敷いてる
ちょっとだけなら適当に拭いて済ませようと思うけど、そこそこ吐くし少量でも匂いが気になってしまう
これがジョイントマットだったら一拭きで済んですのにな…
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 22:49:41.55ID:hd66+9qJ
表面がカーペットみたいなジョイントマット使ってるけどこれなら猫も爪とがないよ
拭いて終わりには出来ないけど1枚はずして洗えるからこれからの季節はすぐ乾くよ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:35:36.13ID:5Q2OfJQe
あぁーうちもだわ、厚みのあるジョイントマット敷いてるけどいきなり走り出したりする子がいて、爪の跡がやばいことになってて。
そこに吐かれたりすると中まで入っちゃうんだよね。

ジョイントマットのうえにフローリングマット敷くのって滑らない?犬猫が追いかけっこしたときに危なくないかだけが心配
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:37:45.94ID:5Q2OfJQe
>>705
コレいいよね。気に入って使ってたんだけど、カーペットの表面にどうしてもホコリとか髪の毛が絡んじゃってズリバイで口に入りそうで嫌なのと、多頭飼いで拭き取りできないとゲロ処理追い付かなくなってしまい断念した。。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 20:30:18.51ID:YCnhcPZR
>>706
私もフローリングマットって滑るイメージがあって使ってなかったんだけど、ダイニングテーブルの下に敷いてみたら今のは滑りにくいように加工してあるのがあるようで平気だったよ
じゃなくてジョイントマットの上だからマットごと滑るって話かな?
滑り止めを下に敷けばいいかな?
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 23:15:27.34ID:vXSJNV60
1歳を大人布団に寝かせてるんだけど、空いたスペースで猫が寝る
朝寝ぼけて猫スペースにズリズリ行く前に素早くコロコロをかけるのが日課
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 23:40:41.50ID:KBJGisWT
ペットが原因で子供を失わないことをお祈りします
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 16:49:52.97ID:vjz9YN8w
2歳の子の食べこぼしを犬が食べてしまうのでヒヤヒヤしてる。
子の食事中は犬を隔離しておいて、食べ終わったら雑巾がけしてるけど、時々ふきとれなかった物を食べてしまっている。玉ねぎとか心配だよね…。
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/05(土) 22:17:12.83ID:gDvJi7Oi
ペットからの様々な病気の感染リスクを考えると怖くて飼えないし、
同様の理由でペットを飼ってる人の家には行きたくない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況