>>952
だとしたら、継続的に手術が必要になった場合は見殺しにするということなのかな?
旦那の説得は、汚いからとかじゃなくて、そっちの方向からした方が良いように思う
子供も小さくてこれから何があってどれだけお金がかかるか分からないんだから、その猫を責任もって保護し飼い続けるのは難しい
真っ当な手順で他の誰かの手に渡れば継続的な手術が必要だとしてもきちんとしてもらえる

で、軽度の鎖肛との事だけど、それだと排便関係の介助等必要になる可能性もあるけど、一人で11ヶ月の子供見ながら介護もするの?
離乳したてくらいの日齢なら元々体力も少ないわけで急な予後不良が無いとも限らないから、赤ちゃん連れで病院に走ることになるかもだし
旦那さんはその辺どう考えてるのかな?

実家・義実家にも犬猫がいるならネットワークあるかもだし、そこも巻き込んで里親探した方が良いと思うんだけど、それは無理なの?
遠方だそうだけど、連れていくなり取りに来てもらうなりは一度きりで済む事なんだから選択肢には入れた方が良いと思う
運もあるだろうけど、あらゆる手段を講じてても里親って中々見つからないからね
そもそも旦那さんに内緒はあまり得策じゃないと思う、必ずバレる事はさっさと言ってしまった方がいい
実家・義実家巻き込んで外堀埋めてからってのは有りだと思うけど、見つかるまで言わないのは色んな意味で無し

ちなみに、保護団体は病気が無くてもこういうパターンの引き取りは渋るよ、当然ながら
考えてみて
自主的に飼ったのに「やっぱ無理引き取ってー」って放り出す動物を二つ返事で引き取る団体なら、むしろ怪しい事この上ない
詳しく事情を話して、粘って情に訴えて初めて、引き取り“検討”しますってレベルで普通
生命に関わる状態の動物は沢山いるから、既に誰かが保護してる子を優先はしない

あと、セレブ獣医とかじゃなくてもペットホテルしてくれる獣医は、探せば田舎にもあるはずだよ
田舎だと宿泊費用はショップ<病院のパターンが多いとは思うけど