X



トップページ育児
1002コメント417KB

【コンビカー】子供の乗り物スレ 2台目【自転車】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/05(日) 10:27:14.38ID:kVtmnUjg
子供が乗って遊ぶ・移動する乗り物に関するスレです
ベビーカーは該当スレでお願いします

前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1292298491/
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 23:44:34.23ID:oaBVqkSc
>>332
1歳の誕生日に買って、しばらくはあんまり遊ばなかったけど、1歳半くらいから3歳でストライダーを買うまではかなり乗り回してた
歩き始めは1歳前くらい、1歳半で80cmない小柄な子
特に転びやすいということはなかったと思う
乗り物全般大好きな男児だからタイヤが大きいのが嬉しいのか、コンビカーより気に入ってた
店頭で両方乗せてみて気に入った方を買うのがいいかも
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 01:10:11.51ID:sLbiqa1Y
5歳と2歳がいて、両方1歳代からストライダー乗ってる
その甲斐あってか5歳、コマなし自転車10分くらいで乗れるようになったけどブレーキをかけることを知らなくて
止めるときは足が出るしちょっと急な坂道だと足も追いつかなくてすごく怖い
ストライダーは軽いから2歳も今スイスイ乗ってるし持ち運びもしやすいけど
ブレーキのあるへんしんバイクにしておけばよかったと後悔してるよ
参考までに…
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 06:40:56.15ID:K5OrnbST
ブレーキ操作なんて一番最初に教えることでしょ
ストライダー関係ないよ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 14:08:25.99ID:yvHLeGzq
子供でも自転車で飛び出して人にぶつかったら、下手したら相手死ぬんだからブレーキはちゃんと教えてほしい
坂道で当たり屋させないで
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 15:52:43.60ID:zAiazGgO
うん、いやだから、ストライダーにはブレーキないからへんしんバイクにすればって話では?
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 15:58:45.27ID:SWMBlhqQ
いやだから、ストライダーのせいにして人に偉そうにアドバイスする前に自分の子にしっかり教えろよって話でしょ
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 18:05:59.85ID:aewIv54w
>>336
90センチで今すぐ乗りたいなら、へんしんバイクSが選択肢
子にもよるけど、起こすくらいはできると思う
ただしストライダーの方がだいぶ軽いのは事実
キックバイクとして遊ぶならストライダー、自転車への橋渡しが目的ならへんしんバイクかな
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 22:40:04.72ID:s5DuB6wX
>>336
1人で起こせないのはあまり問題じゃないかな。親が起こしてあげれば良い話
変身バイクの重さが問題なのは持ち運び不便な所。買ったは良いけど公道は危険だけど公園まで母親1人じゃ持って行けない→結果あまり使わないうちに4歳過ぎて自転車に移行という話をよく聞く
どこ行くにも車移動の地域なら良いかも
あと、上で話題になってるけどブレーキは意味無いよ
どっちにしろ3歳くらいじゃ使いこなせないから有っても無くても同じ
それに導入が変身バイクだろうと自転車だろうと親の指導ありきなのは当然の事
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 10:11:50.86ID:nCwWIRfD
>>344
しっかり教えたと思っても、子どもには伝わってないこともあるでしょ。
試さなきゃ出来てないこともわからない。
教えてすぐは出来ても忘れる子もいるし
ましてスピードが出たら子どもなんてパニックで、教えられたことより体で覚えたことが先に出るのは仕方ない。
少しずつ様子を見て難易度をあげるものでしょ、そこがなんで当たり屋させてるなんて話に飛躍するの。

おたくのお子さんはよほど出来がよくて一度言えば一発で全部出来るようになるんだね、おめでとう
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 12:23:36.49ID:D4k9Pmxl
>>336です。色々なご意見、ありがとうございます!
へんしんバイクは身長的に厳しいとのこと、とても参考になりました
ブレーキの件も気になったので、西松屋のエンジョイライド2を購入しようかなと思います
ありがとうございました
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 20:33:13.72ID:WL2HfCgg
ここでいいのかな
自転車のリアの防寒対策について悩んでます
レインカバーか毛布(リアに取り付けるモコモコの布団みたいなやつ)で悩んでいてオススメあれば知りたい
雨の日は自転車乗らないのでレインカバーつけるとしても完全に防寒用
週に2回ほど片道15~20分程度の距離を乗ります
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 23:34:24.03ID:WL2HfCgg
>>351
わろたw
初めて来たけどそういうスレだったのね
失礼しました

>>352
ありがとうございます
移動します
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/25(月) 22:54:29.59ID:Mvw+cX8+
1歳になったばかりで三輪車の購入を考えていますがオススメはありますか?気になってるのがグロッバーです
ベビーカー風なのはどうでしょうか?
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 13:15:27.01ID:HpsMWW+X
6歳の子供にキックボードを考えています
高さ調整が出来るのが良いなーと思うのですが、ブレーキは手元にもあった方が良いのでしょうか?
小柄であまり運動神経も良くないほうですが、2輪ですぐ乗りこなせるようになるのかそこも迷ってます
今は補助輪付の自転車に乗ってます
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 15:30:56.90ID:Vx4qr+T3
5歳半女の子、運動神経は普通。
ストライダーはまあまぁ乗れてた、三輪車未経験。
交通公園で補助輪付きの自転車に目覚めて自転車が欲しいという。
友人のオススメはヨツバサイクル と言うところの自転車で、みてみたら高い。身長からして16インチなんだろうけどあと2年くらいしか乗れないかなと思う。105センチの身長。
そもそも16インチではじめて、2年乗れたらラッキーな方なのかな?結構長く乗るものなのかな?
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 17:07:24.55ID:hMJOMCr1
5歳半でせっかくストライダー乗れてたなら今補助輪付き渡すのなんか勿体無く感じてしまう…
今の感覚残したまま普通に自転車に移行した方がスムーズに乗れたりしないのかな?
そんなものでもない?
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 19:26:21.60ID:mDxVnQQb
>>356
5歳半で運動神経普通なら20インチでいいんじゃない?3〜4年生くらいまで乗れるよ。

うちの娘は、運動神経悪め、身長は平均より少しだけ高め。5歳誕生日にヨツバサイクル18インチ買った。ちょうどよかった。
ヨツバサイクル自体は、とても良いものだよ。量販店のこども専用自転車と違って、ハンドルの前後、サドルの前後の調節もできるし、価格も高いとは思わない。
あとはサイズ選びだと思う。
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 19:30:03.56ID:mDxVnQQb
連投失礼。
親が、一般家庭にある工具一式でサイズ調整ができるところも良いのだと思う。

気軽に自転車屋さんに行けない、しかも父も母もドライバーやモンキーを触る気がないのであれば、もったいない自転車。やめた方がよい。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 19:57:21.23ID:vx5BLdGn
跨って足が付く一番大きいサイズにしたらいいじゃん
ヨツバサイクル知らないけどうちの子100cmは
メーカーと型によって16インチで跨がれないやつと18インチでも跨がれるやつあって
18インチの方を買ったよ
大事なのはインチ数よりも跨ってちゃんと足が付くかだよ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 20:29:38.01ID:idGKRq8c
356です
皆さんありがとうこざいます!
正直なところ補助付きに載せるのはもったいないなーと思いつつもとりあえず補助つきを買い、練習してみようかと思います。
サイズにとらわれずにまたがりに行ってみようと思います。意外にも18でもオッケーと聞いて自信持てそうです。
ヨツバサイクルは友人も作りがしっかりしてて初心者ならなおおすすめと言われたのですがやはり評判は良いのですね。見に行ってみようかな、なかなか自転車専門店のお店にいくのも緊張しますね。
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 19:18:51.27ID:YQD2RPLF
>>362
ストライダー乗れる子ならすぐ補助輪無しでいけるよ
女児運動神経普通、3才半ぐらいにストライダーみたいにびゅーんてしてから漕いでごらんで、一発で乗れた
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 19:24:43.50ID:0usAkw1r
4月で3歳
クリスマスプレゼントに自転車的な乗り物をそろそろ与えたいと思ってるんだけど、何がいいかさっぱり分からん
ストライダーとへんしんばいくが2大巨頭なんだよね
あと手押しの棒がついてる便利荘なんだけど、どれがいいんだろう…
皆さんどういうのを使ってますか?
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 20:57:27.80ID:wR6SgVDU
>>364
3歳ならストライダーかへんしんバイクがいいと思う
うちはストライダーにしたけど、理由としてはペダルをつける頃にはへんしんバイクではタイヤが小さすぎて使いづらいかなって思ったから
2歳半頃からストライダー、4歳で18インチの自転車補助なし乗ってる
周りでも大半はストライダーだったけど、へんしんバイク選んでた親はブレーキが付いてるからっていうのが理由だったな
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 07:53:29.72ID:18JbhMH/
>>364
うちはへんしんバイク買った。家が狭くてなるべく最小限にしたくて。後悔は無し。

ほんとのところは、ストライダーから始めさせたかった。軽いし、ホイールベース短いから体が小さいうちから乗れるんだよね。

ベストは、
ストライダー
→軽量自転車(へんしんバイクのペダル付き又はヨツバサイクルの小さいやつ)
→軽量18インチ(レベナやヨツバサイクル)。
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:41:13.65ID:2dGa/IT+
ストライダー上手く乗れる3歳半100cm男児。
自転車に興味あるようなんでクリスマスプレゼントにと思ったけど補助輪はいらなそう…?
ここみないで普通に補助輪付き買おうとしてた。
補助輪なしは与えるの早すぎる気もするけどそんなことないのかな。
あと、自転車に乗れるようになってもストライダーは別物として乗りたがりますよね。
下の子がもうすぐ1歳半になるので二代目を買おうかも検討中。やっぱり一人一台用意するものだよね。
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 09:56:51.90ID:mB38aeQu
>>364
うちは3歳前からストライダー
小柄なのでへんしんバイクは足がつかなくて諦めた
後からへんしんバイクSを知って後悔したけど自転車として乗る頃には小さすぎると思うので、良いところどりのようで普通サイズより使い勝手は悪いのかもと想像

結果的にだけどうちは今のところストライダーで良かったと思う
よく遊ぶ近所の3歳児(来春から年少)が息子を入れて4人いてトラック的なものがある公園に集まって乗るのだけど、3人がストライダーで1人がへんしんバイク
へんしんバイクの子がよくストライダーを借りたがる
たぶんストライダーの方が軽くてスピードが出るのが楽しいのだと思う
ブレーキ操作をしている姿は見たことがないので、幼いうちはブレーキ使うのかな?と思うので重視する必要はあまり感じていない(自分達も三輪車やキックボードも乗りつつ自転車も覚えたわけで)
1人で遊ぶならどちらでも良いけど友人と遊ぶ予定があるなら合わせた方が気が楽かも
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 11:09:08.62ID:oz68VEAQ
>>367
三歳半だったら補助輪有りでいいかも
大体近所のお友達(ストライダー乗りこなす)は三歳の誕生日に補助有りを買う→2〜3ヶ月後に補助輪無しですぐ乗れる
だったけど、大きさが結構違うから慣れる意味で
356は五歳だからねー
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 13:23:08.75ID:x4yNUwxu
>>367
4歳半で補助輪付き買ったけど、最初のネックはむしろペダルを漕ぐ所だったよ
三輪車乗ってなくてストライダーしか知らないからペダルの漕ぎ方を知らない。半周したら後ろに空回りの繰り返しでまともに漕げるようになるだけで半日終わった
漕げるようになってから補助輪外す練習は30分でマスターしたよ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 20:56:47.65ID:raRIMHIa
ストライダー14x持ってる人いますか?
使い勝手どうなんだろう

売ってる所も乗ってる人も全然見ないんだけど
へんしんバイクとケッターサイクルと迷ってて
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 22:49:10.50ID:RBDJ+v7o
アンパンマンカー(よくばりビジーカーではなく簡素な安い方)って屋外で使えますか?
よくばりビジーカーは注意書きに室内用と書いてあるけどアンパンマンカーの方には書いてないからタイヤが違うんですかね?
実際に乗せてみることができる店舗がないのでわからないんですが、1歳7ヶ月だとガード無くても大丈夫でしょうか?
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 20:57:15.25ID:p59HSVl/
6歳女児、キックボードを欲しがっています。公園で友達に借りて乗ったことはありますが怖がりなこともあってか、地面を蹴るというより歩いているような感じでした。運動神経はあまり良くないと思います。
二輪より三輪のキックボードを与えるのが無難でしょうか(友達のは二輪でした)。また三輪の場合、前輪が2つのものと後輪が2つのものがあるようですが、より安定性が高いのはどちらのタイプになりますか?
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 22:41:43.91ID:IlLTti45
質問に答えるわけでもなく、ただ人の子供を馬鹿にするだけという呆れるレスだこと
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 22:55:34.61ID:Eggv2oLe
あー別に馬鹿にしたわけではないよ
三輪のキックボードを与えるのが無難でしょうか、という部分に対し、いくらなんでも6歳で2輪に乗れないとかないから2輪でいいんでねーのって話
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 23:05:52.77ID:p59HSVl/
>>374
二輪でもすぐに慣れて乗れるようになるということでしょうか。
わりと諦めの早い子なので、うまく乗れないから嫌だ!とならないかが不安だったのですが、すんなり乗れるものなら友達と同じタイプがよさそうですね。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 23:11:16.01ID:Eggv2oLe
普通は二輪ですぐに慣れると思う
三輪だと逆に緊張感なさ過ぎて飽きるんじゃないだろか
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 23:22:23.86ID:p59HSVl/
>>379
緊張感がなさ過ぎて飽きるというのは盲点でした。
ご意見伺えて良かったです。ありがとうございます。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 23:32:13.44ID:P3FyPJuS
1歳男児、スクート アンド ライドってどうですか?
グロッバーと似たようなものなのかな…グロッバーより色味やデザインが好みなので買いたいけどほんとに5歳まで遊んでくれるのか不安だ
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 12:51:09.54ID:o5EWIaOu
356です

その後四軒の自転車専門店からホームセンターからスポーツサイクル店回りまして、ヨツバサイクル の20インチ買いました
おっしゃっていた通り16だと小さすぎて、18でも足がべったりつくものがあったり、ついても漕げないものがあったりとなかなか苦戦しました。
結局落ち着いたのは軽い自転車で、径が大きめの方が漕げるということでした。
ご助言いただき大変助かりましたのでお礼が言いたくて。ありがとございました。
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 23:52:23.16ID:oe+WjbP9
今日人通り多い公道の坂道で
ストライダーで遊んでるパパ息子がいたわ。
徒歩で追い抜いたんだけど後ろから近づいてきて
「危ない危ない」言われた
公道ダメなの知らんかったから
次回会ったらちゃんと注意して改善してもらうわ
都内
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 17:16:39.41ID:WLGWm0eU
102cm男児に、4歳の誕生日プレゼントで、ヨツバサイクルの16インチを買った
初自転車でどうかなと思ったけど、意外にすぐ乗れるようになり、本人も気に入ったみたいでよかった
ヨツバサイクルは同じインチ数の他の自転車にくらべてサドル位置が高いようで、18インチは大きすぎたし、実際走らせると他の自転車の子に比べて前傾姿勢になるみたいだった
まだかかとが少し浮くので、補助輪は一応付けてるけど、もう少し慣れたら外すつもり
ヨツバサイクルはここで知ったので、教えてくれた人ありがとう
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/15(土) 23:08:03.88ID:yNahA9a7
5歳で16インチは小さい?お店の人に勧められてこのサイズを注文したんだけど調べると18インチにしとけば良かったのかとモヤモヤ。16の次は20インチってだいたい小学2年くらい?
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 07:47:11.28ID:Vkb6iCEC
>>385
身長もだけど、その自転車の作りにもよると思う
子にまたがらせてみなかったの?
あと、初めての自転車なら特に、軽い&小さいほうが乗りやすい&扱いやすいという面もある
買い換えが早いと親は辛いけど
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 08:26:21.18ID:Jotz1IXE
385です。子供の身長は108センチです。跨がらせてみたら脚がベッタリ下に着いてました。
18インチでもつま先は着いてたんだんだよ。
東京バイクのやつで、サイズは16インチしか無かった。18だったらマルイシのコロネってやつにしようと思ってたんだよ。
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 08:26:46.77ID:YPsNyIps
16インチで跨がれない自転車と18インチで跨がれる自転車があった@5歳
タイヤのサイズよりもデザインによるよ
そりゃタイヤが大きい方が基本はサドル位置も高くなるけど
自転車だけは必ず試乗しないと怖くて変えない
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 09:22:50.90ID:489/+TlJ
>>388
自転車はつま先だけつく高さじゃ危ないよ。踵までべったりつくサイズで正解。
まして幼稚園児でしょ。経済的都合優先して大きめ買わなくて良かったね
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 10:21:14.53ID:5W6yCR0D
>>390
足蹴り系は全体ベッタリ付く必要あるけど自転車はつま先だけでいいんじゃないの?
つい最近自転車見に行った時にそう聞いたけどな
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 11:37:27.26ID:THSV11AC
ありがとう、やっぱり小さいか。交換出来るか聞いてみようかな。ストライダー乗ってたら補助輪無しからのペダルで16インチをって店員さんに勧められたんだよ。親は18のつもりだったけどプロに言われるとグラッときた。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 11:58:09.26ID:UnaT+Xra
だめだこりゃ
子供の安全よりケチる事優先か
まそういう方針なら仕方ない。こういう親に育てられる子供は可哀想だな
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/16(日) 12:00:16.88ID:AZFSyv4S
18インチでもつま先着いてるなら問題ないからケチること優先って話でもないような
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 06:49:55.00ID:AezG0nap
ストライダーと同じ乗り方を想定して、かかとべったり16インチか
最初は補助輪ありからでつま先だけの18インチがいいってことじゃないかな
とはいえうちの子も同じぐらいの身長だけど、いくつか乗せて18インチでも小さいかなと思ったんだけど
(うちは補助輪あり5歳)
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 09:25:36.90ID:jvFMtbuG
ネットで見ると大人のスポーツ系の自転車(車輪が細い前傾姿勢になるやつ)は爪先が着く程度が乗りやすいけど
、子供やママチャリは足がしっかり着くのが良いって書いてあった
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/17(月) 09:58:02.68ID:NA2UvHkc
悩みつつも勧められた16インチを買いました。怖がって乗らなくなってもダメかなと思って。あと子供が16インチの自転車の方がグリップを握りやすいと言っていたのも決め手になりました。18インチは少し太くて子供の手にはにぎりにくいと感じたみたい。
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/25(火) 22:05:41.13ID:96jkMh1S
ストライダー、へんしんバイク、スパーキーあたりで迷っています散々出た話題かと思い、読んだけど決定的な答え出ず
現在3歳2ヶ月と1歳4ヶ月です
ストライダーは実際何歳ごろまで乗りますか?
近所に交通公園あり、持ち込み不可なので自転車の乗り始めは買わずに交通公園に通おうと思っています
ストライダーだったら来年の夏頃には下の子も乗れるかと思いますが、上の子も4歳半じゃストライダーまだ手放したがらない子の方が多いでしょうか
それとも自転車の方が良くなって興味が失せますか
上が交通公園行けても同行した下は交通公園じゃ乗れる物ないよなとか、上の子へんしんバイク下の子にストライダー買って二人で公園で遊ばせるかとかいまいち考えがまとまりません
そして毎日欲しい欲しい言われてるところ、希望のピンク(のへんしんバイク)は今売ってないからと宥めてますが、これすぐには入荷されないんでしょうか
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/04(水) 21:21:51.04ID:u+bNqfHY
子によって違うと思うのでこうがいいというものはないけど、
うちの場合は、2歳ちょうどでストライダーを買って4歳すぐで自転車を買ったら、自転車に夢中というか、ストライダーに乗りたいということはなくなった
自転車がなければストライダーに乗るかもしれないけど
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/05(木) 15:28:37.96ID:Y7agvCWe
>>399
4歳だと自転車乗り始める子もいるから、今から買うなら上の子用にへんしんバイクおすすめしとく
ペダルつけないでおけばストライダーとしても使えるし
下の子用には乗れるようになったら安いキックバイクとかストライダーもどき買うのでもいいと思う
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 16:11:48.74ID:yN8Uyv0Q
ストライダーのベイビーバンドルってどうでしょうか
あれで部屋の中で遊んでたら興味を持ってスムーズに乗れるようになるのかな
1人目の2歳の誕生日にストライダーを買ったのに怖がって乗らないまま4歳を過ぎてしまい、2人目の2歳半もあまり乗り物に興味がなさそうであまり乗りません
3人目がよちよち歩きはじめたので試してみたいんですが、本体とセット売りのようなので迷います
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/11(水) 17:38:27.45ID:lsc7p6U6
>>402
興味持たせたいんだったら、モノ買うよりまずは公園とか行って、仲良しのお友達とかがストライダー乗ってるの見せるのが一番興味持ちやすいと思うけどな
人が乗ってるの見ると楽しそうだなって思って自分も乗りたい!ってなりやすいかと
4歳だと早い子は自転車の練習とか始めてるだろうし、怖くないよ楽しいよって見て伝わると思うよ
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 00:33:27.32ID:fu78QYyf
>>400>>401
ありがとうございます
あと1年くらいでやはり自転車になるんですね
まず上の子にはへんしんバイクにしてみようと思います
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 01:22:20.40ID:7vEw4I2b
>>403
ありがとうございます
書き方わかりにくかったですが、上の4歳の子に関してはイベントにも連れて行ってレースなども見せたり同じバス停の子が降園後に乗り回している中で一年弱一緒に遊んでいるような環境だったんですが
それでも頑なに乗ろうとしなかったぐらいのガチ拒否ぶりなのでもう諦めています
もうすぐ1歳の下の子に早くから触れさせるのにベイビーバンドルで部屋の中で遊ばせるのを検討してます
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 01:30:54.52ID:wVgNYAw4
逆に2歳後半、2歳の誕生日に買ってやったストライダーをめちゃくちゃ乗り回して?
長い坂道とかずっと脚上げたまま下ってる
もう自転車買ってやった方がいいんじゃないかとおもうんだけど流石に早いかな
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 08:30:36.34ID:VTZmcELX
>>406
身長分からないけど、跨って足が届かないんじゃない?
あと個人差あるだろうけどペダルをこぐ動きが難しいかも

キックバイク大好きで乗り回すもうすぐ4歳のうちの子は最近ようやくこげるようになってきた
2歳半頃から3ヶ月おきくらいに交通公園に通って乗れるか試したよ
試せる所が近くにあれぱ行ってみれば?
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 08:41:04.58ID:t8h3wlhI
>>406
14インチならいいんじゃないかな
100センチ近い大きい子なら16インチでも
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 13:12:02.18ID:p2ftZS/z
自転車乗れても交通ルールわかって指示がしっかり通るまでは公道に出せないからいらない気がする
車体重いしブレーキ難しいし
4歳過ぎて本人が欲しがってからでいいんじゃないかな
運動神経よさそうだからすぐ乗れるようになりそう
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/12(木) 14:19:56.24ID:x4JnvvrK
>>406
よく一緒に公園で遊んでる子は3歳の誕生日に買ってもらってた
買った次の日には漕げてた
走り出しとブレーキは出来なかったけど1ヶ月経った今はどっちも出来るようになってる
でも人の方に突っ込んでったりよく転んでるのでまだ危なっかしいなあと思う
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/13(金) 00:01:42.88ID:IbQNB6jh
乗れるけど指示通らないから交通ルール守れない、意味ないという意見、物凄く心に響きました
書き込んでよかった!
まさに今も変に乗りこなせるぶん、調子に乗って公園から公道に出ようとしたりして何度もヒヤヒヤしていたところです
自転車購入はまだ見送ろうと思います
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/16(月) 10:13:46.66ID:E4vhJQ7r
先日出先で実際に3歳の息子が乗り込んでアクセルを踏むと走り出す電動のスポーツカーがありました
大変気に入っており、来月誕生日なのもあり購入もありかと思っているのですが日本の住宅事情でどれくらい遊べるのか悩んでいます
お持ちの方、どう行ったスタイルで遊んでいますか?
また、オススメの電動カーがありましたら教えてください
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 16:28:18.90ID:G7Dv4akT
4歳誕生日に自転車が欲しい娘
98センチ16キロで大柄 体力はそこそこあるけど、非力 運動神経はそんなに良くはなさそう
希望はとにかくエルサみたいな水色
少しでも長く乗らせたいのでキャラものでなく、重すぎず、3万円前後でリアキャリア泥除けで賄えるおすすめとかありますか?
カゴもあればなお可
ちなみにエコキッズカラフルのブルーはミントが入ってて嫌だと却下されました
安いホムセンの自転車とかじゃ心配なのかな
カインズや山新で見かけたものは気に入ったらしいけど、私が踏み切れないでいる
あと娘が気に入ったのはヨツバサイクルラムネだけどちょっと予算的にもう少し安いと助かります
ルイガノのマッドネプチューンも割と好きそうだけど7月予約開始らしくて4月の誕生日に間に合わず
あさひのイノベーションファクトリー?は水色が廃番だった
あと、これはという女子向け水色ありませんかね…難しい
ビッケとかのブルーグレーは見たことなくて、どんな色か悩む
そしてわからないから出来れば店頭で買いたい
アンデザインワークスのアンニュイとかupも惹かれるけど近くに取扱店がない
これぞという候補が浮かびません…
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 17:05:13.66ID:PTvm2Lzj
>>413
ハッチのグリーンを水色で押し通すのはだめかな
エルサというには緑過ぎるかw
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 23:49:43.09ID:grSDDHsy
>>413
いきなり自転車の16インチブルーグレー 我が家はこれにして、エルサの水色!って喜んでました。
不器用な娘にかじ取りが役立ってます。
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 00:27:38.38ID:A9WSLDm+
>>413
ビッケはブルーというよりグレーの印象だなぁ
いきなり自転車ググってみたけどこれよりくすんだ色だ

うちは5月でこれから探すんだけどタイヤが白い自転車がいいって言われてる
お互い良いのが見つかりますように
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 01:08:50.80ID:5brVSO6R
皆さんありがとう!イーストボーイ&いきなり自転車で娘にプレゼンしてみます

>>414
探しはじめた当初(半年以上前w)に試みてすげなく却下&もたもたしてたら売り切れてましたwハッチ可愛いですよね
>>415
おおまさにこれかも!去年と今年にあさひの店員に本気の相談2度したけど、一度も名前が出て来てないのはなぜだ
楽天のあさひにもでてこなくて気づかなかったけど公式にはあるからいけるかも
>>416
いきなり自転車は盲点でした16インチあるんだね
確かにこれもグレーと付く割には水色っぽい
4歳にはいきなり自転車は遅すぎるとスルーしてた
そしてあさひの店員はこれも提案してくれなかったw
>>417
ビッケはやっぱりグレーか…ありがとうございます
ビッケもハイディーも見たことがなくてブリジストンのブルーグレーは本当に悩まされた。もしくは街中で見てるけどブルーと認識しなかったのかな
そしてうちも当初はタイヤが白も条件にあったけど、本当に見つからなかった…たしかジャイアントの去年の?adore16をちょっと娘が欲しがってた
水色というよりミントだから本人の第一候補にならず&値段的にも却下したけど…あれも白タイヤ可愛いかった
お互い良いものが見つかると良いですね
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 01:18:28.65ID:5brVSO6R
ごめん紛らわしいけど、2019のジャイアントのadoreはピンク寄り2018モデルはミント2017はラベンダー
うちは2018モデルを店頭で見かけて食いついてました
でもずっと白タイヤだったのに、今年のはイエローの黒タイヤで男の子でも使えそう
なので>>417さんの希望には合致しないねごめんなさい
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/22(日) 08:07:14.42ID:eL6kRv9w
>>412
義実家で買ってたけど大きいしうるさいしで外で乗るようになったよ
子供の操縦ではまっすぐ進めないし広い部屋とか廊下じゃないと難しいかも
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 21:48:07.96ID:PdgPwekq
>>418

もう締めちゃった後かもだけど、一応自転車メーカーの子供向けモデルで水色の選択肢いくつかあげておきます。カゴとか泥除けは付いていないものがほとんどですが。すでに確認済みだったらすみません。
Bianchiは高すぎますね。あと、TREKは紫色ベースですが。
・HARO SHREDDER 16
・MARIN DONKY Jr.16
・Little Tokyobike
・CRAZY SHEEP Merino
・TREK Precaliber 16 Girl's
・Bianchi Pirata 16
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 08:17:09.16ID:PS1QBniJ
みんなやっぱりある程度子供が欲しがったら買ってるのかな?
子は3歳半、お友達は何人かストライダー乗ってるけど全然興味なさそう
支援センターに置いてある三輪車すらあまり乗りたがらないからまだうちの子には早いのかな
ストライダーやへんしんバイク系を考えてたんだけど
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 10:31:36.05ID:IdXkJpmg
>>422
本人が欲しがらなくても買ってる
2歳8ヶ月くらいで遅いかな?と思いつつストライダー与えた
最初は怖がってたけどお友達と乗るのが楽しいようで1年間よく遊んでるよ
周りの子達はそろそろ自転車に移行するかもしれないから、一緒に楽しむなら今買ったほうが良さそう
息子が買った時は身長的にへんしんバイクは足がつかず重かったんだけど3歳半ならへんしんバイク丁度良いんじゃないかな?
三輪車は息子も乗らないな、三輪車自体赤ちゃんぽいイメージがあるのかも

数ヶ月後の4歳誕生日に自転車考えてるけど、現状100センチに満たない小柄で怖がり
近所に交通公園があり補助輪付き自転車に乗れるけど何度か試させたがそこで乗るのは嫌なよう(人目がある、自分のものではないから?)
ストライダーは大好きだ怖がり、長い滑り台やはじめての遊具は怖がってなかなか遊べない
散歩と、散歩がてら土手でストライダーに乗るのが大好きなので舵取り付きにしようか悩んでる
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 10:50:53.44ID:7QbLs+Na
>>422
2歳でストライダー買ったけど本人にやる気なくて全然やらなかったw
ちなみに4歳なる頃にもまだ93cmしかなかった小柄でビビりな性格
4歳後半で急にやりたいと言い出してストライダーはさすがに小さかったからへんしんバイク系見に行って結局本人が選んだケッターサイクルを買ったよ
5歳でも100cmないし重いから無理かなと思ったんだけど練習楽しんでる
同時になんでも上の子と一緒が良い2歳だった子にも買った
やる気は大事だなと思ったよ
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/04(土) 12:45:54.06ID:MrQNiEd9
>>422
3歳半ならストライダーよりかはペダル外せる自転車タイプ(へんしんバイク含む)のが良いかと思う
欲しがってないなら何も今急がなくても4歳でも5歳でも遅くないと思うよ
乗る為の技術は早くても遅くてもすぐ覚えるけど、結局交通ルール覚えて公道で実用化させるのは4歳過ぎなきゃ危ないからね
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/05(日) 08:17:15.37ID:mcoAMXtL
>>422ですがレスくださった方々ありがとうございました
とても参考になりました
買うとしたらへんしんバイクの方が良さそうですね
ケッターサイクルは知らなかったのですがググッたら良さそうでした
子の友達が何人か乗ってるのと、持ってない友達も購入を検討しているようで自分も買った方が良いかなと思ってしまったのですが急がなくても良いというレスを見て少し冷静になりました
もう少し様子を見て、興味が出てくるようだったら試乗などを進めてみようかなと思います
ありがとうございました!
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/27(月) 23:29:16.87ID:UnEVGnox
漕ぎやすい三輪車ってどれですか?
ストライダーは乗れるようになった3歳児。
お友達の家で三輪車を借りたら全く漕げなかったので五千円前後の三輪車を購入しようと思うんですけど昔ながらのただ漕ぐためだけに作られた三輪車を教えて下さい
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/28(火) 09:36:46.57ID:cIbW6RFw
>>427
1〜2歳が半ベビーカー替わりに使うのは判るけど3歳で三輪車は要らないと思う
三輪車漕げなくても人生で困る事ないよ
うちもペダル漕げなかったけど、補助輪付き自転車で1時間もかからないで漕げるようになった。そこから補助輪外すまでは30分もかからなかった
そんなもんだよ。3歳はストライダーあれば充分かと
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/28(火) 12:16:57.77ID:wsXue9EL
幼稚園に通い出したら大抵備品として置いてあるからそれまで待てば?
同じく3歳から無理に三輪車に乗る必要ないと思う
大抵の三輪車はもっと対象年齢が低いので3歳の身長だと漕ぎにくいよ
ストライダー乗るならすぐ買い替える事になっても
乗れるサイズの補助輪付き自転車にした方がいいと思う
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/28(火) 19:18:01.71ID:qowv0puR
>>427
ストライダー乗れるならすぐ補助輪なしの自転車乗れると思うよ
うちは2歳でへんしんサンライダー→4歳でへんしんバイクだったけど、へんしんバイク乗り始めてから3ヶ月で特に練習なくすぐペダル付きで漕げるようになった
なんですぐ漕げたの?って聞いたら三輪車でペダル練習したからやり方わかった、とは言ってたけど、3歳で三輪車買うのは無駄になる確率高いから幼稚園にあるので充分だと思う
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/30(木) 17:09:08.81ID:B4v1Tk/m
公園の遊具が閉鎖されてるからストライダー買ったけど
すごく気に入ってて公園でずっと乗ってるから良かった
惜しむらくは色を黒にしてしまったこと。兄妹でお下がり予定なんだけど
つまんない色にしてしまった。子供らしく黄色かオレンジにすればよかった
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/30(木) 20:36:47.62ID:mtazmiTi
タイヤすり減るだろうしお下がりする時にピンクのタイヤとかにしちゃえば?
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/01(金) 12:29:19.97ID:CL9BQ++q
へんしんバイク、ペダルをつけた途端に難しくなってしまった
漕ぐのが難しいんだろうけど、中々教えるのが難しいな…
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/01(金) 12:39:12.14ID:uHGA8BNG
最近は補助輪付きの自転車で練習させないの?
3歳になるのでヘンシンバイクを買おうか迷ってたけど6歳ごろに補助輪付き自転車を与えればいいのでは?と夫から言われた

ただ、近頃は補助輪付きを漕いでる低学年を見ないからどうなんだろうと思って
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/01(金) 12:45:35.18ID:kOotNJCH
補助輪つきで慣れたらなかなか外せなくなるっていうからね
ストライダー的な足蹴りバイクに乗れるようになったら補助輪つきには乗らずいきなり補助輪なし自転車を練習するっていうのが最近の主流な気がする
ストライダーがあるから今の子は乗れるようになるのが早いよね
だから低学年で補助輪ありはほぼ見ないな
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/01(金) 13:20:42.10ID:B4Xf/DQk
ストライダー(2歳)→4歳半で補助輪付き自転車→1週間後に補助輪なし
の行程で凄く楽だった
上でも言われてる通り三輪車を通らないとペダルの漕ぎ方を知らない。だから補助輪付けてとりあえず漕ぎ方に慣れる必要があった
ストライダーやってるなら補助輪外しは楽だよ
なかなか外れないなんて事はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況