X



トップページ育児
1002コメント417KB
【コンビカー】子供の乗り物スレ 2台目【自転車】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/05(日) 10:27:14.38ID:kVtmnUjg
子供が乗って遊ぶ・移動する乗り物に関するスレです
ベビーカーは該当スレでお願いします

前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1292298491/
0005名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/01(土) 22:51:09.04ID:HLkNV7Xa
d-バイクお持ちの方、使い心地どうかお聞きしたいです。
子供は2歳ちょうどです。
前スレも読み、d-バイクとストライダーで迷い、未だに決め手にかけております。
0006名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/02(日) 20:15:55.13ID:kBkTvNeq
1歳児にアンパンマンカーを買いたいのですが、室内用と室外用どちらがいいか決めかねます。
家の構造は置いといたら、皆さんでしたらどちらを買いますか?
0007名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/03(月) 14:57:26.61ID:wW/MdckY
スレ立て乙です

前スレ開けなくて読めてないのですが
プラズマカーお持ちの方、使い勝手はどうですか?
3歳の誕生日に買おうかなと思ってるんだけど
以前プレイランド的なところで乗った時には楽しんでたけど
ハンドルをクネクネ出来なくて普通に足で蹴って動かしてた
それでも楽しんでるからいいのかな、と思うんだけど
親的には自転車への移行が楽かなーとストライダーと迷ってます
遊び場所は近くの公園に滑らかなコンクリの周遊道路があるから
どっちでも思いっきり遊べる感じです
0009名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/15(土) 21:45:03.02ID:F7F9sb9w
2歳でへんしんバイクS買うか3歳でへんしんバイク買うか悩んでる
でもうちも小さめだから3歳なっても足届かなさそうだなぁ
0012名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/16(日) 14:32:50.23ID:E7whYaGS
へんしんバイクは対象6歳までだけど自転車乗れるようになったら12インチでは小さいって話し…しかし、自転車は規制が厳しくなって取り締まりもあるから今の子どもはどうなっていくのか不安。親の前でしか乗れない代物になるのかな。
0013名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/29(土) 06:25:25.91ID:7QzHKBkC
3歳なったばかりなのですが三輪車のペダルがこげず乗りたがりません
アイデスカーゴなんですがペダルを取って足こぎにしたら変ですか?公園レーサーみたいにならないでしょうか?
0014名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/29(土) 15:30:27.41ID:1hfyTIFu
小3息子の自転車なのですが、ブリジストンのシュラインかエクスプレスジュニアかで迷っています。どちらの方が高機能でしょうか?
0015名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/02(火) 08:58:18.86ID:p5ltjGEW
うちは、レベナ→シュラインにした。
遠出するならシュラインのが良いと思う。
頻繁に10km以上は移動してるけど、かなり良い。
近場でガシガシつかうならexにしたと思う。

妻からはシュライン不評。
ノーマルだと、カゴなし&ライトが取り外し式だからだと。
0016名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/03(水) 21:53:35.97ID:RBummR1S
ストライダースポーツモデルのデフォのハンドル径判りますか?
素手で握ると痛い痛い言ってるのでスポンジグリップに替えたいのですが内径いくつを買えばいいかわかりません
ちなノギスは無い
0018名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 20:25:41.26ID:ZosEeyYD
羊水が腐ってきたので児童相談所に通報 沖縄ビッチ天国 ほうれいせん   
モンスターペアレントとして連行  米兵さんのそそりたつ巨根。  あと25年住宅ローンの奴隷   
PTA当番さぼって村八分  発狂押しかけ義母つきまとい
沖縄の基地はあと百年間戻りません 虐待通報
米兵さんのチンポによがり狂いわたくしたち朝鮮人だけ差別する卑屈なモンキージャップ 
パパ一緒にお風呂に入ってママとするみたいなことしよ 美白スキンケアはもう手遅れです。
給食費は払いません。 花王の正社員は20代で年収1千万
米兵さんとわたくし達はメス倭猿の青かびチーズマンコの共同所有者なのです
発達障害の疑い アンチエイジングに一ヶ月7千300円
0019名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 20:26:17.41ID:ZosEeyYD
06年にアメリカ2等軍曹に尻穴レイプされたビッチ幼女は今年で二十歳になりました。 

今度生まれてくる子も間違いなくモンキーと人の合いの子でビッチ害児でしょう。
0020名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 20:26:37.46ID:ZosEeyYD
.・・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwwwww
                 .・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./             i  ./  i   ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
あめりかのへいたいさん、
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね
0021名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 23:04:36.41ID:b5YTQlAP
2歳でへんしんサンライダー買うか舵取りできる三輪車買って3歳か4歳でストライダー買うか悩む。へんしんサンライダー使ってる方いますか?
0022名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 06:15:19.90ID:AroUwZVu
>>21
2歳でストライダーという選択肢は?
うちの子は2歳4ヶ月のとき与えて、最初はぜんぜん盛り上がらなかったけど
ストライダーを乗りこなしている友人の子に一緒に遊んでもらったりして
2歳7ヶ月ぐらいで、なんとなく楽しめるようになってきたよ。
0023名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 16:28:53.79ID:VfiZPzo9
16インチで補助輪ナシにのっている4歳女児(102センチ16キロ)、
交通公園のレンタルバイクを利用していますが
コースを一人で一周できるようになり2ヶ月経ち、そろそろ購入を検討しています
(本人が自転車を強く欲しがっているので)

オススメ機種など知りたいのですが
そういった情報はここでいいのでしょうか?

本人はパステルカラーのものが欲しいようです

できれば現物を見ていくつか比較して買いたいと思っていますが
皆様どのような場所でお探しになるのでしょうか
0024名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 16:53:03.91ID:VfiZPzo9
追記です

>>21さん
うちは2歳半でストライダーを買いました
とても楽しみましたよ

イオンの「ムラサキスポーツ」でストライダーの試乗が出来たので
赤ほんとハシゴし、三輪車・へんしんバイク系にものせて何度か試したところ
こども本人が、絶対これ!! とストライダー一択でした
乗りやすいそうです(軽いので、取り回しがしやすいようです)

親としては、小学校までは、自転車を買わずに済ませたく
(できれば18インチを買いたかった)
もうしばらくストライダーか、交通公園の補助輪つきに乗っていてほしかったのですが
想像以上にストライダー効果あったようで
周囲でも、ストライダーを使っていたお子さんは補助輪とれるの早いようです

自転車にあまりはやく移行しすぎないため、敢えてストライダー以外のものにする
という考え方もあるかもしれません
もちろん個人差もあると思いますが
公道を走らせるのはまだ不安しかないので、
わたしが当分の間は公園へ自転車を引きずっていかねばならない・・と思うとぐったりです
(ストライダーは軽いのでその点すごくラクでした)
0025名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 22:48:37.08ID:gALlwyBA
>>22
実はあの後へんしんサンライダーをネットで買ってしまいました。息子は凄く喜んでるので結果的にはよかったです。もう少し体がしっかりしたらバイクタイプにしてみたいと思います。ありがとうございました。
0026名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 11:35:44.72ID:EE0QAVqx
18インチってマイナーだから種類がめちゃ限られるんだよね。身長が小さめな子なら、16インチの大人っぽいデザインもありだよ。うちは小2で身長115センチ
ビッケにしたから、あまり小さい自転車に見えないみたい。まだサドルは一番下だよ。
買ったのは年長でした。

4歳でストライダー買って、三年乗ったけど上手く自転車に移行出来ず、ここで教えてもらった無料の自転車教室に行ってきました。

皇居の教室で2時間練習したら乗れる様になりました。この教室は最後の砦にして、あまり小さい子は向いてないかも。5時間ペダルつけてもらえない年中位の子が居て気の毒だったわ。親は一切口出さないのもポイント。
いつか教えてくれた人ありがとう!
0027名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 15:06:49.18ID:BLgyXz0t
>>23
イオンの店とかあさひに見に行ったよ
自転車屋が言うには、子供の自転車は性能的には違いがないから子供の好みで買って大丈夫だって
ただ同じ16インチでも足のつき方が違うから試乗はさせてみてくださいって
実店舗行って見て回るしかないと思う
0029名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 05:55:48.92ID:qYgUAX1j
倒れにくさに関しては、重いほうが重心が下がるし、安定もするから倒れにくいのでは。
ただ重いほうがバランス崩したときの立て直しはつらくなるから
子どもの自転車については倒れやすくても軽いほうがいいと思うけどね。
0030名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 18:39:11.37ID:0BPsaaPJ
子供を早くから自転車に乗らせるデメリットありますかな?
今3歳ですが、ストライダーで飛ばすのは無理
補助輪付きなら上手に乗れるし、本人が凄い乗りたがるので
買うかどうか悩んでます
0031名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 05:40:50.52ID:cEg0fL4G
>>30
交通ルールを理解できないうちは危険
(ストライダーなら公園まで担いで持っていけるけど、自転車は重さ的に本人が乗ることに)
身長がどんどん伸びる幼児期は、早く買うと頻繁に買い替えで金銭的負担

この2つがよく聞く
0032名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 12:56:54.12ID:ZpsoN0vH
うちの4歳男子がへんしんバイク(ペダルあり)にはまってるのですが
皆さん公園まではどうやって持ってってますか?
今は子供を自転車の前に載せて、バイクを自転車のリア席に横向きで
ゴムバンドでくくりつけて運んでますが、不安定&車幅から大分はみ出てて
危険なため、もっといい方法がないか考えてます。
0033名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 09:22:02.60ID:RcMIT7et
自転車を4歳の誕生日に買おうと思うのですが補助輪をつけて買うべきか否か迷っています
ちなみに三輪車こげて、ストライダー乗れます
0035名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 16:47:01.42ID:RcMIT7et
>>34
ありがとう!やっぱりなしがいいんですね
自転車屋で試乗させてもらうやつは補助輪ついて楽々乗れるから自転車は楽々乗れるものと思ってそうだけど補助輪なしを与えたいと思います
0036名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 19:15:37.51ID:ieRHs215
4歳男児、誕生日に補助輪付き自転車の購入を考えています。
三輪車は乗りますが、ストライダーのようなものには乗ったことがありません。
補助輪外しの練習の際に後輪の上の荷台のようなものが付いている方が後ろから支えやすいような気がするのですが、最近は付いていないものが多いようで悩んでいます。
荷台がない場合はサドルの後ろあたりを支えることになると思いますが、やりにくくないでしょうか?
0038名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 16:07:16.09ID:jNhNJ9kJ
>>37
一輪車持ってたけど一人で練習して乗れるようになったよ
親にも誰にも教えてもらってないけど
私は練習も楽しかったからあって良かったよ
0039名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 20:54:35.59ID:8hmt26pC
一輪車、小学校にあったから休み時間に乗って勝手に覚えてたな
先生なんて教えてくれないから同級同士で適当にやってたよ
自転車乗れたらあとは同じようにバランス感覚でいけるから与えてみれば?
0040名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 06:43:08.69ID:9N3OojkQ
私も小学校で勝手に乗れるようになった。
一輪車なんて教えてあげるものでもない気がする。
小学生以上になれば、友達同士で勝手に教えあうし。
0041名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 16:22:29.60ID:+T0m4T8S
へんしんバイク買いたいんだけど、2歳7ヶ月身長84センチでつま先しかつかない
へんしんバイクsがいいかな、それともしぐ伸びるかな
90センチくらいになればsじゃなくてもいいのかな
適応身長が決まってないのって、股下の長さが重要だから?
0043名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 16:30:58.14ID:ti3lvP8l
>>41
つま先しかつかないというのは跨がせてみたのかな
確かに身長というより股下の長さ重要だよ
足がしっかりつかないと子が怖がらない?
0044名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 16:35:02.44ID:rIXFNjCb
>>41
2歳4ヶ月90センチの息子は、店でsを気に入ってしまいsを買った
足がちゃんと着くから安心みたい
普通のは怖いみたいで断固拒否された
親としては身長すぐ伸びるから普通のにしたかったんだけど
子が抵抗なく乗れるのが一番かなと諦めた
0045名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 17:18:04.93ID:ycZJU29Q
>>43
>>44
ありがとうございます
お店で試乗してみました
ほんとにまたいだだけですが…sは試乗機がありませんでした
90センチのお子さんでも怖いなら厳しそうですね
背が小さめなんで伸びるのも遅そうだしsにしようかな
参考になりました、レスどうもありがとうございました
0046名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 21:37:10.18ID:A1q+sbTJ
>>45
書き忘れましたが、うちはわりとビビり体質なので、元気な子ならいけるかもしれません
今二人目妊娠中で、小さくなったら下に譲ればいいかとの打算もあってsでもいっかーとなった所もあります
0047名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 19:49:04.14ID:h+1b1hlF
補助輪自転車があったらストライダーって買うの今更?
もうすぐ4歳で補助輪自転車がなかなかうまく乗れない
下の子も乗れるから無駄にはならないとは思うけど、それとも今の自転車をもっと練習した方がいいんだろうか
0048名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 09:19:11.39ID:s361srDP
>>47
うちももうすぐ4歳、補助輪付きを買ったばかり。
補助輪付いてるのに転んでからというもの上手く乗れない。
下の子が使うなら買ってもいいんじゃないかなー
うちは下にいないし、店頭で本家ストライダーを試したけど、全体のサイズが小さいしサドル調整がうまくいかなかったから今更買わないけど。
足がしっかりつくならペダル外してストライダーのようにして使うのは?
最近はそうやって練習して補助輪外すみたいだし。
0049名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 07:00:57.62ID:Du6R1i7q
>>48
ありがとうございます
ペダル外す発想はありませんでした、確かに外したらストライダー系と似た感じになりますね
ストライダー系も買っても損はなさそうだしペダルも外してみようと思います
0050名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 00:35:20.52ID:zbneydVc
2歳3か月の男の子,身長85センチ股下30センチ。
今へんしんバイクSを買うか,3歳になってからへんしんバイク買うか悩んでます。
現在ペダル無しの足漕ぎの三輪車で,部屋の中や中庭を結構なスピードで乗り回しています。
乗り物が大好きなので買ってやりたいと思いますが,今焦って買うのが良いことなのかどうか。また次の自転車は何歳で何インチを買うのが良いのか。良い知恵を拝借したいと思います。
0051名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 14:14:17.71ID:xGf7g0EY
キックバイクで迷う
最初はへんしんバイクがいいと思ってたけど、重いのがネックなのと自転車にして乗る頃はもっと大きいのがいいんじゃないかと思い始めた
ブレーキとスタンドつきなのがいいと思ってdバイクキックスを見たけど今2歳8ヶ月なのですぐ小さくなりそうですねと店員さんに言われてしまった(いま身長85〜6センチ)
ストライダーはもっと小さい子向けなんですよね?皆さん決め手は何でしたか?
0052名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 16:15:03.05ID:FcTy4cki
ストライダ―は車道で乗るの禁止で、公園に持っていく方法がイメージ出来なかったから
GLOBBERっていうの買ってみた。曲がりにくいw
005352
垢版 |
2017/10/05(木) 16:16:41.47ID:FcTy4cki
globber 5 in 1 っていう1歳だと座れるやつで大きくなったらキックボードになるやつ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 12:44:26.29ID:1h+3SWTr
年末で2歳の活発男児
誕生日にストライダーと思ってたけどリサイクルショップでアンパンマンの三輪車1600円だったから衝動買いしてしまった
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 11:28:39.37ID:j38aCXlT
1歳半78cm女
乗り物に興味があるみたいで三輪車を買おうと思うんだけど
手押し棒ついてるのとついてないのとで悩んでる
公園で遊ぶくらいならついてなくていいかなあ
0056261
垢版 |
2017/10/16(月) 12:34:04.93ID:aYD7RjDy
手押し棒付き三輪車はベビーカーのカテゴリーだと思うわ。もはや別物。
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 13:23:12.42ID:UX7bOk6i
>>55
公園までの持ち運びが車ならいいけど徒歩なら手押し棒あるほうが便利だよ
あとベビーカー的な使い方できる
うちの近所のスーパーは駐輪場によく三輪車止まってる
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 17:05:53.45ID:FFFKljPA
西松屋の三輪車買ったら足がつかなくて部屋の中で使ってるわ
押し棒ないと腰が死ぬと思う
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 15:00:39.64ID:XOSUaP9v
もうすぐ2歳半娘のクリスマスにへんしんサンライダー系を考えてるんだけど…
車社会、大きい公園も交通公園も近くにない、近所に小さい子がいない、という感じで乗り物に触れることがなくて、買っても子が楽しめるかが分からない
ベビざらすとかで手押し棒で押す試乗は喜んでるけど、足で漕ぐとか蹴るとかって出来るようになる想像がつかない
買ってもあんまり乗らなかったなんてこともあるのかな?
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 15:51:08.60ID:61nm5dmn
1歳半の娘なんで参考にはならんだろうが三輪車はこいで公園で遊んでるからいつかはこげるようになるんじゃね?
仮にお前さんの想像どおりで漕いだり蹴ったりできないままだとしたらそれはそれで大変だしな
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 20:58:36.27ID:2hS1UWRC
>>59お子さんはそれを欲しがってるの?
親が買い与えたいだけ?
2歳半の女の子ならプリキュアとかここたまとかぽぽちゃんとか
もっと他にいくらでも選択肢があるんだし
欲しがってないならその条件なら違う物の方がいいんじゃないかなと思う
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 22:41:17.22ID:XOSUaP9v
そういえばうちは1歳代の頃支援センターの4輪のまたがる車?も自分で蹴って進むってのが何回教えても、友達がやってるの見てもできなかったわ…
誰でもいつかは乗れるものなのかな??

>>61子は欲しがってないw
ブランコと滑り台しかない近くの公園に最近飽きてあんまり外遊びしなくなったから、外で体動かすおもちゃを与えたかったんだ
室内は室内でおもちゃ増やしてるけどさ
やっぱりみんな欲しがってから与えてるのかー

とりあえず、少し遠いけど交通公園に行って三輪車試してみることにしたよ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 23:59:21.57ID:61nm5dmn
>>62
交通公園なんてあるんやええやん
そこで3回くらい試して楽しんだり頑張ろうとしてたら買ってやればいい
大した金額のもんでもないし、ないよりかはあったほうがやりたくなったときに使えるしな
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 01:10:13.75ID:hzrCzhyV
現在2歳8カ月
へんしんバイクをもう少し我慢してから買うか、ピープルのいきなり自転車を今買うかで悩んでいます

2歳半で身長が90センチ越えたからへんしんバイクに試乗させてみたら、踵がつかず爪先のみ
店員さんにも、踵が着かないとしっかり蹴れない、ふらつく、転ける、嫌になるのコースだからまだ2歳だし3歳頃にもう一度試して見てはと言われた
Sはオススメしないと

半年後にと思っていましたが、最近店頭で自転車を見ると跨いで乗りたがります
身長はあれから2センチ程しか伸びていないので股下長さもさほど変わらないし、へんしんバイクはまだ無理
このいきなり自転車なら今楽しむ事は多分出来るけど、補助輪付いているから自転車に上手く移行出来ないかもという懸念
又自転車にしては小さいからすぐ買い換えになりそうかなと
ただ、へんしんバイクも自転車として使うには小さめですよね
どっちもどっちな気がして余計悩んでいます
第三者のご意見下さい
こちらの自転車使用している方いますか?
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 12:10:47.95ID:OGTsrdgt
補助輪付き自転車乗ってる子はヘルメットかぶせてる?
夏に交通公園で慣れてスイスイ乗ってたら段差に引っかかったのか転んでおでこ切った
それ以来かぶせてるけど周り見てもかぶってる子はいない
補助輪付いてても転ぶんだな…
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 12:44:16.54ID:3SgVAS81
自転車とかストライダー乗るならヘルメット肘あて膝あては必須だと思う
と思って買ったのにうちは嫌がってつけてくれないから乗れない…
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 16:48:30.32ID:W5xSixPp
ストライダー、最初の2〜3回はヘルメットつけてたけど
頭を打つほどスピード出せないし、どっちかというと顔が心配だけど顔は守れないしで
すぐにつけなくなっちゃった。
肘あて、膝あては初めからつけてない。長袖長ズボンじゃない夏場はそもそも乗らなかった。
周りを見ても、まぁ近くの公園ぐらいならヘルメットも肘あて膝あてもしないのが主流の気がするが
子どもの運動神経と家の方針次第じゃないかな。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 17:00:33.50ID:Xg8LsVAy
まともな家庭ならヘルメットだけはちゃんと付けさせると思う
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 20:59:33.10ID:Gy4YNBCC
子供の自転車の死亡理由一位はヘルメットなしだからだよ…
顔が守られないって言うけど少なくともヘルメットしてれば目は守れるよね
ヘルメットのおでこと鼻もしくは顎が出っ張ってるから
擦り傷や鼻骨折れたって眼球には変えられないし
横転して頭なんて打ったら本当簡単に死んじゃう事もあるのに
周りがしてないからーうちもーって言うなら子が死んでも周りの所為なんだろうはね
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 21:29:21.75ID:vwSJ7JH6
あれだろ、ヘルメットさせない親はどうせチャイルドシートも子供が嫌がるから〜とか言って車内で放牧させてんだろ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 04:48:41.41ID:9sdfrMKN
自分の運転する車と子供の運転する自転車じゃ事故率が全然違う。
子供のヘルメットは必須だよ。
補助輪あっても普通にコケる。
寧ろバランス取りを補助輪で封じられてるから転けやすくなる場面もある位
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 06:42:35.89ID:5CnL5tel
ヘルメットなんてわし子供時代に被らせれたことないなあ
死んでないしまあええやろ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 12:37:50.02ID:Lfduz6j3
常にヘルメットをかぶる欧米人から見た日本は、日本人から見たバイク4人乗りのベトナムと同じレベルの土人国家です。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 23:34:14.36ID:B84BaM2/
チャイルドシートも子供のころしてなかった人多いんじゃないの
でもみんな死んでないでしょ
よその子がヘルメットかぶろうがかぶらなかろうがいいけどさ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 01:52:17.81ID:cRTauDde
統計は知らないけど昔は子供を乗せた自転車の事故率高かったのでは??
そして自分もヘルメットなんてした事ないけど、自分の子には絶対つけさせる。何かあって後悔したくはないし
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 13:18:13.02ID:QZjuDrdn
同級生、自転車でよろめいて転んだところを頭ひかれて亡くなってた
いつ突然何があるかわからないよ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 13:29:45.96ID:Y4gJkECc
>>77ほんとソレが真理だよね>死ななかった子供が大人になった
だから「我が子供の頃はしてなかったしー」とか言うんだろうね
そりゃ死んだ子は「してなかったから死んだよ」なんて言えない訳だし
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 14:38:15.43ID:RKGop3LA
思い出したけど兄の同級生が自転車事故で亡くなった
30年以上前だからもちろんヘルメットなし、
雨の日に運転してたらしいけど…
なので自分の子は雨の日には絶対運転させないわ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 21:24:50.96ID:+lFTpB6U
ザリガニ臭いスレやなあ
自分の子には被らせる、他人には干渉しない、それでええやん
わざわざこんなとこで正論吐いて何になるんやwwww
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 10:00:09.77ID:967J3SJP
ストライダーで坂道おりて顔から突っ込んでこけてる動画観たことある
そんなこけ方して首が心配だけど、うちは眼鏡かけてるから余計怖い
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 15:03:40.20ID:MICYLJUz
ブレーキないのに、坂道でストライダー使わせるって
ヘルメット以前の問題では?
自爆だけで済んでよかったってレベルの気が…。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 17:31:01.08ID:1Iao1quP
坂道でストライダーってスケボーより危ないやろな
そもそも公道NGやで
庭か公園で遊びいや
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 18:24:13.78ID:fxv1S2dg
>>84ストライダー専用コースの凹凸の部分じゃないのかな
>>83の文だとどんな坂なのかわからないけど
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 21:42:50.16ID:967J3SJP
YouTubeであったよ
ストライダーで大転倒
たぶんどこか広い公園の中だよ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 22:15:04.97ID:1Iao1quP
ストライダー 転倒で検索したらいろいろ出てくるな
坂道で遊ばせるアホがこんなにもおるとかそりゃ交通事故はなくならんわなww
危険予知のきの字もできへんようなんばっかやんけwwww
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/06(月) 09:16:47.35ID:b43t2IU0
ストライダーとか乗らせとけば良かったかも…
4歳になったばかりの子に補助輪付き自転車買って一ヶ月。
地面に足を着くことを体がなかなか覚えなくて、ふらついた時に自転車ごと倒れる。
補助輪付けたままペダル外して練習しようかな。
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 02:47:09.69ID:1vAqhods
ちょっとした斜度で補助輪あっても倒れるよ
勿論ちゃんとバランス取れば倒れないが
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 09:44:45.03ID:fmrOTYcZ
坂道(下り坂)とかじゃなくて、思いっきり漕いで、スピード出た!見て見て!と振り返って、ハンドルも切られて、取られて転倒とか普通にあるよ
その時、補助輪無いとハンドル切った時に自転車ごと移動するから
ふらつくけど転けない
補助輪あるとハンドル切った時に車体が補助輪で移動しないから、反動で逆側に振られて転ける
バランス取れる子なら更に自分の体を振って転倒防げるけど、
そんな事できる子なら補助輪使ってない訳で
結果普通にコケる
下手にスピード出てるから危ないんだよね
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 11:07:16.42ID:M5HNFvyH
前には補助輪ないしね
前がぐらついて倒れそうになると、もう丸ごとばったーんといく
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 17:51:38.57ID:plA/kfLN
子供が暴走しないためにも、補助輪は必要でしょう。補助輪なしが早いほどいいってわけじゃない。
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 14:12:34.05ID:m7yqY8je
リトルタイクスのロッキングホースを11ヶ月の子に検討しています
木馬は触らせたことがないのですが受けはいいものなのでしょうか?
部屋が広くないので走るタイプは無理です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています