X



トップページ育児
1002コメント504KB

【自閉症/アスペ】親子で発達障害&グレーゾーン3【LD/ADHD】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/12(日) 13:22:03.32ID:94z1nJMF
子が診断が先、親が診断が先、どちらでも
親子で診断がつき、どちらも治療の対象になるほうが未診断よりいい気がしますがいかがですか?

特に検査する前、検査するきっかけから診断後
診断されるほどではないけど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう。

※発達障害傾向があると、ずばずば物を言ってしまう傾向があります。
それがスレが荒れる原因になったりします。健常者を見習い抑えることを覚えましょう。
婉曲に伝えるなど、スレが荒れないようにご協力お願いします。

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい。



前スレ
【自閉症/アスペ】親子で発達障害&グレーゾーン2【LD/ADHD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1475835259/
0851名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 08:22:29.27ID:bBIbGqwm
でも親は同じ扱いを望んでるんでしょ?
無理させなかったのは学校側の配慮だろうし、本人も気にしてないのに、皆と一緒にこだわっても仕方ないと思う。
学級の一員として義務を果たせてないんだから。
0852名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 08:38:24.36ID:GEqT49pa
>>851
一緒じゃなくて同じ場で学ぶ以上は一言あってほしいということでは
今回本人がなんも気にしてないけど、これが当たり前になったときに
本人が感じてしまうとやはりそれは間違ってなかったとは言い難いしね
交流必要といっても難しい
子供の状態を常に考慮しないといけないからね
0855名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 08:54:05.64ID:uvr3m9Po
いや、私でも係に名前なかったらガッカリするよ
みんな支援級だから仕方ない名前なくてなんとも思わないなんてないでしょ?
子供にどうしてないのか聞かれたらなんて答える?
あと話し合いに参加しなかった、つまり係をしたくないと理解した
もしくは担任が無理強いを避けたって部分もあるかもと私は思ったけど

支援級だからお客さんにするかはぶっちゃけ担任によると思うよ
うちの子の担任は次の休み時間にみんなでドッジするからおいでよってくらい積極的だ
0857名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 09:20:02.59ID:DNUoaIaj
自治体によると思うけどうちの時は
高学年は特に、情緒は緊急時の避難所あるいは皆と同じペースで学習が終わらない時などのために籍はあるけどベースはほぼ普通クラスという感じだったから
それがお客さん扱いなら本当に居場所がないと思う
0858名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 11:11:09.07ID:yp8B4u+v
学校に期待しすぎ。
親でさえ手を焼いている子達を複数預かってるんだもん
学校が親の幻想やこだわりの面倒まで見ていたら破綻するに決まってる
0860名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 13:47:53.59ID:BpBAp++S
申し訳ないし情けない

の一文が読めてないの?
全員の名前があるはずの一覧に我が子の名前が無ければ
まるで存在すらしていないかのように扱われてるようで不満に思わない親はいないよ
いや子どもになんの関心も愛情もない親ならなんの不満もないだろうけどね

件の保護者さんは子どもの特性や経験から理解は出来ると歩み寄ってるし
話が終わりかけた所で>>848が絡んできてるだけでしょ?
外野が話してるだけなのに「水に流せ」とか誰に向けて言ってるの?
0861名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 15:20:49.64ID:6A2JUQRO
話題になってる件とは全く関係ないんだけど、自分の子供時代に学校からもらった親向けのプリントをことごとく無くし、その度にもらったこと自体忘れてて学校のせいにしてたことを思い出した
まだ子は小さいけど親と同じことをやってしまいそうな気がするのでなんとか対策を考えないと
0864名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 17:02:26.69ID:6A2JUQRO
読み返したら主語がなくてわけわからん文になってた
無くすのは子供時代の自分

>>863
あるあるだろうかw
そして学期末に机の引き出しの奥底から出てくるぐちゃぐちゃになったプリントの山…
0865名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 17:39:15.28ID:JjuiVDTd
>>864
わかるわw
私もそうだったし定型の母には苦労かけた
そして子供が1年になり、入学後すぐに怒涛のプリントの山に悲鳴を上げてるよ
貰った覚えもない物を授業参観日に持って来るよう指示があって、これは息子がやらかしたなと思ったよ
結局私が変な所にポンと置いてしまったのが原因だった
息子は受動アスペなのでそこら辺は大丈夫らしい
0866名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 17:56:54.47ID:URfWZ+fz
中学2年の終わり頃から学校にハンコ持ってって自分で押してサインして提出してた
持ち帰らないから提出忘れない
けど、親は参観日も運動会も遠足も日程分からなくていつも怒ってたな
自分がされたらどうしていいか分からずオロオロするわ
0869名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 09:50:15.15ID:jOLtlOgS
>>866
うちの子、PTAの草むしりボランティア募集とかのプリントは勝手にサインして欠席で出しちゃうのに
お金が絡む大事なプリントだけすべて失くして忘れちゃうよ
つか、PTAの草むしりやりたかったのに、「ママやらないと思った」とか言って同化して考えてる
あなたと私は別の人間だから!ママは草むしりや花壇いじりしたかったの!他人を尊重しなさい!と促すんどけど
他のことでも、当事者本人の意思は聞かずに勝手に「自分は大丈夫だからいいや」と解釈して勝手に判断してやらかしてる
ナチュラルにモラハラDVやらかす
0870名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 04:14:17.36ID:r5EpzpSm
>>869
あああ…
数年前に義父が亡くなった時に、寒い冬だったからリウマチ持ちの実母は葬儀に出るの辛いだろうと勝手に思って私が義実家にうちの実家(父は既に鬼籍)は来れないと答えてしまったな。
母にも寒いから来なくて良いと言ったら、最期のお別れに伺いたいわよ!と激怒されたけど、そんなに交流無かったでしょ?もう死んでるよ?と意味が分からなかった。
…私ダメだったかも、今分かった。
0871名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 18:12:21.81ID:zrLcsNrz
傾向アリの旦那
休日の夕食は5時半なんだけど旦那は6時に出かけるから夕飯いらないと言っていた
ワンプレートにして私と子供ふたりの夕食を配膳して
食べる前に私がちょっと席を外して戻ってきたら
普通に旦那が座って私のを食べていて唖然…
いらないんじゃなかったっけ?って声かけたらあーおいしそうだったからやっぱり食べてくよニコ
そのままごちそうさまーって食べ終えて出かけて行った………
見通しも状況判断もできてないんだろうなーーー
長男は私のために肉半分残してて、次男は炊飯器の残りを確認してくれた
子供の方がまだマシってどうなんだ
0873名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 20:32:41.88ID:aorZ0CDN
傾向ある旦那の「飯いらない」ほど当てにならない言葉は無いよねw
普段から目が欲しくて食べすぎるし、食に関する自制心なんて無いから

息子さんが立派で感動したよ
旦那の方がどうせ早くこの世からいなくなるし、良かったと思ってはどうかな?
0874名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 04:28:04.39ID:WTfFiU/b
2歳半で医師からはまだADHDかどうかは診断できないけど多動はありますねと言われてる
ここ半年くらいEテレもアンパンマンも見てくれず、テレビを消そうとする
私もADHDで家事苦手だからテレビ見てくれないと何も進まず困ってる
過去に見せすぎて(あまり集中して見てなかったけど)飽きてしまったのかな…新しい刺激を好むらしいから
ついに私の中では禁断としていたYouTube見せたら食いついたけど、他にいい方法ないですかね?
0876名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 10:27:32.63ID:U2lsCtZw
アドバイスじゃなくてごめん
うちも同じ感じの多動で一人で遊んで欲しくておもちゃを色々用意したけど結局意味がなかったな
家に来た人におもちゃいっぱいありますねとか嫌味言われただけだった

うちの場合は家事は諦めてた
夫がいるときか二世帯同居なんで義両親が遊んでくれてるときにしか家事はしないし、夫にも家事をしてもらってた
誰もいないときは洗濯くらいしかしない、食事も買ってきた物
食事作ってても勝手に冷蔵庫や棚あけて目に入った物が食べたくなって作った食事は絶対に食べなくて発狂されるのがしんどかった
今は4歳でADHD疑いと視覚優位
大分一人遊びもできるようになったし我慢もできるようになってきたよ
0877名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 11:44:37.94ID:qQJbr5IP
youtubeは◯リンセス姫◯イートを見せないようにした方がいいよ
内容がアレなのに子供がハマったら取り返しつかないからorz
0878名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 22:18:49.10ID:boxyaQjo
>>874
他の方法でなくて申し訳ないけど、うちは二歳すぎからyoutube見せまくってた
読み聞かせ動画で絵本を覚えたり、海外の子供向け動画で英語、他にも童謡、ひらがな、話し方までw覚えたからyoutube様々
視覚優位だから余計かな
成長すると他のことで過ごせるようになるし、今は勉強の合間に見るくらい、目も悪くないよ(今小学生)
ただでさえ大変な子育てなんだから、使えるものは気にせず使えば良いかと
0879名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 23:59:17.04ID:sOuX4HtU
>>874です
レスくれた方ありがとうございます
>>875さんの方法でなんとかなるといいんですが、忘れた頃におかあさんといっしょ見せてもダメなんですよね
土日に旦那と一緒に大人向けバラエティ見てるときは笑ったりもしてるけど、平日は旦那いないしなぁ…という感じです

うちも視覚優位だし、なんかもうテレビは本人の気が向くまで諦めた方がいい気がしてきました
YouTubeは見る方法が私のスマホかパソコンになってしまい、電話の誤発信やパソコンのデータ消去・キーボード破壊をやらかす可能性が高いからというのもあるので
旦那が昔使ってたiPadを子ども用にしてもらうようにします
0882名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 17:01:09.73ID:ATdC4XG9
iPadからChromeキャストを通じてテレビで観せてるよ
Chromeキャスト自体はそんなに高くなかったはず
旦那が繋げたから詳しくは調べてみて
0883名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 08:31:33.02ID:NG21Itrs
うち年長にも、年少あたりでyoutube解禁したけど、私のタブレットで毎回何時まで良いよと約束して使わせてる。
乱暴に扱ったり変な操作すると壊れて見られなくなることも教えて、実際に見られない体験もさせたから慎重に扱ってくれてる。
時間も、守れなかったら次回は使わせないとかの厳しめの約束を最初に徹底しといたから、
時計見ながら「次ので最後にするけど3分延長になっちゃうけど良い?」とか聞いてきてきた時は良いよ、ちゃんと申告できたねって褒めてる。
子が見てない状況だと、むしろ親の方がダラダラとスマホいじってしまってるかも…
0884名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 14:07:32.92ID:0+VTa+dY
子が2人いて、一人は発達、一人は普通。
発達子が迷惑かけまくって、めちゃめちゃ仲が悪い。
けど同じく発達の自分には発達子の言動が分かりすぎて、つい擁護してしまいそうになる。
「我慢してね」と言いたいところを「放っておいてあげて」「近付かなくていいよ」にしてるけど、いつか気づかれて、一緒に嫌われるんだろうな
0885名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 20:59:12.38ID:ukUHEsn/
長文すみません。
子の幼稚園の箸箱やコップを忘れる事がちょくちょくあり、担任から連絡が来てしまいました。(

その事を夫に話したら、前から思ってたけどお前発達障害じゃない?と言われ、そういえば小学校の時から教科書をなくしていたのを思い出して、もしかして、と思いました。

カレンダーに書けば行事や予定は忘れずにいられるのですが、メガネや鍵などは毎日無くしてしまうので、探すのに困っています。また、探してる最中に凄くイライラしてしまいます…

夫激務&両親義実家が遠方なので気軽に病院に行けず、インターネットの診断では可能性が低いとなってしまうのですが、やはり傾向ありですよね?
0888名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:49:05.16ID:ukUHEsn/
>>886
インターネットの診断は男性向けなのですね!知らなかったです。

早速女性のADHDで調べたところ、洗濯物干し忘れや遅刻、お金の管理が出来ない(食費以外は全て夫が管理しています)など、かなり当てはまりました。

>>886
傾向と診断は違うのですね。
やはり、診断してみない事には分かりませんね。
0889名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 23:41:27.76ID:a8+P1vpw
世の中には未診断だけどきっとそうなんだなと受け入れてる人も多いよね
診断名にこだわらず、これからは物を失くさない対策を考えて行けばいいと思う
子供さんにそういった傾向が無いなら「お母さん忘れちゃうからチェックしてほしいんだ」と頼るのもアリだと思う

うちは夫の方が傾向強くて忘れっぽいんだけど、毎日の持ち物の場所を見える所にして、財布とメガネとボールペンなどの位置も決めたらマシになった
メガネに関しては仮置きの場所も大体パターンが決まってるので、仮置き場をあえてあちこちに作った
探す場所が絞られるので最近うろうろ探し回る事が減ったよ
それでも年に数回は「取引先の名刺どこにやった?!」とか私が知るはずの無い物をキレながら聞いてくるけど
0890名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 00:56:39.04ID:XB+j8aim
>>885
ものの定位置を決めてる?
うちは夫がよくものをなくすタイプなんだけど、
様子を見てると、そりゃーなくすわと言いたくなるほどあちこちにものを置いてる。
例えば旅行先でホテルの部屋に入った時、鍵、朝食カード、車の鍵、ガイドブックなどを、
作り付けの机にバラバラに置いたり、ソファーに置いたり、枕元のサイドテーブルに置いたり、いろいろしてる。
それじゃあ出かける間際に、慌ててあちこち探すハメにもなるなと思って見てるよ。
鍵とか朝食カードみたいな小さくてなくしやすいものは作り付け机の中央に置く、
ホテルの約款やルームサービスの案内なんかは一度見れば必要ないから、机の端にまとめてよけておく、
次の日着る服は前の日に出しておく、などなど、定位置決まってなければまずは定位置を決めてみてはどう?
0891名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 05:18:35.28ID:xm+IuUwX
>>889
最近は子供の方から、園に行く前にちゃんと箸箱入れた?お弁当入れた?入ってるか見せて!と言われるようになりました。なので、連絡がきた以降は忘れてないと思います。
そういば、母も毎日のように物をなくしていたので、もしかしたら遺伝的な事もあるかもしれません。

>>890
玄関に鍵類を入れる箱とメガネ置きを置いています。
鍵は外出から戻った時についついバッグに入れっぱなしにしてしまい、どこに入れたか分からなくなってしまいます。
メガネは本当になくす頻度が高いので、外す場所の近くに何種類か置き場所を作ってみます!

ここで聞いて、これから色々と対策が出来そうです。ありがとうございました!
0892名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 08:38:07.82ID:xE5kE8qJ
週末はお手伝いさせてひたすら褒めたり身体を動かす遊びに付き合ったり
ダラッとリラックスタイムや趣味の工作
自己肯定感を整えるワークやったり平日にできない自立支援や子供の楽しみにひたすら費やしてる
それは月曜日を元気に明るくスタートさせて、1週間の英気を養うため
なのに夕方6時過ぎてからのゲームソフト買ってきたぞババーンな旦那
ご飯終わったら時間守れるなら遊んでいいよからの
1時間だけじゃ設定みるだけで終わっちゃうそんなの嫌だとなり
子供は一気に崩れてゲームできないんならもういい何もやらない最悪な週末だったと大荒れ
今朝も全力で褒めて励まして送り出したけど荒れ気味に登校していった

もう嫌だ旦那は馬鹿なんだ
ゲームあげればそりゃ喜ぶよ子供なんだから当たり前
だけど先の笑顔に続かないのなんで予想つけられないのか
ゲームあげていい父親のつもりでいるとか本当に馬鹿なんだ馬鹿なんだ馬鹿なんだ
0895名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 10:38:51.19ID:JgVmVE4z
なんという破壊神…お疲れ様

このスレの人ならあなたの努力は痛いほど分かる
認めて褒めて、いつもなら怒ってしまうところを
頭回転させてポジティブに受け止めたり
イライラしそうになったりへこたれそうな子どもをも導いてあげる
すごく頭が疲れる
完全に自分を殺してサポートに回る、必要なんだけど私自身がアレだから発狂しそうになる
0896名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 21:41:48.96ID:xE5kE8qJ
>>894 >>395
ありがとう
旦那は俺なりに考えてるとか悩んでるとか言われたけれど俺俺俺の話でなんかぐったり来ちゃって
いやそこは子供の話のはずだよねと
特性だから仕方ない?いや大人だから話してわかってもらうのは要求していい?
要求してもできなかったら私はそのときどうすれば?ってぐるぐるしてしまった
旦那と話してると耳鳴りでるようになってきたよ

もう疲れとショックで努めて笑顔で仕事してたはずが
お客さんに飴もらったり頑張って言われたりしまったよ…
他人でも私の様子に気がつくのに泣ける
私自身も傾向はあるだろうから余計ストレス溜まるのかもしれない
1週間が飛ぶように過ぎてって焦ってしまう
うまく旦那とカバーし合える関係になれるかどうかはわかんないけど
旦那が働いてるから私はパートで良くて子供の帰宅時間には家に居られるのは事実だから
そこは忘れないようにしようと思うようにするよ
愚痴にありがとう
0897名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 08:20:25.12ID:KJr6NmRa
子どもが熱38度あっても通常営業でしんどい
発達だからなの…?
さすがに39度近くなったらだるそうだけど37度台じゃ外いきたがって困るわ
0899名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 08:35:12.51ID:mgQB+QNv
>>897
うちもそうだった
限界までいくといきなり電池切れてバタってなるの
元気そうに見えて実はかなり具合悪くて医師にこういう子は気がつかないうちに重傷になるから
お母さん気をつけてって言われたよ
最近は不調や痛みを自覚するようになって少しの擦り傷や熱でもヘナヘナになってしまう
まさに病は気からみたいな状態だよ…
0902名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 09:00:00.02ID:N2qakIih
うちのアスペ長男は小さい頃から注射全然平気でジッとみてたよ…あれ感覚鈍感だったのか。
今小5だけどインフルの検査の鼻に綿棒やったとき動いたらしく激痛だったのか大泣きしたけど。
場所によっても過敏だったり鈍感だったりするんだろうか。それとも大きくなるにつれてわかるようになるのか…謎
0905名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 19:45:02.61ID:4EPEdSHZ
>>902
うちも同じような感じだったけど、注射はどうなるか分からない方が不安だからガン見してるんだ、
と大きくなってから言ってたよ。
もちろん、赤ちゃんの頃から予防接種で泣いた事は無いから、痛み自体にも強いと言うか鈍いんだけど。

布おむつでも泣かなかったし、触覚は本当に鈍感な子だったけど、音とかにはむしろ過敏。
味覚も敏感だったのか、一時期はミニトマトと白米しか食べられなかったけど、
こちらは随分和らいで楽になった。
視覚優位だけど視覚刺激にはむしろ弱い。
個人差はあれど、自閉あるあるだね。
0906名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 20:09:33.03ID:OZyS/26m
>>897
確かにうちの2歳も37度台までは普通、なんか今日は世話がラクだなぁと思うと38度
調子悪そうだなと思うと39度
グッタリしてるなと思ったら熱性痙攣になって40度超えてた
0907名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 23:55:50.51ID:ypOPAV3+
>>906
うちもまさに同じ感じ。
発達由来だったのか
ケガしてもあんまり痛がらない。
定型の子はちっちゃい痛み痒みにも敏感すぎてめんどいと思ってたけど、それが多数派なのか?
0908名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 00:34:47.16ID:qhYuwN9j
うちの息子はADHDぽいけど怪我すると大騒ぎ
注射もやる前は強がるのに、その時になると泣くし逃げようとする
絆創膏を剥がすのも怖がるし、お風呂で怪我がしみても騒ぐ
ややアスペっぽい夫は痛みを感じるまでは気にしてないけど、気付いたら気になって仕方ない感じ
体温計で熱がある事を確認してから騒ぐタイプ
0912名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 02:19:42.99ID:tGjJuO8t
最近テレビで発達障害特集やってるけど、感覚過敏で敏感なのはやるけど鈍感の方は全然放送されないのよね。
敏感も鈍感も全部ひっくるめて感覚過敏なのに、余計誤解されそう。

やっぱり鈍感も発達由来だよねぇ。
0915名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 07:25:04.39ID:szC2ZXpQ
鼻炎持ちが二人いるからティッシュ洗濯するなんて日常だわ
落ち込むようなことだったことに落ち込む
ガラケーも洗ったことあるわ

感覚過敏の方が周囲対処が必要だからかな
鈍麻は本人と親が気をつけるしかないし
情報偏ってると感じるよね
0917名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 11:21:18.63ID:tNk8c0bL
>>892
わかる!私はもう、いろんな対応の苦労は自分のため(子どもをよくするためではない)崩れたぶんは自分のせいじゃない、と割りきることにした
突然の予定変更、そりゃ楽しいしとても嬉しいよ、けど、発達息子にはハードル高いわ 立て直すのが大変
0920名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 21:17:05.83ID:1KtE60Ri
煽りじゃなく、なんで何度も紙おむつ洗濯しちゃうのか分からないw
ズボンと一緒に脱がせてそのままうっかり洗濯機ポイ?
0922名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 22:29:41.50ID:7rC3zZEA
非定型自閉症の小学生の息子が学区外の塾に行くのにPASMO持たせてバスで通うようにしてる
帰りにメール来て「PASMOなくした」だって
なくさないようぬいぐるみ系のでかいパスケースに入れてるのに…
私(アスペグレー)は運転免許ないし車もないからあわててタクシーで行ったら自分も家の鍵落としたorz
昨日は私がWAONなくしたばっかなのに…
帰りバスなかったからタクシーで帰って出費もかさむし疲れるしほんともう嫌になるわ
0923名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 22:39:36.06ID:YMi2uIsJ
私のスマホケースがなくなってしまった
どこ探してもなくて諦めていたころ、押し入れの中から見つかった
押し入れ整理してメルカリに出品したの思い出した
そりゃないはずだわ
いろいろなくすけど最終的には見つかるので今までなんとかなってるけど
年とともに今後やらかすのかもなあ
0924名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 11:00:32.38ID:eTcnEZfc
子供の気持ちを共感してあげるといい(楽しかったね、辛かったね、悔しかったねとか)
とはよく指導されるんだけど
私が自己完結してしまうタイプなんでどこで共感の言葉を言えばいいのかすらわからない
0926名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 13:45:06.39ID:n1ZFygfJ
>>924
自分の感情を把握しにくいから
びっくりしたね!うれしいね!イヤだったね!って!をつけるつもりで代弁したらいいと教わったよ
あと話しながらお母さんは〜だったっていうのも良いらしい
0927名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 14:08:26.19ID:9sTRmZKy
私は本当に褒め下手だ
褒められたことがないから
褒めてるつもりでも「すごいね!でもここが〜〜」とかつい言ってしまう
母にされてきたことと一緒なのは分かってるのに難しい・・・
0929名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 16:33:38.62ID:VpfSwrOC
楽しそうだねとか言われたのが効いたなあ私は
言われた時は、え?私楽しいの?と思ったけど、なん度も言われてるうちに、そう見えるんなら楽しい気持ちなんだろうな、と
0931名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 06:58:04.88ID:y88AexS9
255 : 名無しさん@1周年2017/06/28(水) 20:05:00.69 ID:atd90F6F0>>383>>525
現役時代でも差があるとは思うが定年後の生活サイクルでもより大きな差がでるな。
日光浴でビタミンD生成、ホルモンも自動調整されるからな。朝日光浴びれば体内時計も整うし
奴隷労働じゃなけりゃ自分の裁量で休んだりできるし、食事でも野菜不足になりにくいし
0932名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 22:26:32.69ID:+vUTwDOy
子供の発達がどれ位遅れてるか検査結果が出たけど
もうすぐ4歳なのに2歳から2歳半の発達だと言われた
前より出来ることも増えたのにそんなに遅れてるのかと落ち込むな…
0934名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 08:45:27.52ID:zR2XzL+9
>>933
それは知的障害がない場合でも精神的に7割ぐらいってことじゃないの?
検査結果で判明するのはIQ(またはDQ)だから必ずしも7割に該当しない。
重度の子なら4歳で1歳にも満たないぐらいの発達ってこともあるよ。
0935名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 09:23:59.30ID:aYcCdtk4
>>932
本当はもっと能力あるけど、自閉が邪魔して検査に取り組めなくて数値低下するタイプもいるし、
数値は低いけど大人しくて多動ないとか自閉薄くて対人関係に問題が少ない子だと
集団生活ではそんなに困らない。

日常生活も集団生活も、発達検査でやることだけで成り立ってるわけじゃないし
0936名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 11:21:49.66ID:BB+INCuc
息子。思いやりはある、優しい。もちろん自分も得したい気持ちはあるけど基本的に相手を喜ばせようと考えてるし、打算や妬み嫉み裏表もあまりないしみんな幸せだったらいいなと考えてる。我が子ながら心いっぱいで人を思いやろうとしてる。
でも相手のニーズを上手く読めないから空回りするし、定型発想から悪意があると勘ぐられてしまい、思いやろうとした事が全力で裏目に出る事多数。
痛々しい、ほんとに痛々しくて切ない。
0938名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 13:56:28.22ID:1Pkx9Ejj
>>936
ものすごく分かる
うちは1人っ子だけど保育園が縦割りクラスだったので
小さい子の面倒をよく見てた
過干渉もあったけど最終的には息子を「お兄ちゃん!」と慕ってくれてた
小学生になった今、公園などで小さい子を見かけると
「何がしたいの?手伝ってあげるよ」と声をかけにいく
その子本人がびっくりして硬直したりはあるけどわりと仲良くなる
問題は親御さん…「なにこの子うざい」感が出して睨んだり小さい子を避難させるようにしたり
分かる、分かるんだけどその時の息子が不憫すぎて本当にツライ
0939名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 14:45:50.72ID:2P+Mjwcy
私はよその知らない子に絡まれても何も思わないからあからさまに嫌な顔して去ろうとする定型親の思考が未だに理解できない
どういう心境なの?
0940名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 18:33:55.03ID:t6qe8Lx/
>>936
私が息子さんと同じタイプかも
献身的な精神が根底にあるんだよねきっと
でも状況が上手く読めなくて「小さな親切大きなお世話」状態になっちゃう
大人になっても相変わらず要らない気を回しちゃうけど、それでも子供の頃よりマシになったと思う
0942名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:50:32.78ID:LxzpoSNq
>>938
言いたかないけど、こういう時に男の子は損だと思う

うちの息子は嗅覚があるのか、親も受け入れてくれる事が多い
でも、密かにお仲間?って思っちゃう子も多いから、相手もそう思ってるのかも
0943名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 21:46:59.40ID:cH6K6wSk
>>936です
共感してくれる人がいて嬉しい。

>>938 >>940
ほんとそんな感じ。
ただ単純に困ってるなら助けてあげたい、必要なければそれでいい、そこに自己顕示欲はないし打算もないからいらないと言われたら、あ・そうで済むくらいの事、自分が助けられた時に嬉しかったからしただけの単純な心理だよね。
けど、定型の難易度の高い発想で、偽善者だの目立ちたがりだの打算的だの悪意があると言われてしまう…。
そんな発想がないもんだから批判点がわからず、思いやった心は疲弊してしまうよね。

集団の中での自分の立ち位置とかカーストとか役回りとか、そんな事が最重要な定型の人が喜ぶポイントに共感が出来ない。こんな発想かな?と推察するに挙げる候補が元々違いすぎてわからない。
思い遣る心は同じ量だけあっても、定型の人達のニーズに一致しなければ悪になる。はまりさえしたら良いのにな、どうしてもズレちゃうんだよなぁ。
0947名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 11:04:05.49ID:x6bh0ZRu
>>945
公園などで自分より明らかに小さな子に絡む子は要注意ってよく言われるからね
放置子スレなんかいくと初動の見分け方としてある
理由は色々とあると思うよ
近くに親がいないとか明らかに年齢が違いすぎるとか女児だといたずら目的では?って過敏になったりとか
それは定型ゆえとか意地悪だとかじゃなくみんな不安なだけだと思う
0948名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 13:07:00.45ID:3G5hEi/C
>>944
発達指数や知能指数を精神年齢なんて表現する専門医はいないよ。
発達障害の子の精神年齢が同年齢の定型児の7割と言うのは心の成長の話で、知能発達の事ではない。
0949名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 13:39:59.69ID:twLynHt2
田中ビネーのMAが精神年齢なんだよ
うちの自治体もビネーで、へ?精神年齢高い?うちの子が?ふぁ?
って意味がよくわからなくて聞いたけど、児童心理の精神年齢が高いってのは
テストが出来たって事だけで、落ち着いてるとか大人っぽいとか
そういう事じゃないですwって説明された
MA(精神年齢;テストの出来)/CA(生活年齢;実年齢)=DQ(知能指数)
0950名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 13:25:17.04ID:7eA/33/D
>>939
悲しい話だけど、容姿に自信あるママは
容姿が気に入らない子や親に話しかけられても嫌そうにしたりしてるみたい
いい大人でもそういう人がいるよ、ヤンキー系ママはもさい黒髪眼鏡ママとは話そうとしないし、その逆もしかり
真面目系ママはちょっと髪明るい派手系ママをあのママ怖いと言ったりするし
子の服装が汚いから無視、とかささいな理由で親しくはしないから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況