X



トップページ育児
1002コメント388KB

◆3人以上の子持ちさん 26人目◆ [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/13(月) 14:06:36.92ID:N6gZYMcp
経済的に、年齢的に厳しいこともあるけれど
幸せは両手に繋ぐ以上!
3人以上子供がいる同士で、楽しいこと辛いことを語り合うスレです。
次スレは>>980が立てよう!


前スレ
◆3人以上の子持ちさん 25人目◆ [無断転載禁止]©3ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1481700445/
0900名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 16:52:49.65ID:W8dDw2b+
>>896
不公平ってことないよ
今時むしろ家出たいだろうし
0901名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 16:59:01.07ID:eYUAiPal
>>899
うちは子供に継いで欲しいから長男が家の仕事に興味持ってくれるようにしたいなぁ

>>900
そうなのかな
とりあえず家と土地を長男にあげる以上は下の子達に現金で同じだけ分けないと遺産相続とかで揉める心配があるよね
0902名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 17:04:06.61ID:W8dDw2b+
>>901
田舎の土地って二束三文にもならないイメージだけどその辺どうなの?
むしろ負担になるほどではない?
0904名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 17:08:50.17ID:6Mvy3+xs
なぜ長男が継いで欲しいのか?次男や三男でもいいのではないのかと思うのだけど。
自営業者で長男が継がずに、次男や三男が継いでるとこも周り多いよ。医者とか税理士とかだけどね。
0905名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 17:16:51.32ID:eYUAiPal
>>902
今の家土地を現金化しても大した額にはならないかもしれないけど
1から住む場所用意するとしたらお金かかるから家を出る子供たちに対しては援助はしてあげたいなって思う

>>904
うちは4人兄弟だけど長男だけちょっと歳が離れてるから
長男が高校出て進路決める頃まだ次男が小学生だしね
0906名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 17:25:13.70ID:V1gxJFBE
>>905
18歳長男+11歳以下3人兄弟の組み合わせだと
長男が28歳で結婚する場合21歳以下の小舅3人はおそらく未婚、
33歳で結婚する場合でも26歳以下の小舅3人が未婚で実家に居るかも

最初だけでも若夫婦2人だけで住まわせる心積もりでないと嫁が来ないと思う
0907名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 17:31:46.66ID:eYUAiPal
>>906
下の子達は大学進学と同時に上京したりするかなぁとも思うんだよね
その場合は全員に平等に仕送り&学費、あー今から怖いわ…
本当にいくら蓄えても足りないわ
0908名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 17:40:41.21ID:EIPuzds1
ローン全額背負っても、財産放棄しても、自分の希望する土地に、自分たち家族だけの、自分好みの家を建てられるほうがいいって人の方が多いと思うけどねぇ
嫁入り同居ばっちこいです!って女の子をうまいこと捕まえられるといいね
0910名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 19:05:39.94ID:meNPJH0O
>>908
いるとこにはいるから大丈夫
私自身一人娘家業後継で同居婿必須とかいう無理ゲーだったけど結婚したし
それよりまず本人たちが家業を好きになるように無理強いせず育てていく方が大事だと思う
せっかく子供多いんだからどの子がってのは決めつけない方がいいとは思うけど
0911名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 20:37:08.66ID:o8Ov3BWk
>>889が全てだと思う
その家ごとの考え方に横槍入れるわけにはいかないしね

逆に、本人の意思や希望や能力を無視して平等にしなければ!と頑張って沈没した家庭が身内にいる
(たとえば、一人目が国立理系に行ったからというだけで、どう考えても実力的に無理なのに二人目も国立理系に行かせなければ!という感じ)ので
いかに自分自身で進路を決めるかじゃないだろうか
0912名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 20:48:04.20ID:P/ZemLZ7
フリーターでも旅人でもベースジャンパーでもなんでも自立して納得いく人生を歩んでくれたらいいな
自立した長女が生まれて来なきゃ良かったとか夫婦が仲良く疎外感を感じ寂しかったみたいに言われるのが辛い
幸せって難しいけど結局自分で手に入れるしかない
0913名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 21:22:21.21ID:tkNXLkxO
>>909
逆にその方が多くない?好きでもない土地に家建てないよね

>>905
長男18下3人は小学生で、跡継ぎ!ってのもプレッシャーだよね
一旦別の道に行かせて戻ってきた子に継がせるとかは?
まぁ無理強いしないで、なるようになるかな
うまくいくといいね
0914名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 21:55:42.87ID:WV55dZRf
そういや、ハズレ次男という言葉を思い出した
次男だから旦那側両親から自由でいられると思って結婚考えたのに
長男がさっさと別のところに家を建ててて、旦那両親が抱き込んでくる気満々で、見込みハズレという話
0916名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 22:36:11.30ID:ondlUZlD
何だかんだ一番上の子が家を継いだり同居するのが上手くいくと思う
長子って期待が大きいだけに一番手をかけて貰える訳だしね
下の子はそんなに手をかけて貰えない分自由に生きられる特権はあっていいと思う
0917名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 22:49:14.95ID:WV55dZRf
そんな長男の責任!とかシリアスじゃなくて、苦笑い程度の話のつもりだったんだけどね、ハズレ次男

末っ子が可愛くて、手元に置いておきたい(継がせたい)と希望する親も見聞きするし
0919名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 00:52:47.39ID:tAVLaq0z
どんなに大切に優遇して長男育てたって結局嫁との同居がうまく行くかなんて運
こういう後継ぎがどうのとかの面倒な田舎は後継ぎ以外は自由に生きる権利を手に入れられるってだけで十分に羨ましい
大した価値もない土地や田畑だけ継がされて次男以降は田舎のしがらみに縛られることもなく現金はゲットとか後継ぎはいいとこなしねw
0921名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 03:24:11.48ID:ip693QjM
>>892
すごいね
うちの田舎みたいだ
うちの田舎も長男は家を継ぐものだって考えがずっとある地域だけど年々嫁に来る人も減ってきて、農業を継いだ結婚出来てない長男が増えてる
または農業継いでても別に家を建ててる人が多くなってきた
長男が可哀想だから解放してあげて
0922名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 07:53:45.33ID:MCB630Pd
そろそろスレチだし、他所の家の考えに他人があれこれ言うことはあるまい



保育園児3人(年長年少0歳)
プールが始まって一週間、ループバスタオル手持ち6枚でまわらなくなってきた
ループバスタオル指定の園に行ってる方、何枚でまわしてますか?
0923名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 08:36:00.64ID:hKjywLAn
本人に魅力あったりコミュ力あるならいくらでもお嫁さん来てくれると思うけど、農家を継いだ後だと確かに厳しさが増すだろうな。
0925名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 09:02:39.55ID:VJZ2exo8
>>924
今還暦過ぎの世代なら、長男は高卒、他は上京・進学・就職なんて話は聞くけど、
それ以降なら、全員いったんは進学・就職するけど、誰か一人だけは
親が弱ってきたとかのタイミングで家に帰るパターンが多いんでないかな
0926名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 09:21:49.30ID:Z3ODb3hZ
岡村のお見合い番組があるから大丈夫
続いていればだけど
0927名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 09:26:14.36ID:U2tUaLUS
>>925
昔は、長男には家と土地をあげられるけど他の子達にはあげられないから
せめて学問が身につくように進学させてあげるとか
食べていけるような就職先を探してあげるとかだった
0929名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 10:09:42.28ID:hKjywLAn
>>928
それもやっぱ無理ってなることだってあるだろうし
農家やっていけなくなることもあるだろうし
0931名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 11:49:41.20ID:hKjywLAn
>>930
嫌なら自分がレスしなければ
0933名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 13:06:35.19ID:hKjywLAn
sage厨とか
0935名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 11:23:20.52ID:t3A4flqk
3人目の三女が最近産まれたばかりなんだけれど、義母が友人からのお祝いを「3人みんな女だからいらないって言ったんだけど」と余計な一言添えて渡してきた。
男の子産まないとお祝いもらう資格もないのかと、これまでに溜まっていた義母に対するイライラがMAXになり、一緒にもらったキュウリやいんげんに八つ当たりしてスプラッタにしてしまった。
それでも気持ちが収まらず、書き込みしてしまいました。
ごめんなさい、ただの愚痴です。
0936名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 14:23:02.54ID:4UCj7wRl
男児3人の母だけど、同性がずっと続くと「もうお祝いはいいよね」と
思われることも有るかも?
二人目以降は育児用品が揃っているし
下の子が同性だと服も玩具もお下がりで回せるからそれ程出費しないだろうと
思われるのかな(実際そうだが)

義母さんは男孫が欲しいかもしれないが
外野の言うことなんか気にしないで
0937名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 15:19:30.78ID:u2Jv8WVg
女男男だけど3人目にお祝いなんて無かったよ
お年玉もお菓子とか現物支給になったし
別にいいけど誕生日とか母の日父の日とか結構お金かけてるのが馬鹿馬鹿しくなってくる
0938名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 18:18:17.21ID:yu5EXFOS
>>937
え、義父義母の誕生日に金かけてるってこと?
それはやめたらいいよ普通に
0939名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 01:30:45.32ID:wHnGECWZ
>>936
935です。
妊娠中、性別わかって義母に報告したときも「あぁー、そうなんだ…」と露骨にガッカリされたのが今でもトラウマになってるんだと思います。
そうですよね。外野外野。気にしないでいきます。
気持ちが楽になりました。ありがとうございました。
0941名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 06:12:33.18ID:WStB5EqG
うちは初めての妊娠で男の子だった時に女の子が良かった〜着せ替え人形にしたかったのにって言われて腹たって喧嘩になった事があるよ。
がっつり言ったからそれからそう言う発言はないけどその後女の子が3人も続いたから感謝されてる感はあるけど息子の事も可愛がってくれてるからあまり考えないようにしてる。
多分どうしても女の子が欲しかったのに産めなかったから孫に期待したんだと思う。
0942名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 09:00:38.70ID:iGKH5eTQ
>>940
うちも
まあ自分も素直に嬉しかったけど(跡継うんぬん無関係で)、外野に「良かったねー!」と言われるとイラっとしたw
上二人は姉妹で楽しそうだし、本当に良かったけどさ
0943名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 09:21:33.20ID:NbkHwtH1
何番目にどっち産んでも文句言う人は言うよ
そんなの気にしても仕方ないけど、ムカつく気持ちもあるし
外野は黙ってて欲しいよね
0944名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 09:25:23.48ID:SGBY3B7U
後一週間で給食終わる。21から休み。日曜も朝早く起きたってテレビかゲームしかしないし午前中にどこか出かけないともたないだろうけど9か月のお腹で動ける気がしない
せめてゲームしかしない長男は外に遊びに行ってくれたら平和なのに
0945名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 10:02:23.81ID:iGKH5eTQ
サラッと「一番いいケースだねえ」とか言ってくれるのはいいけど、「男の子(女の子)で良かったねー!」は、苦笑しちゃうね
0946名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 10:41:54.61ID:JaDtO9RL
>944
学童に行ってもらったらどうかな?自治体によるけど、夏休みだけでも行けるところあるよ。暑いから朝から外もキツイよ。
0947名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 11:18:00.23ID:bcdc7zVZ
上2人は男の子で、いま女の子妊娠中
性別聞かれて答えると、たいてい「良かったね〜」みたいなことを言われる
多分「両方の性別の子を育てられるなんて良かったね」みたいな枕詞があればまぁ気にならないんだけど、男の子なんて大変!女の子で良かったね、みたいなニュアンスで受け止めてしまうからモヤる
つまり私の被害妄想なわけだけど
義母も実母も性別に固執しないタイプのようだからモヤるようなことを言われないのでそれだけは助かる
0948名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 11:23:50.07ID:KS0YQpVR
>>947
生まれたらこんなもんじゃないよww
うちは年長長男・年少次男・0歳長女だけど、未就学児3人だと3人連れて出かけることが多いからさらに目立つ目立つ
これから知らない人にもいくらでも言われるよ
0951名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 13:32:26.94ID:2JQKrtzf
いやー男4人だけど同じく目立つよ。
上から下まで2学年差なんだけど、どこへ行ってもおばあさんに絡まれて「女の子が欲しかったわよねぇ」って憐れまれる。
でもモヤモヤはしない。
3人目の性別が分かったあたりから自分は男腹なんだと割り切ってるw
0952名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 15:07:58.81ID:KS0YQpVR
3人以上子供がいても未就学児3人以上いる家庭はそんなにいないからね。
うちの保育園は3人当たり前、4人5人も普通にいるけど未就学児3人は我が家を入れて3世帯だけ(全園児100人程度、都内認可園)
学校に行くようになると別行動も多くなるから、ちびっこ3人連れは余計目立つんだと思う。
0954名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 17:06:22.10ID:F6z40O7s
確かに性別関係なく4人とか子どもを連れている家族を見ると気になって見ちゃう
おお!すごい!みたいな感じで
一番上の子が下の子の手を引いて歩いてたりすると微笑ましくて良いよね
0955名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 17:27:07.26ID:bNjVNHZX
女女女だけど、やっぱり男欲しくて諦めきれない
でも3回帝王切開してるし子供部屋も3部屋しかないし末っ子長男とか…だし
とか色々考え過ぎてモヤモヤ
0956名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 17:35:22.29ID:KBi+CyJc
>>955
女女女で全員帝王切開、子供部屋3部屋まで一緒だわ
うちは部屋が全部同じサイズだから相部屋はさせたくないし、なにより経済的に夫が絶対無理!で拒否したから最後の時に卵管結紮しちゃったのでもう悩みようがない(もちろん納得済み)
作ろうと思えば作れる状況だと諦めきれないんだろうね
0957名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 17:49:27.59ID:fF9ph6yh
あわわ〜明後日、四人目長男を帝王切開で出産ですわw
部屋がないとか机はどうしようとかあるけど、まぁなんとかなるだろうと何も考えてない
それぞれの学費なんかを考え始めると絶望しかないんだもの
とりあえずは目の前のことを一つづつ確実にこなしていくしかないわ(自転車操業w)
0958名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 18:35:46.02ID:WStB5EqG
うちも先週4人目が生まれたばかり。
家建てる時3人目を決意してすぐできたから間取りも子供部屋3つ作ったけど結果足りなくなったw
いざとなったら1Fの洋室を誰かの部屋にするしかないけど4人目が大きくなったら一番上が家を出てる可能性もあるのでとりあえずあまり考えないようにしてる。
女の子だから最悪少しの間相部屋でいいかなと。
男の子だったら個室が必要だと思うけどさ。
0960名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 18:55:40.94ID:NbkHwtH1
>>959
お金あればお手伝いさんを雇いたいw
特に掃除(半年に1回は徹底的に磨き上げてくれる人)買い物をメインでお願いしたいわ
後、マイクロバス買うかなw
0961名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 19:24:38.72ID:KasNF8cy
今日、3人目の男児を出産してこのスレの仲間入りします。
新生児がこんなにかわいかったなんて忘れてたよ。
病院でたら、上の子の夏休みや真ん中の赤ちゃん帰りが待ってるけど、とりあえずやすんでがんばろっと。
0962名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 19:27:11.28ID:Q6akdCkW
>>955
末っ子長男めちゃ可愛いじゃん
そもそも産めてもないし産めるかもわからないのになんだそれ
0964名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 19:51:20.52ID:BzNhiByV
冷やし中華ってなんで一袋3つ入りなの?
三連プリンはわかる子供達だけ食べればいいし
冷やし中華は食事でしょ?家族で食べるでしょ?一人っ子想定なのかな
こういうの買うとき二袋買うか親が違うもの食べるか悩む…子供達が大きくなれば迷わず二袋買うんだけどな
0975名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 00:15:50.87ID:23n56vJd
周りの末っ子長男(学生〜社会人)は皆優しくて気遣いのできる男性ばかりだよ〜
お姉さんに揉まれたせいか優しすぎるのが欠点な位で素敵だと思うけどな
0976名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 00:56:34.71ID:DOb7Qm/W
末っ子長男が嫌厭されるのは本人がどうこうよりも周りの人間(主に母親と姉)が猫可愛がりしていて厄介な姑と小姑ができることじゃない?
それによって本人が甘ったれに育ってるっていうパターンもあるけど、本人はまともでも、末っ子長男=ブラコン拗らせた小姑がいそう…みたいなイメージを持たれやすい
0977名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 09:05:42.30ID:qn8Gt4Ho
>>975
女に囲まれてなよっちいのかと思いきや男らしいんだよね。
姉一人弟一人だと甘ったれになったりするけど2人以上だと何故かね
0979名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 10:00:10.58ID:F+33YdfV
>>977
俺が!男だし!みたいに無駄に張り切るくせに
末っ子だから他力本願、ナチュラルに周りが全てお膳立てしてくれると思ってる
近くにいると面倒この上ない
そうならないようめっちゃ厳しく育てたい
0980名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 10:13:29.02ID:QoPYt5kh
自分に類が及ばない範囲では優しいんだけど、自分に類が及ぶと、急に人に厳しくなったり、
責任転嫁したり、逃げたりするんだよね、末っ子長男

あと、男社会で上手く立ち回れない
サラリーマンの場合、パートのおばちゃんばかりの職場じゃないと使えない

こーならないよう厳しく責任感植え付け、サッカーとかラグビーとか男子校とか
男集団にぶちこまなきゃな・・・うちの末っ子長男
0981名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 10:23:57.24ID:PLMY3jcU
別に家には父親もいるしねえ
0986名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 14:31:12.46ID:bEWdX2oM
>>984乙です
>>980
長子長男、弟2人
自分に類が及ばない範囲では優しいんだけど、
自分に類が及ぶと、急に人に厳しくなったり、
弟2人に責任転嫁したり、逃げたりするよ

多分、女社会では上手く立ち回れない
パートのおばちゃんばかりの職場だと使い物にならない

こーならないよう厳しく責任感植え付けたいのだが
本人はどこ吹く風
0990名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 16:04:22.60ID:qn8Gt4Ho
まあ何事も一概に言えないよね
同じ人をどうとらえるかも人それぞれなわけだし
0992名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 16:35:26.00ID:F+33YdfV
>>988
いや、長子だとまずは自分でやろうってのがちゃんと身につきやすい
下は他力本願というかお膳立て待ちというかなんというか
すぐに人に頼ろうとする
0993名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 17:05:31.70ID:8A9RZtGx
>>992
>いや、長子だとまずは自分でやろうってのがちゃんと身につきやすい
おかしいな、うちの長女一番上なはずなんだけどそんな部分は微塵もない

うちの末っ子長男はどっちかというと硬派だけどクラスの女子に人気がある
姉二人に言わせると「話相手にしてて楽しいから」らしい
確かに基本聞き役なんだけど、話してる相手のテンションが上がるような相槌を打つのがうまいんだよね
まあそういう風に育てたのは他ならぬ姉たちなんだけど
0994名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 19:08:19.92ID:hkRzmgWr
うちの長男もいまだになんでも親がやってくれると思っている節があって対応に困る
下の子たちはちゃんと上の子の事を見ていて自分から色々やる。ただ、いい事も悪い事も何でも真似するけどね
0997名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 11:40:42.16ID:4WMsXyjM
>>996
浄水器必須よね?
0998名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 11:45:23.20ID:8nWXLcus
浄水器を通した物を水出しするってこと?

水道水で水出しした麦茶は塩素が残っているから痛みにくいようだが
スレタイの家庭の麦茶はすぐに飲まれてしまうだろうから
浄水器でも煮沸消毒でも好きなようにすればいいと思う
1000名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 11:48:39.69ID:4HmlzAhA
>>998
三人姉妹で実家の麦茶はいつも水出しだったけど腹壊したことない。
水自慢エリアの水道水だったけど。

うちも、そろそろ追いつかないから水出しにしようと思ってる。
妊婦の私が一番飲むわけだけど。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況