X



トップページ育児
1002コメント383KB

【保育園・幼稚園】 名前を書く 3【小学校】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/14(火) 11:17:32.83ID:RBFngNOz
子育てで避けては通れないことのひとつ、それは…
保育園・幼稚園・小学校といった集団に属する時には、ほぼ全ての持ち物に子供の名前を書かなければいけないということです。

裏技や小技や体験談、困っている人の相談など、楽しく語り合いましょう。

>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします
新スレが立つまで書き込みは控えましょう


前スレ
【保育園・幼稚園】 名前を書く 2【小学校】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1428995269/
0263名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 09:56:36.47ID:JEmURRK5
>>262
258です
細かくありがとうごさいます
テプラ持ってないので、まずはラベルに透明フィルム貼ってみて
それでもダメならテプラを購入したいと思います
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 21:18:54.59ID:jSjVQAiA
保育園に持っていく綿毛布に名前をつけたいのだけど、どうやって名前つけていますか?
白い布に名前を書いて縫い付けようと思っていましたが、ちょっと厚くて縫えないなと気づきました
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 21:20:25.65ID:jSjVQAiA
ごめんなさい
>>185にありましたね
思い切ってマジックで真ん中に書いてみます
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 01:36:20.77ID:Nb3Jqffa
靴下の足の裏のとこに、名前書いた白い布をたてまつり縫いすれば取れないし綺麗な字でいいじゃーんと思った。
いざ縫い付けようと思ったら、縫う度に針が違うとこに刺さってないか確認したり、履き口のゴムの部分を広げないといけなくて、大変すぎてやめた。
結局、裁縫上手塗ってアイロンで貼り付けた。
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 11:38:46.37ID:5Da0M1RV
栄養ドリンクのビンとか、細い缶ジュースとか
固くてツルツルするものを中に入れて縫うといいよ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 17:31:13.85ID:aQzoEgZ2
軍手の名前付けに最適な方法を教えて下さい
ゴワゴワしているのでペンでは書きにくそうです
テプラは持っているのでリボンに印字して縫い付けようかなと思ったのですが、
もっと簡単な方法はないでしょうか?
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 17:57:49.85ID:flcF3Ygv
>>270
うちは軍手は1年に1回お芋ほりの時にしか使わないから、記名に美しさは求めないことにして、油性マジックで手の甲の部分に直書きしてる

画数が多い漢字とかフルネームは書きづらそうだけど、平仮名にすると三文字の名前なのでとりあえず書ける

年少の時は手袋の親指の位置も間違えたりしてたから、親指にハートとか星とか単純なマークも書いた
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 18:47:21.44ID:hzL88hSX
軍手には布ガムテに油性ペンで書いたよ。終わったら剥がすだけ。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 18:29:12.71ID:PUMS8MPm
レス下さった方ありがとうございます
生憎スタンプは持っていないので、ペンで直かガムテに書こうと思います
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 11:12:53.17ID:a6H73r+K
四月からテプラやお名前スタンプでやってきたけど、秋冬からマジック書きだ…
何も問題ないね。丁寧なお仕事() やってられねえw
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 11:26:13.61ID:mFdGCsz7
マジックは滲まないかい?
滲むし字に自信ないから自分は面倒でもスタンプ手放せない
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 17:05:38.65ID:fFeO+bjE
>>276
細いペンで力加減を柔らか、軽めにインクをのせてにじみを計算してる。
読めたら良いやって。
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 17:15:49.83ID:XbDazQuH
名前書きペンならにじまないよー
サイズも自由自在だし手書き最高
でも洋服とか見えづらい所はタグにマステに手書きだけど
人目に多く触れるコップとかスイミングバッグなんかはピータッチにしてる
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 17:06:06.87ID:sE0Cl5/s
来年幼稚園ですがとりあえずこれ買っとけってのはありますか?
ネットで弁当箱やらに貼る名前シール注文して、靴下にはフロッキー、制服には…とあれこれ考えてるけどステイズオンとハンコだけで大体まかなえるのでしょうか
ステイズオンが洗濯にどれくらい耐えられるのかもうかがいたいです
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 19:23:51.27ID:krP+/C7P
ステイズオンは服のタグに押したのはまず消えない、生地に直接押したのは徐々に薄くなっていくけど上から同じ位置にスタンプすれば元通り
うちは弁当箱とかのシールも市販のラミネートシールにハンコ押しただけだわ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 20:28:06.48ID:sE0Cl5/s
ありがとう
ステイズオン買ってみるよ
ハンコはどこのやつでもいいのかな
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 08:28:18.19ID:cMQ4bJPX
うちもステイズオンだわ
布部分に押してるからか特に変わりなく使えてる
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 12:57:30.42ID:9fGVm6WE
うちは上履きのハンコは洗う度に徐々に薄くなるから
文字の判別が出来るうちに油性ペンで上からなぞる
元の字の形がある程度キープ出来るから見た目もキレイw
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 13:20:27.27ID:LXvzp+RU
上履きのハンコはどの部分が1番押しやすく、消えにくいとかありますか?
バレエシューズタイプのゴムの部分はやはり無理ですよね?
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 15:02:12.21ID:tN5TvSCt
上靴は書きやすさ押しやすさでなく見やすさ重視だから
園や学校によって記名場所の指定もあったりするし
うちは甲の部分に横書きと踵部分に縦書きで決まってるから
踵部分にハンコ押すスキルが年々上がってる気がするw
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 15:04:19.34ID:cMQ4bJPX
むしろゴム部分の方が消えにくいかも
体育館シューズの甲ゴム部分と指定あったけど巾着袋とかと同じかすれ具合
靴箱で見えやすいようにカカトのゴムにも指定で曲がってるから苦戦した
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 16:33:26.95ID:Ag09j2Fr
288です、ありがとうございます
ゴムか、甲の部分への名前を書かないといけなくて、ゴムだとハンコはどうなんだ思ってましたが、消えにくいものなんですね
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 10:17:43.92ID:a/fyhjxT
新しいガーリーテプラが出てたんだね
見た目は旧型が好きだけど新型は絵文字がいいなぁ
旧型の絵文字はかわいいんだけど複雑過ぎて(特に動物とか全身ばっかりだから)、
ゴチャゴチャして分かりにくい
新型は動物の顔だけとか単純な絵が多いから使いやすそうで、
幼稚園児持ちにはこちらの方が使いやすそう
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 10:25:08.65ID:Orek5XX9
体操服やジャージのゼッケンを粘着タイプでさらにまつり縫いをしているので
クラス替えでクラス名が変わってゼッケンを剥がしてやり直すのが非常に面倒なので
クラス名だけ上からゼッケンを貼ろうと思いますが、不細工ですかね?
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 10:37:00.00ID:21y6nm0X
>>293
そのゼッケンが運動会の写真等で残ることを考えたら剥がすなあ
子供にも後々言われると思う
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 10:52:36.39ID:Orek5XX9
>>294
やはり見た目は悪いですよね。
入園前は時間があったので良かったのですが、年中になって始業式でクラス発表があったら
間に合わないなと。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 11:08:52.53ID:JNi2y2lR
>>292
みてきた
明朝とゴシック以外の漢字のフォントがあっていいなぁ

15年くらい前に買った普通のテプラと前のガーリーテプラも持ってる
明朝体が嫌いなので、ひらがなはガーリーテプラのクラシック、漢字はゴシック体でテプラは作ってるんだけど、漢字の書体が多いテプラが出たら欲しいなぁと常々思ってた

2台あって名前つけには困ってないんだけど…欲しいなぁ
でも、前のガーリーと比べてちょっと高いね
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 11:14:54.17ID:JNi2y2lR
連投ごめん

よく見たら、新しいガーリーテプラの漢字の書体はベーシック、手書き、フォーマルなんだね

実質、明朝体とゴシック体と手書きってことか…
前のガーリーよりは増えてるけど、手書きの書体は私の好みじゃないしなぁ

購入は迷うなぁ
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 17:34:29.95ID:v5y5Ph+f
4月から幼稚園なんだけど、
ネットから注文できる名前シールとテプラとで迷ってる。
テプラは今まで一度も使う機会が無くて触ったこともないけど
箸みたいな細い物にも貼れるのかしら?
ガーリーテプラなんてこのスレで初めて聞いたよ。
公式サイト見てもう少し勉強しよ。
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 17:45:36.60ID:JipWCSO3
ベネッセに個人情報を渡すのに抵抗がなければ、無料で貰える防水の名前シールが割と使えるよ

うちはチャレンジ等をやっててどうせベネッセには個人情報が渡ってるので、名前シールのキャンペーンをみかけたら応募するようにしてる
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 19:23:20.75ID:ePvwR1NZ
>>299
今日ちょうど届いたんだけどこれ防水なんだ
テプラ入園準備のときはちゃんと使ったけど、途中で剥がれるとだらには作るの面倒で
既製品でシートになってるの便利だね
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 19:47:25.17ID:X9Vr/HiO
箸にテプラ貼るなら、強粘着の9mm テープに二段書きで印刷して、
縦に半分に切って貼るのが一番長持ちする気がする。
食洗機に入れてるけど、数年は剥がれなかった。
スポンジで洗う方がとれやすいのかもしれないけど。
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 20:42:32.89ID:4XMzDBQ9
ガーリーテプラ見てきたけど、前のフォントのが好きだわ…
古い方今からでも買えるのかな?
そして話ぶった斬るけど靴下ってどうしてますか?
折り返した内側の縁にスタンプ(石松堂)してるんだけどすぐ消える
ステイズオンのが持ち良いかな?
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 21:38:17.51ID:yI9h3Gzy
もう靴下だけは細身のマッキーで書いてる。
最近それっぽい自体をマスターしてきた
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 23:23:19.05ID:8r5JqLs4
私もベネッセのお名前シール、見かけるたびに応募して3回くらいもらった
ほんと防水なのが有難いよね
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 09:01:10.20ID:ttVjW4QY
ここ見て、ガーリーテプラのHP見て欲しくなったわ…。
既に保育園児だが、来年度から幼児クラスになると制服&体操服など色々記名しないといけないので、ちょうどいいなと。
週末、繁華街に出掛ける予定があるのでついでに見てこよう。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 22:13:44.82ID:vkOTo3li
>>302
靴下は、布地用白色スタンプインク使ってる。
百均に売ってるよ。
濃い色の靴下には白色便利。
足の裏になる部分にスタンプ押してる。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 22:04:24.57ID:TFog3aOX
靴下はまずステイズオンしておいて薄くなってきたら油性マジックで上書き
内側だと先生や行事の時お手伝いのママさんが確認するのも面倒そうだから土踏まずのとこかつま先だなあ
白靴下は名前刺繍してくれる通販で購入してるから書かないw
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 07:32:39.12ID:+tDqxBdQ
全て手書きの人ってボチボチいるのかな?おなまえシールは、強制購入ではないけど、購入パンフレットが入ってる。4月から幼稚園の年少なんだが子供でも手書きだと惨めな気持ちになるとかあるのかな?
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 09:19:30.41ID:2Ari77tY
>>309
その歳のこどもが惨めに思うとかは無いと思う

クレヨン1本1本から洋服も下着も靴下も
さらには先の話だけど小学校入学時オハジキまで全てに手書きとか途方に暮れると思うから私はスタンプ買った
親が面倒くさくないなら手書き上等だと思う
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 12:24:51.43ID:SdE5gb0D
自分の母親は字が上手かったから母の字が誇らしかったし、離れてても母を感じられて心強かった思い出
なので私は手書き好きだったな
でも自分自身はそんなに字が上手くないから、人目につくところはラベルシールにしてる…
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 12:38:45.25ID:16bvfCCV
四月から入園なんだけど油性マジックの手書きは滲むのが個人的には好きじゃなくて悩んでる
上履きなど油性マジックで滲むような素材でなおかつ書くスペースが少ない場所は皆さんどうしてますか?
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 12:49:56.24ID:1tq5QWSl
>>312
上履きは踵のラバー部分に書くスペースないかな?うちはそこに書いてる
普通の油性ペンじゃなく、布に滲みにくいペンっていうのも売ってるよ
上履きなら、くつデコミニっていうのも便利だよ
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 13:36:44.43ID:16bvfCCV
>>313
ありがとう!探してみます!
布に滲まないペンもあるんだね
これから小学校に上がる時も活用できそうだね
とはいっても自分が子供の頃の話で
名札は手書きして体操服に縫い付けるタイプだったけど最近は違ってたりするのかな
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 17:04:05.12ID:jP+xYpsY
>>310>>311
子供が惨めな気持ちにならないのであれば、幼稚園の間は手書きで節約していきます。レス有難う
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 12:30:37.14ID:G5qptuvI
手書きが惨めって…よっぽど親が字下手とか?

うちは基本的にはハンコかネームラベルだが、どちらもダメな場合は手書きしてる。その場合、子供は『ママが書いてくれた!』と喜んでるがね。
今日もトレーナーとズボンに書いてきたわ。
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 13:39:19.53ID:fcm/xjuA
既製品っぽいピカピカ感が好きだったから名前シール羨ましかったな
書くものにもよるけど、プラスチックにマジックだと段々と薄れていくのに防水シールだといつまでも綺麗なのとかも気になってた。
育て方よりも子によると思う
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 14:01:50.72ID:60nPuYO+
315ですが、なまえだけじゃなく、シールに可愛い絵柄が付いていたりするので、気になってしまって。
上靴に貼る大きめのプリントシールなんかだと、更に可愛らしかったので、お友達と比較しちゃうかなと、悩んでいました。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 14:43:50.61ID:sszru8Jq
お名前シールとスタンプは買って使ってるけど、ゼッケンは大きいのでスタンプは
無理だから手書き。
でも字が下手なのでワードで印刷してその上からなぞってるよw
全く自分で書くよりは上手でちょうどいい。
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 14:50:29.95ID:1sIPzaOW
プリントシールを羨ましがるって、手書きで書く名前シールみたいのも全く使わないの?
字が上手でも直接ペンで名前を書きづらい場所もあるし、100均でもかわいい名前シールが売ってるし、そういうのも混ぜてあげればいいんじゃない?
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 17:20:24.40ID:MU5YFNiv
>>319
園によっては子供毎にマークが決まっていて名前と一緒に描いたりするけど、そういうのはない園なの?

カタツムリとか、市販の名前シールでにはなかなか無いマークになった子のお母さんが『全部手書きか…』とがっかりしてた。
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 17:30:13.17ID:G5qptuvI
子供毎にマークある園だが、服等には要求してこない。
転園してるが、以前の園もそうだったので、そこまでマーク徹底ってびっくり。
なかなかないものだと、パソコンで作らないと難しいよね。
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 17:32:07.51ID:Y/SNMLar
そういうマークって園が決めるんだよね?
うさぎとかクマとか車とかになった子と、カタツムリの子とじゃ不公平感が出そうだよね
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 18:16:51.42ID:27x3BQzs
うちなんか大根だよww
そんなの書きたくもない
女の子なのに
スタンプをオリジナルで作る気にもなれないし、
描くときは虚しい……
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 18:32:57.40ID:j41bVdBC
>>325
女の子に大根てw
果物とかお花とか動物とか他にいくらでもありそうなのに
色も地味だしかぶなら形も丸くて可愛らしいのに

もしかして園全体で被らないようにしてるとか?
だったら年によって当たり外れの差が大きそう
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 18:37:23.51ID:YM0Fl+Hb
名字に魚がつく友人の子は、どこの園にいっても魚がマークだった。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 19:36:10.95ID:xTY7RYtj
うちは生物ですらなくヤカンのマークの子なんかもいたっけ
園で作成したロッカーや下駄箱シールはそれだったけど親にまで求められたことはない
趣味で子どもの持ち物につけてる人はいたけど
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 20:27:35.23ID:Seg2MRUK
名前の印象でマーク決める先生もいるみたいだね
変なキラキラネームだとわざと変なマークにしたり
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 21:30:48.62ID:y5mSUDy2
>>322
そういうマークだったけどスキャンしてエーワンでオリジナルネームシールを
量産したよ。
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 21:42:56.85ID:60nPuYO+
>>321
全てに直書きで子供がどうも思わないのであれば使わない予定だった…。でも100均に可愛いのがあるのなら使ってみるよ、有難う!
>>322
うちは子供毎のマークがないみたいです。
お名前シールのパンフレットにはキャラやデザインも好きなの選んでok と書いてあるので。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 22:19:46.37ID:mH5B+td3
どなたかアイロンラバーシールをお使いの方いらっしゃいませんか?
使用感をお聞きしたいです。公式には洗濯で剥がれにくいが謳い文句ですが実際いかがですか?
あと、シャツなどの首後ろ部分に付けた際に子供がいやがったり(着心地が悪い)などありますか?
よろしくお願いします
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 10:41:00.49ID:B/uONtE8
>>328
うちの園は園全体で被らないようにしていたよ。
定員100名くらいの園だったから100種類のマークがあって卒園していった子や
転園した子のマークが新しく入る子に順繰りにまわってく。だからわかりやすい
チューリップもあればお城とかあったり。
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 18:20:27.10ID:TPz9y0z6
うちの幼稚園も一学年全員違うマークで、車や新幹線、チューリップの子もいればコップやお鍋の子もいる
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 18:51:45.95ID:RT3cgRD3
それってお花の子がずるい!とか言われたりしないの?
鍋とか当ったら最悪すぎて親は言葉が出ないわ
うちはマンモス園なのもあってクラス名もたまにあれれ?ってのがある
うさぎやりすが良かったって言われるくらいなのに
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 22:25:24.33ID:ZvR65/p4
>>337
0歳入園時に決まったのでずるいとかは無かったw
まあわかりやすいチューリップなんかだと楽でラッキーと言っている人(親)は
いたし、子供も年齢が上がっていくと「娘ちゃんうさぎマークがよかったなー」
とか言ったりはしていたけれど。
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 22:45:52.11ID:TPz9y0z6
乗り物好きの3歳男児だったから、果物に振り分けられて最初は微妙そうだったけど、すぐ慣れたよ
生活グッズ系が当たっちゃった子達は親がずっと愚痴愚痴言ってた
鍋やフォーク、コップは流石にちょっとねぇ
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 00:01:26.28ID:/yOl70H8
フォークコップ鍋は微妙だなあw
やっぱり動植物自然界建物乗り物あたりがよい気がする。
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 00:59:55.14ID:FsuKFSN1
うちはブタだった
お、おう…ってなった
男児なのでまだましかな

年少スレに誤爆しちゃった〜
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/27(土) 18:15:34.73ID:OnC5OjgD
ここで教えて貰ったベネッセのおなまえシール届いたわ
いろんなサイズがあって幼稚園の教材に使えそう
ありがとうございました

ちなみに我が家はベネにはもう住所バレてたので気にせず申し込んだ
ちょくちょくどころかしょっちゅうDMくるし2セット同じ物送られてくる時もあるからゴミ増えて困ってたけどこういうサービスは助かるね
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 01:08:53.67ID:TTQjznAs
この寒さにさすがにセーターを着せることにして、
昨年買ったテプラのリボンカートリッジがやっと陽の目を…
最近は直書きで間に合ってたんだよね。
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 09:42:25.16ID:dknWrx+k
ここを見てセリアのお名前スタンプとステイズオンの組み合わせにしようと思ったら、近隣のセリアでは軒並みひらがなの大が売り切れ
店頭で取り寄せ頼んできたわ
早く取り掛かりたいよー
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 11:35:28.03ID:Ysu79YZc
ステイズオンと楽天で頼んでた名前ハンコがきてポンポン押してる
制服はもちろん弁当箱にもスプーンフォークにも押せるしストレスフリーだ
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 12:10:37.14ID:QPV5SRVi
名前ハンコとお名前シール(防水)と使い分けたいんだけど
シールはどれだけ必要なのかわからなくて迷ってる

とりあえずお弁当箱とかクレヨンでサイズ違いを幾つ用意すればいいのか…
教材もらえるのまだ先だから注文出来なかったけどもうしちゃっていいかな
足りなきゃ追加すればいいよね
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 12:35:59.93ID:rPAyO5Kd
名前スタンプはねいみーで頼んで、クラス名はセリアのハンコにしたけど、ちゅうりっぷとか長いクラス名だと縦書きにセットして押すのが難しかった…
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 13:12:09.54ID:PpNMsDAW
私もシールと迷ったけど、サイズ混合のセットだとよく使うサイズは足りなくていらないサイズばかりあまると聞いて、全部ねいみーのスタンプにしようと思ってる
インクが防水タイプらしいし
マークのスタンプも一つ選べるんだけど、幼稚園は個人のマークとかないよね?
子供の好きなマークでいいかな
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 13:21:40.59ID:tNloCKOg
>>348
幼稚園でも保育園でも個人のマークはあるところはあるし無いところは無い
園でのマーク決定まで待ってられるなら待って揃えるのもあり
園のマークはあくまでも園での識別記号と割り切って別の好きなマークを付けるのもあり

巷に良くあるマークならなんてことないけど好きなマークを持ち物に付けてたら
園でそのマークの子の親に「そのマークは園ではうちの子のなのにややこしい」と
文句を言われることもあったりなかったり
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 16:33:52.20ID:ayqBFTpR
うちのはステイズオンじゃなくてハンコセットについてきたシャチハタのインクなんだけど
お弁当箱とかフォークとか、油がついちゃうものはすぐ消えるからシールの方が便利
ステイズオンだともっと消えにくいのかな
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 19:25:45.76ID:Gr5unfLf
ヤカン印だけど幼稚園だったよ
食器シリーズにヤカンはいらないと思う、そういえば私自身のときはコップだったなw
入学してステイズオン使いはじめたけど週の半分使ってる箸に押したの全然消えてない、はやくつかえばよかった
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 18:10:06.50ID:2AzCpFvy
>>347
Seriaのホルダーがバラバラに外れちゃうってこと?
マステでぐるぐるっと巻いて、スタンプ押しても曲がったり外れたりしないようにしてる。
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 18:59:36.75ID:gdLT9E9O
>>352
そうそう縦書きにすると外れたり歪んだりしちゃうんです。マステでぐるぐるいいですね!縦書き横書きは2つ用意してるんですか?つどマステを剥がして組み直すのかな。次はばら組とかさくら組とか短いクラス名がいいな…
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 21:23:49.99ID:OHyE62BJ
>>353
縦書きはあまりしないので、普段は横書きでマステでぐるっとしていて、必要なときだけ縦だったり横に二段にして組み直しています。
スタンプ入れてるケースにマステも入れてあります。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:32:38.79ID:sCIaR659
みんなもう入園先が決まってるのかな
うちはまだ決まってないから何も買えないんだけど、とりあえずサイズいくつかある名前ハンコ買ったりすると失敗するんだろうか
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:37:43.47ID:EXBgyk4A
今日説明会あって制服と教材もらってきたよ
名前だけかと思いきやクラス名も一緒に記入とかあってサイズもバラバラだだった
全部並べてどれに何が必要かリスト作らないとむり
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:51:24.06ID:Y7oRsAU+
>>355
名前ハンコってあれば使うと思うし、小学校でも使えるから買っておいても良いとは思うけど…
でも、園によっては記名は漢字指定とかもあるもんね

園が決まり次第注文できるように、すぐ届く名前ハンコのサイトをチェックしておくとか
あるかわかんないけど…
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 16:55:49.07ID:EXBgyk4A
ここでは靴下は足裏にハンコがいいと見たんだけど
紺色のソックスはお名前どうされてますか?
たまにしか使わないみたいだけどだからこそ行方不明になる確率も高そう
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 17:14:42.40ID:2r5XeL/F
>>355
転勤待ちで入園先変わったら漢字なので、とりあえずのスタンプセットとシールを頼むお店の目星はつけた

しかしスタンプかシールか決められない
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 17:17:33.05ID:A+iNdYnA
>>358
基本ハンコ派だけど、靴下によってすぐ消えるがあったり紺色黒色靴下がネックで結局フロッキーネーム買ってしまった
楽天で安い奴だからか、時々失敗して凹むorz
でも楽しいよw綺麗に着くとテンション上がるわ
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 17:23:58.73ID:Z7Ue2vSm
>>358
だいたい、ゴムのところに白い部分があるので、そこにハンコ押してる。
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 18:18:28.38ID:pPMh3iLv
濃色靴下は塩素系漂白剤に片栗粉を混ぜたものを塗って
脱色する感じで記名した漂白剤だけだとじわーっと
広がってうまくいかない 換気はマスト

けいさんかあどにシールで記名したらシール分だけ
膨らんでしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況