X



トップページ育児
1002コメント396KB

【中学受検】 都立区立中高一貫校を目指すスレ Part3 【都民以外禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/23(木) 11:14:07.83ID:Lc98fxeR
都立区立一貫校受験のみ扱います
学校情報や受験勉強について語りましょう

※注意事項
・千葉、仙台、京都、日比谷の話題禁止
・都内私立との比較はok
・高校受験の話題は禁止

関連スレ
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart14【受検】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486098241/

前スレ
【中学受検】 都立区立中高一貫校を目指すスレ Part2 【都民以外禁止】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480688216/
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 04:37:02.58ID:Pt9Gl6Ss
>>0702
当然「私立特待」や「地元公立も無料じゃん」とかつっこむ人がいること前提での話。
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 07:35:53.02ID:G4wBp4uB
>>700
子供の談だが、うちの娘の通う都立中、
かなり給食が美味しいらしい。

12月某日のメニュー
・かじきと生姜の炊き込みご飯 ・豚汁
・ひじきと枝豆のサラダ ・フルーツヨーグルト

給食あるだけで、そこまで期待してなかったが
しかも美味しいっていうのは嬉しいプラスαだった。
デザートに抹茶豆乳プリン、チョコバナナパフェも出たりする。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 08:04:15.35ID:Pt9Gl6Ss
うちの子の学校は栄養士さんがかなりこだわりのある人みたいで、東京産の食材にこだわったり、どこまで本格的なものかはわからないけど全国の郷土料理が出る日が月に一回ありますよ。
親は弁当毎日作らず楽できる上、食育もしっかり。有り難や学校給食。
どうせなら後期課程でもやって欲しい。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 08:09:16.42ID:Qk+VmJop
前提が私学と比べた金銭以外のメリットだから
無料と中高一貫は関係ないと思う。

学費の問題を除けば給食がメリットってことだね。
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 13:09:28.40ID:JeTy6eMj
都立中の給食は不評なところばかりだと思う。
自校調理できないランチボックスのところなんて最悪。
それに給食がメリットというのは弁当いらずがメリットって事でしょ?
だったら学食付きで中学生から利用出来る私学でも同じだよね。
給食付きの私学もあるし内容面では私学の圧勝だよ。

でも一番平均的に美味しくてレベル高い給食は公立中学の自校調理なんだけどね。
(これも自治体によっては酷いけど)
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 14:07:04.03ID:1qf1Cve2
つまり金が最大にして最高最強のメリット
あとやっぱり都立の子は私立の子よりたくましくて強い子が多い気がする

イメージ的には保育園と幼稚園みたいなものかしら
やたら貶めたい荒らしが寄ってくるのも一緒
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 15:57:49.86ID:Qk+VmJop
給食つき私立はごくわずか。
学食ありのところも実際普段使いできるほどのキャパないところも多いから
都立で給食ありは魅力。

自分が子供の頃の給食センターの給食は美味しかったのになあ。

都立の子って逞しい?私はむしろ反対のイメージ。型にはまったお利口タイプな気がする。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 16:06:18.94ID:jNEacl7e
給食ってそんなに言うほど魅力かなぁ
そりゃあった方が便利だとは思うけどそんな大きなファクターではないでしょ
親の都合ってだけだしね
資金面は全く問題ないけど給食があるから都立にしましたなんていう人聞いたことないしなぁ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 16:24:23.97ID:QOUYxv2y
>>713
同意
逞しいのはやっぱり区立中学の子じゃないかな
勉強に対する姿勢が違い過ぎる子の中でも頑張れるかとか
保護者同士の価値観が似ているという点も大きいと思う
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 21:43:19.63ID:oC9Yqmx8
働いてて近くに頼れる親戚もいない身としては給食の有無は大きいよ。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 22:07:25.52ID:Bvel/nTA
>>711
違うんだよなぁ・・・

学校によっては経営方針、教育目標にちゃんと給食を通じた食育というものが位置づけられている。

学食使って日々食育なんてできないでしょ?

まあ、そういうことに興味ない人にはどうでも良いことなんだろうけどね・・・

それと都立間において給食の取組レベルが違うのは事実。

元々都立高の単独校舎を改修しているところが大半だから調理室は一貫校化以降の後付けが大半で調理室が作れない学校もある。

小石川は今でも給食は無くて弁当かランチボックスという名の仕出し弁当との選択制、武蔵は調理室が無くて大泉に作ってもらってデリバリー、桜修館は完全自校給食だけど調理スペースの関係でアレルギー体質の生徒向けの特別メニューは作れない等々・・・
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 01:02:14.62ID:iOTlimN6
学校によって、給食も教員の質も内容もいろいろ全然違うのに(3人が別々の一貫校+高校から都立)、
なんで一絡げに語ろうとする人が多いのだろう?
校風も雰囲気も学校によって全然違いますよー。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 09:06:23.54ID:Wp5iO3F4
食育って言うなら尚更、親が責任持って弁当を作れば良いんじゃね?
食育を学校に期待するって底辺の考え方でしょ。

公私問わず、上位の進学校程親は朝食も手抜きせず、昼もちゃんと弁当も手作りで持たせてるよ。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 09:55:53.94ID:OsiVZzbM
>>723
手作り≠食育
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 10:02:06.11ID:RJhSJMkQ
>>724
食育基本法も知らなそうなバカ親だから許してやれよ。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 11:32:16.04ID:OsiVZzbM
>>727
あはは、逆上してやんの
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 12:11:00.30ID:cruKJDH5
中高に食育求める人なんているの?バカみたい。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 12:47:34.27ID:rgEw87WX
受検近いから殺伐としてきたな〜
まあ、ここでストレスを発散したら、
勉強がんばってるお子さんには優しくしてやってな
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 13:11:36.76ID:MBGeww4t
食育www

中高にそこまで期待するってどんな途上国なんだか。
いろんな人がいるもんだ。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 13:13:21.19ID:5xVE5zj7
[悲報]
金銭面以外に誇れるものがないので食育という新しい切り口を見つけて発狂している模様
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 13:37:55.48ID:lbfxnHeK
自演おつ
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 14:02:10.46ID:dcybav3h
>>726
この法律と、公立一貫校の給食の食育効果を期待するってのはどういう関係が?
http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/pdf/kihonho_28.pdf

ましてや、高校には給食無かったり有ってもランチボックスだったりするんだよ。
そんなもん受検のメリットって言うのは強弁じゃね?
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 16:21:58.59ID:hE/5BLyt
都立推しの人ってこんな「 バカ」や「ハゲ」しかいないの?
ガッカリだな。
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 16:30:57.57ID:rgEw87WX
まあ、桜蔭でて「ハゲ」の人だっているわけだから、
十把一絡げにせんでも
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 16:31:34.81ID:RJhSJMkQ
 給食は食育の中で重要なウエート占めると思うけど、だからと言ってそれだけで完結するものでもない。
家庭科や道徳、社会科などの多岐にわたる課題なんだよね。
 うちの子の都立中では授業だけじゃなくて、社会科見学したり、農林水産省の人や農家の人の話聴いたりしている。夏休みには家庭科の宿題で郷土料理を調べて自分で作ってみるという課題もあった。
 家庭で真心こもった食事を食べさせれば済むというものでもないし、やっぱり学校の役割って大きいんだよね。
 まあ、それが大学受験に役立つかと言えば、たぶんほとんど役に立たない。大学受の役に立たないものは学校に期待しない、やらせたくない、というのも一つの考えだとは思うが、うちは大いに期待している。
  少なくともバカ呼ばわりはされたくないな。

  
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 16:35:25.22ID:VaeEjCn3
でも少なくともデメリットでもない
子供にとっても荷物が弁当分軽い
高校までは期待していないよ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 17:24:05.41ID:z8L6G8wj
>>739
他人にはバカ呼ばわりするのに自分はバカとは言われたくない…と
都立中の親ってこんなクズばかりなの?
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 17:54:15.93ID:cgrnbxC6
>>742
ここに書き込んでるヤツらがクズなだけだから気にすんな
こんなの気にする暇あったら子どもの勉強見てやれよクズ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 21:08:33.99ID:9msK+9sm
>>742 クズとは言わないけどめんどくさいタイプの親は多いと思う。
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 22:46:58.43ID:KziqxZwF
学校の本質は、「学問」を教えるところだと思うんだよ。
学校で道徳とか常識を教えるのはあくまでもオプションであって、それらは各自の家庭が指導の中心であるべきだと思うわけ。
食育とやらもそれと同じで、学校にそれを期待しているやつはモンペだと思われて仕方ないだろう。

上の方で、「教育目標や指導要綱に給食を通じた食育ってかかれてる!!」って書いている人がいるけど、道徳教育や人間関係、常識、情操教育だって同じだよね。
学校では一応指導内容に掲げているけど、誰だって「それらは各家庭が責任を持って教えてことであって、学校の指導はオプション」って思っているんじゃないの?
それを「学校が教えることになってるから」って言い始めたら、アホだなって思われるよね。
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 23:02:39.95ID:hE/5BLyt
>>748
なんでずーっとIDコロコロしてんの?
いつもそうやって書き込んでるクセなの?

どうせ都立中さえ関係ない人でしょ
暇なんだね
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 01:36:45.31ID:Dt6j24Bj
>>739
家庭科宿題で郷土料理を作るっての公立でもやったよ。上の子が公立中の2年。
農家の人が給食にって野菜を届けてくれて話を聞くことも年一くらいであるし。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 19:23:33.38ID:vYb2702g
>>756
たぶんいない。

適性検査で8割、9割取ればオール2でも理屈上は余裕で受かるし、実際8割以上取る子供もいるだろう。
でも、そんな優秀な子の学校の成績がオール2であるはずがないし、オール2しか取れないような子はまぐれでも適性検査でそんな高得点取れるわけない。
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 19:35:34.09ID:p57cE/dF
>>753
男の子にはそれぐらいの成績の子もいるらしい。
西のはての学校だけど。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 20:33:32.01ID:yMyXn8P2
ああ、やはり厳しそうですね
塾からは、過去にこんな成績の合格者もいますと
3が2つしかない調査書の例も見せてもらったのですが
やはりそれは特例と考えて頭を冷やします
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 21:25:34.18ID:p57cE/dF
>>756
受かったとして、そのあとも厳しい状況が続くかな。。
もちろん好転する可能性もある。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 01:28:31.79ID:Bb39FRgf
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24396040X01C17A2EE8000/
11月21日、東京都立武蔵高校付属中学校の社会科の授業で、生徒の議論が熱を帯びていた。
「財源をどこから手に入れるの?」
「国民全員に同じ額を配るのが効率がいい」
結論は出ない
高橋勝也教諭(48)が問いかけたのは、全ての国民に最低限の生活を保障するためにお金を配る
「ベーシックインカム」導入の是非。昨年、スイスで国民投票が実施されたことで世界的に注目を集めたが、
教科書には載っていない特別授業だ。
1時間の授業はリポート提出も結論ないまま終了した。
生徒に自分の力で考えてもらう狙いがあるが、高橋氏の思いはそれだけではない。
「社会保障には正面から向き合うほど暗くなる現実がある。どこまで生徒に
伝えるべきか答えが出ない」。生徒も教師も悩み、そして考える。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 04:43:18.57ID:Wwm1UTAl
>>705
遅レス
最後の捨てゼリフが無ければ、すこしは信憑性もあったのにブチ壊しです

都立中が教員集めに苦労してるのが嘘かホントかよりも、あなたのような人が評判を落としてるんですよ

都立中のネガな内幕を書いた本が叩かれてるのは逆に、これは叩かないとマズイと思った人がいる、ってことにしかなりません
部分的にしてもそういう事実があった、ってことまで否定できるわけはないですから
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 21:28:42.27ID:3KvwVA0C
>>759
もういい加減飽きたから別の話題にしようぜ。
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 22:35:47.21ID:BTCdbe2V
>>761
2月に受験控えてる受験生の親だけど400万

下にまだ2人いるし私立はとてもじゃないけど通わせられない
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 22:58:00.70ID:hCnMI3up
懇親会で思ったことだけど、本気で余裕あるご家庭もあれば、
うちは本気で苦しいのよって言ってるご家庭もあるので千差万別ですよ
上を見れば限りなく、下を見れば普通の公立と変わらない
気にする必要はないと思います
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 23:59:25.60ID:SUFlvc7x
>>738
桜蔭と都立中を比較の対象にしちゃうんだ・・・
そりゃ、都立は惨めだよね

>>761
公立以上、私立未満
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 05:36:36.87ID:XRESq6VY
>>761
定期代やら副教材(検定外教科書)やら、なんだかんだで公立よりは初年度20万円ぐらいは余計にかかる感じ。
保護者会の後の懇親会とかは近くのレストランで千円代のランチとか、この前は教室で茶話会でした。
庶民感覚でOK、何も気取る必要ないです。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 08:16:22.59ID:l5Xr5zl/
うち(年収1000万円ほど)が平均くらいかなとずっと思ってたんだが、クラスで「今回が海外初めての人!」って挙手とったら7割程度だったとか。
800万円ぐらいが平均なのかな?
勝手な想像だが。。
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 08:33:58.08ID:pi322XUk
海外旅行の回数が所得と関係あるの?
行く人は低くても他を削って行くし
行かない人は高くても行かないと思うけど
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 08:34:45.60ID:7QzwtmLB
海外派お金あるからと言って行きたい行きたくない(忙しい等で)行けないがあるから
うちは会社に申請許可必須だから面倒で行かない
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 11:23:34.92ID:l5Xr5zl/
>>772
BBA呼ばわりですか。。
なんか気を悪くされたようでスミマセン。
所得と余暇の過ごし方には関係があると思ってましたが、発想が貧困でしたかね。
失礼しました。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 12:54:34.26ID:smVeghJ0
結局定期的にこうやってカネの話になるのがここの特徴。
だから都立は貧乏臭いって言われる。
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 15:15:49.43ID:6TL0GZ4o
都立中って修学旅行とかの全員参加型研修が海外のところ多いよね。
私立は上位難関になると今は殆どが国内だから対比的。
本当にお金ないっていう家庭もあるだろうからその辺の諸費用は結構注意だよ。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 19:27:21.92ID:0abFQclP
>>766
子供の海外旅行経験と親の所得は相関してるらしいから関係はあるとは思う。

でも年収1000万でこの年頃の子供がいたら海外行く余裕ない人多いと思うわ。
まあ都立受かったなら春休みにでもつれていってあげてもいいとは思うけど。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 19:36:13.41ID:l5Xr5zl/
>>779
うち、入学前にハワイ行きました。
制服やら入学準備でけっこう忙しかったですが。
頑張ってください。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 19:51:52.12ID:mrWo67ss
単純に年収より子供の人数や居住費、祖父母からの援助で実際は全然違うんだよね
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 20:08:33.09ID:nOWtZUAI
上の子が国立中在籍中だけど夏休みの家族旅行は殆どが海外か国内でも沖縄等の離島とかばかり。
下は都立目指してるけどその辺がどうなのかは少し気になるのは本音。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 20:29:46.48ID:0abFQclP
>>781 子供の人数少なくて祖父母の援助があるような人は私立行くと思う。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 20:41:50.53ID:XRESq6VY
うちの子は5年生の時にじーさんにねだって飛鳥2でじーさんと二人旅。
比較的カジュアルな国内クルーズだったみたいだが、それなりにテーブルマナーやらドレスコードやらじーさんに叩き込まれた。
パックで東南アジアやハワイ行くよりよっぽど社会勉強になったみたい。
親は仕事で海外出張も多いから、家族旅行ぐらいドメスティクに温泉でマッタリ派。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 22:11:05.46ID:V8gemHYT
それより16、17で海外初めてが7割ってのが驚きだなあ。
この時代に?
年収800万ぐらいが平均ってのは同意。
全般的に慎ましい感じ。
学校にもよるのかもだが。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 06:01:11.29ID:v2aoMivp
今通ってる普通の公立の小学校でも海外いったことない子は半分以下だ。
我が家はお金ないけど、子供の社会勉強のためにと2度ほどつれていった。
もし都立受かったら今度は遊びだけのためにハワイ連れてくと約束してる。
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 06:59:44.79ID:yGs1MnqY
>>787
そのつもりなら今のうちに前年度の入学マディのスケジュール感把握しておいて、合格したら速攻で春休みのツアー抑えた方がいいですよ。
夏休みに、とか考えてるとクラブや補習などで結局行けなくなる可能性大。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 07:42:45.24ID:v2aoMivp
春休みだと発表や手続きで忙しそうなのでゴールデンウィークに行こうと思うんですが難しいかな?
たぶん部活は地味な文化になると思うんだけど。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 08:18:43.40ID:qIikzayt
おい全部いっしょくたにすんな
八王子と世田谷とでは全然違うだろ
200は違うだろうから桜修館は平均1000万ぐらいか
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 08:23:52.23ID:D18CUj1v
>>789
うちの子の学校に限って言えば、
春休みもゴールデンウィークも結構な量の課題が出た。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 09:01:55.46ID:Sbt2s9su
入学マディ
なんか特別なツアーでもあるのかとググってしまった
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 09:31:09.84ID:RGaOIvxN
うちは年収1000万超えてるが、海外なんて行く余裕全くないな。
北海道や沖縄ですら厳しいんだけど。
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 09:33:42.56ID:wxhY/hE3
もう旅行話どうでもいいから旅行スレか在校生スレでやりなよ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/20(水) 15:23:51.28ID:Y0uL/4Nf
>>791
そうそう、うちはGWも3泊で国内キャンプが精一杯でテントの中で課題やらせてました。
夏休みも補講とクラブで1週間全く学校行かなかったのはお盆の週だけ。泳げない子はプールの補習まであったみたい。
海外旅行は無理してでも春休みに突っ込んだ方が良いと思います。
あとは穴場スケジュールとしては受検一年後。2月3日から数日間は生徒は校内立入禁止でクラブも無しで完全休校。課題は出るけど・・・
まあ、いずれの時期にしても一週間ハワイに行くのはかなり厳しい。
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 07:01:03.39ID:L2ixdlqP
>>797
目黒、世田谷、大田、品川で8割ぐらい。
中には南武線で遠方から通ってくる生徒も。
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 08:57:51.85ID:DDi92eGl
IDころころ変えて自作自演か
このスレの情報は半分以上が嘘か妄想
何が楽しいんだか
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 12:21:44.59ID:uVerOORi
>>802
副都心線使えるなら乗り換えなしで案外時間かからないのかな?
渋谷までムチャクチャ混みそうだけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況