X



トップページ育児
1002コメント366KB

【通信教育】Z会・Z会小学生コース【スタンダード・ハイレベル・タブレット】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/03/27(月) 14:36:40.01ID:kZS38uXz
Z会の小学生コースのあれこれについて語りましょう

*中受コースはスレ違いです
*他の通信教育との比較は良いですが、批判はよしましょう
*お子さん自慢はほどほどに
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/22(日) 22:49:08.07ID:FQTnyTKU
全然盛り上がらんですな

やっぱり皆さんは応用問題が目的でZ会なんですか?
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 16:53:35.81ID:ymMFM6w1
中受コースはスレ違いとされていますが、どこで話せばよいのでしょうか?
ここ以外じゃ高校・中高一貫コースのスレしかありませんが、中受コースは難易度的にそちらが適当という話ですか?
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 18:25:07.07ID:0HXy9u+J
中学受験スレでも行けば?


うちはキャラ控えめ、付録?なし、教科書に対応してない事、レベルは普通
がZ会にする決め手だったな
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 18:31:29.69ID:Gal9jEH+
「行けば?」という表現からして、あなたが勝手にそう思ってるだけですね
そういうのいらないんで、ローカルルールを知らないなら黙っててもらえますか?
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 19:04:02.77ID:0HXy9u+J
えっだって他にないでしょう
少なくともここはスレチ
中高Z会も当然スレチ

後は自分で立てるしかないんじゃない?
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 19:36:49.60ID:Gal9jEH+
だから頭の悪い人の勝手な推論は不要だと言ってるでしょ
日本語わかんないかな?
あなた自身がZ会の国語やったほうがいいんじゃない?
とりあえず小学2年あたりからどうぞ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 20:09:26.92ID:0HXy9u+J
聞かれたから答えただけなんだけどなあw
推測以外出来る人いないと思うよ
お子さん大変だね
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/23(月) 23:44:05.06ID:oDYyqF7P
内容によるのかな?
中受無しの私からしたら算数の特殊算を語られても?なんだけど、国語の読解力を上げるなら映像授業のある中受コースが良いのかなとか考えたりはする。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 07:38:02.22ID:893AV1gJ
こんなに過疎ってるのに、コースによってスレ分ける意味ある?
過去にマウンティング系vsコンプレックス系の抗争で荒れた経緯でもあったのかな?
0167sage
垢版 |
2018/04/24(火) 07:51:33.43ID:C9pAXmQ5
こちらに中学受験コース組も混ぜてもらえると助かるけれど、新参者で分かれた経緯を知らないから
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 08:10:48.69ID:jI6ZUzaJ
違うコースの話題が続いても、つまんない退屈と文句言ったりどうせ中受しないしとひがまないで静かにスルーできるのか?
できんだろー
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 08:21:14.32ID:QFsmUFzp
経緯というか、>>1-2を見るにスレ立てした方がそう決めて立てただけのような

そして、私は過去に幼児コースの話題を振ってしまったのですが
よく見たらここは小学生コーススレなので私もスレ違いだったわ
もし差し支えなければ、過疎ってるようだし中受も幼児もありにしてもらえると嬉しい
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 08:30:19.15ID:jI6ZUzaJ
うちも現在2年生で来年のことはまだわからないので、荒れさえしなければ良いと思います
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 08:43:43.69ID:r0mvryEJ
「中受コーススレ違い」は>>1が言ってるだけだよ

前はこんな感じで別れてなかった
Z会@小学生コース その3
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285814646/

で、この次スレのその4が過疎ですぐ落ちて
今の>>1がこのスレ立てて、なぜか中受NGを打ち出した
特に前スレで揉めてた風もない
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 08:53:06.53ID:PrR1OCL1
幼児も中受もありに賛成
1年で200レスいかないスレだし、今より住人の幅を広げてもいいと思う
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 09:45:48.75ID:6VmBvBRm
z会の小学生だけで2つもスレがあるのは?と思うけど、目的が違うから分けた方がいいのかな?
スレ立てチャレンジしてもいい?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 09:57:38.52ID:lM+8JU6Z
じゃあ、中受も幼児もありで。


と決定した後に2ヵ月以上0レス状態が続くのがこのスレ。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 10:30:48.31ID:GZa8zPnO
小学生からZ会をやっておられる子供さんだと中受する人も多いというか主流なんじゃないの

それと中学生コースは高校受験コースと中高一貫コースに分かれていなく統合されてるし、小学生で小学生コースと中受コースに分けるのは不自然だと思う

このスレを立てた人は現在いなさそうだし、統合していいんじゃない
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 14:44:46.91ID:5Yr9qHQ1
幼児、中受統合に賛成です。
いろいろな方の学習方法を知ることができるのはいいと思う。
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/24(火) 17:52:23.17ID:893AV1gJ
>>165を読んで気になったんだけど、中受じゃないタブレットコースは映像授業がないの?
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 10:19:56.88ID:2JrPEize
「どうせ過疎るスレはなるべくまとめておけ」ってばっちゃが言ってた
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 11:12:16.94ID:F8Z20I8E
どうせ中受コースも受験勉強が本格化する5、6年になればやめて塾に行くか、塾併用になるからね…
中受を入れても過疎からは逃げられないよ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 11:23:23.85ID:O24CSlo9
うちの子は4年生から中受コース(算国のみ)を始めていま6年生なんだけど、
4年生の最初の頃は添削問題の提出人数が1400人くらいいたのが、
4年生の11月あたりから激減して1000人を割り、
5年生でさらにじわじわ減って500〜800人になり、
6年生の今は300人台という状況なんだけど、Z会の経営は大丈夫なのか?と心配になってしまう。
ちゃんと期日までに出している子がすごく少なそうな雰囲気なので、
実際の会員数はこの何倍もいるのでしょうけどね…
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 11:28:11.61ID:O24CSlo9
たぶん、5年生の夏くらいまでに減った人数は、単にケツを割って辞めた子と
中受の難易度が合わなくて他のコースに移行した子が多く、
それ以降に減った人数は、本格的に塾に移行して辞めた子が多いのかなと思っています
勝手な想像ですが
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 13:38:02.94ID:sYIRxFKc
中受コースの6年生でZ会に残っている方でも塾との併用が多いのでしょうね
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 16:12:02.42ID:2JrPEize
5年以降はほとんど期限守ってない我が家みたいのもいる

4年のうちは簡単だから自然と期限内に終わってたけど
その後は「溜り始めたら親が手伝って正常化させる」を繰り返してた
点数も親が面倒見たときだけ跳ね上がるし

今下の子が5年生だけど同じ調子
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 18:50:22.18ID:w0b0S6Ow
うちは塾行かずにZ会一本で2科目やってるけど、平日ぶっ通しで勉強してかつかつだわ
いちおう過去2年ちょいで添削問題が遅れたことは2回くらいしかないけど
塾行きながらこれやるのは無理あると思う
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 19:02:02.60ID:xXClNDdS
親がついて教える方法なんだけど
解けないのが
国語の読解なら、この問いの答えは二つ目の段落の文章に書いてあるからよく読んで探して。
算数の問題なら図を書いて考えさせたり、問題の数字を変えて親が計算して見せて、はい、次は自分でやってみて。
そんな感じで良いのかな?答え教えじゃ頭つかわなくなるから試行錯誤してるつもりだけど、他に良いやり方ありますか?
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 19:09:43.94ID:xXClNDdS
映像授業があれば、親塾しなくて良さそうなんだけどって思ったり。
試しにスタディサプリ始めてみる予定。今テキストが届くの待ってる。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/25(水) 22:30:45.72ID:O699hc1F
映像授業は本当にわかりやすい
貴乃花親方のお兄さんとキングオブコメディを足して2で割ったような算数の先生が声を裏返しながら話す授業に、最初はなんじゃコイツ!と思ったけど、じきに慣れたw
ただ、どの教科もそうだけど、映像授業は最短ルートで無駄の無い解き方を教えてくれるもんだから、
まじめに解法を暗記する子供だと、本番試験中に解き方を知らない問題が目に入った時点で「無理」と断定して思考停止しちゃうことになりがちかも
子供が「分からない」と言ったときに、親が解き方を調べてそのまま教えるのではなく、親子でいっしょに悩んであげることで、
いざというときに土壇場で試行錯誤するノウハウみたいなものが身に付く気はする
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 08:37:56.68ID:LbJn9WNI
>>191
ちょっと映像授業見てくるw

Zの中受コースやっているとどこの模試をうける?
うちは関西だけど、全統?でもななあって迷う
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 09:03:46.64ID:sA5cJuya
>>188
塾行きながらは厳しいのかあ
量が多いからという意味?
まだ低学年で通塾とZ併用してて、いずれ通塾1本かなと考えてるけど、思いのほか子はどっちも気に入ってて続けられるならどっちも、というのは甘いのか
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 09:05:55.74ID:vYwtwOp+
別に全統でいいんじゃ?
通信教育組はきちんとした会場で時間制限のあるテストを受ける経験がどうしても不足するから、
場慣れの意味でどんな模試でも受ける意味あると思うんだけど
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 09:28:20.58ID:EeqdhSkt
浜公開受けたら?
塾の子にまざって順位競って、関西圏私立の偏差値表ももらえるし
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 11:13:11.45ID:vYwtwOp+
>>193
188じゃないけど答えると、
中受コースは「練習問題×5回+添削問題」で、基本的には1セット。これをそれぞれの教科で、1ヵ月に2セットやる。
6年生の算数だけは、入試総合問題がプラスされて「練習問題×6回+添削問題」みたいな感じ。
練習問題は1回あたり学習時間60分と表記されているけど、これはたぶん映像授業の尺を足しただけの時間。
練習問題1回分は「例題1個+大問5個」に分かれていて、それぞれ4〜5分の映像授業が2本、というパターン。
なので、練習問題を自力でやる→映像授業を見る→それで分からなかったら親に質問→間違った問題は復習、みたいなプロセスを全部きっちりやるとしたら、実際には練習問題1回あたり2時間以上はかかる。

国語算数の2教科だけやる場合、
「練習問題11回×2時間+添削問題×2教科×1時間」を2週間かかってやる計算。

具体的には、平日は毎日必ずいずれかの教科の練習問題1回(2時間)やって、週末を使って添削問題を2つやって提出する、みたいなサイクルになる。
もしも週に2日は塾に行くとすると、塾のない日(平日3日間)に練習問題を2時間ずつやって、
週末に「練習問題2回(4時間)+添削問題」をやる計算。
4教科やるなら、この2倍。
ちなみにこれ以外に、けっこう分厚い漢字ドリルと計算ドリルがついてくる。
(うちではそれはいっさい手つかず)
でも普通はこれに塾の宿題をやる時間もプラスされるので……という感じ。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 11:32:11.77ID:vYwtwOp+
塾がいいかZ会がいいかは子の性格次第かなと思う。
別に宣伝するつもりじゃないけど、講義の質だけなら、学生バイトまじりのサピックス日能研よりZ会のほうが断然上だと思う。
ただ、追い立てられないと勉強しないような子なら、一年中ママがキーキー言って親子で神経すり減らしながらZ会やるよりは塾に叩き込んだほうがいい。。
うちの子は負けず嫌いの真逆の性格なので、しょっちゅうクラス替えテストやって競争意識をあおり立てる系の塾に入れても伸びるとは思えない。なので、Z会一本でやっています。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 12:39:25.71ID:sA5cJuya
>>196
パンフレットの記述はアッサリ気味だったので
所要時間がイメージできて助かる
通塾してたらそのサイクルで全教科真面目にやろうとしたら厳しそうだね
やるとするなら得意教科だけとるか選別して塾教材の合間のデザートにするとかかな
ありがとう
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 13:13:32.18ID:b0ncL29H
堰を切ったような中受コースの流れ

まあすぐ終わるから>>1も文句言わずちょっと待ってな
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/26(木) 17:49:34.59ID:VcuqIMQn
ハイレベルをやってるのですが
小学3年生になったら国語と算数のボリュームがかなり減ったような気が…。
そのかわり算数は応用問題みたいな、答えを導き出すまでに何段階か
あるようなものだから、計算とかの反復学習は市販のドリルなんかで補って
単元ごと、最後の仕上げにエブリスタデイをやるって感じでいいのかな…。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 08:20:51.26ID:etrK1vz9
>>201
小学校卒業でどのレベル目指してるかで変わるけど
3年の時点で市販のドリルやって、仕上げにそれやってれば
普通は問題ないでしょ

それなら当たり前に学校のテスト100点取ってくるでしょ?
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 09:53:36.60ID:lchF1jFP
基礎問題少な目応用問題多目、基礎はドリル必要となると費用的にどうなのかなと思うのは
ケチ臭い?
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 09:59:45.66ID:E796BWIp
基礎のドリルって、ワンコインドリルでいいんじゃない?
オンラインに無料ドリルもあるよ
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 10:00:06.92ID:5CMC3WM5
上でも話出てるけど、ドリルけっこう分厚いのが付いてくるでしょ
低学年には無いのかな?
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 10:05:13.03ID:E796BWIp
2年生だけど、ドリルZという薄いドリルがついてくる
私が見た感じではじゅうぶん基礎的だと思うよ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 11:43:10.93ID:wvUUwVVm
ドリルZだけだと物足りなくない?
でも本格的なのをこなすほどの余裕もないから
低学年のうちは無料プリントでいいんじゃない?
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 12:01:37.58ID:pY3N9mS0
ドリルZは基礎中の基礎。
量が少ない。
結局市販の問題集も追加してやってる。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 12:23:21.61ID:FFQUUivr
塾と比べてZ会の通信教育は演習量とかどうなんでしょうね
足りなくとも市販の本を追加すれば十分なのかな
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 12:56:35.56ID:y2vlqGgh
少なくとも中受コースに関しては、上にもあるとおり量は十分と思います
早稲アカみたいに大量の宿題で有名な塾と比べたらどうか知らないけど
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 13:54:52.99ID:OgtrVfk4
>>203
ありがとう。そうですね。
今のところ、市販のドリル&ぷりんとキッズ+エブリスタデイに落ち着きました。
2年生までドリルZがあったから、3年生から市販のドリル選ぶのが面倒で…。
でも、今のところ、ほぼ100点が取れてるから、これでやってみます。
2年生までは陰山英男先生の5分ドリルがなかなかよかったです…。

@ ○○○さんは、お母さんと車でデパートにいきました。
A 家を出た時こくは9時39分でした。
B 17分かかって、デパートに着きました。           
C 帰りは道が混んでいて行きの3倍の時間がかかりました。
D 家に着いた時こくは12時27分でした。
E デパートにいた時間は何時間何分ですか?

↑いきないこういう文章題を解かせるのは難しいから
  やっぱり基礎的なドリルをやらせて、親の解説も必要ですよね。
  学校の学力テストでこれ級の問題出たらどうしようと思って…。
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 13:58:06.17ID:E796BWIp
Z会のQ&A的なものを見ると、低学年では厳選問題に絞って量を抑え目にしてるような記述があったような
読書や体験学習を頑張れということらしい
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 15:08:54.08ID:lchF1jFP
なるほど。必要に応じて基礎問題そろえるのも有りって感じなんですね。
基礎もガッツリあれば来年はZ会だけで良いかなとかケチケチしてましたw
今うちでやってる基礎は教科書ワークとがんばる舎。ちなみに小三。今年は前の二つで行こうと思ったけど
基礎問題ばかりで思考力つかなさそうで5月号からZ会に出戻り組です。
1年の時一時期やってて、絵を見て答えましょうではなく、絵を見て問題を作りましょう、文章を作りましょうって
他の教材には無い問題が有って良かったんですよね。
三年生は213さんの書き込みみたいな問題が出るんだ…親は楽しみだけど、子はw頭鍛えられそうですね。
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 15:41:42.26ID:2AEbicUp
基礎がちゃんと出来ているかどうかは、小5あたりで判明する感じ。

日本語がちゃんと分かっていないと、国語だけでなく算数の特殊算で大いに躓く。
0217213
垢版 |
2018/04/27(金) 16:38:06.86ID:OgtrVfk4
>>215
これひとつの文章問題の中に
・10以上のかけ算の工夫…17×3=10×3+7×3
・時間のくり上がりのある足し算
・時間のくり下がりのある引き算
が包括されてるんだなーってことに気がつかないとなんですが
その前に、基礎的な練習問題に慣れてないとですよね。
家庭学習を充実させるための問題なんだろうなぁと感じました。
>>216
ほんと読解力も必要ですね。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 09:47:32.75ID:DQpAt/c7
塾と比べてのカリキュラムの進行具合もどうなんでしょうね
塾だと小学5年生までに6年分の基礎を終えることがあると聞きますが、それと比べると若干カリキュラムの進み具合が遅いかなと思いました
Z会はじっくりと育てていく方針のようで先取りは不要かと思いましたが、基礎ができているのであれば先取りをしてZ会で演習をし先取りの復習にするのも良いのかなと考えてます
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 11:24:46.03ID:lULQrVUi
小5の先月の段階でニュートン算出てきて、うちの子頭抱えてたけど
この進度で「遅い」「じっくり」「復習」なのか?
国語も4月2回目添削のドブに落ちた話の問題は普通の公立高校入試クラスの難易度と思ったし

>>218読んで少しビビったわ
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 13:42:33.48ID:Zg3TYeUu
昔は4年生から始めるのが主流だったけど、最近は3年生からスタートが主流みたいだし、Z会も中受は3年生からスタートだしね
どんどん難化していったから前倒しになってきてるんだろうね
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 14:15:47.22ID:+qHFPd+T
算数は5年生までに先取りすべて終わりますね
国語は先取りもへったくれもないでしょう
社会は5年生のときだけ(歴史目当てで)やらせましたが、
確か2〜3月だけ4年生の続きの地理か何かで、4月から翌1月で歴史を終える感じだったような?
(あやふやですが)

個人的にはカリキュラムが早ければよいというものではないと思います
せいぜい暗記中心の理科社会なら先取りのメリットがあるかも?という程度
算数は子供が根本的に原理を理解しているかどうかが重要なので、
本人が分かっていないものを先取りしても意味はないと思いますし、
ちゃんと原理が分かっている子なら、少々カリキュラムが遅くても
出てくる端からアドリブでがんがん吸収しますよ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 17:52:37.19ID:lZ8EW1aI
別にエアプじゃないと思うけど、経験者か経験者の話を聞かないとこういうことはわからないし
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 11:23:21.26ID:BgaO5XS8
小5国語以外はハイレベル
中受コースに名前のない田舎の国立受験予定
スポーツも忙しくZ会一本だけど大丈夫かなw
6年になったら塾の受験クラス通塾予定
近くの校舎には6年からしか受験クラスがないんだよね
Z会だけでどこまでいけるのかなぁ
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 11:30:58.55ID:ntx/ZJN8
そんな土地柄なら他の子も6年まではろくに受験対策する手段がない点で平等なのでは?
Z会の映像授業で十分だと思うけど
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 11:45:34.63ID:BgaO5XS8
>>227
映像授業って中受コースにだけあるのかと思ってたけど一般、ハイレベルにもあるの⁈探してくる!
理科とか自分が先に解いてもわからなかったからそろそろ親授業に限界感じてた…
あと、うちは志望校よりさらに田舎で塾が薄いってのはある…遠いし地元公立でもいい気がする…
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 11:51:34.05ID:ntx/ZJN8
うん?
国語は中受コースだったと読み取ったんだけど違ったのかな?
映像授業は中受コースしかないかも
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 12:06:19.64ID:BgaO5XS8
>>229
国語はスタンダードですw
やはり映像授業は中受コースだけでしたねー
久しぶりにZ会サイト見ただけでもなんか勉強になったからありがとう
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/20(日) 18:25:05.79ID:kNGW2ZkA
5年になったら理社もハイレベルあるのか
算数みたいな面白そうなのなら上げようかな
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 14:11:59.79ID:gW/gi64x
8月号早めに欲しい
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/10(火) 14:13:50.70ID:tgK9COvS
今日書店に行ったら、Z会夏休み専用問題集売ってたw
中身はエブリスタディ風だった
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/07/13(金) 11:37:31.45ID:koT8Nah0
>>232
うちは公立中高一貫校作文だけど、4月から6月まで見てて、文章構成良くなってきたよ。
作文下手だからこそ、じゃないかな。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/21(火) 13:39:26.22ID:q/txl/8N
やっぱりドリルもう一冊買っておけば良かったな
学校の宿題が少なすぎてエブリスタディとスタディプラスだけじゃ足りなかった
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/23(木) 15:30:24.76ID:agfeoFJO
猛暑でプチトマトが枯れた…7月下旬には花が咲いていたんだけど、そこから連日の35度超えでだめだった。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/24(金) 19:46:06.03ID:kv+Cp0OD
そうだね、学校から持って帰っているあさがおが生き残っただけよしとしないと
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/08/25(土) 16:26:01.17ID:77oi/cBP
プチトマトはまだ5センチ、朝顔は切っても切ってもツルが伸びるだけま
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 18:30:13.56ID:c1jedzdi
小3のハイレベルのエブリスタデイの算数の最後の文章題
私がやっても、は?って感じだった
解説見ても難しい〜
学校の担任に教えてもらおうかなw
きっと中受向けのはこんなのがいっぱいあるんだろうね〜
0247245
垢版 |
2018/10/02(火) 10:36:14.72ID:O4HTseXf
>>245
うろ覚えで申し訳ありません。
おはじきだったかボタンだったかを真四角に隙間なく並べてたら9個余って
もう一列増やしてひとまわり大きくしようとしたら6個足りませんでした。
全部で何個あったでしょう?とか、速攻で知るかよって言いたくなるような
問題でした。ちゃんと頭の中で図を想い描いて考えないとですね…orz

じっくり考える癖を身につける問題なんでしょうね。
ぐぐると、おはじきを真四角に並べて〜っていう類似問題が出てきますね。
中受するような子はこういうのに慣れてるのかな?
0249245
垢版 |
2018/10/02(火) 13:33:54.98ID:O4HTseXf
>>248
ありがとうございます!方陣算って言うんですね。
こういうのが出てくると、親も勉強しないとですね。
考える力を鍛えるワークはなぞなぞみたいで楽しいみたいです。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/02(火) 14:05:03.88ID:g5gQpk0E
ぱっと見、鶴亀算の変形くらいに見えるんだけど、そんなに特殊な問題?
なんか罠があるのかな
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 13:52:16.24ID:/B0PIYY+
すごく難しくはなかった記憶
でもハイレベルの問題は普段の算数とは違う頭の使い方するから面白いよね
親も一緒に夢中でやっちゃう
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/04(木) 19:34:04.78ID:YkxuVKGv
>>250
一般的な方陣算
3年生じゃないのでZ会がどの解法か分からないけど、元の正方形から1列増やすのに9+6=15こ必要なので、1列増やした正方形は1辺8こ
おはじきの数は8×8-6=58こ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 14:24:24.02ID:jUvDaqPc
方陣算、つるかめ算、平均算、植木算、和差算、分配算、年齢算、消去算、差集め算、相当算、損益算
時計算、濃度算、旅人算、流水算、通過算、仕事算、のべ算、ニュートン算

親は面白いんだけど、子は面白くない様子
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 08:35:16.64ID:bvz/nGEw
一年生
はってん問題の算数だとつまづくこと多し
先が思いやられる
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 12:34:50.16ID:8s5rT1lg
でも、サピックスのきらめき算数脳とかをやってみると
Z会のはってん問題はまだ応用問題の基礎って感じ
グレードアップ問題集もよかったよ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 20:55:57.61ID:i/aHLoN+
グレードアップ問題集は一応教科書レベルってことになってるよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況