トップページ育児
1002コメント356KB

子供の名付けに後悔してる人 67人目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/06(木) 17:37:40.11ID:f4AXeRXZ
違う字にすればよかったとか
もっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?

例(子供の名付けに後悔してる人 7人目スレより)
 ・お花畑系・キラキラネーム系
 ・思い入れ込めすぎてひねりすぎた系
 ・漢字は普通でも読めない当て字系
 ・そのときの流行ネームで被りまくり系
 ・一昔前のありふれた名前で可哀想かも系
(*ただし多くの場合は別に後悔するほどでもない)
 ・自分で名付けられなくて愛着が持てなくて…系 等。

次スレは>>980さんが立ててください

前スレ
子供の名付けに後悔してる人 66人目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486779670/
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/03(水) 03:32:09.42ID:lykpS1yx
九月生まれ、実りの秋という事で小一の長女に○実と付けた
普段から診察券などで字を○美と間違えられる事が多いんだけど今年の手書きの年賀状でも数名いて凹む
実と美がこんなに間違われやすいものとは……
子供に間違えられやすい字を付けてごめんねと言ったら逆に励まされてしまい母は情けない限り
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/03(水) 03:49:29.30ID:9kc2LnbT
>>799
励ましてくれるなんてとってもいい娘さんだね!実と美は確かに間違われやすいけど実の字もいい字だし素敵だよ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/03(水) 07:35:05.53ID:OaLdnZ+f
私は名前が○○利だけど、小学生時代から○○里とよく間違われてたわ。
この前の会社の名簿でも予測変換で間違われてたけど、もう訂正する気も起きないくらい慣れた…
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/03(水) 08:23:59.43ID:nps1d4qg
スタンダードな方で書かれるのは仕方ない
似てなくても間違われるよ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/03(水) 10:19:42.71ID:9tH8azyc
自分の「里」も「理」と本当によく間違えられる。
親友からの年賀状でも間違ってる。気にしてないよ。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/03(水) 11:22:37.00ID:SiPwjZsJ
字義が好きで怜を名前に使ったけど、
やはりメジャーな玲に間違われて後悔する日がくるのかな?
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/03(水) 11:37:24.67ID:fB9xLaT0
自分の名前、祐と裕を書き間違えられること結構あったけど
そんなに気にしたことないし不便でも無かったから多分大丈夫だよ
ちゃんと訂正したら「ああ、そっちね〜」ってなるだけだし
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/03(水) 11:41:51.83ID:lykpS1yx
799です皆様ありがとうございます
幸い本人はあまり気にしてなさそうなので私も気にしすぎないようにします
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/03(水) 19:59:55.98ID:jRG95KC2
沙と紗を間違われるわー
小学校の時の名簿に始まり、友達の手紙・年賀状・賞状・学生証などなど
弟に間違われたときは、さすがに「おい(笑)」って思ったけどw
でも普段は重要なものでない限りスルーしてるな
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/04(木) 11:50:29.90ID:Jytx22CG
夫婦の顔からしていわゆる美人にはなりそうもない娘に怜香とつけて後悔してる
麗華とかじゃないし美人っぽい名前じゃないよねと思ってたけど
れいかって響き自体がなんか派手な気がする
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/04(木) 15:23:23.01ID:CKvDROTR
地味で堅実、よりは派手で社交的な響きではあるけど、そこまでたいそうな名前でもないし別にいいと思うよ
いちゃもんつける人は美希子とかそんな名前でも、自分の子供に美しいってつけるなんてーとかいってくるけど極端な意見は気にする必要ないし、れいかちゃんかわいいよ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/04(木) 15:30:29.54ID:SFw4uVFj
>>808
一昔前なら派手な方だけど、
今は甘い感じの美少女ネームも多いからそれほど派手じゃないと思う
字も落ち着いてるし
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/04(木) 22:45:03.54ID:70gby96x
>>808
うちの娘と同じ名前だ
怜を玲と間違われるかなくらいは思ったけど
むしろイマドキから見たら堅実寄りの名前のつもりで付けたよ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 23:24:49.93ID:qz442OGE
>>807
私、早織だけど沙織ってよく書かれるよ
職場の「回覧用名簿」、持ち場の「防火責任者」の札、どっちも「沙織」
数年前に資格とったとき、証明書に「早苗」って書いてあった時にはさすがに再発行してもらったけど
驚いた間違い方には「早折」ってのもあったよ、口頭で「ハヤイにオルです」って伝えたらそうなってた
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 23:49:06.82ID:cCOZlAfx
織物のオリですって言うけど、オルだけでも女性の名前なんだし早折はないわなww
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/05(金) 23:58:26.49ID:X+G25avt
自分は里のつく名前だけど理との間違いなんて日常茶飯事
どうしても似た漢字があるとそうなっちゃうよね
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 01:05:23.70ID:RkRdVZ8T
「昇」という名前の人が「昴」と書き間違えられていて時代を感じた
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 02:16:44.38ID:Uc04nsUU
最近見て面倒だったのは
耀と燿、凜と凛 だなー

昴と昂は間違えやすいとは思ってたけど
昇とは違うだろと言いたいね
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 02:51:28.65ID:90oT2ZFh
今年の駅伝で、襷の字が欅になってたという話を思い出した
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 07:55:17.23ID:YZSfU0Nh
紘と絋、昴と昂もあるよね

うちの子は康介(仮)みたいな名前だから、二歳だけどまだ間違われたことないや
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 08:52:15.39ID:9W1c9LJx
凛と凜はどっちでもいいだろ

同じ意味だし凛も人名漢字に追加されたんだからこだわる親がおかしい

瑞を環と間違えたり裕を祐と間違えたりするのは相手が馬鹿なだけだけど
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/06(土) 16:25:58.92ID:0l1ZLeTo
祐を佑は小さい印字だったり滲んでるとわからない
あの時間違ってごめんね佑ちゃん…
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 02:49:51.42ID:KLGg5RLP
似てるけど本当に違う字だったり
両方使えるけど異体字だから意味としては同じで出版物でも便宜上同じにされる場合があったり
印刷用と手書き用で違うだけで特に意味はなかったり
漢字って難しい
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 03:04:51.36ID:h0hupuUT
それからとか、てのひらとかかいがらとかじゃなければいいと思う…と、某スレ見て思った
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/08(月) 11:43:05.33ID:FwYOuYlc
>>808
私も娘に同じ名前つけて、同じ理由で少し後悔してる。
なので、808さんへのレス読んで少し安心した。
813さん同様、「のあ」だの「きらら」
だのの名前が溢れる今、むしろ堅実?
と思って付けた。
それでもたまに「お嬢様ネーム」みたいに言われることもある。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 09:13:27.79ID:phEKYY9U
>むしろ堅実?
もう若い世代ではそこまで薄まったのか

れいか(多くは麗華)はドラマや漫画で家柄の良い完璧美人の名前として散々使われ記号化した
ある年代より上の人からは「たいした自信ある名付けだこと」って見られそうだけど漢字の意味も違うし貧乏人じゃなければダメージ少なそう

子供の同級生さくら子ちゃん(妹も◯◯◯子)は
中流より下に近い家庭で習った事もないお稽古事で受賞したなど嘘ついちゃう子で、名前の語感とのギャップが痛さを増幅させてた

語感やイメージと現実とのギャップが大きいほど子供が負担を背負うんだから、やはり決定前に親に相談するとか大切なんじゃないかと思う
「まあ臆面もなく、よくそんな名付けを」って、
「親がバ カです」という自己紹介に等しいから
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 23:25:23.22ID:NnYhZqcm
>>828
お蝶夫人ですねw 麗香=完璧美人お嬢様

レイコなら堅実な良いところのお嬢様なのに、
レイカとなると薔薇を背負うwお嬢様になる不思議

確かに、今の20代には通用しないかも
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 02:02:19.18ID:jdySX4P8
「りぼん」にそんな漫画がありそうwれいかお嬢様!とか
白鳥麗子とゴッチャになってるわ私…
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 03:46:22.40ID:I2eAE2pB
今の時代の少女漫画はいちごお嬢様とかそういうレベルだからね…
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 13:02:40.82ID:kiuR8GGX
気になってここ二三年のお嬢様(少女漫画)検索してみたら
百合華、琴子、まりや、みさお、優羽だった
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 14:28:07.22ID:GVVduQmO
架空の人物とはいえ「麗しく華やか」なんてギャグになってしまうわ、あまりに過剰で
欲が深すぎない?とか名前負けとか、子供にいらぬ重荷を背負わせそう
皇、帝、姫、といった漢字を使うのも「え、意味わかってる?」と親の教養疑われる
身の程知らずでも臆面もなくでも名付けた者自身が全部引き受けるだけならいいけど、
他者からの反応を受けるのは子供自身だから良く考えないと可哀想なんだよ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 14:53:25.57ID:GVVduQmO
>米国でも、名前と本人の教育レベル、さらには名付け親の教育や所得の水準が
膨大なデータに基づいて論じられている。
経済学者でシカゴ大学のスティーブン・レヴィット教授らの著書〜詳述している。
>林修「キラキラネームと学力との相関性」について語る
他人からどう見られても平気と言ってもそれは名付けられた子供本人じゃないから・・・

おっと、ここ名付けに後悔している人のスレだったわね
困難を感じた子供がそれをバネにして名前にふさわしい自分を手に入れられる、
かもしれない 頑張って
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 15:20:27.61ID:GVVduQmO
実例を知ってるから注意喚起
でもこのスレに適切じゃないわね bye
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 13:48:49.82ID:56hsmZoU
つい先日TVでリアル麗華さん見た
ソフトボール選手の宇津木麗華さん中国から日本に帰化した人
なるほどねと思った
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/13(土) 17:16:44.24ID:r1BapUeO
外国人?で麗華さんというと手塚治虫のきりひと讃歌のあの人のイメージ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 00:38:00.33ID:yKAeDKzx
歌舞伎の家のレイカさんは、漢字のチョイスが理解不能
白亜の豪邸にゴザ敷いてるイメージ
そんなこという人今まで聞いたことないから、私の発想が片寄ってるのかもしれないけど
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 01:07:53.52ID:zJVF1N/R
禾が稲の意味だからわからないでもない
それ抜きにしても画数が違いすぎてバランスよく書くのが難しそうな名前だとは思う
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/14(日) 01:20:20.20ID:ndF3B9hb
>そんなこと言う人
いないのは相手が歌舞伎界だからでしょ
常識人が首を傾げるようなことを至上とするかぶきもの、という言葉の元になるほどアレなので
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 20:10:27.68ID:jxD9+AKn
特定覚悟で書きます
娘に「亜津」とかいて"あづ"と名付けました
最初は周りは褒めてくれましたが、友人3人(a.b.c)と会ったとき、妊娠中のaが名前を何にしようか悩んでおり、bが「時間はあるからゆっくり考えなよ、あわてて決めると私子みたいに微妙な名前を付けてしまうかもよ!」と言ったので凄く驚いてしまい、
bがしまった!という表情になり、aとcが「バカ、b!」と言い、場の空気が凍りました…
どういうことか聞いたら、3人とも前々から亜津は微妙な名前だと思っていたらしく、でも名付けてしまったので取り合えず褒めたと…
3人からすごく謝られ、私も震えながら「正直に言ってくれてありがとう」と言うのが精一杯でした
親戚や実家にも聞いたら友人と似たことを言いました。旦那の弟夫婦から「やっとオカシイって気付いたんですかー?アダ名みたいで変って言ったのにー」と大笑いされ、恥ずかしいやら後悔やらで目が覚めました
長々すみません、とにかく吐き出したかった。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 20:32:10.90ID:ozACm7Iv
亜津あづって響きも字面も絶望的に可愛くないね…
あずさであずちゃんってあだ名とかなら普通に可愛らしいのに
なぜその名前にしてしまったの?オンリーワン狙い?
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 20:36:14.86ID:dAg41VFS
>>844
辛い思いされたね
でも亜津紗、亜津美、亜津と並べてみると、そこまで思い詰めるような珍名ではないし、私は亜津ちゃんって変わってるけどかわいい名前だと思うよ
亜津ちゃんがあだ名っぽいと言うなら、ハナちゃんもヒナちゃんも充分あだ名っぽいわ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 20:46:08.32ID:VKAxZsFG
>>844
名前はフェイク入れたほうがよかったと思う
三文字以上の名前連想うするような二文字で「しず」「さく」「せつ」とか
特定覚悟ってあなたは良くてもその名前の本人はどうなるのか
こういう場に書かれてその子やあなたの親族や知り合いはどう思うのか

名付けてしまった後に聞かされたらとんでもなく変な名前でなければ
皆当たり障りのないことを言うものです
今回周りの本音が知れたのは良かったのでは

とりあえず後悔するほどとんでもなく変な名前ではないし
ご自身が良いと思って付けた名前であるなら
自信を持って呼んであげるほうが幸せになれると思う
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 20:53:36.22ID:CkAAgw2+
>>844
お疲れさま、大変だったね
でもなんだろ、亜津(あづ)って確かに本当になんとも言えない感じに微妙…
すごい叩き責められるほどの珍名ではないけど中途半端な違和感…
響きは「あずさ」に似て女の子って感じだけど、「あづ」で終わる不完全燃焼感?がすごい
漢字についてはなんで亜と津なんだろ?っていう疑問だけが残る
なにか思い入れが?親から一文字取ったのかな?響き重視だったのかな?嫌でも響きも微妙だし…
ひたすら落とし所のない違和感を聞いた者に残していく名前…
ごめん…
でもそれを乗り越えると普通の名前な気がするよ!
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 20:56:42.24ID:ErrmrDKQ
>>844はたぶん名付け前に身内から止められてたのでしょうに、そういうのは忘れてたのかな
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 21:09:11.84ID:xSG1vNlZ
「づ」は現代仮名遣いでは極力使わないことになってて見慣れないのも、微妙さ中途半端さを出す原因かも
梓も元はあづさだけど今はあずさと書く

ゆづ、みたいな舌足らずなキラキラな響きだけど字面は硬いから、いいとこ取りで案外上手くやっていけるのかも
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 21:27:54.15ID:pvXCa7R6
ビミョーな名前を付けられた子供のほうがこれから大変なんだけど、流れがかわいそすぎて励ましたくなっちゃう

画号っぽいね
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 21:30:45.18ID:3oHL7l9/
亜・・・上位や主たるものに次ぐ。次位の。準ずる。つまり2番手ということ
津・・・船着き場
字義は解っててその名に決めたんだろうから友人たちが微妙と思うのも仕方ない
由来や特別なストーリーのある名付けならそれ次第ではへえと感心される事もあるかもね
由来、あるんですか?
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 21:47:53.74ID:kUPrMGKV
>>844本人もおかしな名前ってやっと自覚したのに亜津をフォローしてる人は何がしたいの?
100人に聞いたら95人以上はなんか微妙な名前って思うよ
付けた本人がやっと気付いてガッカリしてるみたいだけど本当にガッカリしてるのはそんな微妙な名前を一生背負っていく亜津ちゃんなんだよ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 21:58:56.79ID:0jXmmnfy
亜津母です、レスをくれた人、ありがとうございました。
確かに私だけが特定を覚悟してても、娘のことを考えるとフェイクを入れたほうが良かったですね、浅はかでした…
名付けた理由は
周りと被らない、シワシワでもキラキラでもない名前、呼びやすい、難読漢字を使わない、苗字とのバランス
を考えて最初は梓にしようと思っていましたが、頭がメルヘンになっていた私が「あづ」って可愛い!と閃いてしまい、漢字当てて決めてしまいました
旦那は名付けにほぼ無関心で、生活に支障をきたさない程度の名前でよいと…だから突っ走ってしまった
旦那も会社で名前について言うとすごく微妙な空気になると言い、後悔の毎日です
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 22:01:05.81ID:uow50t7V
ものすごく変で受験や就活に困る名前ではないよ。
みんな言ってるけど微妙というのがしっくりくる。
由来あってどうしてもこれがよかったならそれを子供にすれば?失敗したって態度よりいい。

それより親族の話スルーして付けたみたいなのに、忘れて聞いちゃうのがどうかと思ったわよ。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 22:02:33.56ID:Wn4kq8VS
容易に改名出来るような名前でもない微妙さだし
ガッカリしたままこれからずっと生きていく訳にはいかないから
前向きに生活出来るようにフォローしているのでは
>>844の友人も親戚も同じ様な思いから既に付けられた名前に対して褒めたんでしょう
追い討ちかけたって何も良いこと無い
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 22:08:37.26ID:zxc99Cl+
亜や津ってたいてい音と読みやすさ重視で意味は気にされてない感じする

すごい珍名っていうわけでもないんだよね
例えば亜津紀(あづき)だったら、小豆pgrってなるのに
亜津…亜津?亜津紀とかじゃなくて?ってなるモヤモヤ感
響きはゆずと似てるし悪目立ちはしないんじゃないかな?
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 22:08:58.55ID:pgiUIlHv
まぁ付けちゃった以上は褒めるしかないよな

>>854
梓にしといて「あず」って呼べばよかったのに発音なら「ず」も「づ」も同じなんだから
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 22:13:07.31ID:pgiUIlHv
>>857
それがまたタチ悪いんだよね
とくに非も無い漢字でおかしい読み方でもないのに微妙な感じ
悪くはないから否定はできないがなんかモヤっと不完全燃焼
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 22:34:05.49ID:3oHL7l9/
>亜や津ってたいてい音と読みやすさ重視で意味は気にされてない感じする
そんな感じで付けるから漢字の意味も知らないのかというキラキラネーム他が溢れるんでしょうね

めんどくさいこと無視でいいじゃん、みたいな人ばかりに囲まれてればそれでいいけど
字や言葉には意味があることを知っていて命名にはその子への親の思いを贈るものだと
わかっている人たちの間では微妙で褒めるのに苦労するよねと思われる
階層の違いだから仕方がないよ もう気にしないでおくしかないんじゃない
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 22:37:39.52ID:9oNrXrHm
漢字をみても読めないような名前をつける親って
どんな奇抜な思考回路してるんだろ?

人生の半分以上はオッサン、オバサンで過ごすのに
赤ちゃんや子供のイメージで名前付けてる親も頭おかしいよね
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 22:41:13.75ID:ZRRh7o6+
結局お花畑で閃いただけで何の由来も無いって娘が可哀想
後付けになるけどせめて意味があってその漢字と読みにしたってエピソードを考えるのが微妙な名前を付けてしまった親にできるせめてもの贖罪
下手したら改名できるだけキラキラネームの方がマシだった可能性も・・・
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 22:45:40.34ID:ZRRh7o6+
>>862
あの人種は「名前を初見で正しく読まれたら負け」ってどこかのスレで見て納得した
容姿学歴家柄収入住居〜すべてのカテゴリーで劣ってる人が唯一勝ち誇れるのが読めない子供の名前らしい
仮に初見で正しく読まれたら魂抜かれて死んじゃうって噂
もうどこの陰陽師だよってレベル
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 22:53:04.17ID:3oHL7l9/
>>854
もう気にしないでおくしかないと書いたけど、改めて読んだらだいぶ落ち込んでるのね
後付けでもねつ造でもいいからもっともらしい名付けの由来を考え出して
「こういう思いを込めて命名したのだ」と自分で思い込めるようにしたら?
子供も大きくなったら絶対に由来を聞いてくるから胸を張って説明してあげたらそれでいい
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 22:59:45.39ID:3oHL7l9/
>>863
あ、かぶった。そうよね、エピソード作っちゃいなよだよね
そして>>864になるほど〜と思った
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 23:49:00.16ID:3JS3SRur
>>864
難読ネーム全員が864の通りだと思わないけど
そういうヒネクレたバカ親もいそうだな

ただでさえ劣等なDNAを受け継がされたのに
親のコンプレックスに付き合わされる子供は可哀想

自分のファッション感覚で名付けてる奴もいそうだな

子供の名前を見ると親の常識感覚が分かる時代が来たな
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 00:04:45.36ID:T9kbg4qP
うん、何度か反芻しているうちにそこまで珍名と思わなくなってきたよ亜津ちゃん。
何かそれっぽい後付け由来を考えてあげたいが私の貧相な発想ではアジアの港、とか水森亜土くらいしか思いつかない。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 01:35:19.26ID:xGuKGrNP
津々浦々を渡り歩いて沢山の経験を積んで、いつかは亜細亜を股に掛けるような子になってほしいな!と思って名付けたよ!
みたいな?
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 03:14:55.73ID:SI/8hwzi
> 字や言葉には意味があることを知っていて命名にはその子への親の思いを贈るものだと
この考え方が広まりすぎて、すべての漢字に想いを込め画数も完璧なゴテゴテネームが世に溢れたと思ってる
多少はめんどくさいこと無視でいいじゃん精神の方が、一昔前のシンプルですっきりした名前になる
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 07:16:53.40ID:sNfebol8
>>871
それじゃ子供に聞かれた時になんて答えるの?なんでその名前付けたの?って話になるよ

誰かに命名してもらったり代々家系的に受け継ぐ名前とかじゃないなら付けた親には理由とか意味を説明する責任とは言わないが聞かれた時に子供が理解納得できるだけの話を用意するべき

いや・・・なんとなく
響きが可愛いから・・・
特に意味はない・・・

そんな答えが返ってきたら子供も悲しいやろ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 07:27:29.34ID:T9kbg4qP
1/2成人式あたりで名前の由来についての作文書かされることも多いしね。
私も特に由来がなかったからでっち上げるのに苦労したわ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 07:36:33.16ID:3MSf1QVP
小二の子供がいるけどこないだ名前の由来の説明の宿題が出た。
うちは和也だから人との和をたいせつにするようにって書いたけど、
ゴテゴテしたクドい名前の子はどうやって説明するのかと思った。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 07:48:50.44ID:T3JWtVqz
>>872
響きが可愛くて、誰にでも書きやすく読みやすい
さらにくどく解説するなら、可愛く、誰とでもすんなり仲良くなれる受け入れられる子になってほしいとか、
それで十分じゃない
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 07:53:19.22ID:T3JWtVqz
>>874
クドイ名前の親ほど由来っぽいの考えてるよ
優しい心で恋をして愛をたくさん与えてね、愛優恋あゆこです、みたいな
彼らは也に由来ないの?かわいそうーとか思ってる
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 08:33:43.14ID:LCYrH95H
>>854
私も亜+変わった一音の名前で、このスレに晒そうもんなら100人中99人には微妙と思われるだろうけど、亜津だったら支障ないよ

私が困ったのは、こんな感じ
・男性名っぽかったので、とにかく男性と間違われる
・名刺出しても、あ○…さん?と躊躇われながら言われる
・読み方がからかわれやすくて、低学年の時に男児によくからかわれた
亜花(仮)であかと読ませて、「お目々が真っ赤だー!真っ赤だー!真っ赤だー!」とか、「赤ちゃんバブー」と言われる感じ

大人になったら、逆に良いことも多い
・とにかく名前を覚えてもらいやすい
・キラキラしてないせいか由来を聞かれることが多く、初対面の人と喋る一ネタとして助かる
・私は名前の由来がしっかりとしているので、適度に年配の人や就活での受けがいい

変わった名前とは思ってたけど、正直今日このレス見るまで微妙とは思わず生きてきたよw
お世辞で可愛い名前と言われる事が多いし、変わってるねと言われる事はあっても微妙と言われる事はない
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 08:50:43.92ID:qT5wtlWO
>>854
キラキラもシワシワもしてないねw
とりあえず、そのまま読めるから就職で困らないから良しと思えばいいんでは?
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 10:21:49.62ID:wbCp7Y/g
>>879
Kをたして「かづ」なら女児名になるけど、日本語じゃあ足しようがないな
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 10:28:23.54ID:KWF2HP95
>>877
変わってるねと微妙に何か大差あるのかそれ

例えるならアホとバカくらいの違いじゃないか
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 10:46:47.11ID:AvkS4zLb
母親自身はフリガナ「アヅ」と言ってるみたいだが
「アズ」「あずちゃん」って書かれて苦労しそうだな
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 10:48:18.48ID:LCYrH95H
>>881
>>877だけど周りにいない名前なので、客観的に変わってるねとか珍しいと言われるのは当たり前だと思ってる
微妙とか変とかだと個人の主観が入ってて、ネガティブ要素が強い印象
小柄で可愛いと言われるかチビと言われるかで、当事者が受ける印象が違うのに似てるかも
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 10:55:13.84ID:Dx01QmDl
デブって言われたことないからデブじゃない
ハゲって言われたことないからハゲてない
ブスって言われたことないからブスじゃない
みたいなものでしょ
人に指摘されないって何の指標にもならない
お笑いの世界では許容されてる部分があるけど、まともな大人は、ブス、ハゲ、デブ、変な名前ーなんて面と向かって言わないよ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 11:51:23.52ID:1simedgD
変とか微妙だなと思っても他人に向かって言う訳ないじゃん…無理やり褒めたり他の言葉に言い換えるよ
珍しいねーとか個性的だねーとかまさにそれでしょ
亜津ちゃんも>>877みたいにポジティブに生きていければいいね
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 12:25:12.55ID:nUM4GUS8
>>883
881だけど下でも言われてるように普通の人ならおかしいとか微妙って思っても言わないよ
亜津ちゃんの話でも友人が口をすべらしたから判明しただけでそれまでは普通に褒めてたって書いてあるよ

別にあなたに対して酷いこと言いたいわけじゃないけど人間なんて本音と建前で生きてるんだから裏では何思われてるかはわかんないよ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 12:28:16.70ID:nUM4GUS8
まぁでも人間なんて心の持ちようひとつだから変な名前でも前向きに生きてたらいいと思うよ
どうせ変えられないならいい方向に考える方が有意義
0889八日市屋プロ
垢版 |
2018/01/24(水) 13:43:02.75ID:J9Fk+fFZ
よくみんな閃いたとか適当な名前つけるよなーwwwww

亜とかも中学でてたらまず使わない漢字だよなー
0890八日市屋プロ
垢版 |
2018/01/24(水) 13:44:41.04ID:J9Fk+fFZ
あと 恋 とか 姫 で

こ だけとか び とかつけるのも頭悪いとおもうわー
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 14:05:10.93ID:I9HTrbQ+
>>854
自分語りになるけど私はひらがなで「あづさ」
理由は父があずさという響きで名付けたかったらしくて
そこに母が少し変わった名前にしたいから「ず」が「づ」になって当てはまる字でいいのがなかったから平仮名表記になった
子供の頃は普通に「梓」とかが良いってずっと思ってたしつに点々ってなんか汚い感じ?するなってコンプレックスだった
でもまぁ音で呼ばれる分には不自由しなかったしあだ名で工夫してあげればいいと思う
あづだったらあっちゃんとかさ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 14:24:12.58ID:O5fqA+HM
沙愛也 さあや

やっぱり女の子に也は変だったかと後悔中。
也がつく女性、いないこともないけどなんか今になって違和感が…
両親の名前からとるとかしなきゃ良かったかも。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 14:32:13.15ID:XtY4hF6f
>>892
沙也の組み合わせはサヤカなんかで見るけど
終わりが也だとぱっとみ男の子っぽいね
いま愛也とか寿輝也とか居るし
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 14:35:42.14ID:Zm6jKOOp
>>892
也だけが問題だと思ってる…?
個人的には沙と愛と也の組み合わせがそこはかとなく底辺DQN臭がするなと思ったよ
沙也とか紗也なら普通に見るし可愛いと思うけどね
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/24(水) 14:36:51.46ID:lXyoFhQ+
>>891
すずとかゆずとか人気だから、わざわざあっちゃんにしなくても、漢字はともあれ、あずもあづもかわいいって思われそう
あずとあづって聞き分けられないし
0899892
垢版 |
2018/01/24(水) 15:11:02.06ID:O5fqA+HM
みなさんありがとうございます。
DQNにヤンキーですか…
也という文字だけが気になっていたのでびっくりしました。

長く子供が出来ず、やっと出来た子なので色々な思いを詰め込みすぎてしまったのかもしれません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況