X



トップページ育児
1002コメント452KB

【迷う】一人っ子親の心境 Part15【揺れる】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/11(火) 11:39:07.62ID:v4y548c3
「子供は一人でいい」とは思ったものの、やっぱり迷ってしまう。
本当はもう一人欲しくて努力してるけどなかなかできない……。
次作ることも考えてるけど今は一人っ子。
もし下の子が生まれたら、兄弟関係や経済面で色々不安もあるのよね。
などなど、今現在一人っ子を育てている親の複雑な気持ちを語り合いましょう。

※ >>980を踏んだ人は次スレを立てて下さい。(立てられなかった場合は他の人にお願いしましょう。)
  次スレの案内が入るまでは埋めはご遠慮下さい。

【迷う】一人っ子親の心境 Part14【揺れる】
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479936537/l50
0722名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 08:38:36.35ID:kPofgJyV
兄弟同士で遊んでくれて楽だよって意見聞いてそれも良いなって思ったけど一人っ子は楽してるって意見も出てきてどっちだよって思ってしまった
0723名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 09:09:08.16ID:6eyFUkut
子の性格や相性にもよるんじゃないかな
私は今いる子の兄弟がほしいってより自分が二人子供ほしいって思ったら作ったらいいと言われすごく納得したわ
0724名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 14:37:21.22ID:n8uRtBGf
うちは男児だけど、もし娘だったらもっと迷わず一人っ子にしたかも
男の子でも思春期や成人してもお母さんと出かけたり仲良くしてる子も最近はよく見るけどやっぱり結婚したらどうしても妻優先になるよね
今は妻の実家近くに住むことが多いし、親の都合で一人にしたんだから自由にさせたいけど男児一人っ子は将来寂しそうだ
0725名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 16:13:51.26ID:mceNiZJP
顕微授精して2人目授かり9週目。エコーで胎児水腫が見つかり検査のため転院先を探してる。正直このまま無事産める気がしない…
時間もお金もかけた2人目だけど、なんかもう不妊治療とか発育の心配とか疲れちゃった。あんなに欲しかったのになぁ…
0727名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 16:56:06.78ID:n8uRtBGf
>>727
あなたの家はそうで、そういう人も沢山居るのはわかるけど最近の傾向的に妻実家近くに住む場合が増えてるから我が子もそうかもという可能性の話だよ
0729名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 18:01:51.98ID:W6pkvIa8
うちも義実家、実家ともに近いし関係も良好

でも義兄さんが本当にクソで旦那とお義母さんが苦労してるのみると2人目を更に悩んでしまう
0730名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 18:17:37.23ID:bic+AiKU
自分も夫も子供は二人欲しいと思ってるし、経済的にも二人なら何とかなるとは思うけど、乳幼児二人育てる自信がない
実家義実家遠いし里帰りはできないし保育園は機能してないしシッターを頻繁にたのむほどの余裕もない…
0731名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 18:24:54.80ID:Hjm1n4qG
それなら今の子が少し大きくなってからなら余裕が出来たりしないかな?
経済的に問題が無いって言うのは本当に羨ましい。
ネガティヴ過ぎて貧しい老後を想像して身動き取れない。
0732名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 18:53:22.30ID:bic+AiKU
>>731
ありがとう
夫が定年までこのまま働けて私も子供の手が離れたら働く前提でなんだけどね
両実家から援助は全くないし手を借りることもできないし
本当は手が離れる5歳くらいに次の子出産したいけど、私の年齢もあるから来年幼稚園入園したら考えたい、でも早生まれなんで年少のうちはまだ手がかかりそうだしと迷ってる…
0733名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 19:00:16.33ID:kPofgJyV
>>725スレチ
0735名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 19:33:22.67ID:J+AGOimQ
>>734
私がまさに妹と6歳差なんだけど、まず幼少期は一緒に遊ぶことはなかったw
二人でお出かけするようになったのは妹が中学になった頃かな
大人になったら話相手にもなるし、いて良かったかもと思ってるけどね
0736名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 20:34:56.16ID:fkvTV8Ui
>>735
姉妹ならよいけど男だしかまってちゃんだし、本人にとってデメリットしか想像できないw
まだアラサーくらいなら産みたいかもだけど
0739名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:44:33.34ID:C1t02hi2
うちは妹と10歳以上離れてるから姉妹感薄い
歳をとって老後が心配になってきた親の頼りになってて不憫だ
毒親でもなんでもないんだけどね
産むなら早く産みたい
0741名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 12:41:49.89ID:NrkummCN
>>738
うちも姉妹仲最悪だし絶縁してるから良くなるかならないかなんて成長しないと分からない賭け事みたいだから悩むよね
我が家の娘本人は現在5歳で今で満足してるし無理に産む必要ないかなとも考える
この年代では割と若い方だし生めないわけではないんだけどね
片方可愛くなくなる説も心配だし
人を一人生み出すってやっぱり色々と考えさせられる
0742名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 12:51:24.74ID:MkZjKe1S
私自身は弟がいて、田舎の地主だから家を継いでくれてありがたい
そして私は次男の妻になり転勤族で家を持つかもわからないから一人っ子同士の結婚なら婿に行ってくれても構わない
と思うと一人っ子でいいやって思ってくる
0743名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 00:29:20.14ID:DE9F3j7l
皆さんいくつなの?
子は3歳 私は37歳だけど年齢的に二人目は無理だと思っているけど世間も無理だと思ってる人は多いかな?
年齢云々もあるけど経済的にアウトなんだけどねー。
0744名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 00:46:04.24ID:KT5P+xcV
>>743
私は32、子は2歳
子の同級生のママたちは去年と今年で2歳差3歳差出産ラッシュ、35前後が1番多い気がするから37で無理とは思わない
30前後の人はもう少しゆっくりしてる人もいる
0746名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 08:44:31.03ID:6GTb0Obj
私33、子0
身近なところで40歳で出産、育児している人がいるから、30代なら大丈夫なイメージが強いわ
ただ、うちも経済的に不安で1人が精いっぱい
0747名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 09:24:23.38ID:22MWwtM9
似たような人結構いるのね
私34、子は0歳、義姉は40で産んで今子は3歳
うちも後々の教育費とか考えるとやっぱり厳しいかな
でも、昨日コンビニで小学生の仲良し姉妹見ていいなーって思っちゃった
0748名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 09:59:42.18ID:v1DUhIaA
初子フィーバーで旦那が保険とか貯蓄とかを全部ひとり娘プラン特盛りで手厚く手厚く組んでしまった
2人目とか考えてもないんだなと思ったよ
0749名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 11:36:40.72ID:9OYTJE44
友人らが二人目ラッシュ
うちは金銭面、夫婦ともに実家がないようなものなので欲しくても作れない状態
もう妬みが止まらない自分に疲れた
早くすっきり諦めたい
0753名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 12:07:08.01ID:9ek8mVxT
次回のすくすく子育てが2人目を産みたいけど悩んでる人の話だ
私は2人目出産のマイナス面ばかり気にしてしまうからとりあえず見てみようと思う
0754名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 12:27:39.08ID:nYTMOwy8
近所に子沢山家庭も一人っ子家庭もあるけど、一人っ子家庭の子は習い事をいくつもしていて(本人の希望で)
中受もする予定みたいな話をしていて
一人にお金をかけられるのもいいなーと思う
お金に余裕あればなぁ。
0755名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 14:11:00.93ID:ffgadTuB
>>754
中受も選択肢に入れられるのは魅力的だよね
大事な時期だし、私立に行くって何だかんだ似たようなレベルや価値観の人と知り合えるメリットが絶対にあると思う
高校大学私立だったけど、今でも付き合えてる友人がたくさんいるし心底思うわ
0756名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 17:11:08.50ID:fJGuOm5Y
公立中学はからかいやハブりの対象だったけど、私立高校に進学したら男女関係なく普通に接してもらえてビックリした
母親からはやたらと中受や私立高校進学を勧められたので、何かしら勘づいていたみたい
自分の子だから同じような可能性はあるので、私も母と同じように私立の選択肢を用意してあげたい

でも2人目も欲しい
0757名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 12:29:18.06ID:SYeNVx2b
通ってる学校が私立か公立かの違いよりも
兄弟がいる家庭で育ってる子と兄弟が一人もいない家庭で育ってる子の価値観の違いの方が大きいと思うけどね
0759名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 17:57:59.67ID:rWQrr0c/
>>757
でも公立行かすと底辺家庭の子供もゴロゴロいるよね
やだわーうちの子に関わってほしくないわー
一人っ子にするならお金は余裕だから最低でも中学からは私立行かせたいな
きょうだいいるいないの価値観の違いってそんなに悪いものがあるとも思えないのよね
0760名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 20:26:46.55ID:C1fMeWdB
田舎だから高校までは公立しか選択肢がない
せめて大学は好きに選ばせたいしできれば留学して院まで進んでほしい
一人っ子なら余裕で学費と下宿代を出せるけど二人だと厳しいかも…
弟妹を作って我慢させるより、やりたいことを自由にさせてやれる方が子供にとって幸せかな
子供が勉強したくなければ余った教育費は自分の趣味に使えるし
0762名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 10:28:43.04ID:v8WkvJ/e
村上春樹の欠点
自身が一人っ子なので、主人公が一人っ子の小説しか書けない
兄弟間の感情の機微やあやといったものを描けない
なので一人っ子政策の中国でしか人気が無い
0764名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 19:30:01.45ID:JXWnjwaE
経済的に不安があるから一人っ子なんだけど、毎日2歳の娘と二人で夕飯食べてると賑かな家庭もいいなと思う。
旦那は一人でいいって言うけど、子と二人っきりで食事をする感じがわからないんだろうな。旦那が子とご飯食べるときは私が必ずいるわけで。
旦那は激務ではあるけど、子どもが一人だろうと二人だろうと、仕事してたまに子どもの世話するだけなんだよな。私はもし二人目出産したらすぐ働きに出て、保育園のお迎え行ってバタバタの毎日になるのかと思うと旦那への愛情がなくなってしまいそう。
0765名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 18:17:26.19ID:04tAYLBI
>>765
わかりすぎる、うちは5歳だけど同じ状況
ほぼ毎晩2人でごはんだけど静かでなんだか寂しい
そして旦那にはこの気持ちはわからないと思う
今は短時間パートだから子供や自分の体調不良とかでも一人でもどうにかやれてるものの
二人目産まれたらすぐフルタイムで働かないとならないけど旦那が頼れないからかなり負担が増えるのは確実
旦那が嫌いになりそうだし上の子にもきつく当たるのは目に見えてる
キャパかお金どっちかでもあればね
0766名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 19:39:19.00ID:jklEAiJ5
程度問題だね、子供が複数いてバタバタした食べた気のしない夕食なんて、という気持ちもあるし

子供がある程度の年齢になったら、複数いてもバタバタでなく賑やかな食卓になるのかな

老夫婦なんかは、静かだから夫婦揃っていてもTVつけながら食事するっていうね
0769名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 02:32:31.15ID:MDpxvl1p
服とか子供用品は取ってある?
私は妊娠したら出産まで基本安静で入院もしなきゃいけない体質だから、その期間のことを考えると無理かなあと思ってる
だけど娘のサイズアウトした服とか処分できずに溜まっていく
不妊治療しないと授からないのに『もしもう一人出来たら・・・』と考えてしまうゆ
0772名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 07:04:43.97ID:a8k9VLfO
思い入れがあったり特に好きなものは取ってあるなあ
それでも収納を圧迫しつつあるけも
私はベビーカー三輪車子ども椅子と大物が処分出来ないわ
もはや諦めてないの私だけなんだけどね...
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 11:13:48.97ID:utOdRgfm
石井ふく子と橋田壽賀子は二人ともあの世代では珍しい一人っ子なので気が合った
「おんなの家」は兄弟姉妹と言うものに憧れていた彼女達が手がけたドラマ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 13:42:59.66ID:BWy/HmKd
渡鬼とか見てたらきょうだいっていいなーと思えないのはそのせいかな?w
次から次へとトラブルが舞い込んできて巻き込まれたりw
遺産争いしたり
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 16:18:47.13ID:ipNwbIX6
男兄弟ばかりの4兄弟だけど、30ぐらいからみんな不仲疎遠なので、どうやったら兄弟仲悪くなるかは学んでるけど、どうやったら仲良くなるかが皆目見当がつかない。
ただ、自分が紅一点でずっと姉妹が欲しかったので、娘のことを考えると少し悩むわ。

意識的に修正かけてるつもりだけど、意識できてない部分で育てられたように育ててしまいそうで不仲の連鎖起こしそうで怖い。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 21:27:26.14ID:7O3L2uIP
この先の日本は若い世代が色々苦労するだろうしこんな国にもう1人子を産もうなんて今は思えない…収束してない原発事故やどうしようもない政治 苦労が目に見えてる
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 08:37:10.96ID:KZ0o5fAW
結婚妊娠出産全て理想の年齢の計画通りで、生まれた子も希望の性別、ありがたいことにとても育てやすい子
もともとひとりっ子の予定でこのままでいくはずだったのに、あまりに子どもがかわいくて2人目もいいかと思っている自分に驚く
けど、2人目が希望の性別で健常である保証がない
今がとても幸せなのに産むまでわからないギャンブルはとてもじゃないけど出来ない
周りはなんの躊躇いもなく2人目を妊娠出産
うらやましいとは思わないけど、2人目欲しいなと一瞬でも思ったのに自己保身を優先してひとりっ子にしようとしている自分は、2人目を産んだ人よりも何かが劣っているのではないかと卑屈になってる
育児は楽しいし我が子はとてつもなくかわいく夫婦仲もとても良い
だからこそ堂々と3人家族でいればいいのに、ふと自己嫌悪に陥る
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 09:30:09.43ID:nLTitzwz
>>780
わかる
今が凄い幸せだからその幸せが壊れるようなことが起こったらどうしようと思うと踏み切れない
二人目を生まなければ良かったと思うようなことがない保証はないし
妊娠出産て人生かけたギャンブルだよね
二人目の場合は自己保身だけじゃないよ
第一子の人生もかかってる
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 13:58:22.73ID:tz4J2M4W
私はたまに、もしこの子が不治の病にかかったらどうしよう…という不安に駆られることがある
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 14:22:41.92ID:Nwzk+v9t
年齢によるけど増やすことはできても減らすことはまず無理だからね
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 18:25:08.39ID:KZ0o5fAW
誤解を恐れずに言うなら1人目が不治の病とか障害持ちでもかまわない
もちろん何もないのが1番いいに決まっているけど、1人目は欲しくて産んだ子だからどんな運命も一緒に乗り越える覚悟がある
けど、悩んでいる2人目に何かしらあったら産んだことを後悔すると思うから結果がわからないギャンブルは出来ない
2人目3人目と妊娠出産している友達を見て、純粋にすごいなと思う
もしもを考えて踏み止まっている自分は計算高いというかキレイな母性ではないんだろうなと思って悲しくなる
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 20:44:10.21ID:V+qJNLn8
一人目が成長して自分の時間が持てるようになって、夜もぐっすり眠れるようになったのに、二人目産んだらまた振り出しに戻るのが面倒
自分で身の回りのことができて意思疎通ができる状態で生まれてくればいいのに、それから性別も選びたい
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 20:52:30.67ID:SobdJfy3
性別の希望があるなら生まないほうがいいのかな
私もできればこっちがいいっていう希望があるけど、そうじゃなかったときどうなるか想像がつかない
どっちでもいいから二人めほしいと思えるときが来るのかな
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 21:43:43.90ID:vw4cVhx3
本当にどっちでもかまわないって人も中にはいるだろうけど、やっぱり希望の性別ってあると思う
仲のいい友達7人とも第一子は希望の性別とは逆の子が生まれて、みんな第二子妊娠、出産、希望してる
次こそは!って言ってるけど、絶対に望み通りになるわけじゃないのにすごいと思う
私は1人目が希望の性別だったからもういいかなって思ってるし、2人目に対しても希望があるからこそやめておこうかと思ってる
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 04:33:05.50ID:LoD/5r/1
親の努力云々じゃなく、育てやすい子とそうでない子がいるってわかった
祖父母頼れない核家族で共働きで夫激務の我が家じゃ、育てにくい子が産まれたら詰みそう
要はキャパがない
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 11:43:49.33ID:zd1GeWuv
旦那単身赴任なんだけど、昨日夜に子供を夜間診療つれてくか悩んだり連れていったりしたけど、 これに赤ちゃんもいたら大変すぎだなと思った
赤ちゃんも病気しまくるのが怖い
前すんでたところならお互い頼りあえる近所の友達もいたけど、今のところはいないしまた引っ越す予定だし
引っ越し先で落ち着いたらもう年齢的に生めないや
2世帯とか絶対うざいと思ったけど、完全分離の2世帯とか義理親近所とか今はうらやましいわ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 14:22:44.16ID:qv9o9/Ji
2人目どうするかを夫と話した矢まさに昨夜私が高熱だして全身悪寒と疼痛で意識朦朧。肩貸してもらわないとトイレいけないレベル。
たまたま旦那がいたからまだよかったけど、これ旦那不在時で乳児が居たら詰んでたな。
あと、夫の看病スキルのなさに未来を悲観。男性はこんなものなのかもしれないけど、、、
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 07:22:07.77ID:DXk0ACJ8
占いでも何でもいいから産んだ未来産まなかった未来どちらが正解か教えて欲しい
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 10:21:07.37ID:WI0WBDLp
>>794
うち乳児だけど3日前から全く同じ状況で治りかけ
閉塞感やばかったけど、同じような人がいると思ったらすごい励まされたありがとう
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 07:49:12.43ID:aN+t7eul
>>791
親も親で「育て上手な親」と「育て下手な親」がいるけどね
後者の下に生まれた子供は苦労する
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 08:49:11.38ID:8d2OrJ4y
>>797
下より上が苦労する気がするけどなー
うちは今3歳で周りは二人目ラッシュだけど二人目いる親子見てると上の子って本当にかわいそう…って接し方をされてるとこ多い
人前でこうなら家の中ではもっと酷いだろうなーって哀れに思えてくる
上の子も荒れてて下の子に暴力ふりまくってるし
ああいう感じで仲良くなる日が来るのかと疑問だわ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 09:01:24.62ID:XknTSezA
極端な下の子贔屓やら
極端な上の子の言うこと優先やら
極端なのはなにかしらゆがみそうだよね

双子大変だろうけど双子ほしかったな〜
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 12:24:06.31ID:J3ejlokI
経済的に余裕なく家事育児ワンオペ実家の援助もないから二人目産むなら自分ががむしゃらに働くしかない
子供一人なら裕福ではないけど心身共に余裕を持って生活できるけど、二人目欲しい気持ちもあって決められない
子供が生き甲斐、子供が全てになれる人は貧乏子沢山でもやっていけるんだろうけど、そこまで子供に夢中にもなれない
子供はかわいいけど自分も人生楽しみたいと思ってしまう
実家が裕福でその望みが簡単に叶う人を羨んでしまう
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 12:59:22.43ID:zuMQ/Q4i
独身時代はわからなかったけど、子どもを生むと実家格差が如実に出てくるよね。兄弟姉妹との助け合いがあるとこもあるし。

実家の経済力がない手助けないだけなら今更でまだプラマイゼロ諦めもつくんだけど、、、
親の人間性がおかしくて、プラスどころかむしろ子ども世帯の足を引っ張ってメンタル乱される。

子育てって体力経済力もだけど、気力もいるし、メンタル削ってくる親兄弟持ちな自分には1人が手一杯かもなと思う。
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 13:27:52.69ID:3kX9KQLF
同じく
2人目を望むなら私も働かなくちゃいけなくなるから、子育てがしたいのに保育園預けて働いてたら本末転倒で2人目踏み切れない
友人がひとりっ子同士の結婚で両家からの金銭的援助が半端なくある
しかも実家同士が車で15分の距離でその中間に旦那側実家が土地を持ってて、そこに両家から援助してもらって大豪邸を新築
嫁側の母親が毎日通って洗濯掃除料理をする
そんな超特殊条件の友人から2人目は同じ学年で産もう!今年の秋から妊活するから一緒に始めよう!とキラキラの笑顔で言ってきた
そんな恵まれた環境ならなんの躊躇もなく2人目作るけど、実家からの援助もなくワンオペ育児の我が家はひとりっ子のほうがみんな余裕があって幸せな気がする
友人に2人目が出来たら心から祝福出来るように早めに踏ん切りをつけて自分の決めたことに胸を張りたい
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 14:22:58.95ID:scw6spmp
>>803
その友人が特殊なだけでそこまで恵まれた人は中々いないですよ
うちは両家援助なしどころが私の実家が毒親気味でむしろたかられる勢いだけど10年後にやっぱりもう一人産んどけば良かったと後悔しそうだったので私もフルで働く覚悟で二人目産みます!
多分余裕のある子育ては無理だろうけど子供の為というより私が産みたいから頑張る事にしました。
ここのスレは一年近く見てたけどやっぱりもう一人欲しいんだ…
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 14:35:10.35ID:pTtSOguK
大豪邸に毎日母親が家事に来るまでの家はなかなかないけど
田舎だからか援助で土地をもらう、家を建ててもらう、学資は祖父母が払う、保育園の送迎毎日祖父母とかは普通によくあることだなー
我が家は両家老後に貯蓄さえなさそうだけど
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 14:41:56.82ID:aN+t7eul
田舎だと先祖代々の土地に家建てて住んでるところが多いね
そういうところはみんな長男が後を継いでいくのかしら
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 22:06:26.05ID:i5DjLW3i
>>762
それで毎度お約束でもノーベル文学賞候補になれるくらいの才能あるならなんも問題なくね?w
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 19:15:46.94ID:SNc3UwK6
お金ならなんとかなる。でも妊娠出産、産後から一歳になるまでを繰り返すのがキツイ・・・
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 23:37:21.89ID:Or9wHpey
>>809
うん、人生で一番つらい場面だったわw
根本的に子育てに向いてないのかも私
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 14:56:36.26ID:S57nBYan
子育ては好きだし子供も可愛いくて毎日幸せだけどそれは今専業で体力的にも気持ち的にも余裕を持って生活出来てるから。
ちょっと用事が続いてバタバタするだけでイライラしたり子供にもキツく当たっちゃう。
旦那の昇級は当てにならないからお金が欲しいなら私が稼ぐしかないけど、フルタイムで働き始めたら2人目の喜びより疲れ果てて毎日イライラしてる自分しか想像出来ない。
そこまでして2人目欲しくない。
専業で育児出来るならあと2人くらい欲しい。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 09:52:08.57ID:4QU8O0vM
専業で幼児一人。夫は激務。義実家遠方。実家も遠方、問題ありでつきあいきれず限りなく疎遠にしてる。

ちょっと頑張って遠出して疲れたとこに、実家の問題が舞い込んできて、夫も持ち帰り仕事で相談できず、悪夢で自分が眠り浅かったりすると、翌朝絶不調でどうしようもなくイライラ。ちょっとしたことでカッとなり娘にキツイ対応してまう。
うまく回ってるときは比較的余裕はあっても、ちょっと不運が重なるとすぐ崩れてしまう。

子育てはイライラするものよーというけど、イライラを目の当たりにさせられて育って辛かったしなぁ
兄弟多くて、男兄弟たちはかーちゃんなんてそんなもん、女なんてそんなもん、って流せてるみたいだけど、同性だからか母の言動がいまだに呪縛みたいになってる。

あと恐らく自分自身がADHD傾向あって家事掃除やマルチタスクが苦手なので、せめて子どもは一人でシングルタスクにしたほうが一人一人が幸せになれるんじゃないかと。

と、ここまでわかってるのにモヤモヤ悩むのはなんでだろうか。夫は二人目希望だけど、なんとなく二人目産んだら余裕なくなり夫婦不仲につながる懸念ある。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 11:10:56.64ID:2k0FIZrD
こんなに悩んでる人がいるなんて驚き
みんな真面目で、ちゃんと子供の将来も考えてるし。
でも2ちゃん見てると(世間でも)産むのは何も考えてない感じ
でき婚とかも多いし。
どちらかというと産む前より産んでから後悔したり虐待したりお金がなくて
悩んでる人の方が多い印象
だから奨学金返済出来ない人が減らないし、お金ない人は産まない方がいいと思う。
でもなぜかお金がある家の方が子供の数が少なくて
もともと貧乏なのに子供たくさん産んじゃうって構図は未だにあって不思議
地方に子沢山が多いのは、娯楽がないからって理由?
地方の所得の低いお宅の子沢山って、みんなビッグダディみたいな感じなのだろうか・・・
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 11:31:19.94ID:Krciurb3
取り越し苦労なだけとも言うね
悩み多い=賢いでもないよ
そのうえ決断力もないときた
自分のことだからよくわかってる
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 15:55:54.04ID:d7JUq+jr
元々裕福な家ほど子供の数少ないとか一人っ子選択っていう傾向は私の周りにもある
なんでだろね
自分の周りだけかもしれないけど、高学歴夫婦が一人っ子選択、低学歴夫婦は子供3人いたりする
自分が高学歴だと自分にどれ位お金がかかったか単純にわかるから?
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 17:09:36.37ID:WYs9PIEe
大学の費用が子育て最大の出費だからかな
はじめから進学させるつもりがなければ中高の塾代も不要だし何人でも産める
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 17:11:12.55ID:O1ppZhJp
あくまで傾向だけど、低学歴夫婦は結婚が早くて高学歴夫婦は遅めな印象
高学歴だと妻がキャリア重視で仕事続けたがったり、夫は高学歴で高年収だけど激務とかで、産める時間が少ない気がする
あとリスクを考えるから、学費とか考えても一人っ子とかで丁寧に育てたい印象
低学歴は産める期間も長いし、学費もそこそこで考えたりしてるから複数産める印象
あと、若く結婚して実家義実家の手を借りつつ子育てして大家族楽しい!みたいなメンタルも多い気がする
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 17:38:12.75ID:72AEY0I9
かといってここでウダウダ言ってる我々が高学歴のエリートってわけでもないからな
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 18:46:52.08ID:1rp/G9nE
一人っ子は親の期待に応えようと無理目な大学を受け続けて
浪人期間が長期間化してそのままニートになってしまうケースもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況