X



トップページ育児
1002コメント484KB

【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ62【LD/ADHD】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/16(日) 23:45:26.34ID:U0e2sOad
診断は付いていないけど不安、相談したいという方の為のスレです。
・まずは発達障害についての知識を得てから書き込みをされたほうが賢明です。
・症状を書いて障害かどうか聞くのは止めましょう。
・このスレでの様子見とは、主に医師や専門家から指示された経過観察を指します。
・まだどこにも相談していない方の書き込みもOKですが
親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院、専門機関への相談をお勧めします)
・相談に対して診断名を決め付けるようなレスはおやめ下さい。

※親御さん以外の書き込みは、ご遠慮下さい


★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

>>970の方は、次スレ立てお願いします。
※次スレが立たない間の発言はおひかえください。


【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ60【LD/ADHD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1478745950/
※前スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ61【LD/ADHD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486158809/
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 23:40:24.23ID:gFccQhV1
プレの時に「この子がワーッて走り出すとみんなも走り出す」と先生に言われました
その後入園して今、年中なのですが、全体への声かけの前に先生から直接指示を出してもらっているようです
ある時、公園で、痛がって泣いている友達の前で「早く遊びたいなぁ」と言っていて、たしなめましたがなんだかとてもショックでした
幼稚園に発達相談の方がいらっしゃるのでお願いしたのですが、あくまで私がお願いするから、という形なので心配性すぎているのか不安になりました
夫からも、私に対して我が子を障害者認定しようとしているかのような敵意を感じてつらいです
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 00:23:31.37ID:W/Qowd9E
>>702
全く一緒で私が書いたかと思った。
うちは発達検査受けても問題なし、病院の先生も普通の子だよ?って言ってくれたけど、幼稚園の先生は問題ありって感じでお母さんはどうお考えですか?!って雰囲気で辛い...
幼稚園の先生曰く、頭は良いけどジャイアン気質らしい。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 06:08:41.38ID:HjLLBNQS
>>705
702です。やっぱり病院行ってみます。
うちもジャイアンなのかな?
他害はないけど、遊びを自分のやりたいことに持っていこうとはするかな。
年長にもなるとさすがに道歩いてる人にとか電車で・・とかははなしかけなくなったけど、公園では同い年くらいの子がいたら誰にでも遊ぼーっていく感じ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 07:04:32.92ID:Vm2+RYPn
言葉早くて物知りというかボキャブラリー豊富で、
絵本の読み聞かせ中もあーだこーだ知識を発したりするジャイアン気質の子なら上の子の友達で何人かいた
702や705のお子さんはこんな感じなのかしら?
端から見たら「面倒見のよい仕切り屋さん」って感じだったな
頭良いだけあって指示通るし先生や友達からは一目置かれていたよ

>>704
うちは逆で「走り出す子や騒ぐ子がいると影響されやすくて真似する」と先生に言われたよ
衝動に弱いらしくどうしたら良いのか悩む
そして同じく旦那からの敵意や意地を感じていて、
心理士さんから学んだ言い方や対応方法を共有しても聞き入れないし実行してくれない
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 09:36:39.78ID:ph4taQRR
うちの夫の場合だけど、昔の自分を否定されたような気持ちになるらしい
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 14:38:31.71ID:plSrm8ZP
最近奇声が激しい
人の少ない時間を狙って公園に行ってるけど周りの目が痛い
多動気味の子だからどこかで発散させてあげたいけど私のメンタルが弱すぎてくじけそう…
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 15:59:34.82ID:n4f0FqqU
ごめん愚痴

様子見の3歳
まだ先だけど小学校は普通に入れるだろうか‥支援学校だと普通の就職は無理だよね
男児だし将来心配
心配したところで障害あっても親だから子供そのままを受け入れるしかないんだけど何も心配要らない健常の子に産んであげたかったなああああ
誰にも吐けずここでごめん
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 16:54:54.91ID:kcfUzf0p
>>711
夫と将来について話し中だわ
3歳以降も療育に通うために療育手帳を取得する必要があると言われた
子の障害の程度をはっきり聞いてないのもあって手帳!?って戸惑いがある
最近成長が見えてて、発達障害の傾向をすっかり忘れてたけど現実を見なきゃなんだよなあ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 17:17:41.99ID:anzjwPyS
>>712
それってほんとに療育手帳?
受給者証ではなくて?
うちの地域では、知的障害ないと療育手帳はとれないけど、就学前の受給者証はかんたんにとれる。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 18:16:40.41ID:HjLLBNQS
>>709
うちの旦那も旦那の家族も、口を揃えて「昔○○(旦那)もそーだった」っていうーー!
男子ADHD疑惑の長男を見て
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 20:14:38.10ID:CSyr7gH+
今日ちょうど診察で進学について相談してきたわ
小学校の1、2年に先生が求めるのは指示が通るかどうかで、教科書をだす開くという指示ができることが大事だといってた
それができるなら支援級じゃなくてもいいと
うちは指示を聞いてさえいれば動けるから聞きこぼさないように薬の力を頼ることになりそう
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 21:43:45.03ID:HjLLBNQS
>>715
それやばいなぁ。
うち無理かも。
聞いてさえくれればできるのになぁ。
他のことに夢中になったら、手は確実にお留守だな。
どこかで訓令できないかなぁ?
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 21:57:32.72ID:33vqHDqT
面談で聞いたけど、うちの小学校の場合は一年の担任はかなり厳しいというか
ズバっとした口調で指示を出すらしい。
健常の子でも入学直後は浮ついてしまうから最初から場の空気をそういう風に持って行くとか。
それがうまく我が子にもはまってくれればいいんだけど
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 22:10:57.98ID:HjLLBNQS
>>717
なるほど。そう思います。
こわいから話聞かなきゃ!
くらいだと、真面目に聞くものね。
中途半端にやいやい叱られるよりも、ピシッこの人の言うこときかなきゃ!くらいが
ADHD男子にははまることもあるような気が・・そういうのも二次障害につながるのかなぁ。難しいね。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 22:50:47.41ID:K7lh0vi2
>>717
これ紙一重
ズバっと言う=感情的に激しくと思う馬鹿もいる
うちは入学時にズバっと厳しくとお願いしたら上記の様に解釈して
小1が吐くまで泣かせて登校拒否よ

今は数回注意して次は怒りますと予告するやさしい担任の下
学校行けてるし先生の期待に応えたいとものすごく指示入るようになった
指導法よりまず愛情・相性だわ…
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 22:53:50.22ID:kcfUzf0p
>>713
「手帳」と最初に言われた記憶があるものの
手続き用の書類を読み返したら記入する内容が受給者証のそれっぽかった
相談先が複数に分かれてて不安だけど最初に説明してくれた人にもう一度聞いてみる
冷静なレスありがとう
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 23:26:54.45ID:rOKSl1PY
支援級って診断受けてなくてもいいんだね
診断まで1年くらいかかるから先に支援級に入れるかの審査だけ受けとく?
みたいに言われたけど支援級ってやっぱりハードルが高い...
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 10:07:46.89ID:pmvWafWh
年長で厳しい先生で本人も嫌がらず頑張っているから有難いんだけど、今日は「絵、まだって言われているのに国旗を先に描いたから怒られる」と通園拒否・・。
こういうのを聞くと、これからの人生頑張ること・叱られることばっかりで可愛そう。そりゃ鬱とか二次障害なるよなぁ。これでいいのかなぁって思う。支援受けた方がいいのかな。こればっかりはわからない・・・
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 14:16:58.30ID:YqaOJzxf
マンションの目の前の公園で毎日子どもたちをママ達が遊ばせてて、皆楽しそうで仲よさそうで羨ましい
幼稚園前の子たちなのに、これ貸してください!いいよー
とかやってて凄い…
うちだけ会話できないし公園脱走して車道に飛び出すので数回で心折れて今に至る
通りすがりに挨拶だけはしてるけど、ずっと引きこもってあの親子なんだろ…って思われてるに違いない
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 16:04:25.76ID:l7PYHqhc
>>723
思い切って悩み事相談したりして一緒に遊ぶのは厳しいか?
小集団入ってうちの子伸びたからさ。子供から絶対目が離せないけどね。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 16:21:23.99ID:YqaOJzxf
>>724
そうなんだ…やっぱり連れて行った方が子どものためにはいいのかな
皆立ち話してても子ども達平和に遊んでる中、うちは他の子や遊具ガン無視で道路の方とか自転車触りに行ったりして、追いかけ回すので私は全く話できないんだよね…余計辛いというか
室内の集まりでも、他の子は大人しくおもちゃとかで遊んでるのに、うちは空気清浄機いじりに行ったりドア開け閉めとかとにかく目の付け所がシャープすぎて
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 16:32:51.57ID:ESzJqK6l
昔からの友人や子のことを知ってる人ならいいけど他人の親子の中に入っていこうと思わないな…
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 16:40:01.00ID:eT7MyWQG
704ですが、幼稚園に来る発達相談の人、発達相談をしにセンターに行った子のことしか見ないらしい
でも、全体を見るという建前で行っているらしい
要は幼稚園に巡回しに行っても何か兆候のある子がいてもセンターに行ってない子はスルーってこと
なんのための巡回なのか
就学前に動けるかどうかが大事なのは浸透してるはずなのに、気づける立場にいる人間がこんなだなんてどうなんだろう
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 17:51:56.12ID:skoIudJs
>>727
それさ巡回ってのは建前で、就学相談に来てる子を集団観察に来てる
可能性もあるよ。うちが就学相談受けたとき、園に観察行った視察団は
園にはそうは伝えてなかったから

兆候があっても、親が望まなければ結局支援はできないわけで
親も望んでて、支援して欲しい子が優先されるのは当然かと
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 18:03:25.43ID:CFdfYscd
>>727
就学前に動くことが大事だと思うなら、就学前に自分から動けばいいだけじゃない?
センターに相談にいくだけだよ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 18:28:01.14ID:XXL/e/BD
明日10月20日(金)午後7時からのTBS系「爆報!THEフライデー」

■特集:ギャル曽根のライバルだった大食い女王・菅原初代は今…大食いバトルの裏で口にしてこなかったある事実をテレビ初激白!
▼シングルマザーとして育てる1人息子が発達障害だった…
▼言われなき差別と偏見…そこには信じられない壮絶な女の人生があった!
▼さらに自身も抱えていた「私ももしかして発達障害では」という疑問を晴らすべく病院へ!一体何が!?
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 18:29:08.69ID:pmvWafWh
>>730
みたいみたい!
でも一番見たいのは一番上のタイトル(^^;
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 19:08:31.02ID:pI6l5vMk
今週末にカウンセリングだー
躾がなってないと言い張る夫も連れて行くべきか迷うけど
診断結果は別の日に貰うし連れてっても問題ないよね多分
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 19:18:06.29ID:l7PYHqhc
>>723
療育とかには通ってないのかな?
うちも健常児の集団に入るのはキツかったよ。>>723のお子さんと同じ感じで、支援センター行っても下駄箱の蓋パコパコとか、貼ってあるポスターに永遠食いついたりとか。
少人数のグループ療育あれば良いのだけどね…困り感とか共有できるし似たタイプの子がいると思うから。
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 19:45:43.59ID:YqaOJzxf
>>733
申し込みはしてて、あちらからの連絡待ち
きっと診断余裕でつくんだろうな、それならそれで療育早く参加したい
今の状態だと、本当は何をしてあげたらいいのかよくわからない
うちも下駄箱の蓋とか大好きな子ですw
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 23:33:56.37ID:umjQAF+y
>>732
うちのも言い張ってるけど絶対に付いて来てくれないよ
療育や支援センターでの内容も聞こうとしない
遺伝だなと思わずにはいられないよ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 23:56:33.94ID:pmvWafWh
発達検査ではこれでは発達障害とはいえない・・って言われたけど、これはこれでなんの私怨も受けられないし、通常か支援級か悩むし・・それぞれ母ならば悩みがつきないね。
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 00:21:34.28ID:CNOmW4Z2
私怨ワロタw
笑いごとじゃないけど、周りの理解が得にくい分、私怨は受けられるかもしれない…
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 01:06:46.95ID:Q/Cw0K+F
盛大に発狂してしまった
ガミガミ言わないように穏やかに穏やかにと心掛けていたのに
ニコニコ寛大な母親なんて私には無理だ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 03:53:37.69ID:gzhoqujT
・増山麗奈
「政治家の皆さんと一緒によく会合をもたれて…お酒の席ですね、やられてる、映画によく出資をしているT会長から直接お聞ききした話いきます。

竹中平蔵がもっている変態バーがあり、そこにはよくAKBの子たちが来る。

パンツはもう紐みたいなモノで、履いていないも同じで、前にかがむと具(中身)が見えるという状況の中で、夜な夜な政治家と出資をされる経済界の方の会合があるそうです。

そこには常連として安倍総理も来てるという話でした。

また、Gリキさんという有名な女優さんなどもそーいった会合にも参加され、そこで接待や枕営業というものが日常的にあるんだとおっしゃっていました。

また、安倍晋三さんの性癖としましては生きた人間よりも人形が好きということがあるみたいです。」


・朝堂院大覚「安倍晋三やAKBの秋元康ら史上最低の人種たちによって日本の倫理、道徳が総崩れになった」

・朝堂院大覚「吉本の島田紳助は『俺の紹介した女を使え!俺は山口組だ!山健組だ!文句あるのかコラァ!』とテレビ局のプロデューサーを殴っていた。」

・朝堂院大覚「高市早苗は森喜朗と安倍晋三の愛人」

↓ ↓ ↓ ↓
飲み屋で芸能社長に聞いた芸能界の枕業界事情【NET TV ニュース】月刊タイムス 2017/09/13
https://www.youtube.com/watch?v=JXAHVXOmJsA

>AKBの子たちが来る

>Gリキさん

>安倍晋三さんの性癖としましては生きた人間よりも人形が好き
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 16:34:20.30ID:WqZnvtY0
家の購入を検討してるんだけど、支援級や通級が充実してる小学校の学区にした方がいいか迷う
他の小学校だと個別支援しかないみたいだし
でも、すっごい不便なとこなんだよねー
今は凸凹あるけど様子見しか言われてないし、何とか園の生活についていってるけど

未来が見えないって不安だし、他のことも決められなくて大変だわ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 16:36:39.20ID:4tLusua2
>>738
私もそうだよ。感情的な叱るはもうしかたがないってあきらめる、でも方法として叱っているのを改めるようにするだけでも大分違うっていうのを本で読んで、なるほど・・・とちょっと気持ち的にマシになったかも。
あと、イライラしてる時は「ごめん、それお母さんすっごいイライラしてるんだけど、キーーーッてなってしまいそうなんどけど」って、正直に子どもに言うようにしだしました。
でも、後悔はするけどね。
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 17:24:28.52ID:/qfIb6GK
>>740
伝統的に充実している学校が自分の子に合ってるとは限らない
充実しているをうのみにして引っ越してたら情報更新されていない昔の支援級指導法に閉口とか
全く対応してなかった所が校長が変わって力入れて評判良くなってとかあったりする
何よりも公立は先生チェンジのギャンブル性高いから六年後の評判は本当にわからないよ

該当児が小学校で支援もらって完璧な普通の子になる訳じゃないからさ〜
小学校も大事だけど家買うなら将来にわたって不便がない地域に住むのも大事
買い物や交通等で利便性が良くて就職先も近隣にある
親が先にいなくなっても一人で問題なく暮らせる地域の中で考えてもいいと思うよ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 15:11:40.57ID:6+H5QYgy
1人目とは環境も違うけど2人目の発達の順調さに衝撃の連続
今日は2人連れて支援センター行ったけど他の子と譲り合って一緒に遊ぶができず、2歳半と同レベル以下の上4歳に心底ゲンナリした
ちょっと声かければ済むことをいちいちキレ気味に怒り口汚いわ手を出しかけるわ、最後手を出されたら(これは向こうの子が悪かったけど)歳の差あるのにキレ返し暴れそうになり長々諭して落ち着くのにも時間かかるし謝るのもろくにできない体たらく
片方は膝の上で小さな声で、言われた方は大きな声でさっぱりごめんなさいしてくれたのにそれに対しても態度悪いし本当どっちが年上なんだか

園では頑張ってますよー年少はこんなもんですよと先生はいつも言ってくれるがやっぱ絶対やばいわこの子
下の健診の時に毎回上の相談してやっと上の子の心理相談や教育支援相談の予約できたけど早く相談の日来て欲しい
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 15:37:04.61ID:XDvv7PvG
>>744
まーーーったく同じだよ
下の今月2歳の成長発達を見ていると、下の子ブースト差し引いても育児ってもっと楽で楽しいものだったんだなと思う
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 17:35:28.88ID:m+2ktmAb
年少息子、入園半年以上経ってまだ仲良しさんがいない
今日は誰々と遊んだって報告も一度もなし
行事で園に行くと確かにポツンか、何となく混じってる?という感じ
周りでは「おうちでお名前聞きますー」「よく遊んでるみたいでー」なんてやりとりしてて羨ましい
入園前に雑誌でそういう会話きっかけでママ同士も仲良く、みたいの読んで「うちはこういうの無縁だろうな」と思ってたんだけど本当にその通りで悲しいわ
いつか波長の合う仲良しさんできたらいいな
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 20:12:58.44ID:6+H5QYgy
>>745
レスありがとう、状況変わるわけじゃないけど救われた

>下の今月2歳の成長発達を見ていると、下の子ブースト差し引いても育児ってもっと楽で楽しいものだったんだなと思う
うちは下はまだ1歳なったとこで年齢なりに手がかかるようにはなってきてるものの、それでもなんか全然違うわ
まあまだ1歳だから1年後2年後どうなってるかは想像つかないけど
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 21:27:46.42ID:0g41ypLe
うちも同じだよ。
上の子に手がかかって下の子を作ろうと思えたのが年中になった頃だった。
いざ下が産まれて世話をしてみると、乳児期からかなり楽で驚いた。
慣れがあるにしても色々と違いすぎて、この子が一人目だったら2、3歳差でも作れただろうな。
うちも下2歳だけど、上の方が手がかかる。

女男の順だからよく「男の子は大変?」と聞かれるけど逆ですよと内心苦笑い。
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 23:38:09.14ID:lj7bQnCE
わかりすぎる…
男、女の順だから「下の子は〜」「女の子は〜」って言われるけど絶対そんなくらいの差じゃない。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/22(日) 00:56:54.61ID:IkHmubIG
うちは下の子が様子見だから苦労してるわ
それこそ幼稚園での保護者間のやり取りもなし
上の子の時はママ友とかも順調だっただけに色々と余計に追い込まれてる
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/22(日) 01:24:43.47ID:kG7ff794
様子見の男児が多動気味でそれが落ち着かないと2人目なんて考えられないなぁ…


と思ってたら今日手を離しても普通に歩いててすごくびっくりした
辛うじて手は繋いでくれるけど、捕まえてないとあっという間に走っていく
それが今日は「走らないよ!ゆっくり歩こう」の声掛けだけでゆっくり歩けてた
店で泣きそうになった
0752名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:42:32.60ID:a6xSNGUb
>>751
よかったね。
0753名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:48:47.19ID:8qnj7IVS
>>751
何気ないことでも、これからもそうしてほしいことは褒めて子供が喜ぶ何かをして行動を強化するといいって言われたよ。
もう実践されてるかな?
家はスタンプカード作って、何かできたら押す、ダメなことしたら消すって、増えたり減ったりしながら少しづつだけどダメなことが抑えられるようになってきた。
100貯まったら集めてる本を一冊買う。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/22(日) 22:22:25.01ID:IkHmubIG
>>753
ダメなことしたら「押さない」ではなく「消す」なんだね
それやったら否定と思われて発狂されてスタンプカードぐちゃぐちゃに丸められそうだ…
でもうちでもスタンプカード取り入れてみようかな
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 11:48:30.20ID:vNkTu3h1
すごく怒りっぽいのは特性なのかな?
出来ないことがあるとすぐに「出来ないー!」て怒る
切り替えは早いから長引きはしないけど、本当に些細なことで怒るから不安
まだ年少だから一緒に遊んでくれる子もいるけど、
年中になったらみんなに嫌がられそうで心配
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 13:29:30.53ID:pYLe4ZdQ
>>755
年中になったら、段々とお友達と遊ぶのが楽しくなるし、折り合いをつけられるようになるかもしれないね。
今はお友達との関わりを学び中だし。
家では怒っても、外では段々と怒らなくなってくるかも・・?!
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 20:31:34.15ID:vNkTu3h1
>>756
ありがとう
そうなってくれることを願うよ
子どもが嫌われ者になるなんて悲しすぎる
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 21:06:55.98ID:GrlT+Ycw
普通級にいたってこれから立派な経歴なんてつかないんだから安心して支援級行けば良いのに
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 21:28:34.69ID:SJqLNnrE
>>755
今まさに年中です
怒らなくはなったけど「ちょっと難しそうだからやらなくていいや!」みたいな切り替えになりました
失敗経験があったり鉄棒とか怖そうなことはやらない主義になってそれはそれで困る
自転車とか縄跳びも練習しようとしないしますます差が出そう…
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 23:16:23.61ID:HS/BVuSS
人見知りや内弁慶とコミュニケーションに難ありってのはどう違うんだろう
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 00:55:53.98ID:+Fimx1+N
人見知りや内弁慶の子は、人見知りしない相手(親とか)にはちゃんとコミュニケーション取れるでしょ
親とすらまともなコミュニケーションが取りにくいのが発達
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 01:26:56.19ID:U+lQnc89
「何が」に当たる部分を抜かして喋っていて意味が分からない事が多々ある。もう小学生なのに…。
文章を組み立てるのが下手で、物の名前がすぐ出てこなくて会話が止まったり、時系列もぐちゃぐちゃ。
直後全く違う話題に変わっていて「え、何の話?」となることも。

一応少しずつ成長はしているんだけど周囲と比べたら幼い。
こういうのは特性なのか、知的な問題なのかどっちだろう?
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 03:19:15.63ID:BCgA9prh
年長女児で最近様子見になったんだけど、就学相談の申し込み7月で終わってた
来年の進級相談までどうしようもないんだろうか

>>762
うちの子も似た感じで知能検査の結果「説明する力、頭の中で組み立てる力がかなり低い」って言われたから知能の問題が大きいみたい
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 05:51:11.40ID:J1yj+eC1
>>763
家は個別で就学相談受けてきたよ。
教育委員会にもよるだろうけど、まずは電話してみたらどうかな?
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 08:07:43.54ID:OXlh61cg
>>763
急いで教育センターに就学の相談をしたら?
うちは今月前半に個別の就学相談、11月末までに支援級の申請書を提出だし
自治体によってはまだぎりぎり間に合うところもあると思う
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 09:23:47.12ID:VhZZGCFN
>>763
就学前検診でひっかかる子はこれから相談開始だから学校に相談すれば時間とってくれると思うよ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 09:24:08.57ID:TN1RPSRs
>>763
支援級検討ならまだ間に合う可能性は充分あるから急いで教育委員会に電話を
就学予定校が来年度の支援級定員8人枠満たしてなければ今から申請しても受け入れできるよ
一日でも早く状況を説明して何とかならないか相談に行く方が良い

ちなみにうちの場合は個別相談自体は9月、申請は11月に出したけど年末が最終確定だった
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 12:02:57.15ID:8lThc4rz
>>767
え!
新入生って支援級8名しか枠がないの?
決まってるの?
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 12:05:48.31ID:8lThc4rz
ごめん。わかった。
支援級のクラスの上限が8名だったね。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 12:52:33.69ID:1w9py62f
支援級の生徒8名に対して担任一人だから、9〜15人なら担任二人で支援級2クラスになるから上限8名ってわけじゃないよ。
もっと詳細に言うと、障害別で8名に対して先生一人だから、肢体1名、知的1名、情緒1名の3名だと3クラスで担任3名になる。
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 13:10:13.52ID:8lThc4rz
じゃあ、肢体と知的・知的と情緒が同じクラスになることはないってこと?

知的に凸凹がない、アスペとADHDは同じにはなってりするってことかな?
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 13:17:36.68ID:1w9py62f
>>771
それは学校による、というか、実際には教室数に限りもあるし同じ教室に肢体・知的・情緒がいるケースの方が多いと思う。
分かれてるとしたら、大所帯の支援級で肢体2、知的8、情緒12とかで教室が2、3あるとかの場合かな。

これは近隣の小学校や障害児ママ友からの情報なので、全国的には完全に分かれてる学校もあるかもしれないです。
ただうちの自治体では制度上複数クラスでも生徒数が少ない場合は一つの教室でやることが多いようです。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 14:16:28.70ID:Pa30JFoU
>>761
そうとは限らないよ
うちは家ではコミュニケーション取れてる(遅れ気味だけど)
外では人見知りが強すぎて、心理士さんに「これ程強い人見知りは見た事ないし、普通だとは言い切れない」って言われたし、それがきっかけで療育紹介してもらえたよ
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 16:01:09.29ID:C9HdG3Jw
2歳5ヶ月息子

発達が遅れていて(1歳半時点で有意語1〜2、指差し無し)

1歳半健診で「発達障害や知的障害では?」と相談するも2歳まで様子見
1歳8ヶ月で療育センターに電話相談したものの、そこも2歳まで様子見の判断
そして2歳の保健師訪問でも2歳半まで様子見

2歳5ヶ月で小児精神科の先生に診てもらった所
「お母さんの育児不安が強くて心配性みたいですね」
「療育は必要ない、育児書を買って読んでみては」
「次は3歳健診で何かあったら予約取ってまた来てください」とここでも様子見

もう子どもがおかしいのか私がおかしいのかわからなくなってきた
何となく違和感を感じるというだけでは療育を受けるのはやはり難しいのでしょうか?
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 16:30:54.57ID:FZSMwMH3
>>775
それでなにに困ってるの?
具体的に困ってることがないと療育は難しいよ
まず親が発達が遅くて困ってることを相手に伝えられるようにしないとね
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 16:42:14.65ID:XSh0eYpm
最近、夜突然起きてパニックになって枕殴ったり、ベッドの上でウロウロしたり、奇声あげたり、わけのわからかい事をパニックになりながら言ったり(この前はぼくどこ?ぼくどこ?とか言いながらウロウロしてた)、
ネットで調べたら夜驚病?というやつが5歳になってからたまにおこる。
次の日は全く覚えてない。
放置した方がいいってネットでみて、5分くらい続いて危なくないように見てるんだけどこんな状況になってる人いますか?どうしてますか?
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 16:42:56.32ID:nir0alpo
>>773
どのレベルの人見知りなのか教えて欲しい
うちは3歳なりたてで、家ではコミュニケーションは取れて目も合う
よく会う祖父母や保育園の先生とお友達ともコミュニケーションは取れるけど少し目が合いにくい
年に数回しか会わない人や病院の先生とかだと目も合わせないし、喋らない、笑わない
話しかけられても無視が多くて私が間に通訳みたいな感じで入らないとコミュニケーションがとれない
キッズスペースとかには行きたがるけど、基本一人遊びで他の子とは遊ばない
やんちゃな子にはビビって近づけない
家ではまぁまぁ普通だけど、慣れない人相手だと無表情だし伏し目で固まって喋らないからおかしい子だと思われてると思う
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 16:43:41.35ID:SG6lzBSP
>>775
言葉が遅いのが今もあって気になるなら言葉の療育を受けられないか訴えてみては?
四月生まれかもしれないけど幼稚園のこともなんとなく考えるころでしょ
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 16:46:03.70ID:C9HdG3Jw
>>776
困っているのは親子教室でイスに座るなどの指示に従えず歩き回ってしまうことがある
体操の時間なのに体操をせずに抱っこをせがんでしまうことがある
自分がおもちゃを持っていて、お友達が近づいて来ると
「○の!」と怒って一緒に遊べないなどです

先生にその事を話しましたが「確かにイヤイヤは強いのかもしれないですね」
「普段保育所(週3で預けています)で頑張っている分甘えてしまうのかもしれないですね」
「所有権の主張は自分と他人の区別が付いてきたという事でいい事なんですよ」
といった回答で、療育対象にはならないとのことでした。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 16:51:35.21ID:SG6lzBSP
そのくらいなら2歳あるあるとも取れるし保育所+親子教室にすでに行ってるならそれで充分と言えるかも
療育はどこも通ってない子が優先されるし
3才以降なら並行で行く子も増える
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 16:53:14.82ID:C9HdG3Jw
>>779
言葉は年齢相応だそうです
就園は再来年で3年保育の保育園の予定です(私が働いているので)
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 17:07:58.62ID:FZSMwMH3
>>782
言葉が年齢相応で知的障害疑うのは年齢相応に言葉がでずに悩んでる人に喧嘩売るようなもんじゃないかな
それぐらいの困り感で集団生活してるのなら療育は必要ないといわれるのはしょうがないよ
それでもそんなに心配ならどらきっずやめばえ教室にでも通わせたら? 療育代わりに勧められてるよ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 17:40:37.58ID:Pa30JFoU
>>778
>>773です、今2歳後半ですが2歳前半まで特にひどかったのでその時の状況です

知らない人が笑顔でこんにちはと言ってきただけで泣く、他の子が近付いてきたら泣く、月一は会ってる祖母でも最初泣く(一対一で遊べるようになるまで一時間かかる)、初めて会う人なら一時間だろうと三時間だろうと一対一にはなれない
もちろん何回か会ってるお医者さんでも目の前に来ただけで泣く

改めて書き出してみると、ほんとヒドイね…
言葉も遅めだったけど、家では目も合うし指示も通るからそれに関しては「もう少し様子見ましょうか」で終わった
でもこの人見知りの件を相談したら、療育に繋がったよ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 19:28:40.07ID:ZwXRsSXY
>>764=>>767
「そのうち学習面で支障が出るかもしれないから通級を検討しては?」程度だったから実際に問題が出てから考えれば良いかな〜と思ってた
学校に連絡してみます、ありがとう!
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 19:48:47.84ID:veNUUCuj
今、娘2歳半なのですが、2歳ちょっと前から言葉が遅くて検診のときに相談して、少し落ち着きがないのと言葉が遅いというのが引っかかり、
市でやっている発達に不安のある人の教室に行ってます
2歳3ヶ月くらいでびっくりするほど急に喋るようになって、普通に簡単な会話はできるくらい、今では結構難しい言葉も使っています
2歳半としては少し達者なくらいかなまで話すようになり、それは少し安心しはじめたのですが、
買い物などに行くと、たまに1人でたたーっと行ってしまって探す、というのはなおっていません
前よりはダメよと声をかければ戻ってくることもあったり、少ししたらママーと自分で探していたりするようにはなっていますが…
あとは、普段からいろんなものに興味があるのか、道を歩いていても葉っぱを拾ってしゃがんでしまったり、
特に教室のときもそうなのですが、子どもがいるところに行くといっしょになって遊びたいのか夢中になってしまって、
お母さんのお膝に座ってくださいねーと声をかけられても駆け出して行ったり、他の子と遊んだりなど言うことをきかなくなります
これってやはり落ち着きがないということでしょうか?
普通の子はちゃんと協調性とれた行動がもうできるのでしょうか?
色々読んだり見たりしても、普通がどうなのかわからなくなってきました…
0788411
垢版 |
2017/10/25(水) 19:52:53.83ID:xCjjmlhV
>>777
幼稚園に夜驚症の子がいました
病院行って漢方処方してもらってたよ
幼稚園通ううちに症状なくなってきました(一年半くらいで
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 20:10:08.49ID:PAlg2VD5
>>777
うちの娘は4歳くらいから夜中に突然腕を激しくこすって「虫!虫!!」って騒ぐ日が続いたよ
「虫はお母さんがやっつけたから大丈夫だよ」って言いながら身体をトントンしてたらおさまる
ただ娘の場合は7歳になった今でもその時見ていた夢の内容も大騒ぎしたこともハッキリ覚えてるって
今思えば幼稚園に行き始めた頃に始まったからストレスが凄かったのかもしれない
様子見だと指摘されたのもこのあたり
ちなみに今はもう無くなったよ
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 20:36:26.50ID:C9HdG3Jw
言葉足らずですみません
知的障害を疑っていたのは言葉が明らかに遅れていた1歳代での話です
2歳3ヶ月から言葉の爆発が起こり、年齢相応に追いついた
(小児精神科を受診した際、遠城寺式の発達検査を行いそう判定されました)ので
今は発達障害の方のみ疑っています

正直様子見は外れていないのに何の支援も受けられないのは・・・という思いもありますが
今の状態では療育を受けることは難しいようですので
アドバイスいただいたドラキッズやめばえなどを検討してみます
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 20:50:37.46ID:6TWtP2K9
療育で何を伸ばしたいんだろう
何でも治る魔法の習い事ではない
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 20:52:48.57ID:mohNTQq4
2歳児あるあるの困りごとだけで療育受けられたら今まで以上に療育施設パンクしちゃうよ
小児神経科の先生の言うとおり育児書読むなり2歳スレやイヤイヤ期スレ読んでみたら?
発達障害のことばかり調べて普通の子をなんでも素直に聞くいいこちゃんのイメージになってそう
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 21:41:11.41ID:sRCnnkfH
うちは逆に、順調に成長していると思ってたら
1歳半検診でひっかかって療育中
言葉出てないのと指差しないのがそんなに大きい要素だと思わなかった
本人比では日々成長してるけど月齢基準では遅れてて複雑な気分
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 21:59:46.32ID:8lThc4rz
アスペ・知的な発達の凸凹は比較的早期にわかりやすいけど、ADHDって程度によっては気付きにくいよね・・。
言葉は達者な子も多いし、一対一だと意思の疎通もとれる子も多いし。
集団生活になってはじめて・・とか。
しかも自由で遊びの多い幼稚園だとやっぱり気付かれにくいし。小学生になってから指摘される人もいたりするしね。
うちも検診は全くひっかからず。
逆にしっかりしてるね・・くらいなもんだったよ。
でもADHD。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 22:10:06.84ID:Fhaycuz7
うちも2歳女児で落ち着きがないのが気になる
言葉は遅めだったけど今は普通、会話はできる
K式でも凸凹はなし、感覚過敏みたいなものもなし
でもプレや習い事では女児の中ではダントツ落ち着きなし
指示は通るんだけど話しかけられても上の空というかほかの見えてるものが気になってその人を見ないことが多い
見ないけどあいさつや話しかけられたことには答える
何かあるならADHDなのかな
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 22:11:30.94ID:8lThc4rz
ごめん。
診断はついてないよ。グレーです
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 22:24:55.39ID:Dz7ELngo
>>780
うちなんて4歳で未だにそれだよ…

1歳半まで発語らしい発語もなし、でも理解はしてるしコミュニケーション取る意思もありそうだから大丈夫で終了
言葉についてはその後保育園行き始めたら爆発し2歳なる頃には2語文喋るようになったけど、>>787にあるような困り感も3歳半過ぎて漸く少しずつマシになったかな程度
てか2歳半の頃は漸く10m手を繋いで歩ける時がちらほら出てきて感動したくらいだ
だから1人でたたーっといってしまうのが「たまに」で、自分から探したりもするなんて随分優秀で羨ましいと思ってしまう

巷で1〜2歳くらいの子がお母さんの1m範囲内を外れずに機嫌も悪くなくついて歩いてるの見ると世界が違うなと思う
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 06:33:18.19ID:TgZEUDQf
発達障害について調べすぎて、健常はなんでも思い通りになるロボットみたいに思ってる人いるよね
親の思い通りに動く2歳なんていないわ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 06:36:35.11ID:ZCf7fb6x
ADHDって療育行ってマシになる?
うちも幼稚園までは全く問題無しで小学生で指摘されたけど、通級でやっているのは人との関わりや情緒の訓練?がメイン
少し怒りの感情を抑えるのが苦手なのでそれは役に立っているのだけど、多動性を抑えるのは難しいんじゃないかなと思って
様子見で来ているけど、もし本当にどうにかしたいなら薬を使う事が一番効果的ですよと病院の先生に言われたけど、グレーで様子見と言われている程度で投薬させるのには流石に迷いが出る
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 06:42:42.84ID:SHIkeD+t
グレーでも療育ってうけられるのかなぁ。
受けさせてあげたいけど。
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 06:47:02.27ID:SHIkeD+t
元保育士だけど、2歳って定型でもイヤイヤ すごい子全然いるし、大変な時期だよね。
女の子で2歳で、典型的なすごいイヤイヤある子って3歳くらいでつきものが落ちたよう段々と言わなくなって、かえってすごいしっかした子になる子が多い気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています