X



トップページ育児
1002コメント510KB

【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ62【LD/ADHD】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/16(日) 23:54:35.23ID:hCqTyH60
診断は付いていないけど不安、相談したいという方の為のスレです。
・まずは発達障害についての知識を得てから書き込みをされたほうが賢明です。
・症状を書いて障害かどうか聞くのは止めましょう。
・このスレでの様子見とは、主に医師や専門家から指示された経過観察を指します。
・まだどこにも相談していない方の書き込みもOKですが
親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院、専門機関への相談をお勧めします)
・相談に対して診断名を決め付けるようなレスはおやめ下さい。

※親御さん以外の書き込みは、ご遠慮下さい

★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

>>970の方は、次スレ立てお願いします。
※次スレが立たない間の発言はおひかえください。

【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ60【LD/ADHD】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1478745950/
※前スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ61【LD/ADHD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486158809/
0251名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/11(木) 11:43:52.74ID:N0sd0wWW
>>248
何しに来てるの?お子さんが様子見だったらこういう発言やめなよ。
悩んで育児版だけ利用してる人も居るし皆が皆2ちゃんにどっぷりつかってるわけじゃないよ。
私自身可能性あるかもだけどすぐこういう指摘する方も怪しいと思ってる。
0253名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/11(木) 11:52:11.14ID:hw5eRAco
国会議員こと常習詐欺犯・山尾志桜里のツラをご覧ください。
常習詐欺犯・山尾志桜里容疑者(詐欺)
https://seiji.yahoo.co.jp/giin/001127/

この者は秘書らと共謀して税金をだまし盗った詐欺の被疑者である。
なぜこのおばさんだけ「秘書が勝手にやった。」なんていう言い訳が通用してしまうのでしょうか?
ではなぜ野々村元議員は詐欺で手錠がかけられ留置場にぶちこまれて刑事裁判で有罪になったのでしょうか?
なぜ野々村元議員よりも悪質な犯行の山尾には手錠をかけて取り調べをしないのでしょうか?
なぜ二万円のレシートが都合よく何枚も落ちているのでしょうか?
なぜ政治資金報告書は全て把握していると言いながら、知らなかったという供述がまかり通るのでしょうか?
なぜその秘書とやらを刑事告発しないのでしょうか?
なぜ国会警備している警察官たちは山尾志桜里を詐欺の容疑者として取り押さえないのでしょうか?
なぜこのおばさんは詐欺を働きながら国会で総理に質問ができるのでしょうか?
おかしいことはおかしいと言える国にしよう。
0255名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/11(木) 12:22:38.85ID:N0sd0wWW
>>254
了解です。
スルー力が足りなかった。ちなみに252の言うことも分かるけど、私は発達障害を「劣ったもの」
0256名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/11(木) 12:28:57.37ID:N0sd0wWW
失礼、途中で送ってしまった…
…「劣ったもの」としてからかう対象にしてる「発達障害児の親」に我慢ならない。

私もそうかもしれないけどあなただって何らかの障害があってすぐそういうレスしちゃうのかもよ、揶揄するのも滑稽よと言いたかった。

ちょっと私もしつこいし、そろそろ消えるけど何だか小学校高学年〜の発達障害の子があうかもしれないからかいの予行練習くらいに思っておくわ。
0257名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/11(木) 12:42:35.80ID:UZVydsf5
>>256
めっちゃ早口で言ってそう。
0259名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/11(木) 12:45:34.20ID:Gbuzeire
育児版(笑)しか利用しない人もいるから何してもOKはさすがにない。
ID:N0sd0wWWがageるから勢いなくても>>253みたいなコピペが来る。
最低限のマナーくらいしてほしい。
0262名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/11(木) 16:10:13.97ID:j9IG78fi
>私自身可能性あるかもだけどすぐこういう指摘する方も怪しいと思ってる。

2ちゃんでもよく言われていることだね、スタンド使いは魅かれ合うってやつ
子どもがこだわりからくる行動(公共の場でボタン押しまくるとか)している時に
絡んできた子どももやっぱり傾向ある感じだった
定型の子ってこんな時見事にスルーするんだよね
0264名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/11(木) 19:57:10.93ID:v6flfeZn
惹かれ合うというか、同じようなタイプの子だと居心地がいいってのはあるかもね
うちは受動っぽいけど、定型発達問わずグイグイくるタイプの子はすごく苦手だった
マイワールド強くても穏やかでおっとりしてるタイプの子だと一緒にいても平気
幼稚園行きだしてから揉まれて、グイグイタイプの子でもあからさまに嫌がりはしなくなったけど絡まれたら若干固まってはいる
0268名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/12(金) 08:03:22.39ID:52vgVh8m
来月2歳。言葉が出ないので、地元の発達センターで行なっている3歳まで発達が不安な子ども対象の無料の教室に行くことにした。
昨日、専門家の人と面談したけど、今まで不安に感じていたことを話せてすっきりした。
子どもが、施設に入った途端に、情緒不安定になって泣き出しても、そういった専用の施設だから、すれ違う職員さんも慣れた感じで声かけしてくれながらすれ違っていた。
ただの習い事の様に泣きわめく子どもに肩身が狭くなる思いもしないし、安心できた。
周りが理解してくれる環境でどっしりと教育受けるのって、親にとっても子にとっても安心感を得ていいなとしみじみ思ったわ。
0269名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/12(金) 18:08:38.74ID:1AW6VD4M
5歳、言葉の遅れから様子見で療育だけいってるけど、行く意味を感じない
月一回1時間弱STさんと遊んでるだけで医者からはなにも言われないのにしっかり診察料はいただかれてるみたい
0270名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/12(金) 21:49:38.49ID:6jWkD9uD
>>269
最近行き始めたのかな?
療育ってほぼ遊びみたいなもんだよ
その遊びの中に言葉の引き出し方とか語彙の増やし方が詰まっているから親がそれを見て自宅でも常に実践することで効果が出てくる
たかだか月1現地でやってるだけじゃ伸びないよ

因みに発音の悪さに対する訓練はだいたいどこも、細かな指示が通るようになる年長以降から始まるみたい
それも信頼関係築いてからだからやっぱり最初は遊びの延長みたいな感じになるよ
0272名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/15(月) 16:03:26.96ID:NWZh1+NV
長文すみません

年長5歳
小さい頃から育てにくい子だなと思っていたものの一人目なのでこんなものかとも思っていました
でも下の子が生まれてその育てやすさから上の子の育てにくさを確信しました
気持ちの切り替えが苦手、新しいことが苦手、運動がとにかく出来ない、人見知り場所見知りが酷いなど
病院では常にパニック状態になり「この子はもう任意の予防接種は受けなくてもいいよ」とすら言われてしまいました
保育園では今は「集団生活はできているし問題ないと思う」と言われています
でもやっぱり他の子と比べると違和感を感じてしまいます
年少時にベテラン担任に発達障害の不安を訴えた時「正直最初はそうかなと思いました」と言われた事が今でも引っかかっているのもあります
ちなみに3歳児健診は最初から最後まで泣き叫び何も出来なかったのになぜかスルーでした
園行事の公開処刑は年少の時のみで年中以降はなんとかこなせています
集団生活が問題なければどこかに相談に行く意味もないものでしょうか
0274名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:58:32.92ID:65WNMB5/
>>272
3歳児検診がザルすぎるね
保育園で普通、病院や健診でパニックなら病院系がとにかく苦手なのかな?
場面の切り替え苦手、新しいもの苦手、運動もできないとなると発達障害を疑っていいと思う
発達検査してもらえる病院行けば?
0275名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 07:24:57.46ID:spmsYAox
病院でのパニック状態ってどの程度だろう?
うちも注射の時は「嫌だぁぁ帰るー!注射なんて嫌いぃぃぃ!!」と診察室では泣いて騒ぐ部類だわ
普通の病院なら大丈夫なんだけど
0277名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 12:41:26.56ID:9wke3qNV
長くなってしまった。すみません

2歳1ヶ月、運動も生活の自立もできないことだらけの男児
心理士の発達相談を受けたら、発語や言葉の理解など発達の遅れあり、adhd傾向ありだった
週3の保育園でも場面の切り替えや、座ってお話を聞くなどの集団行動ができないと指摘されてる
療育はいっぱいで入れない
次回の相談は半年以上先。今月からプレ幼稚園が始まる
次回の相談が幼稚園の願書提出後なんだけど、事前に幼稚園に相談した方がいいよね?
具体的な遅れの程度やDQは教えてもらってないんだけど、問い合わせた方がいいのかなー
0278名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 18:54:18.80ID:w+T9HgR7
>>272です
やっぱり疑いはありそうですよね
ちなみに病院では、特に注射がある時は診察室の隅で大泣きしながらガタガタ震えています
そしていざ打つ時は大暴れで抑えるのが大変なのでいつも夫と一緒に行くほどです
一度発達相談に行ってみようと思います
ありがとうございました
0280名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 23:46:40.73ID:65WNMB5/
せめて療育があいてたらいいのにね
うちも2歳なりたてで診断済みでスレチだけど、癇癪も減ったし療育してることで安心感があるから医師の診察のもと療育待ちして受けられたらいいと思う
0282名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 00:40:53.23ID:AETC01Ej
0〜1才の頃からベビーマッサージ、離乳食教室、何に連れて行っても
泣いて愚図って抱っこ抱っこになってまともに聞けずに終わってて、
もうどんな講習や教室にも行かなくなって、
今2才で保育園に行ってる
先週、園の保護者会に子連れで行ったら、他の子達は1人なり数人なり
ブロック組み立てたりして遊んだり、母親の膝の上に座っていたりするのに
うちだけがやっぱり愚図って抱っこ要求であっちへ連れてけこっちへ連れてけ
久しぶりに昔からそうだったのを思い出した
これって特性なんだろうか
団体?が苦手なんだろうか、同じ感じの人いませんか?
0283名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 10:25:00.74ID:lVKq44uY
>>270
来年小学校なのでそれが心配です
自傷他害()はないからたぶん普通級なんだろうけど
あと一年でどの程度言葉は進むのか
現状だとイジメの対象にしかならなさそう
0285名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 11:10:24.99ID:3XhkQoRF
>>282
うちも集団はダメ
自治体主催のママや赤ちゃんの集まりなんて参加したことない

2才の終わり頃に幼稚園のプレの申し込みで1時間弱並んだとき初めての場所や人がダメなはずが全然問題なくて、この幼稚園あってるかも!と思ったらプレはいつものグズグズ
毎回だっこでエビカニクスを踊る修業だった…
在園児と卒園児の兄弟で人数倍増してたし、とにかくガヤガヤがダメなんだと思う

プレに行き出した翌週くらいから民間の療育にも行き出して、療育の方の集団(10人)は楽しめるようになったけど、プレ(親子40組)は最後までダメだった

今は違う幼稚園の年少。地域で一番小規模(クラス25人)だけど、このくらいが限界だと思う。
0286名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 13:03:16.75ID:QLiB0nMB
質問させてください。
2歳で自閉の特性ありで3歳に診断予定の子がいます。
先日、療育先で遠城寺式発達検査をして貰ったのですが、運動が飛び抜けてできていました。
私自身が診断済みADHDなんてすが、運動の凸とADHDは関係がありますか?
0287名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 13:22:57.23ID:ZRRbLUX5
運動が飛び抜けているというのは指先やバランス感覚的なこと?
それとも走るのが早い鉄棒が出来る体育的なこと?

うちはADHDと年長で診断でたけど当時から瞬発力良いし腕力、脚力あった
ボール投げるのもうまいし鉄棒できるしうんていも出来るし短距離走は早いバランス能力も高い
指先もレゴが好きだったからか強くて折り紙も個別で教えたら覚えられた
でも体躯は鍛えられてないので姿勢良く座れない、持久力ない
同じポーズで立ち続けられない
多動だから静で使う体躯が鍛えられてないからだと言われたよ
0288名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 13:51:18.43ID:QLiB0nMB
>>287
レスありがとうございます。
指先の力は弱いんですが、体育的なでんぐり返りができたり、片足で数秒立てたりです。
うちの子も腕と脚力も強いわりに、姿勢悪いです。ADHDもありそうですね。
静のポーズを鍛えられるように色々調べてみようと思います。とても参考になりました。ありがとうございました。
0289名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 14:26:11.24ID:i0CCuPYP
>>287
うちのもうすぐ3歳もそんな感じだわ
静で使う体躯が鍛えられてないって話すごく納得

思えば乳児期から多動でやたら動き回り、自主的に掴まり立ちをしまくって8ヶ月の終わりには歩いてた
走るのはむちゃくちゃ早いのにフォームが変だし常にぐにゃぐにゃしてる
静のポーズ…取ってくれるだろうか
0290282
垢版 |
2017/05/17(水) 20:24:34.00ID:AETC01Ej
レスありがとうございます
保育園自体は楽しそうなので、あれなんで?そういえば昔・・・という感じで思い出しました
集団がダメだったんですね!とても腑に落ちました
今の保育園は少人数なので、それも偶然ながら子に良かったのかもしれません
これから運動会等大変かもしれませんが、前もって準備できると思って行動します
本当にありがとうございました!
0292名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 23:19:03.69ID:0McX3xy0
>>282
普段の保育園の様子はどうか保育士に聞いてますか?
普段落ち着いて生活できている子でもお母さんがいると、べったりで抱っこちゃんになる子は大勢います、むしろそれが当たり前の姿かな。
0293名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 00:23:42.10ID:bb2phmS5
幼稚園選びスレと迷ったけどこの流れで…
集団指示苦手な様子見2歳なんだけど、マンモスのノビノビ幼稚園にするか、少人数の教育系幼稚園にするかで迷ってる
集中力高いし指示が入れば意欲的にやるから、幼稚園時期だけ考えれば後者がいいんだろうけど、その後就学して人数が増えたら、個々に合わせて手厚く見てはもらえないだろうから…
どっちに行かせてよかったとかあれば教えていただきたいです
0294名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 01:38:30.83ID:thf1lKJr
>>293
少数教育園で先生の言うことに必ず耳を傾ける訓練をする方が
今集団指示を聞けない子を適切な指導もないまま大集団に放り込むよりも
就学後に役に立つと思うよ
0295名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 06:49:53.80ID:Bv7ZaoWO
うちの子が2歳の頃、今通ってるヨコミネ式を取り入れてる幼稚園で週一でやってた幼児教育に行ってたんだけど、当時はダンスとかゲームとかみんなと一緒にやる事をやらずに興味の赴くままウロウロしてる様な子だった。

満3入園させてからどうなるものかと思ったけど、発表会とか運動会とかそれなりにみんなと合わせて出来るようになっててホッとしたよ。
体操だの文字数字の書きだのあれこれやらされるけど、その手の事が性に合うらしく熱心に取り組んでるとの事だった。

満3クラスの頃は人数も少なく先生も多かったから手厚くやって貰ってて、年少になったら子供も増え先生が減ったので、環境が変わって1ヶ月位ストレスなのか荒れたけどだんだん落ち着いてた。
この春年中になったんだけど、今年は進級やクラス替えのストレスもないみたいでホッとしてる。
0296名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 07:54:18.74ID:M8nJ6hEM
>>286
うちの小3男児もADHDなんだけど、1歳前に3段程度の幼児滑り台、2歳後半に電車見るだけの散歩で往復4キロ、4歳になってすぐ補助なし自転車、幼稚園ではボール投げの距離学年1、小3の今はクロール25Mで運動会のリレー選手だけど、体幹はぐにゃぐにゃ…。

前の方がレスされてるように、静がダメだと感じてる。食事も勉強もすぐ姿勢が崩れて背中をひねってストレッチみたいなことしてる。

多動から人より動きが多くて体力も付くんだろうね。だけど粗大運動はできても、うちの場合は微細運動(絵や書字、消しゴムで消すなど)と、協調運動?協応動作とかいう組み合わせの動き(縄跳びやキャッチボール)はめちゃくちゃ苦手。

3歳まで位は粗大運動ができてれば運動神経抜群な感じに見えるけど、幼稚園や小学校で手の運動、ルールのある組み合わせの運動が始まると、あれ?ということが出てくるかもしれない。
0298名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 08:43:24.69ID:pG0TGeOf
>>293
少人数のびのびが一番いいけど近隣にないんだよね?
それなら少人数教育園
ただし受け入れ可能か事前に確認した方がいいかも
これまでも様子見の子を入れた実績があるかどうか、子供の状態を話して理解を得られるか
最悪のびのびに転園も頭に起きつつトライしてみた方がいいよ
子と同じ体操クラブにADHDなのにのびのび入れられて放置されてる子が何人かいるけど
就学後も幼稚園児レベルでちょっかい出して来て同い年にスルーされてる子、
多動とコミュニケーション取れなくてペアになった子に流血させまくってる子、
自制できないだろう子にのびのびは危険
自分の好き勝手していいんだって勘違いする
0299名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 12:43:37.36ID:pLv89bp8
>>293
教育園に1票
少人数で目が届きやすいのと、スケジュールが決まってる方が過ごしやすいお子さんのようなので

ただし皆の足手まといにならないのが前提

教育園は教育熱心な親が集まってるから
授業の邪魔になると分かったら全力で排除しようとする親もいる
そういう雰囲気の園だと障害があると分かったら居づらくなるかもしれないから
事前のリサーチが重要です
0301名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 20:12:56.12ID:GHEF+SgM
様子見年少女児、K式で言語が140で凸他が110前後

今までお母さんや先生の言うことをよく聞くように行って聞かせてたけど、指示に従えなくて何度も叱ってた
でも本人は聞いてる!と怒るので平行線だったんだけど、一応後で確認すると注意された事を覚えていて復唱はできる
で、言う事を聞くってどう言う事が分かる?と聞いたら歌を聴くとかピアノ聴くのと一緒と
そりゃ、言うこと聞けないわ
とりあえず言われた通りにしなさいと言い直したけど、これで通じるのか謎
0303名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 20:48:57.93ID:7yWYzgHs
>>293
放置なのか座って学習させないだけなのか、のびのびの質にもよるけど
マンモス園1クラスの園児数と教諭の配置は?
園がマンモスでも正副担任で子供が20人位の所ならありだと思う

うちが小規模のびのび園だったんだけど、小学校が近隣では大きい方で
入学当初は校庭の広さと全校児童の多さに怯んでた
どこかで大人数に慣らしておけば良かったよ
0304名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 09:04:47.38ID:bUvUg2xt
>>301
うちのアスペ男子もそうだったよ!
「よく聞いて!」と言われたことを声色そっくりに復唱できるのだが、その内容と自分の言動を近付けるべきであることがわからなくて、先生に目の敵にされた思い出。

親めげずに試行錯誤しながらインプットさせ続けると、定型語発達語の通訳ができるようになると思う。合わない教師にあたると試練、でも成長につなげるように親子力合わせて乗り越えて。

お嬢さん、勉強、音楽、指導に長けた子に育つ。このカシオミニを賭けてもいい。
0306名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 09:22:48.41ID:bUvUg2xt
>>301
連投ごめんなさい。うちのアスペは辞書が好きだから、【聞く】一、耳等の聴覚器官で音の振動を受け、電気信号として脳に伝えること。
二、一で伝わった電気信号を、脳が言語情報として処理し、記憶したり、言動に反映させたりすること。※言うことを聞く。の聞く、は二の意味で、言動に反映させる必要があることが多い。ただし、無茶な要求には応じない。無茶かどうか迷ったら、親に相談。
【みんな】一、全員。そこにいる人すべてのこともあれば、生物全体を指すこともある。例、僕らはみんな生きている。二、定型語で、お手本。発言者にとって都合のよいお手本となる人のこと。例「みんなを見てごらん!ちゃんとやってるでしょ!」
【ちゃんと】一、完璧で理想的な状態であること。二、定型語で、悪目立ちしない程度、叱られない程度の状態。

みたいな説明をしてたよ。
0308名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 09:47:37.88ID:0K9MYAyM
小学校、中学校と大規模なのでその人数に段階的に慣らしておきたいけど
最初は小規模園の方がストレスなくていいんだろうし
小規模園→大規模園に途中で転園?うーん・・・
転園自体がストレスだろうしなあ
段階的に慣らすってどうしたらいいんだろう
0309名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 10:49:15.43ID:bUvUg2xt
>>308
一家が発達展覧会、私もグレーで発達支援の仕事してた。
似た者畑に到達するまで集団を得意になるとは思わないで。「慣れる」ことに期待しすぎないであげて。

大規模にしろ小規模にしろ、集団指導にアスペや自閉を丸投げしたらダメ。そんなの、辞書なし予習なしで留学するようなもの。
慣れたように見えたとしたら、心のダメージに気づかない状態に慣れただけ。

親、発達児が集団内でどんなひどい目に遭ってるかを、知らなすぎ。
その集団が小さかろうが大きかろうが、たとえ支援級であっても、精神的ダメージ受けてるの。
家族含め、3人以上の集団に身を置かせる時点で、モヤモヤ抱えてると思った方がいい。
本人は嫌がらせに気づいていなくて楽しい関わりだと思い込んでいることや、自分が悪いんだと思い込み隠す事もあるけど。

親も忍び込んで見て、子どもや周辺からも聞き出して、困り感の原因を分析してみてほしい。誰のせい、誰が間違い、というスタンスではなく、含意の領域が違うということがわかるだけでも目の輝きが変わってくる。

親子でモヤモヤの言語化や比較言語学的な考察を行う(定型語と発達語をリンクさせ、パターン記憶)。論点整理の手伝いをする。定型語のクセ、発達語のクセ、自分の言い回しのクセ、先生の言い回しのクセ、それぞれについて認識させ、パターン記憶する。

この作業に本当に助けられた、意思の疎通に全く手がかりがないわけではないとわかってほっとした、カタルシス感じた、周りの人の言葉や感情表現の真意に近付けるようになった、とうちのアスペや手掛けたお子さんたちは言ってくれている。
0311名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 11:20:16.62ID:bUvUg2xt
>>310
行事があるし、休んだ日に先生が言ったことを全く知らずにずっと過ごすことになって、教室の作法間違えて責められて、かえって自己肯定感下がるからすすめない。

療育側の都合で昼間やってるだけ。
多くの幼稚園側は、「昨日、みんなはおててぺったんをしたの。あなたは今日しましょう」程度のことまでしかフォローできてない。
些末なルールのマイナーチェンジ等にまで配慮する知的なキャパがない。
0312名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 11:35:37.81ID:0rpfusUD
子の体力があるなら幼稚園終了後に療育は?
自分はそうしてる。
幼稚園は基本的に午前中に行事やら課題をやってるから、抜けるなら午後の方がいいんじゃない?
0314名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 14:57:02.92ID:3UyC/lJ5
>>293です
皆さんありがとうございます
近隣に小規模のびのび園がなくて、しかも小学校はわりと大規模なのでどうするか本当悩んでて…
試しに大規模園のプレ行ったら集団にびっくりして、始終オドオドしてました
まずは小規模にして先生の指示を聞くことを覚えてもらって、様子見ながら考えようかな…

>>301
うちも似たような感じです
歌やDVDの台詞はどんどん覚えるのに、こっちが言いたいことは何度言っても伝わらない
「◯◯して」と言うとそのまま復唱することも多いし、どうすれば伝わるのか日々苦戦してます
0315名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 16:03:10.81ID:doVIcnU5
うちは小学校入ってからadhdぽいと疑いだした(長子だから個性だと思ってた)んだけど
大規模教育園だったよ
先生達が凄くしっかりしてたからか
子供も今よりしっかりしてたよ
多動は酷くなかったから他の親に排除もされなかった
親も教育熱心な落ち着いた人が多かったから園児も皆お利口さんが多くて友達関係のトラブルも少なかった

今は大きな小学校なんだけどガラの悪い学年に当たってしまい、先生達はそっちに手がかかり軽度のうちなんかは放置
運が悪かった
学校の大きさより先生や同級生の人柄に左右されるところは大きいかも
0316名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 17:41:43.97ID:uDXsangi
酷い多動と他害が無ければどっちでもいいんじゃないかと思う
後は運かな
とにかくその学年のメンバーに左右されるから
両方のプレには行ってリサーチおいた方が良いと思う
0320名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 07:46:29.61ID:P0LLfjzz
そうか
衝動多動さえなければこのスレでもここまで大変じゃないのか
四六時中追いかけて捕まえて毎日同じ事を10回も20回も言い聞かせなければいけない生活にうんざりだ
0321名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 07:59:03.42ID:Gfc8yk/3
>>320
衝動、多動はないけど、癇癪起こしたときに回りにいた子に手が当たってケガさせたとかあったよ…
0323名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 09:06:48.66ID:P0LLfjzz
>>322
様子見だよー
療育と近所の病院ではK式と遠城寺しか受けられなくてIQ120、DQ96とかで診断は下せないって言われた
某国立の小児科を予約してるけどまだ4ヶ月先だわ
0324名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 09:23:14.40ID:a3Sf+Ae3
他害って、どういうことをいうのかな?
癇癪起こして足をドンドンするのも、ほかの子の足を踏んだら他害だよね?
0326名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 10:13:15.28ID:A2PkHiXZ
>>323
国◯台ですか?
近所なので検討してるけど、4ヶ月待ちかぁ
そこ出身の個人病院してる人の所も同じくらい初診待つし、本当どこも混んでるね
0327名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 15:24:09.29ID:RUcuWyNH
>>324
わざわざ他の子の足を踏みに行くなら他害だと思う
同じグループ療育で仲良くなった他害のある子は、何もないのに突然他の子を叩こうとするからお母さんが必死に止めてる
うちは他害はないけど多動+積極奇異で常に追い回さなきゃならない
親子2組で何度か公園行ってみたりもしたけど、各々が周囲の他の親子に迷惑掛けて散々だった
0328名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 17:17:32.41ID:KdEPCqVE
>>324
たまたま踏んじゃうのは違うかと
例えば癇癪の時たまたま近くにいる子に噛みついちゃう子がいたよ
ママが毎日付き添いで大変そうだった…

うちは上が多動癇癪ひどくて辛かったけど、今は落ち着いて普通の小学生
下は多動癇癪なくてはっきり言って楽だけど、言葉が遅くて子ども同士で会話できないし、お片付けの時間に切り替えられなくて隅っこで泣いたりとかこれはこれで心配
結論:みんな大変
0331名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 19:08:40.44ID:ssKOv8Yg
>>329
それ相手が悪いよね…
自分はアスペの上に気が弱くてずっと主張できない人生歩んできたから、ちょっと羨ましいとすら思ってしまいました
0332名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 19:38:25.78ID:Gfc8yk/3
>>330
うちもそれだ…
かならずやり返す
0333名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 20:19:30.71ID:ryWxs0Mb
やられたらやり返す
倍返しだ!
0334名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 20:23:45.52ID:URqhQQ6v
それは理由があるとも言えるからねぇ
話ができる年ならやめてとか今使ってるのって言うとかしつこい子は避けるとか多少手立てが増えるんだけど
健常でも3、4才まではやったりやられたりはある
0335名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 21:14:00.71ID:kBsQrREA
>>304
母親の私が目の敵にする教師タイプなので毎日イライラの連続です
試行錯誤してうまく行った事が次は出来なくなってたり出来たり安定しないし、分析しつつ取り組んでもギャーギャー煩くて私の我慢の限界が先に来てる
音楽は確かに好きだけど基礎練習の意味が解らないようで先生の指示丸無視だし

とりあえず辞書片手に細かく言葉の定義教えていってみます

>>314
毎日お疲れ様です
私も伝わらなくて毎日悪戦苦闘して禿げそう
0336名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 21:31:43.01ID:z9OodrzM
だから親がいる時は間に入っておもちゃを死守したり、気持ちを代弁したりするんだと思ってた
過保護っていわれるけどね
0337名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 22:08:18.96ID:USe245/i
>>335
辞書的な言葉の捉え方をしがちなので、実際どう言う意味で使っているかを知らせてあげてね。
「話を聞く」は、話の内容を言動に反映させること、とか
0339名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 22:31:41.82ID:QzEp6qcT
>>336
うちの子まだ発語ないから親が代弁してたらすぐ親に頼って泣くようになったよ
おもちゃで遊んでる時に他の子が近づくだけで親の背中に周り込んで泣く
遊具で階段登ってるときに後ろから他の子が近づくと泣き叫んで逆走して親のところへ逃げる等々
泣くから宥めるけどおもちゃ取られたり他害されたわけじゃないから過保護すぎるよなあと悩んでる
0340名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 23:43:36.26ID:Gfc8yk/3
>>339
何歳ですか?

お友だちがこわいのかな
0341名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:09:22.03ID:PLiC18xo
>>339
発達風味なら過保護なくらいで丁寧に育てて様子を見ながら、その子のタイミングみて手を離してあげて
そして何度でも胸で泣かせてあげて
それが先々立ち直る力に繋がる、ってほんとだと思う
どうせ泣く期間が普通より多いのだから、少し頻度減らしてあげるくらいで
0342名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 02:39:00.90ID:SigVqH79
この国の文化的影響が片付ける能力の足切りをより増やしてるんだろうな

この国での生存に必要な能力の足切りラインが時代とともに上がって不合格者の障害レッテル者が増えてきたが、その原因はガラパゴス特有の文化や歴史、環境に大いに影響されてのことではないか。

日本人はこの可住面積が異常に狭い中で膨大な人口密度の劣悪環境下で生存競争を行い、戦国では切腹、戦争では特攻、現代では自殺も厭わぬ馬鹿真面目さで世界から奇異の目で見られている。

障害者大国 ニッポン
いい加減に認めては如何だろうか

あなたはこの国では「普通」なのです
安心して下さい
逆に彼らこそが裏返しの発達障害です
0343名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 13:52:50.14ID:94k7M5uS
>>339
周りの気持ちも代弁してあげるとか?
通り道なだけだよ〜とか、キミの次はボクの番だよ〜とか

何されるか分からなくて怖い→親の背中に逃げて泣く なんだろうけど
悪意はないらしい→いちいち泣いてたら時間が勿体ない になる日が来ると思う
困って泣いてるんだから宥めてあげるのは過保護じゃないと思うよ
0345名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 20:48:34.51ID:LmUpeRyP
言葉遊びっていうの?聞かれたことにすぐ答えないのって特性?

例えば信号は何色の時渡って良いかな?って質問に対して「赤じゃ無い時!」みたいな返答をする
それに対して気を取り直して、そうだね赤の時は渡っちゃダメだよね、じゃあ何色の時渡って良いかな?と聞いてもやっぱり「黄色じゃ無い時!」みたいな答え方

余裕がなくて表情凍ったのに子が気づいた時には「赤じゃ…青の時!」みたいに答える
一事が万事こういう問答になるから、会話するのに疲れるし無駄にイライラする
0347名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 06:42:00.00ID:B3g0PS9A
>>345
そのやりとりを会話として楽しんでるんだと思う
相手をしていたら、いつまでも続くよ
余裕があっても、顔を凍らせて無言になっていたら
面白くなくなって、まともに答えるようになると思う
0348名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 09:40:10.61ID:GBQpaBm+
>>345
うちの1年生男児もそんな感じ
ただふざけてる感じではないのがまた困る
普段から「○○じゃない方の〜」「A君とB君とC君は言わなかった(D君が言った)」みたいな回りくどさも気になる
「つまりどう言う事?話しが長いとお母さん最初に言った事忘れちゃうから短く話して」と日々言い続けてる
0349名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 18:20:12.08ID:m+mZKqte
2人目妊娠して今日保健センターに母子手帳もらいに行ってきたんだけど、多動傾向で療育通いの2歳8ヶ月があまりに大暴れで、保健師さんに、一歳半検診とかでなにか指摘されたことはありますか?と即聞かれたw
もう一目で見て分かるほどやばいんだなと落ち込んで帰ってきた…
隣で同じくらいの歳の子供連れてきてるお母さんいたけど、ずっと落ち着いて座っててすごかったな〜あれが健常か…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況