X



トップページ育児
1002コメント468KB
■高校生の保護者■ Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/17(月) 22:22:38.48ID:PjmDpbJe
中学生から高校生になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。

公立私立進学校いろいろあるけど、煽りはスルーして皆でまったりと参りましょう〜

次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。


関連スレ

中高生の部活・保護者会-part16©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1455082930/


成績が悪い中高生を持つ親のスレ 42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1453728686/


立ててみました。
※前スレ
■高校生の保護者■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1458106854/
0624名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 18:01:24.87ID:RXkMq/YU
>>620
うちも理系男子なので、やや似た傾向があります。
宮部みゆきの「隣人の犯罪」だけは中学時代に読んで自慢してました。
「火車」とか大人向けになると「どうせフィクションだし〜」とか言い訳して投げ出すので
宮部みゆきを読んでくれるだけでも羨ましいです。
ノンフィクションもネタバレで読んでしまうので、ダメでした。

理数系向けの小説も最近多いですよね。
「博士の愛した数式」「お任せ!数学屋さん」「数学ガール」などを中学の時に読んでいたので
「数学絡みなら、ちゃんと読むんだな」と安心していたのですが
実は「お話」の部分は全部飛ばして
「フィボナッチ数列」「無限級数」「リーマンの素数公式」とか、そこだけつまみ出して読んでいたのです。

「ストーリー?俺 数学のトコしか読んでないから知らね」
と言われた時はショックでしたorz
このままどうしようもないようなら、諦めて「語彙力検定」に行ってみます。
ありがとうございました。

>>619
>銃とか教団Xとか男子が好きそう

これは何かの小説ですか?もしよかったらタイトルお願いします。
0625名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 18:04:46.87ID:BXNiOO9O
17歳男性2人がおぼれ心肺停止 大阪・泉南、

 大阪府の泉州南広域消防本部によると、27日午後2時20分ごろ、同府泉南市りんくう南浜の大阪湾で17歳の男性2人がおぼれ、行方不明になった。
 119番通報で消防隊員が駆けつけ、午後2時45分ごろに2人を発見したが、ともに心肺停止の状態という。

 泉南署などによると、男性2人は高校生とみられ、ほかの高校生数人とグループで海に遊びに来ていた。
 現場付近は遊泳禁止エリアで、男性2人は突堤の辺りから飛び込んだとみられるという。

朝日新聞DIGITAL 2017年8月27日16時13分
http://www.asahi.com/articles/ASK8W55ZNK8WPTIL00X.html
0626名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 18:06:43.78ID:RXkMq/YU
>>623
そうなんです。初見の文章がダメなんです・・・
定期テストはあらかじめ丸暗記できるけど、初見だとボロボロです。
とりあえず、語彙力を上げていくのを目標にしようと思います。
文章を読んで情景が脳裏に浮かぶレベルになってほしいけど、それは無理そうなので諦めます。
0627名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 20:41:13.01ID:MlrT6xRA
「銃」も「教団X」も読んだけど、
子供に薦めたいとは思わないなー

けっこう昔から毎年、新潮社・集英社・角川の3社で夏の文庫100冊フェアというのをやっていて、
今も大多数の本屋さんに並んでいると思うんだけど、
その100冊を選ぶ基準のひとつに「夏休みの高校生に読んで欲しい本」というのがあるはず

100冊を紹介した小冊子も無料配布しているので、夏休みは残り少ないですが、本屋さんに足を運んでもらえたら嬉しいな

保護者でなく書店員のレスになってしまいました
0630名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 11:17:03.40ID:hiWQ22gK
読みたくないのに読む本はただの苦痛。
小さい頃一緒に本読まなかったツケだろう。
家庭内で当然に親が本呼んでいる背中を見た子は、自分も読むものだと思う。
勿論親が読まなくてもハマる子ははまるけど。
0631名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 11:40:46.52ID:dF3+6Oeg
うちは家族全員読書好きだけど、子供自身は高校生になってから読書に時間がなかなか割けなくなってきたよう
朝、読みながら寝落ちしたってよく言ってる
寝ちゃって顔に本を落としたって聞くと目に当たったら危ないなぁと思ったりする
電車の子が読めてうらやましいとも言ってたな
0633611
垢版 |
2017/08/31(木) 01:29:27.53ID:TGFj7q6B
>小さい頃一緒に本読まなかったツケだろう。

読み聞かせは小さい頃に散々やったんですけどね。
教材詐欺に引っかかって、大量の絵本を購入してしまったのでorz
あと、私自身は読書好きなほうです。
スティーブン・キングとか、俗っぽいのばかりですが
0634611
垢版 |
2017/08/31(木) 01:41:12.62ID:TGFj7q6B
息子が珍しく本を読んでるので、何かと思ったら「伊勢物語」でした。
古文は暗号解読のようで面白いそうです。学校で6段をやったようで、内容は

・在原業平が、ある高貴な女の顔形が良いので誘拐した(←なんか酷い)
・誘拐する途中で、女は草の露を見て「あの真珠は何ですか?」と訊く(外に初めて出たので)も、業平は無視
・女を納屋か何かに閉じ込める
・そこは鬼の棲む地で、女は鬼に食われてしまう
・業平は地団太を踏んで悔しがり、歌を詠む
・「あの時『あの真珠は何ですか』と訊かれた時、『あれは草の露です』と答えて
 私も露と消えてしまえばよかったのに」みたいな歌

「昔の人って、色々感覚おかしいよね。面白いわコレ」とゲラゲラ笑いながら読んでて
なんか違う気もするんですが、もういいや・・・
といいつつ、100のタイトルと「銃」と「教団X」をamazonで見てみます
0635名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 01:42:49.03ID:fH91uVv8
うちはよく読む方だとは思うけど単純に好きな本しか読まないわ
私もなんとなく作家によっては取っ付きにくい文体ってあるし仕方ないのかも
例えば感想文推奨図書やこの年頃の子にオススメに出てくるあさのあつこさんの小説はなぜか私も子供達も苦手
読めるけどハマれないというか本当に謎
0637名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:45:43.34ID:0eYRf0fX
本を読むイコール小説を楽しめることではないので
年齢相応の文章を正確に読み取るスキルが身についてて
必要な時に必要な本が読めるようになればそれでいいんじゃないかなあ

ヤングアダルト向けのノンフィクションにもいいもの沢山出てるので
興味の方向が合えばハマれるかもよ
0638名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 06:52:15.52ID:3v0rFNsK
理系なら文学読むばっかじゃないけどね。
この先レポート書きがあるからそこから文章力はついていくかも。
うちの生まれつき理系脳高3の蔵書は半数以上が技術本。
0639名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 00:55:36.78ID:CRR8lJO4
グアムへの修学旅行取りやめが相次ぐ中、我が子の通う学校は現段階では決行ですって。
安全を強調する一方、旅行会社などは過去にそういう前例はないので、実際にその時にならないとわからないという感じ。
0640名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 01:52:53.80ID:THGW/UX3
直前にキャンセルになった時に、代わりに行く先があればいいけど、用意してないとムリだよね。
だから早めに変更する学校が多いということだけど、学校も判断つかないよね。
0641名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 07:28:33.34ID:Eb7n0OFp
うちはハワイ
昨年辺りから、保護者の間で海外全般危ないのでは?と言われだし、変更あるか?と思ったけど、そう簡単に代替地も見つからないらしくて行く
0642名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:18:15.03ID:dp94deRp
やっと長い夏休みが昨日で終わった。
54日間も休みがあって附属で受験もない、
宿題もそれほど出てないのに結局終わりの数日は徹夜になんのね。
0643名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 15:29:11.38ID:HoyOULuR
部活の試合で自宅から2時間弱の所に来た
帰りは駅で一緒になり、お互い一人だったのに、電車の違う車両に乗られた
乗り換えをするうちに全く見えなくなった
こんなものなのかな〜
アタシ3時起きでガンバッタンデスノヨ
0644名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 00:43:24.77ID:tqDLar58
>>643
学校絡みの時は絶対に親とは別行動になりたい時期があるよね
家での自分と外での自分を分けていたいのかな

親の頑張りはそのうちしみじみわかってくれるよ
朝早くからお疲れ様でした
0646643
垢版 |
2017/09/12(火) 07:37:38.14ID:IIKqEgpE
ありがとうございます
本当に親といるのイヤなのね〜
試合の前後は声かけなかったし、車で来た人に最寄駅まで送ってもらい、誰もいなくなったから、さてお疲れ様、帰ろっか、と思ったら子どももいなかったw
そういう生き物と思って諦める
0647名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 14:41:51.59ID:Ennba6sQ
高2息子が、思春期、反抗期、メンタル問題混ぜこぜで、学校や家庭の生活が辛い状況。
問題行動も時々あるので、夫婦で随時息子に説教、話し合いをしてきた。
スクールカウンセリングを受けたり、テレビで思春期専門のカウンセラーの話を聞いたり、書店でその手の本を買って読んだりしてみた。
自分達の頭に無い考えもあり、目からウロコで勉強になるなーと思い夫に話すが、子供の問題を本で解決とかwwみたいに馬鹿にされた。
しゃあ、もうどうしたらいいか分からないよとか言うな!
0648名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 22:17:41.28ID:TG6NTBta
>>646
親といるのが嫌なんじゃなくて親といるのを万が一にも見られたくないんだと思うよ
親が嫌い、恥ずかしいってんじゃなくて周囲の友人達に合わせてるという感じかと
仲のいい友人達が誰一人親と帰らないのに自分だけってのはちょっと・・・なんじゃないかなあ
0651名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 23:24:26.12ID:BQawUSlZ
>>647
両親で構い過ぎじゃない?
社会的に問題行動があるから説教&話し合いしなきゃなんないんだろうけど
どこかで折り合い付けて後は放置してみたら?
0652643
垢版 |
2017/09/12(火) 23:50:07.36ID:IIKqEgpE
>>648-650
公式戦なので手伝いありです
普段は別に帰るんですが、今回は駅からも遠く、仲が良い子達は親の車で帰り、そこまで声かけないようにしてたんですけどねw
来週も同じ会場なので、待たずにさっさと帰ることにします
0653名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 07:50:12.58ID:Md6WbgYP
>>647
あぁ、もうめっちゃわかりすぎるわ
こっちは少しでも良い対応が出来るようにと、
出来るだけ考えや知識を吸収しようと必死なのに、
勉強しようともしない癖に馬鹿にしてくるから腹立つよね
0654名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 08:08:25.82ID:ebsbDxC4
>>647
うちも同じ、学年も同じ
進学するのかどうか…社会に出る可能性も近づいてきて、気持ちは焦り出してる

うちは旦那は普段は家にいなくて、たまにいると目に余る部分に注意→途端にガチ勝負
もうw何もしなくていいから、壊れたドアの修理代だけ出して、って言いたい
0655名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 08:25:14.24ID:liMBbW8s
うちの子の私立男子校はカウンセラーが2人、毎日交代で常駐。
そんなに需要あるのかなあ?と思っていたところで保護者会でカウンセラーの講演があったんだけど
毎日予約でいっぱいだって。
おっとりした子の多い、イジメもいがみ合いも無い学校なんだけどね。
相談内容は交友関係、部活、家庭、成績、科目ごとの不出来のことなど多岐にわたるらしい。
カウンセリングというとちょっと敷居が高い感じするけど、子の世代にはそうでもないのか、
帰国子が結構いるから抵抗が無いのか。

昔はメンタルな問題は自律神経失調症という病名でまとめられて怠け者だのダメ人間だの言われたけど
今は症状ごとに細かく診断されて対応も治療もされるからきっちりやったほうがいいと思うな。
放置すると大人になっても引きずるよ。
カウンセリングは本人だけでなく親も受けるといいみたいだから、旦那さんも連れて行って教育したほうがいいかも。
意外と自分もメンタル問題抱えてたってこともあるみたいだから。
0656名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 08:59:59.46ID:ebsbDxC4
小学生だと生活面もひっくるめて担任に話せるけど、高校となるとちょっと距離感もあるし、こんなことは言えないな…と思うこともあるからね
うちはカウンセラー以外に、メンタルの校医さんもいて面談予約とれる
思春期で体調崩してる子とかの相談にも乗ってくれる
0657名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 09:47:09.41ID:SBXNF1vA
647です。
皆さまレスをありがとう。自立し、人様に迷惑掛けないような大人になってほしいのみなんですが、
それが危うそうで、もう高2だし焦ってました。
夫婦のみで視野が狭くなりがちなので、一緒にカウンセラーの先生にお話を伺うのもいいですね。
真面目夫婦なので、もしかしたら気にし過ぎな点もあるかもしれません。
0658名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 10:32:30.10ID:M/leqN/6
> おっとりした子の多い、イジメもいがみ合いも無い学校なんだけどね。
無い訳はないと思うよ
逆に多いんじゃ?
帰国子女側が天真爛漫でいじめられる話は割りと聞く
無い、と決めつける能天気さが信じられない
0660名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 20:57:50.00ID:XZXOTrRz
一般論でいいから相談お願いします。

父親の俺がおかしいのか?高1息子がおかしいのか?

普段は部活で遅いからそんなに友達と遊びに行くことはないんだけど。月に4〜6回かな?

首都圏。高校1年の息子が居る。
門限20時(部活などは別名。それと打ち上げなどの特別なときは別です)。

こいつが全く門限20時を守らない。21時とか22時に帰ってくる。ラインで『ごめん、ちょっと遅くなる』とか『ゴメン、道に迷った』とか。

門限破って怒られて(と言っても怒鳴ったりはしない)、『わかった次は守るよ』と言ってる次の日から破る。

何で破るのかな?ホントに腹立つ。けど、怒鳴り散らしたりしても意味ないことに気付いたし、ふて腐れて『もういい!』とか言って出て行かれても困るし。

俺は何か間違ってる?門限も高1男子なら20時くらいだよね?たまに破るなら怒らないんだけどな。
0661名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 20:58:44.14ID:XZXOTrRz
>>660だが、ちなみに今も門限破って出かけてる。現在21時。
0662名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 21:34:24.67ID:DtatK9A0
うちは田舎の高1男子持ちだけど特に門限は設けてないわ。
部活入ってるから学校から帰ってくるだけでも20時過ぎることあるし。
中学時代は塾で22時過ぎもあったから。
でも純粋に遊びだけなら門限は21〜22時にするかも。
20時は早くない?
0664名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 21:40:27.40ID:JGIH0wSZ
20時って設定したのはどういう理由から?
部活がある日とない日、それぞれ寄り道せずにまっすぐ帰ってきたら何時に帰れるの?
0665名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 21:55:15.43ID:ogBgnGZ4
そもそもなんで門限を守らせたいのか、だよね。
親が決めたことだから何が何でも守らないとダメ!って事だと押し付けになるから余計に反発するだけ。
うちは娘で、特に門限は決めてないけど大してお金も持ってないから学校帰りに遊ぶとかそんなにない。
0667名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 21:55:48.84ID:XZXOTrRz
>>660です。

>>662
>>664 ありがとうございます。

家から高校までチャリで20分。
寄り道しない前提で、
部活有り→帰宅が2030頃かな。
部活無し→帰宅が1630〜17時かな。

中3の時は19時だったから、一時間延ばして20時にした。息子は『20時は早いよ!22時にしてよ!』と言ってきたが『だめ、20時』と言って決めた。
だが、全く守らず。守った試しがない(笑)

今ももう22時だけど帰ってきてない(ラインは有り)。
0668名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 21:55:57.88ID:5nMxygYr
逆に何時の門限なら破らないで帰れるのか聞いてみたら?
友達と話してて遅くなるのかもだし
彼女とまだ一緒に居たくて中々帰れないかもだし
20時なんてご飯食べてたりしたら、すぐなっちゃうしね
0669名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 21:57:09.37ID:SrEuOj9f
ちょっと話が違うくなるかもだけど、大学入って一人暮らしするようになってから
自分で門限決めて(21時)かなり守ってたの思い出した

誰の目も届かない状況だから、自分で節制しないとズルズル際限なく
だらしない方向にいく恐れが高いな〜と思って
これ実家暮らしだったら自分でライン決めて…ての出来てなかったかもしれん
門限あったらあったで、守りながらも不満抱えてたかも
0670名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 22:00:00.21ID:XZXOTrRz
>>660>>667 です。
>>665>>666 さんありがとうございます。

やはり夜にふらふら遊び歩くのは非行への始まりだと思うので。

でも、少なくてもレスをくれた皆さんは『門限無し』なんですね!ちょっとビックリしてます。
うちも、たまに友達と映画行く、打ち上げある、とかたまにのお出かけとかなら22時とか23時でもいいかなと思います。ですが、普段の友達と近所で遊ぶようなものに対しては20時かなーと。
0671名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 22:45:03.13ID:XZXOTrRz
>>670です。
>>668>>669 さんありがとうございます。

やはり20時は早すぎますかね?22時くらいにするべきかな。。。

結局息子はさっき22時に帰ってきました。

『お前さ、何日か前にも門限のこと怒られたよな?それで22時に帰ってくるってどういうこと?おかしいよな?』
といったらしさ『うん』とは言った物の、明らかに不機嫌になって目も合わせなくなった。すぐに自分の部屋に行ってしまった。
あーむかつく!!!!
0672名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 22:52:32.30ID:ogBgnGZ4
部活がない日は部活仲間や友達と遊びたいと思うけどね。
部活がある日と同じくらいの時間を門限にしたら?
男の子なら連絡がちゃんと取れるならあまりガチガチにしなくていいと思うけどなぁ。
0673名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 23:18:55.68ID:lVXmjAKF
自分一人だけって帰りにくいと思う
何してたかとか内容を聞き出すほうがいいんじゃないかうちの子はよく話してくれる
0674名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 23:27:52.97ID:F26dtHe0
>>671
ちょっと親が門限厳守にとらわれすぎかな
高校生男子で友達がまだ遊んでるのに自分だけ「門限あるから先に帰るわ」とはなかなか言えないよ
かと言って門限のくだりを伏せても付き合いの悪い奴みたいに思われるのも嫌な年頃だろうし
明らかに悪い遊びをしている とか帰りが深夜になる がない限り「22時を目安に帰ってきて欲しい
あまり遅くなると心配だから」くらい緩い方が案外すんなり帰ってくると思うけど
0675名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 23:34:44.03ID:ebsbDxC4
うちは学校近いから部活があっても19時には帰るけど、もし門限を設定しようとしたら20時は早いなと思うな
でも高校生になっても近所の友達と遊ぶんだね
そっちの方が意外だった
0678名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 00:05:43.12ID:AnPwsYkd
高校生って背伸びしたい年頃だから、毎回門限門限言われること自体が嫌で
プチ反抗的になってるのかも
門限ないといっている家は(うちもそうだけど)真夜中に遊び歩いたりしょっちゅう遅くなったりとか
していない家だと思う
バイトなどしていなかった小遣いの範疇で遊ぶしかないし、そんな羽目外さない感じ

夜にふらふらって12時過ぎが何回も続いてるというのならあれだけど
特に何か悪いことをしているわけでもないようだし…
怒ったりするよりも674さんのような言い方が良さげ
夫婦でどう話し合っているのかわからないけれど、父親に反抗的な態度なら
母親から言ってもらうのもいいかも
0682名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 02:12:02.34ID:thAm7eit
違うわw俺じゃない(-_-#)中学生になると同時に部屋を与えたわ。でも今の気分は部屋を与えなきゃ良かったと思ってる。うちの子は生意気すぎるし親をナメてる。
普段は明るくて冗談言い合える良い奴なんだが、怒られたりすると逆ギレして逃げる。それが何日か続く。
基本は、僕は悪くない、親が悪い、な感じ。
0683名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 02:14:44.41ID:thAm7eit
門限無しの家もかなり有るみたいですね。やはり22時か23時が適正なのかもしれないです。
0684名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 06:26:30.19ID:CvIZ2dgO
全国の条例で23時以降は18歳未満は保護者同伴でも外出禁止、補導対象。
旅行やナイトウォークのようなイベントはもちろん別だが。
23時はちょっと遅いけど、22時なら塾帰りも結構いるから首都圏なら危険ってことはないね。
うちは埼玉県南の住宅地だけど、0時過ぎでも女性の一人歩きを結構見かける。

20時に帰らせて何をしたいのか何をさせたいのかわからん。
手元に置いときたいだけ?束縛するタイプ?
悪天候や自然災害、近隣での事件後は早めに帰れ、ということはあるけど、
常識的に遅くなければ放置でいいんじゃない?
0685名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 06:32:32.92ID:h62b9JyT
門限がない(うちも)子は、放っておいてもある程度の時間に帰ってくるんじゃない?
うちは平均19時で、近くに繁華街も無いから寄り道出来ないんだけど、22時がほぼ毎日ならやっぱり心配する
何してるかの方が気になる
うちは部活の放課後遠征で遅くなる日が23時だけど、それは「特別な事情」に入る
0686名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 07:19:55.21ID:ZxjHCrMK
門限20時で厳しいとか言われるんだ!
うちは、打ち上げなどの食事会や夏祭りなどの特別なイベント以外は基本18時から19時だ。
休日に朝から出かけて丸一日遊ぶからねえ。
平日もコンビニか書店に寄るくらいの寄り道しかしない。学校自宅周辺に遊ぶところがないのもあるけど。
0688名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 07:49:58.75ID:xTBm54fR
高校が遠いから部活を終えて帰宅すると夜8時を回ることもザラ@高1女子
途中の駅がショッピングモール併設だけど、早く帰りたいからと何か必要なものでもない限り
ほとんど立ち寄らずに帰ってきます
文化祭の時は駅に着いた時点で夜8時になっていたため、遠いところから通う女子同士で
駅構内の吉野家に入り、カレーを食べて帰宅しました

うちも特に門限はなく、>>678さんが書かれた「真夜中に遊び歩いたりしょっちゅう遅くなったり」
ってことも無いですね
0691名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 09:30:59.69ID:zTL5Ptt4
高3。塾がある日は22時
塾がない日は20時半
理由は補導されると進学に差し障るから
ふらふら夜されていいことはない
昔ヨドバシカメラのゲーム売り場で
ふらふらしてて顕生会にひっかかった過去あり
それを言うと反論できず
例外は私もそこの家のお母さんと親しい
お友達のお家にいくとき
子が夕飯いただくのでデザート持って
私が迎えにいきそこから話し込んだり
ゲームするので遅くなる
0692名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 10:32:18.81ID:KqxDm9ii
まとめでこういうの読んだようなデジャブ
うちは女子だけど週1〜2なら連絡さえ取れれば22時までならそんなものと思ってる
通常はどんなにおそくても20時には家にいるし
0693名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 10:48:41.72ID:LjfbWFad
その時間まで何してるかと、帰ったら何してるかの方が大事だと思うんだけど、お父さん門限を守らせる事だけにとらわれてないかな?

もしも我が子が、22時まで友達の家にいたら、ご迷惑じゃない大丈夫?と気になるし
コンビニの前でしゃがんでたら、みっともないからやめなさいと言う
9時閉館の図書館で勉強してくるなら、お腹すかない?と心配するし、
公園でサッカーしてたら危なくないの?と尋ねる
20時に帰っても、寝るまでテレビとゲームだったらイライラする
0694名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 11:01:25.63ID:j/2BtNSn
皆様ありがとうございます。

結局自分の家庭ですから自分で決めることだと言うのはわかってます。

アンケート取らせて貰ってもいいですか?
0695名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 11:13:12.59ID:j/2BtNSn
a. 前提として、毎晩毎晩だととまた話は別。

b. 週に1回、2回程度。

c. 連絡が来る事が前提(今日は〇〇してて遅くなる、等)

d. そこそこ都会に住んでいる。


e. 高校1年/男子

f.特別な時は別。体育祭の打ち上げ!とか

g.個人差あるので【一般論で】考えてください


@19時又はそれより前

A20時

B21時

C22時

D23時

E24時

F1時

G門限無し



皆さんの意見は何番ですか?
0697名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 11:45:28.90ID:AnPwsYkd
>>695
散々いろいろ聞いているのに更にアンケートとか…
アンケートは該当スレでw
たしかに地元の友達と遊んでるのじゃなくて彼女がいるんじゃないの?
0699名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 12:17:50.63ID:LjfbWFad
>>695
え〜、ちょっとうざいw
毎日イライラしてるってことは、20時より前に帰ってるのよね
門限だけじゃなくて、ご飯とか風呂とかずっと色々言ってそう
自分が思春期の子どもなら、ギリギリまで外にいるかも
0700名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 12:30:30.22ID:xzk3ThdX
この家の母親が出て来ないけど、奥さんはなんて言ってるの?
普段の様子を多分父親よりよく見てるだろうから、それなりの意見があると思うんだけど。
0701名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 12:38:15.73ID:HhKqlDab
息子のことを「こいつ」「お前」
親をナメてる 生意気 等
文章の所々から滲み出るモラハラ感
息子が自分の思う通りに行動しないとイライラ

こんな父親嫌だわ
0702名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 13:49:06.72ID:Wu+sLc2p
ですよねw

すいませんでしたw

あ、確かに言ってます、毎日毎日『風呂は?早く入れよ』『ご飯食えよ』『早く寝ろよ』←いずれも怒鳴ったりはしてませんよ?
でもこれくらいは普通じゃないですか?これを否定されたら親の意味が無いでしょ?

息子はほぼ毎日、学校終わりで部活なので、2030とか21時に家に帰ってきますよ。それは仕方ないですよね。

彼女はいるかもですね。でも、オナニーをしてる様子がないんですよね。。。家でもスマホでYouTube見るかスマホでゲームやるか、くらいしかしてないですね。
0703名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 13:50:17.08ID:Wu+sLc2p
>>701
高校1年なんだから、親の言うことを聞くのが当たり前では?

逆に聞きたいけど、皆さんはそんなに子供に寛容なんですか?人のことだから言えるんじゃないの?
すごい疑問だわ。
0704名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 13:54:36.62ID:Wu+sLc2p
それとも本当に、門限をガミガミ言ったりしないんですか?週に1回や2回、23時頃まで遊んで帰ってきても気にしないんですか?
早く御飯食べろよ、何時だと思ってんだよ!、早く寝ろよ!いつまでYouTube観てんだよ!

とか言わないんですか??

本当に?

それって逆にどうなの?って思っちゃいますけど。
0706名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 14:31:52.01ID:WZ0enVQE
アンケートとかネタなのかしら
レス読むの気持ち悪くなってきたわ
ここまで干渉が過ぎると他に自分がすることないの?と思える
学校近くに引っ越して監視でもすればいいよもう
0707名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 14:40:17.22ID:MFiIY1aL
男親が日常の細々したこと子どもにここまで言う家庭って珍しいけど母親はいないご家庭かしら。子どもより先に帰宅してるようだし。

門限とか考えたこともなかった。塾がある日は22時半に帰宅するけど、それ以外は何も言わなくても20時に帰宅するし。
0708名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 14:50:20.40ID:EjMwM8BB
過干渉できもちわるっっと思ったわ
家庭じゃなくて監獄か少年院か?てくらい
特に理由もなく、家にいたら、「はやくご飯食べろよ」「風呂入れよ」「遊んでないで寝ろよ」で、果てにはオナニーチェックされるww
自分ならそんな家に帰りたい?帰宅拒否症になるわ、こんな家
0709名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 15:08:30.32ID:Wu+sLc2p
>>707
それは何も言わなくても2030に帰ってくるからでしょ?帰って来なかったら騒ぐんでしょ?
0710名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 15:14:00.00ID:Wu+sLc2p
>>708
オナニーチェックなんてしてないけど?w
ただ、している様子がない、ってだけで
何となくわかるじゃん

なんかすごい批判されてるね。

妻が完全に放任主義なんで、俺が言ってるんです。妻は全く子供を怒ったりしないから。
門限に関しても、男の子なんだから適当でいいんじゃない?門限付けるなら『22時とか』でいいんじゃないの?

って感じで適当。言われます。お風呂入れとかもあんまり言わない。御飯食べろも言わない。そんな適当な妻だから俺が言ってるんです。
0711名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 15:31:58.50ID:ZxjHCrMK
そんな細かいこと言うの⁉︎
という人のお子さんは言われなくてもきちんとしてるから言う必要がないんだよ。

うちは両方いるから分かる。
片方は何にも言わなくても何の支障もない。
片方は黙ってるとだらー。
風呂入れよ!歯磨けよ!宿題しろよ!とカトちゃん状態にならざるをえない。
幼少期から同じように生活習慣を躾けてきたつもりだが、まだ途中なのかも。
0713名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 17:23:08.71ID:LjfbWFad
>>711
うちにも両方いる
もうカトちゃんも愛想つかすレベル
中学生の方がちゃんとしてる
しかし、高校生も中学生の頃の方がちゃんとしていたかも
でももう高校生なんだし〜と思って、家の中では基本放置よ
0714名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 17:52:32.48ID:j/2BtNSn
そういう事ですよね。そんな細かいこと子供に言ったら可哀想!気持ち悪い親!っていうのはお宅の子はそんなに言わなくてもやるからでしょ?
うちはやりません。高校生にもなって何回言っても自分でやろうと思わない限りやりません。←だからある意味『ほっとけばいいやん』て言うのも当たってますよね。
0715名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 17:58:06.31ID:j/2BtNSn
自分の子を悪く言いたくないし、親の育て方の問題だとは思うんだけど、

うちの子は中1〜中3の間に塾に3件通った。
全部半年くらいで辞めてる。
塾に通い出しても行かないから。

頭が痛いとか、明日は運動会で朝早いからとか、寝ちゃって行かないとか。

例えば月に10回塾に行くとしたら、そにうち5〜6回しか行かない。金の無駄。

明日は行くから、と言っといて、また次の日行かないとかザラ。

社会に出れるか不安。

中3の1番頑張らなきゃならないときでも、こんな感じで塾を休みまくってたし、結局辞めちゃった。

これ普通じゃないよね?
0716名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 19:17:30.81ID:gqk583RW
>>715
うちは頭悪いけど勉強しないとヤバイ!くらいの知力はあるから塾は辞めない
それで月に何度通っても一定料金の個別指導(アルバイト大学生のとこ)へ通ってる。
何曜日に行ってもいいってのが本人は気に入ってる
部活忙しいから月に5〜6回行ければ良い方だけどね
これでもマシになったんだよー
0717名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 19:27:32.12ID:4kRt3Xka
このお父さん、これだけレスしても息子視点の話は全く書いてないね
1.聞き出すのに失敗している
2.聞こうともしていない
3.息子などいない
さあどれ?!
0718名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 19:46:21.63ID:nrcJbCmI
2だな
嫁も門限イラネ→じゃあ22時くらい?と妥協してるのに、20時を変える気がないんだもの
最近まとめで見た、気団で相談してたお父さんでしょ?
0719名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:31:04.58ID:JPFQNIlq
命令形だし細かいし自分が子供ならうんざりだよ。
もう親の思い通りに動かそうって無理な年齢だし、内容がどうでも良いことだし。門限は奥さん派だけど。

うちも頑固な女子いて私がうるさく言ってたけど、子供はスルー力上がっただけ。全然効果無いし。

のんびりタイプ主人はいつやるのかな?って聞いて、1つでも動いたら大袈裟に褒めてた。高校生にもなってアホ臭いって思ったけど、絶対譲れない事では厳しくしてたけど、後は言っても聞かないなら放置してた。

うるさいのって本当に耳に入らなくなるだけよ。
0720名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 23:38:46.53ID:BcTC+ZIP
あれもこれもダメだダメだダメだ!ってやってると、本当にしてはいけない事が伝わらなくなりそう。
全てを親の思い通りに動かせる年齢はもうすぎてるから、しつけだと言うならポイントを押さえて言ったほうがいい。
って書いても、みんなの平均的な門限を知りたいだけだからとか言い出しそう。
0721名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 00:10:52.30ID:hOE+5who
嫁に相手にされなくて息子にかまって欲しい単なるかまってちゃんなんじゃないか?
思いの外お母さん達からの反応があって楽しそうにしてるというw
なんだか馬鹿々々しいね
0722名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 04:15:54.09ID:UlNLziLW
>>687
うちの子はなんか学校行事があって下校時間が早かった日、
クラスメイト達と初めて行ったゲームセンター(出不精で友人と行ったことは無かった)で
18時過ぎまでいて補導されたw

「初めての友人とのゲームセンター」で補導されるという衝撃で結構懲りたようで、
以降友人と外出しても遅くなりそうな時「また補導されないように」と連絡すると
21時前には切り上げて帰宅するようになったw

対外的には優等生キャラなのでショックだったみたい アホだねー
0724名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 05:06:35.90ID:EP3ae0gL
>>723
場所がゲーセンだからじゃない?
18時以降は入場禁止だったはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況