X



トップページ育児
1002コメント374KB

夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情20[無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/22(土) 23:46:03.26ID:xtXaXePs
「夫の年収が1000〜1400マソで妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情5
http://toro.2ch.net/...cgi/baby/1393208674/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情6
http://peace.2ch.net...cgi/baby/1414572657/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情7
http://peace.2ch.net...cgi/baby/1426074345/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情8
http://peace.2ch.net...cgi/baby/1435443212/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情9
http://peace.2ch.net...cgi/baby/1439856452/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情10 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net...cgi/baby/1447545554/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情11
http://itest.2ch.net....cgi/baby/1458368290
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1458368290/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情13
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1467704142/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1467704142/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1474977328/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情15
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1470183341/

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい

前スレ
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情19 ©2ch.net http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1484650363/
0183名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 18:05:44.82ID:BH/noj+L
>>181
中学受験とかしたところで、大学でおなじになったりするしね。
医者だって駅弁で十分だし。

>>182
せっかく家に生まれてくれたからできるだけしてあげて、頑張ってもらって…と思いながら。
0185名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 01:20:58.04ID:TYjA/t54
高校生の子ども一人がいるんだけど
この年収帯だと子供一人だと割りと無双だね
留学含めて本人のやりたい放題させてあげられる
2人だと無理ぽ
子供が大学卒業時、親が40代後半50代前半って考えれば老後の蓄えも子供に全額注いだとしても、そっからマッハでできる
0186名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 01:33:40.21ID:TYjA/t54
>>179
子供の養育はようするに家の色と考え次第だと思うよ
矛盾がなければ子供も余計な疑問を抱かない
矛盾があれば、子どもが反抗していなくなる
0188名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 17:29:48.22ID:gHXvorax
>>187
家のローン残高による気がする
ローンがなければ余裕ありそう
それと子供の年齢差が詰まってるかどうか
年が近いと学費のピークが一気にくるから大変そう
0189名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 19:24:47.63ID:DuG3kMfT
>>188
ローンは両親の援助なしだったのでまだ4000万円近く残っています…
20代の時に購入したので、若さメリットを享受できるかなと思っていたのですが…
繰り上げ用の貯金は順調に貯まっていますが、日々の生活のカツカツ感が消えないんですよね
0191名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 20:23:15.39ID:DuG3kMfT
>>190
私も主人も国立大学出身なので、教育費はあまりかからないかなぁと思っていたのですが、中受の塾代を舐めていました…
私立中学が厳しいなら、中学から都立か国立を狙って欲しいです
0192名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 21:02:53.87ID:gHXvorax
>>189
結構残高ありますね
今都心にいますが、ここら辺だとここの下限〜1200万では2人私立に入れるのもキツい印象
国公立大も今後授業料が上がりそうですし先が読めませんね
ちなみにうちは親がこのスレでしたが大学の奨学金の収入制限に引っかかり申し込めず、ヒヤヒヤした三姉妹の末っ子です
0193名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 21:47:14.41ID:DuG3kMfT
>>192
奨学金、年収制限で借りられないですよね
児童手当も貰えないですし厳しいですね
我が家も都心なのですが、周りはみんな裕福で余裕がありそうで謎です
やはり早めの社会復帰を目指します
0195名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 00:35:52.01ID:wIPadt1W
本当は八重山にでも行きたいけど、今年も日帰りの距離で済ますだろうな。
乳幼児を連れての旅行は面倒臭いからしたくない……

子連れで海外とかに行けるアクティブな奥様ほんと羨ましい。
0196名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 01:18:40.07ID:tRhvRUlJ
転職で大阪市梅田近辺勤務になりそうです。今は目黒区在住なのですが、梅田に通勤も近く、学区が良く、比較的安全な地域はどちらになりますでしょうか?同じような世帯年収の方が比較的多く住む場所を知りたいです。
東京から来た小学生とか言葉も違うし、大阪でイジメにあうんじゃないかと心配です。
0197名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 10:06:41.05ID:+nPCrJDp
まあ千里中央あたりが無難なんじゃないかな。
あるいは北大阪急行沿いのもう少し南の方。
関西弁を話せないうちの子が言葉をどうこう言われた経験は無いよ。
(転校生が1学年に毎年10人以上来る)
学区はそのへんだと特にはずれはないと思う。
車所有だとか中学受験するだとかそういう要素を後は加味して決めて。
0198名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 14:29:53.62ID:zJpoACYj
同じく北摂の北大阪急行沿線がお勧めです。
千里中央、桃山台あたりが良いと思います。
北摂は大阪市内の人と比べると比較的当たりがキツくないので関東からでも住みやすいし、アクセス便利で環境、治安も良いと思う。
0199名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 14:42:29.06ID:zJpoACYj
あと神戸東部、西宮市など特急が停まる駅なども梅田までアクセス便利で阪急沿線なら学区も良いですよ〜。
JRなら六甲道、住吉、あたり。
阪急なら六甲、御影、岡本、夙川、西宮北口。
阪神なら御影。
このあたりが人気エリアでしょうか?
0200名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 18:33:00.74ID:kUFA+tS9
西宮北口良いと思います。
中受するにしても、
西宮北口は塾が選びたい放題ですし。
それ目当てに引っ越しされる方もいらっしゃるので、西宮北口周辺の公立小学校はとても熱心なご家庭が多いです。
0202名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 19:21:15.53ID:tRhvRUlJ
皆さん具体的にありがとうございます。全く土地勘がなかったので参考になります。上は中受、下は療育、園探しとしばらくは目まぐるしくなりそうです。
0203名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 22:02:32.41ID:HJdRCo9a
西宮北口から一つ行った門戸厄神がオススメですよ
0205名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 12:53:51.31ID:wO8H0hkW
西宮は食肉加工が盛んな地域だから、公団あるし
今では人気エリア人気エリアなってるけど、私はちょっと無理
駅に塾集まってるから、通塾は便利ではあるけど
0208名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 14:11:03.81ID:F0DdpIyV
マンションなら元々住んでたご近所とのお付き合いなしでいけるからね
便利さ優先で買う人もいるんでしょう
でも関西はマジでシャレにならない地域があるから怖い
0212名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 19:47:09.83ID:OTjpLXyI
2ちゃん| もう16年ほど前になります。電信柱の尋ね人 (201-400) ...
bintan.ula.cc › ... › 電信柱の尋
それとスレを立ててから少し迷っていましたが1つ打ち明けると、実はこの場所は守口よりなのですが実際は大阪市旭区の両国 ...

----

過去ログ消えてるけど、上記のスレで大阪のやばい地域のリアルな激ヤバぶりが語られてた
絶対無理と思った
0213名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 13:02:47.20ID:Ut+iJVBv
204だけど 西北に友達が住んでたけど 金髪プリンにジャージみたいな同じマンションの住人見たことある…子どもいるなら 同じマンション住人って大事だよ。
0214名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 04:36:43.45ID:/JF0xDRx
子が幼稚園に入ってホッとしてるけど想定以上きとにかくお金がかかる
周りがかなり裕福な家庭が多いから家族ぐるみの付き合いとか無理だな…あっさり付き合っていこう
0215名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 08:53:48.40ID:ZArosGij
>>209
京都は住む場所選んだ方がいい。
でも間違えるとしゃれにならないから、不動産屋がちゃんと教えてくれるけどね。
(まともな業者なら)
0216名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 19:23:29.90ID:A7DoW3Fn
そんなの教えてくれないよ
下手なこと言うと、差別問題になって団体で押しかけられちゃうし
転勤で京都行った知り合いは、何もわからずとんでもない所に住んでた
学校のヤバさでおかしいと気付いたとか
0222名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 21:15:50.89ID:9rlw6gds
旦那の年収1100万から1200万くらい
子供二人
周りがチラホラ中学受験しているけど
二人私立はきついわ
でも公立は荒れ気味と聞くし、悩ましい
0223名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 14:18:43.69ID:7klz5KpY
地方の私立幼稚園だから高いわけではなくて、月44000円ぐらいなんだけど
家計的にすごく響いてる感がある。
これからもっと増えるのか。こわいなあ。
0224名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 22:55:10.96ID:3aWZNJQh
>>223 え?高いね。都内城南地区で私立幼稚園に通わせてたけど3万くらいだったよ。

>>222 旦那43歳、ここの上限で住宅ローンなしだけど2人私立中はきつそう。 上の子は中受拒否され公立中、下の子は中受させたいわ。
公立中、入学したてなのにどうやったら内申が取れるかと考えて動く子ばかりでそれを見てると嫌になる。
0225名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 15:56:37.15ID:Vt3/Earq
私、パート始めたよ…
まだ子供小さいから、迷ったけど、今の売り手市場のときに戻らないと
元の職種に戻れない気がして。
なんとなく、ネットで仕事見てたら条件が良い仕事みつけて
短期の予定が長期採用になった。
下の子の私立中高費用のためにパート代をコツコツ貯めてる。
下の子の中学入学までに、パート代原資の貯金300万が目標だけど
1年で80万貯まったから、もっと行けそう。
もちろん、大学の費用は別で学資保険やってる。
0226名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 18:43:13.83ID:osroWTGw
>>225
私もパートしてます
上は既に私立中入ってて下はこれから
月7万くらい稼いで私のパート代で1人分の学費当てるイメージ
実際には手付けず
0232名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 23:05:17.35ID:RP2iMXb7
旦那ボーナス入ったけど税金引かれすぎだよー
0234名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 23:04:28.26ID:vPE0/Ffd
>>233
サラリーマンです!
0240名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 10:12:38.67ID:cNUnTGsR
>>223
ほんと幼稚園思ってた以上にお金かかる
月謝とは別に絵本代やらなんやらで経費が嵩みますね
小学校までエスカレーターだから中受の為に年長になったら私もパートしよう
それまでに旦那の収入上がってるといいなあ
0241名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 11:53:41.25ID:U8LHWN5K
>>240
ちなみにどれくらいかかりますか??
0242名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 13:15:16.17ID:pjcQMkUt
横だけど
近隣で一番安い私立幼稚園に入れて
年間40万くらい
バス有り、給食なし、毎日お弁当
補助金は年2万円程貰えたかな
0243名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 15:14:22.44ID:KSuBYX5N
この年収帯だと補助金少ないよね……
仕方のない事なのかもしれないけど、悲しい。

幼稚園や小学校入学に合わせて住宅購入する人も多いし、この時期はこの時期なりにカネが要るなぁと身に染みる。
0244名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 10:25:04.14ID:9ERK/IOV
子供の夏休みの課題作文に税金のテーマがあった
税金高いんだよ、高くても我慢するけど所得制限どうにかしてよ、補助受けられる一般家庭の方がお金持ちじゃん

という私の訴えを子供にかわって書こうかしらん
所得制限はホント、もう少し上の年収帯からにしてほしい
0247名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 14:26:14.48ID:cEmR/n1k
>>244
同意。
子どもがいたら扶養控除額をあげる。(一人当たり100万円)
補助の制限はなし。
塾代や習い事や学費は年間100万円まで控除。
ぐらいはして欲しい。
どうして少子化になるかといったら、子どもを作ったら、経済的に損だからだもの。
0248名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 15:13:33.48ID:Iv9P6qk0
この年収帯が一番損かもね。
一方の給料で左うちわで生活できるほど裕福ではなく、公的援助は受けられず、税金はたくさん引かれる。
0249名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 21:04:54.88ID:JSlIKYUo
やっと旦那の転職決まってホッとした。急に辞めたから再就職に3ヶ月もかかったわ。なんとか年俸もステイ+インセンティブ。
この年収帯の転職って本当大変だね。夫婦して身をもって知りました。夏休みはやっと遊びに行ける〜。
0254名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:14:32.03ID:lQMD7AD3
夫がこのスレだからって、妹と支援に差があって泣けてくる。
多分、1000万とかそれ以上ぐらい差がある。
だって、住宅だって妹は全額援助だし、車も妹一家のために老夫婦だけなのに2台維持してる。
妹夫婦は共働きしてて、食事の支度は母がやって子供の習い事の送迎も父がしてる。
それで私立中学の費用、学資保険、全部、両親がまるっと援助。

しかも、そういう子育ての援助が面倒臭くて、愚痴を私にしてくる。
最近、実家がリフォームしたけど、妹のところもついでにやって、その費用100万も
親が払ったとポロっと私に言ってきた。
もうそういうの聞くの本当に嫌だ。

搾取はされてないし、自分もそれなりに援助を受けてるから世間一般には恵まれてるのは解ってる。
でも、目の前の妹とあまりに差があって感謝する気になれない。
0257名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 20:09:50.29ID:lQMD7AD3
>>255
何度も言ってるし、夫の年収については細かく話して無いけど
それなりにある事はばれているので、援助なくても十分暮らしていけるでしょ!
と言われてしまう。

このスレだからって、何の公的支援も得られないのと同じ感じだよ。
社会制度だったら諦めもつくけど、相手が親だとどす黒い感情が湧くのを止めるのができない。
いっそ、援助は無理ですな親なら諦めもつくのに。
0260名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 21:46:15.61ID:OQiZd+P5
ここ下限で現在切迫で入院中
ずっと高額療養費制度使って払う限度額が8万前後だと勘違いしてた…
保険も8万をカバー出来るようにと半年ちょい前に変えたばかりで、無知って本当ダメだなと思わされた
メディアで紹介されるモデルケースに当てはまらないと認識しなければならない年収帯なんだと再確認したわ
ここ年収真ん中以上の方は自己負担25万ほどだから大変だよね…
0263名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 22:19:18.15ID:HgA+okek
>>258
年収関係なく、それだよね
うちの母親も、子どもが大学生(私難関国立大、妹五流大)の時は私に集る気満々で
「将来は稼いでる方の子にお世話になるわ〜」と言ってたくせに
私が就職に失敗して妹がそこそこの相手を見つけたから「将来は妹の世話になるんだよね?」と聞いたら
「そんなの妹ちゃんが可哀想、平等にみてもらうわ」と言いだした
私が留年しそうな時は「留年分は絶対全額返済しろ!」とわめいてたくせに
妹が留年して私はストレート卒業したとたんに返済はなしになったわ
うちは親にたいした財産もないし遺産なんて期待できないけど、一応親が死んだ時は
散々不平等だった部分を列挙して妹に嫌がらせしてやるつもり
>>257も、親に言っても無駄だし愛情の量は変えようがないから
親が死んだ時の遺産相続で「あんたはあれこれ貰ってるよね」と列挙してやるといいんじゃない
0264名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 22:48:08.46ID:iIWqmxKX
>>260
私も切迫で1ヶ月入院、2週間あけて出産のため入院が3つの月をまたいだから、泣けてきたよ。当時は上限16万だったけど。旦那は激務だからずっとワンオペで頑張ってきたのにこの仕打ち!と悔しかった。
0267名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 23:56:58.54ID:HgA+okek
>>265
何も悪くない子なら、自分だけいい思いして姉に悪いと思うんじゃないかしら
少なくとも、姉なら留年の返済させられただろうに自分は免除になった地点で自ら返済を申し出るんじゃない?
私が妹の立場ならそうするわ
いちいち書かなかったけど、小さいころから自分だけ優遇されて当然の顔してたんだから母親と同罪
母親にはいい顔なんかしてないし色々指摘したけど逆切れしてくるからとっくに疎遠にしているよ
0272名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 09:31:58.33ID:fXMw0dZJ
>>262
まさに当事者になるまで知らず…

>>264
乙でした。我が家もワンオペで無理しての切迫だったので切ない気持ちになったわ
健康に関する事の格差は辞めてほしいね

>>266
教えてくれてありがとう
調べてみたら特に高額療養費については給付がなさそう
食事代の上限は設けてあったので、それでどのくらい差が出るのか…

出たばかりのボーナス貯金しといて本当良かった
0273名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 11:37:18.04ID:Kr1Syi5m
余裕ないなー。夏休み、どうやって過ごしますか?
うちは今地方在住で(私は東京出身)
東京のホテル1泊(宿泊費、交通費でだいたい5万)
東京の実家に5泊(滞在費、交通費でだいたい3万)
夫の同窓会で東京のホテルに夫だけ1泊(宿泊費、会費でだいたい3万)
合計11万円でいっぱいいっぱいです。
0279名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 19:20:05.84ID:kOuzI2Ag
転職前の会社は健保が手厚くて高額医療費は2万超える分は全額控除だったけど
今外資で加入数少ない健保だから付加金5万しかないから保険入ったよ
本当健保しっかりしてたら医療保険いらないよね
0280名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 07:58:33.91ID:FfSIcD6Y
>>279
ほんとほんと
最近大病して手術やら何やら色々したけど毎月2万しかかからなくて驚いた。病気するまでこんな制度あるの知らなかったわ
0281名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 14:23:34.91ID:Upmsi8Id
>>280
ほんそれ
医療保険、特約は無駄って書くと、必ず烈火の如く反論が来るんだけどさ
たとえ健保の補填がなくても、その分を月々貯金しといた方が良いと思うんだがなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況