X



トップページ育児
1002コメント444KB

■公文教室ってどうよ■32 [無断転載禁止]©2ch.net・ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/26(水) 00:04:56.12ID:zArWHrmQ
公文教室(通信を含む)について、ひきつづき情報交換しましょう。

公文以外の塾の話はこちらで
【進学塾】小中学生の塾について語ろう【補習塾】part2 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1455113315/l50
※前スレ
■公文教室ってどうよ■28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1475299696/
■公文教室ってどうよ■29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480062204/
■公文教室ってどうよ■30
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1485916667/
■公文教室ってどうよ■31 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489641380/
0005名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/27(木) 15:44:02.56ID:SfGD5P8u
公文の内容とは違うくてごめんなさい
今五年生で自転車で7分くらいの公文に通っています
線路を渡りますが、そこの場所は他の小学生の通学路にもなっていて小さな子が小学校から一人で
帰ってきているのもよく見ます。
早い時間に行くので遅くなっても17時30分には終わり、明るい内に帰れます
もうそろそろ一人で行ってくれないかな?と
思うのですが、皆さんは何歳まで送り迎えされてますか?
0006名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/27(木) 15:49:17.82ID:sCph/827
スレ立て乙です

>>5
うちは3年生まで送り迎えしてて4年生から一人で帰ってきてからもらってます。時間かかって6時過ぎたら今でも迎えに行ってます。
0007名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/27(木) 17:24:52.81ID:Fhd284gN
家庭それぞれだとは思うけど暗いのに小さな子が公文バッグしょってテクテク歩いて通ってるの見ると心配になるね。
体が小さいだけで2年生とかかもしれないけど
うちも3年生までは親か祖母が付き添う予定
0009名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/27(木) 17:52:52.22ID:fCROOkt4
>>5
2年生です
行きは友達と待ち合わせして行ってます
教科も終わる時間も違うので帰りは各自親が迎えに行ってます。
0010名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/27(木) 17:53:01.70ID:vRh+hgwV
小3女子、徒歩1分で自宅も教室も商店街にあるけど送り迎えしてる
暗い脇道が数本あるのと人通りが多いせいか妙な人が稀にいるから
0011名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/27(木) 18:34:24.16ID:SfGD5P8u
>>5です
みなさん、どうも有難うございます
ホントに難しいですよね、自分が子供の時なんて幼稚園ぐらいにはある程度はウロウロした覚えがあるし、
習い事もそんなに大きくなるまではどの子の親も着いてきていなかった
だけど今は世の中が変わってしまって、何でも間でも大変な事になってしまった
誘拐も怖いし、そろそろ一人で行ってという気持ちと混ざっています
みなさんのご意見を頂きまして有難うございました
0012名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/28(金) 01:02:16.40ID:HAaXjOH4
週に2回だし付き添うのも大変だけど、やっぱ心配よね
0014名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/28(金) 07:51:45.22ID:t3CX6E13
うちは自転車で5分の塾から一人で帰るのが21時くらい@小5
徒歩3分の公文は小2から一人で行かせてる
ただしスマホは必ず持たせてる
0015名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/28(金) 08:50:17.86ID:HAaXjOH4
男女の別や学年でも危険度が違うよね
0016名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/28(金) 09:46:31.22ID:jadpme4B
年少で先月から始めたんだけど、年長ぐらいの子がウチの子にちょっかいかけてくる。
そんな簡単でいいなー!とか読みの時にその子が被せて読んできたり、頭や顔を触ってきたり。
先生も自分の席に座りなさいとか触らないの!とか言ってくれるけど毎回のことでうんざりする…
その子以外はみんな黙々とやってるし、同じ園の知ってる子がいるからここで続けたいんだけどこういう理由で教室を変えるはどうなんだろうと悩んでます。
0017名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/28(金) 10:11:02.85ID:w4jLYw7G
>>16
あぁわかる。私の子も幼稚園の時、小学生にちょっかいかけられて、面談で先生に言って、
その子の親にも言ってもらったことある。
狭い教室だったけど、できる限り席も離してもらった。
0019名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/28(金) 12:22:38.32ID:HAaXjOH4
年少だと親が教室で見てるの?
0020名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/28(金) 12:58:51.47ID:VJ704kXj
A教材のはじめのほうだと読んだり数えたりがメインだから、先生の手が回らない場合は親が横で見ててやらないといけないんじゃないかね
0021名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/28(金) 13:08:01.09ID:kYrW/Ink
>>16
お子さんが気が散ってしまうなら、本当に教室変えた方が良いかも
嫌な子がいるだけで何というか士気が下がるというか

叩かれるかもしれないけど、同じようなことがあったという話
うちも年少で2歳前から教室行ってるんだけど、今年入ってきた1年生にちょっかい出されて注意したらしい
もっと静かにやりなよ、僕はお兄ちゃんより難しいのやってるんだから邪魔しないで!って言ったらしい
先生に聞いたんだけど、その1年生が他の子に絡んでくのを先生がいくら注意しても聞かなくて困ってたら、うちの子の一言で大人しくなったんだそう
うちの子の性格もどうかと思うけど、他の子にちょっかい出す方も悪いよなと思った出来事
0023名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/28(金) 13:50:01.31ID:jadpme4B
曜日は決まっていて、時間をずらしてもその子が毎回同じ時間とは限らないので難しいです。
教室では私が横でついて見ています。
まだ通い始めで慣れないからなのか、お母さんもこちらにどうぞとイスを出されるので座ってるんですがいつぐらいまで親が一緒なのかわからないです。
考えてみると年少がうちの子以外にいなくて親がついてるから邪魔しにくるのかなと…
最近は何か言われても無視するようにしてるんだけどその対応がいけないのか?とモヤモヤしてます。
0024名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/28(金) 13:58:55.19ID:Dc0lqrca
>>23
普通は指導者か手が回らなかったら丸付けの先生だかが近づいた時点で引きずってでも連れて行くと思うんだが
自分の勉強終わらないうちに立ち回ったりしたらすぐに注意されるよ
うちも小1と年少通わせてるけど年少は幼児担当の先生とやってる
幼児に力入れてる教室に変えたほうがいい
0025名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/28(金) 15:57:27.73ID:rLI+FOSy
>>22
ちゃんと読んでないあんたの方が無能
0027名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/28(金) 19:47:33.26ID:/14FKBvk
幼児が注意するようになるまでに先生がなんとかしてほしいよね
それをおかげで静かになりましたって、自分が無能ですって言ってるようなものだわ
まぬけすぎる
0028名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/28(金) 20:53:59.21ID:QDJQ+/j0
うちの教室にも、独りで奇声をあげてうるさい子がいる。
ぶつぶつ独り言レベルでなくて、耳に突き刺すくらいの音量。
みんな徐々になれてきてしまったけど、奇声レベルも徐々にあがってきて、
しかも隣に座ると貧乏揺すりや、わからないストレスで鉛筆を机に打ち付けたりと
迷惑甚だしい。

それでも先生は怒らない。

一度他の親御さんが、少し静にしてって言ったら
病気なんで仕方ないっすと返した奇声男子。
ねえ、仕方ないの??
0031名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/28(金) 21:11:51.42ID:7OVphcTG
悪いのは子じゃなく迷惑だとわかってて通わせる親と先生
0033名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/28(金) 23:19:12.89ID:HAaXjOH4
>>21
お兄ちゃんより難しいところやってるんだからかとかいけすかないガキだなw
年少でそれじゃろくな大人にならねーな
0034名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/28(金) 23:25:11.66ID:kYrW/Ink
>>33
父親に頭も性格も顔も何もかも似たから仕方ない
それにしても公文で騒ぐとか他の子にちょっかい出すとか低レベルだよね
公文の先生も大変だけど、こんなの量産されて送られてくる公立の先生は大変だ
0035名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/29(土) 01:40:51.30ID:8bd2Az4V
>>33
なんで急にキャラ変わってんの?
003628
垢版 |
2017/04/29(土) 09:23:47.82ID:clug3sIY
>>28
先生は注意しないけど
スタッフで注意してくれる人が1人だけいる。
が、効き目なし。

この前その奇声男子の母親が来ていて、先生と
子が迷惑かけてるでしょすみません的な話をしていた。子も気にしているとか。
そうしたらば先生が、いえいえいいんですよお気になさらずにって。
営業トークだとしても、それって有り?
他の子供も聞いてるのに、迷惑かかってるのに
それは、さすがにないでしょと思ったんだけど
どう思いますか?
心、狭いかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況