X



トップページ育児
1002コメント364KB
【貯金】どうやって貯めてる?in育児11【学資】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/26(水) 20:38:03.69ID:7cakOt/5
将来の各学校受験や学費に備えてのお金 どうやって貯めてますか?
貯金や学資保険についてマターリ語りましょう

<参考> 
保険選びネット 
学資保険についての一般的な説明
ttp://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/gakushihikaku.htm#99

子供の教育資金準備に対応できる低解約返戻金型終身保険
ttp://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/9657.htm

次スレは>>980が立てて下さい
立てられない場合は他の方に依頼して下さい
前スレ
【貯金】どうやって貯めてる?in育児10【学資】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1469368762/
0144名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 17:33:24.01ID:66yUl/F3
学資保険調べてたんだけど今って全期前納でも115〜120%ないくらいなんだね、びっくり
みんな本当に何選んでるんだろう〜悩むわ
全期前納だったら低解約勧められてなかなか学資の見積もり取るの大変だったわ
0145名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 18:06:55.40ID:loKPpWwT
保険のことよくわからないけど、学資って親が死んだらそれ以降払い込みしなくていいっていうのが売りなんだよね?
全期前納しても返戻率そこまで変わらないのなら、死んだときのために毎月なり毎年払いにしといたほうがいいのかな
0146名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 18:16:58.24ID:66yUl/F3
>>145
全期前納は一括払いと違って未経過分保険料は親が亡くなったら返金されるから、それはあんまり意味ないかも
毎月や年払いにして手持ちの資金は投資に回すって手もあるけどなんか落ち着かないんだよね
0151777
垢版 |
2017/08/20(日) 21:45:20.99ID:Fmd/+P1p
ちなみにソニーの学資は、前期前納と年払い、ほとんど変わらないって言われましたよー
0153名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 00:35:20.83ID:TmzUXG+A
>>151
そうなんだ。日生は5%くらい去年なら年払いより全期前納は変わったんだよね。四月からの保険料あがってからはできるのかもわからないけど。
0155名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 12:33:16.56ID:waXZwfug
>>152
為替が怖いのでとりあえず円にしました!
ただそれだけだと足りないのでドル建て終身保険も合わせて入りましたよ〜
終身のほうは、もしも円高だったら寝かせておけばいいかなと
0156名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 12:34:49.16ID:waXZwfug
あ、ちなみにソニーの学費は11月から利率変更になるっぽいので入るなら早めの方がいいですよー!
ほけんの窓口とかではもう契約できないみたいです
0158名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 07:10:06.95ID:q5pQFmPd
確定拠出年金、とりあえず上限額で放り込んでみた。節税目的で。
子どもの学資とかは別で確保してるから引き出せないのは問題ないと思って。
超低金利がましになってもっと有利な運用方法があれば減額すればいいかなと。
0162名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 11:50:08.99ID:g5snbPFK
普通の口座で投信コツコツ買ってるけど、来年からつみたてNISAで積立するわ。
まとまったお金をウェルスナビに突っ込んだよ!ロボがどう運用するのが楽しみ。今はマイナスだけどw
0163名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 14:28:11.23ID:L7xY9cNn
>>162
積立NISAを少し調べてみたけど、
商品入替は非課税枠を消費してしまうから
イデコのように気軽にスイッチングは無理でほぼ固定運用で使いづらいところもあるね。
0164名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 16:29:41.57ID:NE/6fDeo
>>163
つみたてNISAでリバランスはできない感じだね。微妙ならバランス型ファンド買えばいいかも。
ちなみに、私の持ってる投信の成績、先進国株式投信は+12%で、バランスファンドは+8%。ここ最近株が調子よくて、先進国株式+17%、バランスファンド+10%だったけど、そこから減った。バランス型は大きく儲けないけど下げ幅も小さい。
0165名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 08:57:59.12ID:97sUd1ls
>>164
老後資金としての長期運用前提ならバランス型も良さそうだね。
個別株や短期ならNISAのままだね。
NISAと積立NISAは併用ができないから。
0166名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 09:31:26.24ID:B2amkvGr
2人目産まれるから1人目の学資やってる明治安田でシミュレーション出してもらった
全納にしても返戻率低くてびっくりした
1人目は15歳月払でも113%くらいだったから積立のつもりで契約したけど、全納でまとまった金額入れて18年置いてもこれしか増えないなら考えものだなー
これくらいなら現物株動かせば1,2年で行けそうだけど、教育資金を株に突っ込むのも不安
0167名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 15:35:02.21ID:8CWEGneB
ソニーの学資入りたくてプランナーの人呼んだけど、
初回は自己紹介程度で、次回以降、教育資金だけじゃなくライフプラン全般を診断してみましょうということになった。
それは興味あるけど最終的にどんな商品を勧められるかわかる方いませんか?
保険屋さんてみんなこんな感じ?
0168名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 16:21:39.38ID:6GFp/3oU
>>167
割とどこもそんな感じ
子どもの人数、年齢、子どもの教育予定、家のローン等を入力して、これだけのお金必要ですよーみたいなのをやる
学資検討の人には終身をドル建て円建て共に資料持ってきて説明されると思うよ
あと今あなたの家族が加入してる保険見つつ生命保険なり必要な物あればそれも勧めてくるかな
大体3回目以降で契約になる
0169名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 17:35:31.02ID:tOp5bZt/
>>167
タイムリーにさっき契約してきた
私も学資保険目当てで問い合わせたけど結局ドル建て終身に入ったよ
ライフプランニングしてもらって安心できたし聞きたいこと聞けたし納得して契約できたよ
0170名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 20:34:36.47ID:8CWEGneB
>>168-169
参考になります
やっぱ終身勧めてくるのですね…できれば中学入学前から欲しいから学資がいいんだけどなあ。
明らかに率が高いなら別だけど。
生命保険はもともと見直し希望しているので入ると思います。
なんとなく投資関係も勧めてきそうな雰囲気だったのですがそれはないですか?

ちなみに私はMDRT会員でかなり優秀です、みたいな自己紹介をされたのですがそれも皆同じなのでしょうか?
0171名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 21:19:48.88ID:FybdILk7
>>170
そういう挨拶されたことない
学資は向こう的にはおいしくないからドル建て勧めたいんだよね
投資も資料だけもらったけど学資だけと考えてると伝えたらあっさり引いたよ
あと生命保険はソニー一社で決めずにFPなんかに相談すること勧めとく
0172名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 21:24:51.13ID:tOp5bZt/
>>170
それなら学資がいいかな
ドル建て終身は長く持つと価値があるものだと思うから
ちなみに変額個人年金も薦められたよ
これは余剰資金がある人向けだと思うわ 教育費を当て込むものではない

うちに来た人はそんな話一切無かったよ
自分で優秀とか言う人胡散臭いねw
0173名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 00:37:41.10ID:EsR6FXVH
>>170
=優秀とはかぎらないけど、MDRT会員は相当保険を売ってる(保険料ベース)人しかなれないので、安心感を与えるためにいう人はいるよ。
会員の人は年収何千万〜億の人もらってるような人たちなので。
まあ、アピール本人口でしなくても名刺に会員の人は大体いれてるけどね。
0174名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 07:20:12.23ID:nKJnP8kl
>>159
遅くなりましたが、確定拠出は利益は全く期待していないので、○ッセイお勧め!的なのにしてる。またそのうち時間が出来たらどうするか考える予定。
全く別件で運用してる方がメインで金額も大きいし、そっちで為替リスクとかも負ってるから、基本方針は今のままかな。
0175名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 15:06:43.92ID:8GNeXYr/
>>171-173
なるほど…
ソニーの人全部がMDRT会員なのかと思ってました。
うちはたいしてお金がないのであんまり相手にしてもらえないかもしれませんがw色々話聞いてみます。
0176名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 21:38:53.95ID:WSOFvOZK
旦那は自分用の隠し口座とか持ってるの?

自分は分散してた株関連で200くらいはある。
たまに優待が家に届くから、そのうちバレそうだが…。
0177名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:33:51.57ID:3ZDalQoz
age
0178名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 18:28:45.94ID:rXqEN9lF
>>154
>>143じゃないが、
確定拠出年金をしていると、育児休業給付金の算定基準額が変わる(減る)から減る
ただし、給付金の計算は休業6ヶ月前からの給料で決まるので、
妊娠したらそのタイミングまでに確定拠出年金を減額すればいいと思う
詳しくは検索すればよいかと
0179名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 18:42:20.35ID:Jgw07Q2d
>>178
154です。
回答ありがとう。
今まさに2人目ができたところでナイスタイミングでした。
掛け金も額は少な目だったので、このまま続行する予定です。
0182名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 21:32:13.85ID:nk8VUtqi
大学卒業の年代だけど既に結婚した場合の教育資金とか考えてる
本当に生きてくのってお金がかかるんだなと
スレも勉強なります
0187名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 20:00:38.23ID:V3IJXURR
夫が知人に学資を勧められたらしく、前納で二人分契約しろって
何説明しても聞く耳持たないし勉強もしないから、とりあえずポーズで低額で契約する
今から慌ててソニーにすればいいよね
0188名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 14:00:30.99ID:XDSKQHsZ
>>187
今から慌ててソニーてなぜ?
それこそ他社比較ちゃんとしてる?全期前納できる予算あるなら、全期前納できる会社同士で率比較して入れば別にいいと思うが
0189名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 10:35:12.22ID:gqh0xp+w
いまそんなに返戻率下がってるんだね
学資加入するときに余裕資金を見込みでぶっ込み、300万×3口も年払いで契約したのをすっかり忘れてた。
一年後のいま予定していた3倍額の引き落としにヒイヒイ言ってるけど、きっとこれはグッジョブだったんだと思うことにする。
0190名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 19:19:10.67ID:MZztjV1J
100万〜ご寄付ご支援しております

本来、生活に困ったときは役場で相談するものです。しかし、窓口の担当者によっては、まるで人ごとのような態度をとる場合があります。しかし役場で断られたような場合でも、必ず解決する方法はあります。この寄付もその1つですのであきらめずにご相談ください。

startdash39love@gmail.com
0192名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 04:39:21.00ID:nsX0ySI0
過去レス見てて、皆さんとてもお詳しいので、
お知恵をお借りしたいですが…

子供の教育資金の為に保険に加入しようとおもうのですが…以外スペックです。

今年12月に第1子が誕生予定。
私38歳の専業、主人52歳の手取り600万です。
主人は60歳で定年です。
貯金は住宅購入で消えます。
出来たら第2子も欲しいと思っています。
主人が働けるうちに(あと8年)、子供2人分の学費なんとか500万貯めれたらと思うのですが、
かなりキツキツな状況で…(*_*)

学資も契約者が主人だと割高になるし…
どうしたらよいか行き詰まっています。
もちろん私も働きには出るつもりですが…

今の状況でどう学費を貯金していけばよいか、
もしいいアイデアがあれば教えて頂きたいですm(__)m
0193名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 05:28:26.06ID:OU0X2hE+
その状況で2人欲しいと思えるのがすごい、釣りかな?
仮に続けて2人産んだとしても子供もいなかったのに専業やってた40女、しかも乳幼児2人持ちを使ってくれるとこなんてろくなとこないよ
そうこうしてるうちにご主人が定年、年金は65か下手したら70からだし当然再雇用のあてはあるんだよね?
そもそも定年まで年収800万をキープできるの?

その年なら学資保険じゃなくて確定拠出年金かイデコに満額入れる方がいいと思う
あとは貯蓄使わずに住宅ローン組んで(組めたらだけど)高齢旦那の団信でチャラになるのを狙うくらいじゃないの
0194名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 05:58:10.55ID:YqooW7ta
貯金が住宅購入で消えます、が
貯金で住宅を買ってローンはありません、なのか
貯金で住宅を買ってローンは35年です
で全然違うな。

住宅はこれでOKで、もう住居費はかかりませんなら、
年齢からいっても修繕費等もあまりかからないはずなので、
途中であなたがパートにでも出れば、年2-300万ペースで貯金できる→定年までに子供2人で2000万ぐらいの学費は用意できる
0195名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 06:19:18.40ID:BYbDfsag
>>194
どういう計算してるの?
2人産むなら実質働ける期間5年も無いんじゃない?
保育料も発生するんだから丸々貯金は難しいというか
2人預けたらパート代ほぼ消える
0197名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 06:50:37.58ID:t3VNi6H4
途中だった。
38歳なら1人目育児も体力的にきついと思う。毎日、寝不足だし。その状況なら年子の勢いじゃないとパートもいつまでも出れないし。
0198名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 06:51:47.31ID:YqooW7ta
>>195

住居費0なら月30万くらいで生活できるだろうから夫の給料だけで年240万は貯金できる
+8年間で子ども手当が100-200万くらい貯金できるから、合計で8年で2000万くらいは貯まると思うけど?
あとはパートでどれだけ上積みできるかだと思うけど。
0199名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 06:53:12.99ID:YqooW7ta
もちろんこれは只の机上の空論で
実際にはその年齢で2人育てる体力的問題とか
そもそも今の年収をそのまま維持できるか、ってことだけど。
0200名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 08:03:59.60ID:aXjns89U
言いたくないけど父母ともにその年齢じゃ今の子も次の子も障害持ちで産まれてくる確率高めだよ
そうなった場合お金も将来の面倒も精神負担も何十倍もかかるわけで…
0201名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 08:18:51.56ID:t3VNi6H4
>>198
上手いこと行けばだけどね。
子育ては、思い通りに行かないことの方が多いし、上手く行かない時考えてうごく方がいいよ。今まで専業じゃなくて、フルタイムで長く働いてて融通きくとかならまだしも。生まれる第一子が、中三で旦那67でしょ?
0203名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 10:02:52.57ID:JTv96+Ay
>>192
ご主人の退職金はどれくらいの予定なの?そして退職金はまるまるローンに消えるとかないよね、全部嫁子供の為に貯金だよね?
年金が出るまでの期間に貯金を切り崩して生活するのではなく、ご主人の再雇用のあてがあるんだよね?
あと教育費二人で500万は大学費用だと思うけど、あと8年しか正雇用がないのにまだ生まれてもない子が18歳になるまでの教育費はどのように考えてるの?
あなたの前職が医者だとか遺産のあてが数億あるとか盛大な後だしあるのかな。
0204名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 14:05:23.16ID:rqarAeN/
40手前で産んだら(私もですが)正直働きながらは1人育てるのでへとへと。でも親親戚が協力してくれれば、出来る人もいるのかな

住宅購入はもう決めちゃったんですよね。
児童手当は全く手を着けなければ200万は貯まるといわれてるから、他idecoで積み立てるのがいい気がするけど、他に余裕資金が全くなければ微妙かも
学資は旦那さんトシだから入っておいたほうがいいよね…

うちは2人フルタイム、夫の稼ぎが少なく都市部なので家買わずとりあえず1500万貯金、児童手当はそのまま貯金、別で学資300万を年払い、後は月10万投資(idecoと現物株、投資信託)で貯めています
貯金の割合が増えたらもう少し投資割合増やす
0205192
垢版 |
2017/10/06(金) 14:14:02.54ID:nsX0ySI0
192です。皆さんありがとうございます。
現実的なご意見をいただき、結構落ち込みましたが、目が覚めました。

>>193 >>194 >>195 >>196
35歳で結婚するまでは正社員で働いていました。
自分の貯金を不妊治療に使い切って、第1子が誕生予定という状況です。
確定拠出年金かイデコですね・・詳しく調べてみます。

貯金は郊外で安い中古物件を購入する額がある程度で、ローンは組まない予定です。
転勤族のため、住居費は月8万程かかっています。
子供が小学生に上がる前には住宅購入出来たらと思っています。

>>202 >>203
仰るとおり、子供は1人で諦め、早めにパートに出ようと思います。
私自身が一人っ子で寂しい思いをしたため、兄弟を作って上げたかったのですが、
こればっかりは、自分の人生設計の失敗だと思い、諦めます。

退職金がいくらかは不明ですが、老後の資金に使う予定です。
主人の会社は65歳まで再雇用があるそうです。働いてもらいます。
私自身には資産はありません・・・
--------
とりあえず、皆さんの意見を元に、
第1子で諦める。
早めにパートに出れるようにする。
確定拠出年金とイデコを調べてみようと思います!
0206192
垢版 |
2017/10/06(金) 14:27:14.24ID:nsX0ySI0
>>204
具体的な状況を教えていただきありがとうございます!とても参考になります。
確実に貯金しつつ、月10万投資ってすごいですね。
投資は知識がなくまったくの素人なので気後れしてしまいます・・
0207名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 14:39:52.88ID:7FbbajtX
>>205
NISAが良いよ。夫婦で口座が二つ、子供のジュニアNISAが一つできる。
私は2014年から始めて、これまでに360万円買い付けてこれまでの累積益が79万円になっている。
もちろん利益確定していないから数字上の累積益にしか過ぎないけど。
買い付けは米国のETFのみで、少し値段が下がった時に年に二回まとめ買い。
個別銘柄や日本の投資信託よりもおすすめ。
0208192 , 205
垢版 |
2017/10/06(金) 15:38:08.90ID:nsX0ySI0
ご指南ありがとうございます。
NISAですか..。
.そういう投資の勉強って、どういった形でされているのですか?本ですか??
何も知らず銀行で相談すると、うまく他の金融商品を買わせられそうで恐くて・・
0210名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 16:16:36.59ID:rqarAeN/
>>192
204です
私は何人ほしいとか考えてなくて、一人目産まれて時間も体力も考えたらこれは無理と思ったけど、3歳くらいになったら子が次欲しくなる気持ちもわかったよ 
二人目産まないのは貧乏だけどお金の問題じゃなく、仕事と体力面で決めた
何が幸せかは人それぞれだし、頑張ってね

今少額投資の勧め(慣れるという意味で)は雑誌でもよく紹介してるし本も出てるよ
慣れるまで月千円単位でやってみたらいいと思う
0211名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 16:49:56.55ID:q0cmkgMe
第2子妊娠中なんだけど、学資をどうやって工面しようか悩んでる
1人目には明治安田を月払いで入ったんだけど、今回同じ条件で見積り出してもらったらあまりに返戻率が低くてやめた
1人目の学資保険の他に個人年金や積立定期もしていて今以上に月払いで貯蓄に振るのは正直厳しい
住宅ローン控除が終わったら(5年後)繰り上げ返済に充てようかなって思ってる預金が500万程あるんだけど、ローンの金利も低いしこれを運用に回した方が有効かな
株・投信・外貨預金は経験あるけど、主に優待・配当目当てに私のヘソクリでやってるだけ
家計の資産をリスク商品で運用するのは正直抵抗があるんだよね
0212名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 17:26:41.05ID:X7VUfOLJ
>>208
転勤族でいらしたら仕事関係で資産運営や引退後に備えてのセミナーとかあると思います。
または大手の証券(ネット証券ではなく店舗のある会社)に口座を作るだけで、それらセミナーの案内が来ます。
本や有料セミナーはどれも似たり寄ったりなので、そこにお金は使わないことです。
ネットで紹介されているブロガー記事、会社の記事はアフィ狙いであったり自社商品オシなのでこれも不要。
ネットで楽天証券のページの山崎元さんの「ホンネの投資教室」だけ読めば良いと思います。
山崎さん、楽天の商品もどんどんダメ出しする偏りがない人です。
それにしても向こう5年間でNISA非課税枠が1,600万円とは羨ましいです。
20%益ついたらたった5年で320万ですから。
0213192 , 208
垢版 |
2017/10/06(金) 21:17:30.77ID:nsX0ySI0
192です。助言ありがとうございます。

>>209 ,>>210 さんの言うとおり、
投資を学びながら少額取引から始めてみたいと思います。

>>212さん
大手証券のセミナー情報ありがとうございます。
一度聞いてみたいと思います。
山崎元さんの「ホンネの投資教室」もチラッと見てみました。
出産までに読み進めて、少額お試しで投資も始めてみようと思います。


テレビの情報番組より、こちらのスレの方が余程参考になりますね。
みなさんを見習って、資金を確実に増やしていきたいと思います。
ありがとうございました!
0216名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 13:20:07.09ID:cDY2xaF6
投資が初心者だからというより、それこそ証券会社とかが開いてる無料のセミナーでも行ってみればいいよ
ざっくりしたお金の流れやみたいなのを教えてくれる

変に金融商品勧めてくるというのはないあるのはさらに突っ込んで詳しく聞きたい人や、これが良いという銘柄を知りたい人が大金払って受ける有料セミナー
0217名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 16:39:51.39ID:aOUm4Y+f
保険の見直しをして学資保険と定期保険に加入しましたが、老後の保障が何もない状態です。
保険屋さんからはドル建て終身を夫婦でひとつずつ入ることに勧められてますがこのスレ的にはどうですか?
投資とか積極的にしてる人でも保険は入っているのでしょうか?
idecoとかもありますが保険と同様に途中でやめるのが難しいので迷って決められません。
0220名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 19:33:59.27ID:IiGhxtoa
>>219
おれもむちゃくちゃ得とは思わないけど、
所得税の減税効果がめちゃ大きいので、
もう住宅用も学費も貯めちゃったので
老後に備える以外に金を貯める理由がないとかならいいと思う
0221名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 20:24:13.13ID:nS2qmCpX
このご時世、いろんなリスク考えると、そんなに余裕なお金はないわ。
idecoはお金が余ってる金持ちがやるものだと思ってるわ。
0222名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 00:27:03.15ID:nYu5y2rh
ideco、減税部分はやっぱ大きいので学費が先だけど老後の資金もいるし、って知り合いは少額だけどやってる人多いよ。
小さい子いて所得割がきわどいラインだったら、毎月の保育料も変わってくるし。
0223名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 01:03:51.11ID:vRTFtpZZ
idecoやりたいけど、旦那が忙しくて心に余裕がない…。
私が全部調べて説明しようとしても、考える余裕がないんじゃ諦めるしかないか。
早く暇になれー!
0224名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 21:28:30.66ID:So7v08Ej
イデコ、夫を説得して金融機関検討して書類取り寄せ➡会社に書類捺印してもらう➡書類投函 ここから早2ヶ月
金融機関から受付ましたって連絡はあったけどまだ開始されないわ
節税目的で12000円の上限一杯する予定
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 05:30:00.76ID:K6ecwU2c
友人が四国旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が
赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
高知県じゃ驚くことではないみたいですよ。
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 13:09:52.16ID:sI3JPNU+
メットライフのドル建て修身をを10年払込で学資代わりに勧められたけど、どうなんだろう。
為替リスクは理解した(つもり)だし、今は学資は流行ってないんだろうなと思うんだけど、代理店の人が取り扱ってないソニーや学資をやたら悪く言ったり、質問の答えが明後日の方向だったり少し信用に欠けるんだよなぁ。
メットライフとソニーのドル建てならどちらが良いかわかる方いらっしゃいますか?
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 13:51:03.29ID:4aeTod0t
うちは似たような状況で信用できなくて上の子と同じ学資にしたよ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 14:15:32.00ID:Xkken2oy
ソニーのドル建て終身10年払いにソニーのライフプランナーから入ったよ
信用できない人からわざわざ保険を買うことないよ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 22:14:58.84ID:sI3JPNU+
>>227 >>228
ありがとう。
ソニー下げでその人と2回面談したから、ソニーの面談断ろうかと思ってたけど面談してみます。
あと子は早生まれだから、今既に産まれている同学年より貯金額で損してるから、今すぐにでも入るべきと言われていますが、産まれてからでも大差ないですよね?
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 22:35:46.53ID:C5osRncz
>>229
ソニー学資は11月から色々変わるからどうせ契約するなら予定日前140日と90日条件クリアで産前に入ることができるようなら産前のがいい
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 23:36:38.18ID:lxcCJAAd
ソニー学資が返戻率改悪したら本当にどこに入ったらいいのかわからなくなるよね
下の子(再来年希望)はとりあえず預金して金利の上昇を待つかもしれない
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 06:02:34.80ID:aPjmZuOs
学資は最低限にしてその分は投資に回した方が良い。
早死にすると確信してるなら学資だが。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 11:29:30.15ID:7Ibet06J
>>232
早死してると確信してたらなぜ学資?学資なんて死んだら保障たいしてないよね。投資は全くないが…
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 11:50:46.41ID:N9Bzkazu
>>234
232じゃないけど、契約者が亡くなったらそれ以降の保険料の支払いが免除されるからでしょうね
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 13:39:22.73ID:iBjMSlZ1
>>235
ありがとう。払込免除特約くらいしか学資はうまみもうないてことになってるのか。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 13:47:20.57ID:mve/oyUa
上半期成績ランキングで富子株しって、
その後調子がいい。 今年で目標まで利益取れそだな。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 22:54:52.58ID:ylFee2QQ
ソニー学資申し込んだらプランナーの人が来て、
数日間にわたって色々細かい話し合いの末、他の生命保険など色々入ることになった。
まあその辺は納得したのでいいのだけど、本来の目的の学資は完全におまけ扱いで最後までほとんど触れてこなかった。
本当にただの撒き餌なんだなあ。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 00:19:33.49ID:M5lDiQrg
>>238
月1万くらいのソニーの学資は売ってもソニーの人にはほんと交通費レベルしか入らないみたいだからね。
学資しか結局入らなかったお客さんは、ソニーの人にとって赤字だから他すすめざるをえないのはしょうがないんだろう。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 15:03:32.53ID:SZmNSoqt
海外の複利で転がってくやつとかみんなしないの?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 19:08:11.52ID:YZSztOgj
手元に30万円あるとしたら皆さんどのように投資しますか?
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 21:14:30.58ID:kUFQqVno
もう他で貯蓄と投資してるから、優待目当てで良さそうな株を買う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況