X



トップページ育児
1002コメント364KB

【貯金】どうやって貯めてる?in育児11【学資】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/26(水) 20:38:03.69ID:7cakOt/5
将来の各学校受験や学費に備えてのお金 どうやって貯めてますか?
貯金や学資保険についてマターリ語りましょう

<参考> 
保険選びネット 
学資保険についての一般的な説明
ttp://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/gakushihikaku.htm#99

子供の教育資金準備に対応できる低解約返戻金型終身保険
ttp://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/9657.htm

次スレは>>980が立てて下さい
立てられない場合は他の方に依頼して下さい
前スレ
【貯金】どうやって貯めてる?in育児10【学資】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1469368762/
0220名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 19:33:59.27ID:IiGhxtoa
>>219
おれもむちゃくちゃ得とは思わないけど、
所得税の減税効果がめちゃ大きいので、
もう住宅用も学費も貯めちゃったので
老後に備える以外に金を貯める理由がないとかならいいと思う
0221名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 20:24:13.13ID:nS2qmCpX
このご時世、いろんなリスク考えると、そんなに余裕なお金はないわ。
idecoはお金が余ってる金持ちがやるものだと思ってるわ。
0222名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 00:27:03.15ID:nYu5y2rh
ideco、減税部分はやっぱ大きいので学費が先だけど老後の資金もいるし、って知り合いは少額だけどやってる人多いよ。
小さい子いて所得割がきわどいラインだったら、毎月の保育料も変わってくるし。
0223名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 01:03:51.11ID:vRTFtpZZ
idecoやりたいけど、旦那が忙しくて心に余裕がない…。
私が全部調べて説明しようとしても、考える余裕がないんじゃ諦めるしかないか。
早く暇になれー!
0224名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 21:28:30.66ID:So7v08Ej
イデコ、夫を説得して金融機関検討して書類取り寄せ➡会社に書類捺印してもらう➡書類投函 ここから早2ヶ月
金融機関から受付ましたって連絡はあったけどまだ開始されないわ
節税目的で12000円の上限一杯する予定
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 05:30:00.76ID:K6ecwU2c
友人が四国旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が
赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
高知県じゃ驚くことではないみたいですよ。
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 13:09:52.16ID:sI3JPNU+
メットライフのドル建て修身をを10年払込で学資代わりに勧められたけど、どうなんだろう。
為替リスクは理解した(つもり)だし、今は学資は流行ってないんだろうなと思うんだけど、代理店の人が取り扱ってないソニーや学資をやたら悪く言ったり、質問の答えが明後日の方向だったり少し信用に欠けるんだよなぁ。
メットライフとソニーのドル建てならどちらが良いかわかる方いらっしゃいますか?
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 13:51:03.29ID:4aeTod0t
うちは似たような状況で信用できなくて上の子と同じ学資にしたよ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 14:15:32.00ID:Xkken2oy
ソニーのドル建て終身10年払いにソニーのライフプランナーから入ったよ
信用できない人からわざわざ保険を買うことないよ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 22:14:58.84ID:sI3JPNU+
>>227 >>228
ありがとう。
ソニー下げでその人と2回面談したから、ソニーの面談断ろうかと思ってたけど面談してみます。
あと子は早生まれだから、今既に産まれている同学年より貯金額で損してるから、今すぐにでも入るべきと言われていますが、産まれてからでも大差ないですよね?
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 22:35:46.53ID:C5osRncz
>>229
ソニー学資は11月から色々変わるからどうせ契約するなら予定日前140日と90日条件クリアで産前に入ることができるようなら産前のがいい
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 23:36:38.18ID:lxcCJAAd
ソニー学資が返戻率改悪したら本当にどこに入ったらいいのかわからなくなるよね
下の子(再来年希望)はとりあえず預金して金利の上昇を待つかもしれない
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 06:02:34.80ID:aPjmZuOs
学資は最低限にしてその分は投資に回した方が良い。
早死にすると確信してるなら学資だが。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 11:29:30.15ID:7Ibet06J
>>232
早死してると確信してたらなぜ学資?学資なんて死んだら保障たいしてないよね。投資は全くないが…
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 11:50:46.41ID:N9Bzkazu
>>234
232じゃないけど、契約者が亡くなったらそれ以降の保険料の支払いが免除されるからでしょうね
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 13:39:22.73ID:iBjMSlZ1
>>235
ありがとう。払込免除特約くらいしか学資はうまみもうないてことになってるのか。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 13:47:20.57ID:mve/oyUa
上半期成績ランキングで富子株しって、
その後調子がいい。 今年で目標まで利益取れそだな。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 22:54:52.58ID:ylFee2QQ
ソニー学資申し込んだらプランナーの人が来て、
数日間にわたって色々細かい話し合いの末、他の生命保険など色々入ることになった。
まあその辺は納得したのでいいのだけど、本来の目的の学資は完全におまけ扱いで最後までほとんど触れてこなかった。
本当にただの撒き餌なんだなあ。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 00:19:33.49ID:M5lDiQrg
>>238
月1万くらいのソニーの学資は売ってもソニーの人にはほんと交通費レベルしか入らないみたいだからね。
学資しか結局入らなかったお客さんは、ソニーの人にとって赤字だから他すすめざるをえないのはしょうがないんだろう。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 15:03:32.53ID:SZmNSoqt
海外の複利で転がってくやつとかみんなしないの?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 19:08:11.52ID:YZSztOgj
手元に30万円あるとしたら皆さんどのように投資しますか?
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 21:14:30.58ID:kUFQqVno
もう他で貯蓄と投資してるから、優待目当てで良さそうな株を買う。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 22:35:53.17ID:DRo+2+18
子供の大学費用のつもりで10年後に使う予定の500万円がゆうちょの普通口座にあるんだけど、
何が一番良いかな…
迷ってもう6年も経ってしまった
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 19:43:28.64ID:UUS0CYm8
私はウェルスナビにしたよ
長期ならマイナスにはならないかなと思って
とりあえず150くらいで様子見
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 21:11:59.72ID:5gmgzG8E
ウェルスナビやってるけど、10年後に“必ず”使うっていう目的があるならあまりおすすめはしないな。
もしリーマンショックみたいな金融危機があったらプラス転換までしばらく時間がかかるし、ドル建て運用で為替の影響を受けるから、円高の時だと評価額が下がる。
なので、10年後に元本割れしてる最中だったり、1ドル80円みたいな円高だったら、必要なタイミングでマイナスになってる可能性もゼロではない。

30年くらい先の老後資金として貯める、マイナスになってたらプラスに転じるまで放置できるなら、ウェルスナビはすごくおすすめ。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 23:22:57.87ID:owamqs8M
みんな銀行口座って何個くらい持ってますか?
うちは今、自分と夫の給料振込それぞれのほかに生活費などの共同用にゆうちょ、学資など積立用でネット銀行、あと独身時代からの、とあってちょっと多い気がしてる。
新しい投信やるのに新しい口座もちたいけどこれ以上増やしたら煩雑になりそう。
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 00:25:06.81ID:fXiXu7NM
>>249
その理屈いつも思うんだけど、30年先にマイナスになってたらどうするの?
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 00:50:28.30ID:qSKsPdz7
>>253
なんかわろた
今いくつなのか知らないけど年齢によっていつ使いたいか、放置の可能性の期間も考えてやればいいのよ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 00:57:24.43ID:BtkW/0ir
>>250
似たようなもんだよ
投信は家計分は生活費口座から引き落とし
保険とかもぜんぶそこから
私の独身時代からの貯蓄口座からも何かやりたいなと思ってる
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 01:41:45.39ID:nIbfrowM
夫婦それぞれの個人年金と貯蓄型の終身保険、あとは確定拠出年金と退職金で老後資金はそれなりに準備はしてある
子供の教育資金をどうやって作ろうかなと思ってるけど、リスク商品で運用はやっぱり向いてないかなー
進学時に運用状況が悪ければ最悪貯蓄型保険を解約する(一応その頃には120%くらいにはなってる)って手もあるけど、老後まで置いとけばもっと増えるしもったいない
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 16:32:43.55ID:vLI8puxD
>>256
教育資金に関してはうちはリスクはとらない方針(ゼロではないけど)で手堅く学資保険。
それだけ手堅く保険やってたならむしろなんで学資保険入らなかったのが不思議。もちろん今年からのは率悪いから最近生まれたとかならわかるんだけど。
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 21:37:51.56ID:pOVL/aBj
>>255
同じような人がいて安心したよ、ありがとう。
しかし生活費用のゆうちょが思ってたより使い勝手が良くなかった…
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 21:42:21.24ID:iy/m64Or
>>258
1人目は学資保険入ってて2人目の妊娠がわかったけど、これから入る学資保険じゃ旨み無いよなーって思って悩んでるんだ
やっぱり教育資金はあんまりリスク取りたくないよね
元本割れしなきゃいいと思って利率低くても学資保険に入ろうかな
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 22:01:54.13ID:Pj+4/n8Q
久しぶりに株価を見たらすっごい上がってる。
売ってしまおうかという思いがチラついた。配当目的で長期予定だったから悩む。
売ったら配当ないしなあ。
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 22:32:17.72ID:O7gP9SyB
>>261
利確するまでは損益なんて机上だからね

自分は今回のタイミングではないけど、放置してたものを久しぶりに見た時2倍近くなってたから利確して再投資したよ
それが去年だったから今回の株価上げですでに2倍以上になってるけど見送る
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 06:21:56.92ID:RFo3aoFg
学資保険は完全に、定期預金の代わりのつもりと思ってる。
ソニーの10年払い込みにした。
10年経って、もし必要になったら解約しても全額戻ってくるから定期の代わりになるし
それまでは保障機能が役立つし
たぶん10年後も寝かせっぱなしのお金だから、ならどこにあっても変わらない。
定期預金よりははるかに利率がいいし。
それ以上の積極的投資は、マイナスがありえるから定期の代わりにはならないからね…。
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 07:39:15.68ID:5AgwLmyY
>>261
同じだ
去年〜今年の始めにかけて配当+優待利回り目的で買った株が結構上げてる
倍にはなってないけど5,6割増えてて選挙前に利確しようか迷ってるとこ
でも手放したら後悔しそう
また同じくらいで買い直せるところまでは下がりそうにないしなー
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 08:42:03.93ID:frBRl6hV
出産を機に夫婦で保険に入り直そうとしてる。

でも正常分娩でも、妊娠中に投薬あったり、診断や検査で問題が少しでもあった人ってそれなりにいるよね。やっぱり引っかかるのかなあ。

産後に子供のために保険入り直す人多いかと思うんだけどどうしてるんだろ。
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 10:20:32.11ID:CMjZI2Vz
>>265
ほとんどの人は結婚時もしくは子ども考えた時妊娠前か妊娠初期に入るんだよ
引っ掛かったり投薬の内容にもよるけど健康として保険加入出来る場合が多いけどね
厳しいのはがん、手術や精神薬
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 10:46:14.19ID:ci6Pjh0b
>>265
保険の窓口的なところに相談に行ってみたら?
どういう病歴が引っかかるかとか、引っかかりにくい書き方とか教えてくれるよ
0268261
垢版 |
2017/10/15(日) 11:52:34.61ID:gMCRcdEr
今3倍以上なんだよね。
ここまで上がることはもうない気がするけど、毎年2万の配当も捨てがたい。そして今売っても、長期目的だからこの相場で新たに買う株がないわ。

しかし、この状況でも東電は変わってないなー笑
いつまで塩漬けなのやら。

現金が貯まってきたから、オーストラリアドル建ての投資信託でもやろうかな。為替も投資信託もまったく素人だけど、なんか惹かれる。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 22:54:14.36ID:/jGaEiYs
>>257
わかる。
私が好きな山崎元さんも著書でそう言ってて、確かになあと思った。
インスタの家計簿アカウントとか見てると、
毎月ジップロックみたいなのに食費 通信費・・とか細かく分けてる人が結構多くてビックリした。
でも、足りなくなった項目があれば、違う科目から融通したり、あんまり意味がない気がしてたよ。
まあ、ちゃんと項目ごとに予算を立てると言うことだと思うんだけど。
自己紹介にズボラって書いてある人もきちんとジップロック分けしてたりして、本気でズボラな自分には出来ないや。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 23:06:16.79ID:u2AZEqAX
インスタの家計簿アカ、結構見てるけど無駄なことしてる人が大半な気がする
家計簿のためにシールとか手帳とか買ってて本気で節約する気が無いのか本末転倒だよね
そのくせイオン銀行の金利がちょっと下がっただけで大騒ぎしてたりして
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 00:44:14.92ID:piLLPAh9
家計簿アカをはじめて覗いてみたけど、レジ袋3円とかまでビッシリ書かれてて驚いたわ…。
性格もあるだろうけど、子供いたらそこまで書く時間も余裕もないからライフスタイルが近くない人の家計簿は参考にならないわ。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 03:19:30.44ID:zxDEAK1M
>>257
私の独身時代の貯蓄に対してうちの夫はそういう感じだわ
手に入れた経緯とか使うときには関係ない!夫婦なんだし!って言い張る
なんだかんだ負けて(甘いw)出しちゃう
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 12:45:21.48ID:ka0MvRch
小池氏と希望の党に対するマスコミのバッシングが急に増えたのはなぜだと思いますか?

それは実は、小池氏が消費増税をストップする代わりの財源として、企業の内部留保という
「大企業が庶民を搾取して貯め込んでるヘソクリ」に課税しようとしたからなんです。


【政治】小池新党が打ち出した「内部留保課税」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507717836/l50

【経団連】内部留保「過剰な現金ためていない」経団連、希望の党の批判に反論
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507695990/


ご存知の通り、テレビや新聞にとって大企業からのCM、広告収入は莫大なものです。

大企業が貯め込んだその内部留保をマスコミに大盤振る舞いして接待、酒池肉林の
ドンチャン騒ぎを合法的に日常的にするのが芸能界でありマスコミ業界。

「もしも小池と希望の党が躍進して、我々の内部留保に課税されたらマスコミへの広告を減らすぞ!」と
大企業がメディアに圧力をかけた、というわけなんですね。

これはかつて、麻生政権が似たような「広告税」を導入することを提案して総バッシングに遭い、
政権が一気にマスコミによって崩壊させられた事件と構図は同じなのです。


麻生政権は広告税を導入しようとしているからマスコミに叩かれる?
https://mobile.twitter.com/hashtag/%E5%BA%83%E5%91%8A%E7%A8%8E
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 19:13:18.16ID:ka8mQwUv
学生からの付き合いだからか結婚前の貯金とかすごく曖昧…
相続とかしたら口出さないように気をつけないととは思う
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 08:43:25.94ID:jKpSjtKW
ですよねー
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 10:14:24.08ID:frqUcT7c
つみたてNISA、金融庁が国民に投資をしてもらいたいと、銀行や証券会社に一切配慮せずに商品の基準決めてるよ。まぁ大勝ちはしないけどそこそこ儲かると思う。
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 18:28:35.78ID:m4fXgaPN
先進国株式インデックスを持っているけどリターンが100%超になっている。
50%のマイナスになっていたこともあるけど。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 00:29:41.63ID:qRdzi2DW
会社の業界の年金制度が、年1.2%程。
3年もすれば、貰える額が預けた額より多くなるから、
今余ってるお金は全部つっこんだ方がいいかな…?
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 07:09:31.82ID:UrGqWsoy
それだけ高いならいいんじゃない?羨ましい。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 17:50:44.08ID:nOKk92I2
冬のボーナスどうするか・・・いろいろ買ってるからこれ以上リスク資産増やすのもなと思うけど定期も利率低すぎて悩む。
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 19:35:01.11ID:ytxLn1d+
>>285
余ってるなら一部はリスク資産でいいと思うな。うちは余剰金で個人向け国債50万買ったけど、なんか後悔してる…。せめてIPOの種銭にすればよかったw
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 19:59:51.46ID:upgTX9cj
個人向け国債は、キャッシュバックキャンペーン→早期解約でまたキャッシュバックが一番正しい使い方かと。
ま、いまはキャッシュバックが悪くなったからもはや無用の長物だと思う
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 20:04:40.17ID:ytxLn1d+
>>287
うん、SBIで50万買ったけど前なら1000円のキャッシュバックが500円にw
もちろん1年で解約するつもり。それでも銀行に置いておくよりは遙かにマシなのよね…
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 21:47:02.40ID:nOKk92I2
調べてみたら今はソーシャルレンディングなるものが流行ってるんだね
でもちょっと怖いかな。試しに10万円単位でやるなら痛手にならないだろうけど。
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 23:19:08.57ID:koALdGHE
ボーナス出るっていいな
うち自営だからボーナスなし。
ボーナスが出るだけでいろいろ広がる
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 00:10:38.20ID:4FhXtuW2
>>289
ソーシャルレンディングいいよね。
値動きある資産だけ持つより分散できるし、何かのプロジェクトのためにお金を貸すって社会貢献になる気もするし。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 10:47:40.76ID:XjqKJzy1
>>289
み○なのクレジットっていう、個人から集めた出資金を他社に融資するフリをしてグループ会社に貸したり、社長のポケットに入れたり、キャッシュバックの元手にしてたやばい業者もあるから気を付けて
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 17:51:47.70ID:jQ+956Tk
将来の学費を子供の名義口座でゆうちょで貯金してるんだけど、個人向け国債を買おうかと
でもゆうちょ銀行で買うと手続きが面倒らしいってことで新たにSBI銀行&証券で口座作ってと思ったけど子供名義の口座増やすの躊躇してる

みんな子供名義口座いくつある?
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 19:42:16.23ID:DEYEb0jX
>>293
ゆうちょ、UFJ銀行、マネックス証券、SBI証券の口座つくった。子供1歳。
SBIでジュニアNISAやるか迷ってる…
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 07:44:23.05ID:VHPrhTXK
子供名義口座を作る目的ってなんですか?年108万でしったけ?贈与税の回避でしょうか?
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 08:37:25.45ID:kZWeSxGf
>>295
贈与の非課税枠は110万。子供の口座作るだけならちなみに贈与とみなされない。しっかり贈与契約書作って(未成年なら親が代筆)、その口座の管理者が子供とみなされるよう、ちょいちょい子供が引き出した証跡みたいなのいるし。
単に生活費と混ざらないよう、学費分てはっきりわかるように子供名義作ってる人の方が多い印象。
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 12:39:25.93ID:jxf4UIBw
うちも学費分として下ろしにくくする為
子供名義の口座には入れるだけで下ろさないと決めてる
ある程度たまったら、投資や保険に動かしてるよ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 12:46:44.94ID:juILpra8
子供名義の口座を2つ作ってる
1つは出生体重で毎月積立、もう1つはお祝いやお年玉を都度入金してる
積立は完全自己満足?で、成人までやっても100万にならないし結婚するときにでも渡すつもり
都度入金の方は免許取得とか成人式の振り袖とか、大きくなってからのまとまった出費に充てたいと思ってる
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 13:20:57.69ID:kZ+/ByCV
>>299
私も、子供の通帳にこれはお母さんからの誕生日プレゼントの1万円よ…とかって手書きで書いて将来渡したかった。実際は、旦那が子供口座を投資利用してて、記帳したら出入金履歴書き込みされまくって、お年玉やらプレゼントのお金は埋もれてしまった。最初からやり直したい。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 18:06:13.29ID:z1bBb2DF
今から証券会社口座作るならどこがいいかな…?
積み立てNISAを始めたい。
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 20:26:27.60ID:d5taMWFm
別に子ども名義にする必要はない。
親が子ども名義で口座を作ってしまうと将来、子どもは自分でその銀行に口座を作れなくなってしまうデメリットがある。
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 21:01:03.23ID:AFPkeNXL
>>302
作れないなんてはじめて聞いた
ひとつの銀行に複数持ってるけど、作れないとこもあるんだね
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 21:28:14.59ID:juILpra8
>>303
>>299で書いたけど自己満足のため
あとは毎月きっかり3000円だとなんとなく情けないけど、同じような金額でも意味のある数字だとカッコつくような気がして
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 21:36:40.52ID:yMyps+h+
子どもは1人なのかな
うち子ども2人が1kg以上違うから毎月千円変わると結構差が出るわw
個人的にはSBIの目的別口座みたいなのが増えてくれるとありがたいんだけどな
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 21:57:06.10ID:jBnKiWOj
>>299
お祝いやお年玉を免許代や振り袖代にするのひどくない?
まだ赤ちゃんなんだろうけど、お年玉なんて子供個人のお金だよ。
親が管理しといて子供にいつか渡すならわかるけどさ。

うちは6歳でお年玉や頂いたお小遣いを1年に1度定期預金にしてる。
1歳から毎年してるからいつか渡したい。
普通預金にはパート代を貯めて習い事関係の支払いと免許代や振り袖代にしようと思ってる。あと私の遺伝できっと毛深いだろうから脱毛したいと言った時にさせてあげたい。
ちゃんとした学費はまた別に貯めてるけどね。
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 22:00:33.28ID:jBnKiWOj
>>309
前半、書き方が限定的で悪かった。家庭によって様々だね。児童手当でお米買う家庭もあるし。
体重の積み立て出来る余裕があると思って、書いてしまった。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 23:18:10.21ID:rEu2B0td
>>309
それは別にいいと思うけど…
免許も振袖も結局その子のために使うわけだし、お米だって子も食べるし
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 23:25:16.83ID:KqJoPobY
お金に色はない。振袖代がお年玉で食費がパート代でも、その逆でも同じこと。
どんな名目でも子供の将来のために貯めているならそれは素晴らしい心構えだと思うよ。
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 04:16:09.28ID:4a8LzY7r
>>309
299だけど、免許取得の費用は自分で出しなさいって言われたよ
だから車必須の地域じゃなかったのもあるけど、免許取ったのは結婚してからだった
弟は一旦親に出してもらって毎月バイト代から返してた
そういう感覚だから小さいうちからその子のために別管理にしておいてるつもりで、ひどいって言われるとは思わなかったよ
実家も余裕が無いわけじゃなかったと思うんだけど、方針はその家庭それぞれだね

今は赤ちゃんで全額親が貯蓄だけど、もう少し大きくなれば一部は自分で使わせたりもするつもり
親戚も少ないからもらえる額も少ないだろうし、最終的には体重積み立ての方が貯まってると思うからそれをそのまま渡すよ
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 04:20:32.14ID:4a8LzY7r
>>308
今は1人だけど2人目妊娠中
1人目が3000g後半の大きめだったのに対して今回は小さめだって言われてるからどうしようかと思ってるw
多少の誤差は仕方ないけど、あまり開きが出るようならなんとか埋めてあげたいとは思ってる
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 04:34:27.96ID:YmDqwFuD
>>313
同じく。お金に色はないわけでどうでもいいじゃない?って思うよね。
ときどき”児童手当を使い込んでるの?”的な見下した書き込みがあるけど、インカムをいちいち区別するのなんて
時間の無駄だし、子ども用のお金は別に貯めてるなら関係ないじゃんと思うけど。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 06:07:45.14ID:eAQVrlje
>>301
証券会社選びよりも商品選びから始めるのをオススメです。
会社によって商品違うから。ウチ楽天で最初契約したけど買いたいのがなくて解約してSBIにした。
解約手続きが大変だった。
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 08:52:16.93ID:tw6NACo7
お年玉だけじゃ振り袖も車の運転免許無理だ〜
その前に児童手当は子供のいる世帯の生活の安定のためだから何に使ってもいいと思う
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 09:28:33.70ID:M/+iDE3d
振り袖はレンタルでいいわと思ううちみたいなのもいますw

お年玉や誕生日祝いは子ども名義の口座にいれるとして、その他出産祝いや七五三祝いにいただいたお金はどうしてますか?
出産祝いは親の口座、七五三祝いは子どもの口座?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況