X



トップページ育児
1002コメント364KB
【貯金】どうやって貯めてる?in育児11【学資】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/26(水) 20:38:03.69ID:7cakOt/5
将来の各学校受験や学費に備えてのお金 どうやって貯めてますか?
貯金や学資保険についてマターリ語りましょう

<参考> 
保険選びネット 
学資保険についての一般的な説明
ttp://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/gakushihikaku.htm#99

子供の教育資金準備に対応できる低解約返戻金型終身保険
ttp://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/9657.htm

次スレは>>980が立てて下さい
立てられない場合は他の方に依頼して下さい
前スレ
【貯金】どうやって貯めてる?in育児10【学資】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1469368762/
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 20:10:26.74ID:bWdM0IoY
某外資系のサイトに具体的に何が訊きたいか書き込んだら、明らかにベテランの人が来たよ。
営業の成功報酬がすごく高いので有名なところ。説明も割としっかりしてて、複数案提示してくれたし押し付けがましくなかった。
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 07:46:41.82ID:pYlsA2+k
夫中小企業、妻看護師、子供3歳。
世帯年収820万で、子供手当て、ideco2人満額23000、妻個人年金12000分で年間80万。
配当収入が10万で、年間90万チョボか。

今年からidecoの減税分を繰り入れて、再来年は保育料無償化分も貯められるな。(´・ω・`)
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 22:15:14.87ID:4c1NwWz/
>>499
担当変えてもらったら?
以前担当変えてもらったら、役職付きの人が来てくれるようになったよ
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 01:10:07.58ID:6bfX0Wde
個人年金でも財形でも学資でもいいけど、そういう制度使ってどのくらい貯めてる?
自分は個人年金に2万、学資に2万弱くらい。
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 05:49:03.91ID:CWNSpYPV
本気の貯蓄とは別にってこと?
確定拠出と持株会は少しずつやってる。
学資は低解約型にしてガチンコの貯蓄の一部を兼ねてるので年収の2割くらい。
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 06:19:18.78ID:8EVRb1gA
学資に子ども二人、10年支払い、前期前納で各200万ぶん(収めた額は、各170前後)
手取り24万で、月2万強を低解約型終身。夫はもうちょい手取り多いけど同額。
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 10:41:47.78ID:uQxWR2fe
転職した会社が財形1000万まで5%の奨励金が出るんだけど、いくらぐらい申し込もうか迷ってる…
満期は最低5年

生活費とその他運用は主人の給与で賄える状態で会社は潰れない条件なら、皆様ならどのくらい(何割)預けますか?
もしくは預けず他の運用に回す?
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 11:34:10.67ID:BuQK33VR
子どもがいくつなのかとか、近々家買ったり車買ったりする予定があるかで変わるんじゃない?
もし私ならまだとも保育園児だし転勤賃貸族だし余裕資金があるから上限いっぱいにする。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 12:26:32.21ID:GNv1gZpP
>>510
いいなぁ!
1000万預ければ毎年税引後40万利息つくの?それなら今すぐ上限いっぱいにするに決まってるわ。年利5%なんて株式並のリターンだよ。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 13:12:30.71ID:N7mZVQYf
いやいや1000万預けると、利息+5%の奨励金ってことでしょ。
それでも満期最低5年で金利1%相当だから、そんな金融商品
他にどこにもないけど。
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 14:58:08.48ID:RnAAi2ga
一気に預けるんでなく毎月の天引きでは?
2.5%の奨励金が出る会社にいるるけど、生活費は夫側から出して自分の手取りはほぼ全額財形に突っ込んでる
その他運用まで旦那さん側で出せるのならいくらでもいけるのでは…
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 19:24:47.16ID:CwSSKFY8
私は学資保険全期全納済み満期300万。
会社の積立が0.9%なので、1000万。
普通預金が50万くらい。

夫は私より少なくて全部で800くらい。
夫は定期が半分以上占めてる。
今度積立NISAするみたい。

あとはお互いイデコしてる。
頭金少なくで3800万の住宅ローンあり。
これを減税の終わる9年後に完済目指してる。
でも今2人目妊娠中だから、収入減るわ。
お金の勉強を産休入ったらしたいな
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 21:08:07.83ID:LLG8i3xb
>>513
あぁ、ちょびっとの利息に奨励金5%がつくってだけか…。1000万あれば配当だけでも年利3%は得られる。超低リスクで年利1%をとるかどうかだね。年齢高めならアリ!
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 00:27:22.13ID:xL7DxvGS
利息の5%が奨励金?そういうのものあるのか
>>514だけど、こっちは10万を6ヶ月預けたら2.5%の1万5千が会社からもらえる
さすがに半年ごとに預けた額が基準になってて、昔からの全額にかかるわけじゃないけど
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 06:40:00.97ID:dXbD0zzS
>>516

配当で年利3%って、そりゃ株価の上下を気にしなきゃだけど、そんなわけいかないでしょ?
実際今、現金が1000万あっても、この株高で日本株にする勇気はないよ。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 06:57:52.78ID:JiC3rkm+
>>518
同意です。手元に残る配当金は種銭の1.5 - 2%(タコ足配当は除く)。
一千万の種を食い潰さないように銘柄を慎重に選んでも配当金は20万円。
高配当銘柄なら3%もあり得るけど、種潰して配当狙いというのは育児資金用としては?
子供出来るのならすぐに学資保険にキャッシュつぎ込むのがよほど堅実。
ただし配当再投資を続けたら株>>学資保険だけど、その話になるとスレチ。
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 10:15:34.39ID:Rjmcb5C6
>>518
いやあの、いきなり全部を株式にぶっ込むのは無茶よw
その財形の内容だと長期になるほど旨みなくなる。マジレスすると、子が0歳ならジュニアNISAで5年間毎年80万を国を分散し株式ETFに投資する。余剰金は財形に5年預ける。5年後相場をみて投資対象を再考。個別株は買わない。なお、子が小学生高学年以上なら財形一択。

学資はインフレに弱いから1000万は預けすぎかな。
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 11:25:42.68ID:1ARRkzpT
相場を読めないことを前提にインデックス投資するしかない。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 15:06:24.23ID:pIqYT7/b
イオンとかの株が安くなってたのでいろいろ狼狽買いしましたよ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 15:31:28.64ID:Khxu66u7
リーマンショックの少し後にイオン買ったわ
当時は1000円ちょっとだったからまだまだ高いと思ってしまう
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 16:01:49.61ID:EEg3PFwL
>>523
同じくw 

イオンもマクドもリーマンショック直後に買ったから、今高くて買えない…
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 08:00:06.00ID:b3ZvpA8x
>>500
積立NISAは20歳以上しか出来ないので、子供名義は無理かと。
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 08:49:11.39ID:qu7bvT3k
ジュニアnisaやってる人いる?
今の株高はタイミング悪いかなぁと思ってるけど、どうなんだろ。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 10:48:00.27ID:KXJel38u
他に何買っててもどうなるか分からないからなあ。
時間でリスクを分散するのが長期投資の基本的な考え方だからやるなら早くやった方がいいよ。
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 11:41:15.51ID:SydGWjoP
リスク回避が目的なら長期かつ分散が基本だから相場に関わらず早いほうがいいよ。
長いスパンでみたら目先の相場の上げ下げなんて関係ない。というかそういうリスクを回避するための長期投資だし。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 08:57:14.30ID:WV9FRYS/
節税してる?idecoとか。
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 09:03:17.73ID:zvEglGgy
してる
夫名義でイデコ、NISA、ふるさと納税
私名義(専業)でつみたてNISA
イデコとNISAは昨年〜今年始めたばかりで、今現在は真っ赤で青くなってるけど、先は長いからと放置中
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 09:29:46.80ID:bq7JY0FV
>>531
同じ感じ。
ジュニアNISAもしてる。
私は投資信託は8年くらい前から色々買ってるよ。含み損でも気にしなくていいけど、日本株式インデックスは長く持てないかなぁ。イデコはスイッチングできるから、その点いいよね。
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 15:52:17.21ID:wFghh4Ua
>>530
してる。
夫 NISA、ideco、ふるさと納税、ガン保険、地震保険
妻 NISA、ideco、ふるさと納税、個人年金
子供一人 ジュニアNISA、コープ共済

うちは退職金、厚生年金込みで資産計算してるのでほとんどリスク資産だわ。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 05:44:42.36ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

J2DXR
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 00:10:48.10ID:37OdEZWZ
皆ちゃんと投資や節税考えてて偉いね
うちは子供二人で学資保険、財形貯蓄、個人年金だけ
あとは何もやってないからこれでいいのかと常々思ってる
上記の他に月25〜30万ずつ普通口座に貯まっていってるけと、これを運用するべきか置いとくべきか

とりあえずふるさと納税でも始めようかな…
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 01:20:13.68ID:uJyo0EOi
そんだけ稼げてるなら好きにすればいいと思うよ。株式市場も債権もいつどうなるか分からんし、キャシュはキャシュでリスクもあるけど一番動かしやすい状態だし別に悪い選択肢ではない。
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 12:48:34.12ID:bgXuZdUf
>>535 は最低限の財形しかやってないけど金が貯まって貯まってしゃーないアタシをアピりたいだけなんだから察してあげないと
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 14:07:48.64ID:8xXEUNmF
>>537
あの程度なら普通じゃない?うちはもっと貯めてる金額多いけどそれでも院だ留学だって考えたら足りないから禿げそうだわ。子供三人だし。
貴方まさか月20数万ぽっちが貯められないわけじゃないでしょ?
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 14:22:46.12ID:bgXuZdUf
あらあら、まさか月20万ぽっちも貯めてないのかしら?うちなんて月30万貯めてるけど不安で不安でぇ〜
月30万なんて大変ね!アテクシなんて月100万貯めてるわオホホホ!
なにをー!アタシなんて200万貯めてるもんね!
ふんぬー!ぼくちんなんて月500万貯めてるんだぞ!参ったか!
あーら、月に1000万ぽっちも貯められないなんて、院だ留学だでお金かかるんざますよお可哀想に


あほらしいわー
勝手にやっててくれ
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 18:18:41.53ID:EQL8tpps
あらー?うちは散財しまくりで貯金月0だけど両親義両親の援助があるからやっていけてるわ。自営で土地持ちなのよね。でも相続が大変だからこれから貯金も頑張るわ。こちらを参考にさせて頂いていますのよオホホのホ!!!

このパターンもあるわよ。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 18:44:53.95ID:mfZzTXx+
当てこすりもほどほどに。

マジレスすると、idecoとふるさと納税はしても良いと思うけど。
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 18:47:12.02ID:HKPsJrX5
まあ嘘でもホントでも子供はあまり良い人生は送れそうにないな。可哀相に。
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 19:41:07.25ID:FET8Ybid
ふるさと納税は税金こそ安くなるけど、安くなった分は先払いで出てってるし、貯蓄にはあんまり関係ないよね
いや、俺もやってるけどさ
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 20:42:35.16ID:/i6NKFJY
>>545
でも2000円払うだけでお米一年分や和牛、うなぎ、高級フルーツとか普段買うとお高いものが沢山もらえるからかなりお得だよ
食費が減らせるわ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 21:55:58.91ID:TlBziqMF
確定申告すると毎年30万弱戻ってくる。
もともと先払いしてた過剰税金だから得してるわけじゃないんだけど、なかったものとしてこれを子供名義の口座に入れておくことにしてる。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 00:19:23.79ID:p90uZfMm
今年の確定申告は200万以上戻ってきてビビった。うちも丸々貯蓄に回そう。

ふるさと納税はいいよね。
うちは大体年間40万くらいの割当てで、毎月三万くらいを馬刺やうなぎ、毛ガニで楽しんでる。節税じゃなく、食費の低減に効果的だね。難点は、モノによっては返礼品の発送が遅かったり、同時に届いて冷蔵庫が溢れかえることかな。
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 00:58:05.02ID:p90uZfMm
フリーターみたいなもんだからね。あちこちの勤め先で余計に源泉徴収されてただけ。
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 14:25:04.55ID:JUR6uLVS
ふるさと納税はしないと損でしょ
確定申告の敷居が高いと思って、やってない人も多いみたいだけど。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 15:02:59.72ID:d9TZJXe+
ミキタニ氏嫌いの夫がアップルペイの入金用に楽天カード作って
ついでに楽天でふるさと納税したらポイント還元が万超えてて大喜び
楽天暦15年の私が前から言ってたじゃん・・・・まあいいけど
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 16:32:57.50ID:V7vqYBno
ふるさと納税やってみたいけどいくらまで使えるのかわからないから怖い
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 17:00:53.86ID:d9TZJXe+
>>557
給与明細や確定申告書の数字をいれれば自動で計算してくれるページが
ふるさと納税を扱ってるサイトならだいたいありますよ
多少でも税金を払ってるならふるさと納税は楽しめると思いますよー
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 04:59:44.32ID:y4f3eL1l
ふるさと納税、住宅ローン減税との絡みがよくわからなくて毎年見送ってる
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/15(木) 05:55:52.58ID:DP6VNtA2
>>561
私もそう思って見送ってたけど
住民税それなりに払ってるし、初めて年末してみた(試しに4万位)
今年の市民税通知書楽しみ
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 10:26:15.55ID:IdGi1m2N
これまでずっと生活めちゃくちゃで、2年前3年前の申告もせず、2017年の分と合わせてあれこれ全て終わらせたら、口座の残高がすっからかんで今月のカード引き落としが出来てなかった…

慌てて振り込み、カードの利用再開待ち中だけど、来月は所得税が落ちるはずだから今度はぬからないようにせねば…真人間になるんだ〜〜!!!
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 12:28:05.64ID:pNKFma/s
ふるさと納税したいけど、自分の自治体(東京23区)に自分の税金を使って欲しい意思があってしていない
けど、損してるなと心から思うw

出産祝いや子ども手当てをちまちま貯めたお金を
そのまま持ってるだけじゃなく少し増やしてあげたいと思ってるんだけど
低リスク低配当の株を買って、株主優待とかを換金しながら増やすって効率悪いのかな
ジュニアNISAとかの方がおススメ?初心者すぎて何から手をつけたらいいのか
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 16:48:13.50ID:8WpduXDn
ジュニアNISAは口座の制度であって商品ではないよ
ジュニアNISA開いて、株(優待株、ハイリスクハイリターン狙いの株などお好きにどうぞ)
やら投資信託で運用するだけのこと

プロのフィナンシャルアドバイザーが子育て世代向けの
マネープラン本をたくさん書いているから
まずは評判良さそうなのを一冊読んでみては?
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 19:03:38.42ID:dj+Oadow
>>564
ふるさと納税は私も同じ考えでしていない。
自分達の街の整備にお金使ってもらうならいい、というか本来そうあるべきだよね。子供にも目先の損得で動く人間になってほしくはないし、背中を見せるのも教育と思って地元に納税してます。

投資するならジュニアNISAもいいと思うけど、正直子ども手当とか運用してもたかがしれてるから、株主優待狙いでいいんじゃないかな。優待楽しいよw
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 19:16:43.61ID:pB9UmjLA
>>564
低リスク株の代表例だったはずの東電がお亡くなりになる寸前までいったからね。
国が介入してなんとかしたけど。

株で”低リスク”ってのは意外に難しいよ。リスクを計算したうえで、余剰資金でやる分にはいいと思うけど。
そういう意味では、その子供手当のお金が使い道のないお金ならいいと思う。逆に学費に使うから大学入学時に
使うとかなると、その時期に市場が凹んでたら?とか出てくるわけ。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/17(土) 20:21:19.35ID:38YgixLu
>>564 東京都の無駄遣いにうんざりしてるから、あえてふるさと納税してるわ。

低リスクで株したいならインデックスかETF。
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 11:49:59.91ID:h0jgfXF7
564です、いろいろレスありがとう
ジュニアNISAすらわかってなくてお恥ずかしいw
学費は別で貯蓄していて、子供手当+αは何かの時にと漠然と貯蓄してたけど
ついた利息の少なさを見て改めて唖然として、あまりにも勿体ないからちょっとでも増やしたかったんだよね
とはいえ知識がなさすぎる事がよくわかったから
まずもう少し勉強することから始めてみる
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 14:08:10.61ID:z8sMDInG
>>566
地方生まれの人材の稼ぎがみんな都会に納税されちゃうと、それはそれで不満になるよねと言うのが、ふるさと納税の根っこにはあるよね。
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 16:32:53.57ID:xru02HVq
>>566
ふるさと納税って地方再生のための税の分配の話でしょ?
地元優先で判断する自分こそ目先の損得では
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 17:46:31.77ID:P7RI2sxt
>>570>>571
建前ではその通りなんだけどさ…
ふるさと納税してる人が見ているのは地方の窮状じゃなく返礼品のカタログでしょ?私なら地方再生のために寄付していると胸張って子供に言えないわ。

誤解してほしくないのは、悪いのはカタログを吟味してる人じゃなくて、そうさせる制度だと思ってる。
根源的な欠陥があると思う制度だけど、やらないと損だからやってるというのはある意味では正しいと思ってるよ。
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 19:11:20.82ID:xru02HVq
>>572
なら返礼品に関係なくふるさと納税すればいいじゃん
カタログ吟味させる制度じゃなきゃ誰も利用しないよ
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 19:42:24.86ID:PTfrtLLi
私はカタログ吟味させる制度も悪くないと思ってるよ。
特産品でない単価の高いものを返礼するのはよくないけど
特産品を返礼に使えばその地域の生産者にお金が入るんだし、単に税収増えるだけよりいい面もあると思う。
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 20:13:14.23ID:Q19Yg1+T
ふるさと納税に否定的な人って、結局仕組みがよくわからなくて手が出せないでいる人が多いイメージ。
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 20:15:08.98ID:BckyRQTC
ふるさと納税がメジャーになって2〜3年は経ってるのにまだやらない人は一生やらないだろうね
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 20:17:38.56ID:Xf02SzEk
田舎は都会に若者を吸い取られて疲弊してる。
都会に住む者が田舎の農作物を返礼品に選ぶのは、後ろ指さされるようなことじゃないよ。
田舎あってこその日本だから。
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 22:06:25.92ID:n6EhPHxp
育った地元にふるさと納税してる
宿泊券をもらって帰省時に活用してる
たまたま有用な返礼品があったから、という意識低い系
残りは肉や果物など食べ物ばかり…適当です
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 23:15:02.68ID:P7RI2sxt
>>581しかも減収自治体には国庫から補助されるので必要な税金は増えます。
返礼品の選定基準もなく、寄付を受ける地方とは何の関係もない人や企業が潤うだけのことも少なくありません。完全に制度欠陥です。
しかもやれば美味しいフルーツがもらえるのは確かなので、やらないのは損だ馬鹿だというモラルハザードを引き起こす問題もあります。

このスレ的にもそれで食費が浮いたぶん学費に回せるのは確かですが…
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 23:42:44.66ID:BHZRCUVm
>>582
家計感覚からそう思ってしまうのだろうけど、
政府支出に税収が必要という感覚は間違ってるよ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 02:23:53.66ID:80EL8wmF
ふるさと納税してない…
住宅ローン減税で収入が低すぎて住民税控除すらも使い切る…切ない
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/19(月) 10:19:24.27ID:GlgQlqLm
>>585
うちも年収少なくて上限までは行ってないけど払ってる税金が少なくて住民税所得割0、住民税均等割のみ
住宅ローン控除期間が終わったら繰り上げ返済してidecoとふるさと納税しようと考えてたけど
それだと子3人が16歳〜23歳ゾーンにばっちり入るから納税額ゼロの試算だったわ
idecoもふるさと納税も見てるだけで終わりそうです残念
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 16:50:36.18ID:374ZbUdO
住宅購入考えてる人は、idecoはやめとけ。
あれは本当に使えない金になるからな。
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 22:15:43.53ID:67S1lRIr
老後資金のためにイデコ始めたよ
税金たくさん持ってかれるから少しでも控除受けたい
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 09:01:49.98ID:Dx/8L1zd
>>590
>税金たくさん持ってかれるから少しでも控除受けたい
「確定拠出年金に回すことで実質のお給料が下がると、厚生年金や健康保険などの保険料を決める「標準報酬月額」の等級も下がります」ので、どの程度確定拠出年金に回そうか考え中です。
27,000円/月が上限なので、どうしようかなと。
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 11:09:34.50ID:6zn2/TP5
>>572
私も同じ考え。
だから損してるなと思いつつ、手は出さない。
魅力的な返礼品出せない自治体が損してる現状はおかしいと思うよ。
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 14:22:41.69ID:Dyk95LAY
>>590
住民税や収入から計算される補助等(私立高校?)も、
イデコ分をひかれた形で計算されるんだよね。
微妙な年収になりそうだから、しようかなと思ってる。
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 04:58:08.89ID:LoDzPasJ
標準報酬月額がどれほど下がるか分からないけど、僅かながらでももらえる年金に影響でるのではない?
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 06:15:34.05ID:3JJ6As8y
>>594
>標準報酬月額
人によってはデメリットになるのになぜかあまり説明されていないよね。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 12:23:12.03ID:/eZQujWO
>>594
それ、誤解じゃない?
標準月額報酬の算定式にidecoは関係ないみたいよ。
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 12:36:56.77ID:l6swQN99
>>597
そうだと思う。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 12:40:34.98ID:/eZQujWO
企業型で→月額報酬に影響する
ideco(個人型)→月額報酬に影響しない、だな。
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/23(金) 19:37:52.98ID:VL4H2JKg
イデコ、住宅ローン減税、ふるさと納税やってる
これ以上の節税は無理かな
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 12:09:31.16ID:ZpiETwcm
10万〜150万くらいまでの寄付してます。
相当の物とかじゃなくて現金ですね
お金の問題で、一人で溜め込んでストレスになってませんか?
寄付できますのでもしいたら相談してください。
一刻も早くその状態から脱出しましょう。

stickin.time797@gmail.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況