X



トップページ育児
1002コメント510KB

【母乳】○●混合育児のスレッド15●○【ミルク】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/28(金) 03:56:45.60ID:LRRSNRIS
混合育児をしている人のスレです
母乳とミルクのいいとこどりマターリいきましょう
※ミルクの減らしかたは子の体重増加によります
心配な方は医師・助産師・保健師など専門に相談すること

>>980踏んだ人は次スレを立てて下さい

<関連スレ>
・母乳増やしたい 完母目標の混合については母乳スレへ
母乳育児スレッド その108
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488288218/

・完ミへの移行方法については親切スレへ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ184【育児】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492406003/
※完ミスレは混合を含め母乳の話は厳禁なので親切スレを利用しましょう

<前スレ>
【母乳】○●混合育児のスレッド14●○【ミルク】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1477619072/
0778名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 12:31:51.32ID:UqtwTlSz
>>771
>>775
反応ありがとう
うちはまもなく四ヶ月。体重が増えないのに飲まず、憔悴して母乳外来に駆け込んだところでまさか真正面から「嫌い」なんて言われるとは思わなくて、ただショックを隠すのに愛想笑いするしかなかった。泣きたかった
結局哺乳瓶も飲まないから困ってるって言ってるのに、母乳嫌がったらミルク飲ませて!母乳でもどっちでもいいからとにかくなんとかして飲ませて!で終わった…4000円が無駄になったよ
確かに最近なんで飲んでくれないのー!ってイライラしたり今回は飲むかな?って不安になりながらで授乳枕乗せたりしてたから、それを見直して根気強く頑張ってみるよ!
ありがとう
0779名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 13:56:40.79ID:/CaPkl2D
>>778
どこの助産院かわからんけど、当たり外れは結構あるので、本当にどうにもならなかったら、少し遠くても【結構歳がいってて、固定電話を引いてて、緊急時(乳腺炎とか)にはなるたけ即日対応してくれる】ような桶谷の助産院探すといいと思うよ。

なお異論反論例外はあると思いますが、単なる持論なので百パーでなくともお許しください。
0780名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 16:37:01.74ID:UqtwTlSz
>>779
今回は健診で通ってた近場の母乳外来に行ったんだけど、実は里帰り中に乳頭混乱起こした際には桶谷の助産師さんにお世話になったことがあるんだ。その人はとても親身でいい人だった。
そこは遠くて通えないけど次かかるとしたら近場の桶谷の助産院で探してみるよ
アドバイスありがとう!
0782名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 17:57:43.82ID:IbqaxGXd
>>761
>>764
お礼が遅くなってしまったどうもありがとう。
嬉しくてスクリーンショット撮っちゃったよ、
、、赤ちゃんも人間だもんねそんなこちらが思うようにはならなくて当然。
思いつめないようにできることから頑張ります。
0783名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 18:40:41.88ID:2FRB4feV
>>776
おくるみはやったこと無いからやってみる!

>>777
同じ感じの人いて嬉しい
授乳間隔あかないね〜、ミルク飲まないせいか今日もミルク30で嫌がったあと母乳飲んで、そのあと足りないからか2時間しないでグズグズしたからまた母乳…昼はずっとこんな感じでさすがにお腹空いたのかさっきは100飲んでくれたよ
0784名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 03:18:42.44ID:1UETVMjw
母乳の出が良くなってきたから毎回ミルクを足さなくても良いと助産師さんに言われたけど
今でも若干ミルク拒否ぽいのに、毎回足すのをやめたらさらにミルクを飲まなくなりそうで心配で、結局少量を毎回あげてる
1日1〜2回だけミルクを足す、とかにしても大丈夫なのかな
保育園希望だからミルクは継続しときたい
0785名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 04:02:45.38ID:1uLORtmI
>>784
母乳が減る夕方だけミルク足すとか寝る前だけ腹持ちいいミルクあげるとかでもいいんじゃないかな
うちの子は母乳でぼちぼち満足したあとにミルクだと拒否しがちだよ
ガチでお腹すいてたらミルクでもガツガツ飲むw
0786名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 08:17:11.63ID:FWoBw8xH
2ヶ月です。1ヶ月までは寝る前だけのミルクで足りてたみたいなんですが、最近は合わせて20分程飲ませても乳首を離した直後から泣きます。指を近付けて力強く吸ってきたら足りないと解釈して60程ミルクを足してるんですが、こんなやり方でいいのでしょうか?
0787名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 09:46:18.22ID:1UETVMjw
>>785
そうかー母乳で満足してくれてるから飲まないっていうこともあるね
足りないって思い込んでたわ
お腹すいてそうな時間帯を狙ってまとめてあげてみようかな
レスありがとう
0788名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 13:13:52.15ID:vmFXOKOK
生後一ヶ月
授乳間隔が全然空かない
30分〜1時間半なのが辛くて特に出が悪いと感じる昼や夕方にミルク80mlを足してるんだけど、今日の一ヶ月検診で体重が60弱/日増えてることが分かってミルク足すなと怒られた…
週明け桶谷式に相談いくけど、どうしたら母乳で間隔あけられるんだろう
0789名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 13:20:58.39ID:c2KFBu1h
お腹減って泣いてるのではなくて、単に寝ぐずりで泣いてる可能性あるね
うちはそのくらいの頃は寝ぐずりだったらおしゃぶりハムハムさせたらスッと寝て楽だった
0790名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 13:49:40.14ID:l6SyXLfH
>>788
それだけ増えてるなら空腹じゃないかもね
他にあるとしたら上の人も言ってるように眠い時もある
あとは抱っこ、オムツ、ゲップ、単に泣きたい、暑い寒いとかかなぁ
もう本当にわからない!って思ったら沐浴させるとスッキリするのか落ち着くこともあったよ
これら全部試してダメなら授乳するくらいでもいいと思う
0791名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 13:51:06.51ID:ZSfxC/4d
ないたら腹ばいさせろ、と助産師さんに言われたよ。
すると初めかなり泣くけど
背中とかさすってあげまくると
落ち着いて寝ちゃう。
そしたら仰向けにして、次泣いたらあげるようにしてるよ。
寝なかったらπあげちゃう。
0792772
垢版 |
2017/09/01(金) 13:52:25.78ID:Fa7XeXQ2
今日子供の体重測定に行ってきたけど、ミルクを1日200〜300でこれだけ体重増えてるならミルクの回数減らしてはとアドバイスもらった
ますます飲まなくなったらどうしようとも思うけど試してみようかな
0793名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 15:14:29.43ID:dXvO7f2Y
>>788
私も同じ状態だった
空腹じゃなくて口寂しくてしゃぶりたいだけなんだなって気づいたんだけど、おしゃぶり拒否で大変だった
その頃は、出し切ったπをおしゃぶり代わりに気が済むまで吸わせたり、ひたすら抱っこでごまかしたりしていたよ
泣きすぎたときは白湯で水分補給させてた
2ヶ月半ばから授乳間隔も開いたし、指しゃぶりを覚えてくれて楽になった
3ヶ月ちょうどの今は体重の増加は落ちついてる
0794名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 22:44:41.57ID:SGIaGR18
3ヶ月なりたてのくせに3ヶ月〜の乳首は怒って拒否で、結局6ヶ月〜の乳首でグビグビ飲みおった
ミルクたくさん作った時はほとんど飲まないし、ちょっとしか作らなかった時に限ってすんごい飲むし
0795名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 23:30:31.87ID:32jhpcrT
あと3日で2ヶ月。
母乳のあと、ずっと80cc飲んでたのに、ここ数日πだけで寝落ちする…。
しかも最長で5時間ぐらい寝続ける。
しっこはしてるけど、熱中症とか大丈夫なのかな。
0797名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 17:35:02.50ID:Dnz1/wri
生後3週目
搾乳すると大体40ml〜50mlなので直母後にミルクを40mlくらい足してるけど足りないのか口をパクパクして泣いてしまう
でもそれに反して体重はうなぎ登りだし胃もパンパンになってて本当にお腹が空いてるのかわからない…
こういう時π咥えさせて寝落ちを狙うべきなのかミルク足してあげるべきなのか悩む
0798名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 18:51:10.26ID:E3G/JjLb
>>797
生後3週目って急成長期だから、体重増えたり頭囲でかくなるよ
その頃私は、ひたすらπを差し出してもだめで、私が疲れ果ててミルクを投入するも、ミルクやりながら寝そうになってほ乳瓶落っことしそうになってたわ
搾乳でとれる量って、直母の半分程度らしいから、結構飲めているんじゃないかな
体重増加が十分で乳首痛いとかでなければ、π吸わせているのがいいかも
0799名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 19:04:30.10ID:Dnz1/wri
>>798
ありがとうございます
よく寝てるのも成長期だからなのかな
逆にミルクあげすぎ?とかも思って迷宮入りしてる…
来週区の助産師訪問があるから体重も測ってもらえるしそこでも相談してみます
0800名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 19:20:42.33ID:E3G/JjLb
>>799
よく寝てくれるのはいいね!
前より一段と飲んでる感じがするなら急成長期ということでいいと思うよ

助産師によってはミルク使ってるなら体重の日増50gなんて太りすぎとか言う人もいるので、あまり気にしすぎない方がいいときもあるので、おおらかな気持ちで話を聞いてみるといいと思う
0801名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 20:04:00.80ID:Dnz1/wri
>>800
たくさん飲みたがるのも急成長してるんだと思えば気が楽になりました
ありがとうございます
電話で話した感じから助産師さんとはちょっと合わなそうな気もしてるので、体重測定してもらうの目当てで話し半分くらいに受け止めておきます
0802名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 22:51:13.60ID:xu4Eq6FG
離乳食始まってからミルク拒否というか、20位で嫌がって、ゲップさせたり遊んで時間あけたりしても40位しか飲まなくなった
いつも日中は60、就寝前は100とかあげてたから足りてるはずもなく、毎回1時間以上π吸われて乳首割れた
痛くて痛くて母乳無理だし、お腹一杯にならないと寝ないから、私が憔悴してやばかった
たまたま粉ミルクなくなりそうだったので病院でもらった試供品?のソイヤラック(豆乳由来のミルク)あげてみたら、飲むわ飲むわ…日中でも100余裕で飲んだ
粉ミルクの種類変えても食いつきは一緒だったから豆乳がいいのか
しかーしソイヤラックは高すぎた。今日ボンラクト(和光堂の豆乳ミルク)買ってみたから明日飲ませてみよう。
せめてこっち飲んでくれ…ソイヤラックのおかげでπ休ませられて治ってきたけど、この調子じゃまた割れるよ〜
0803名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 02:09:38.53ID:9Simkk7f
>>802
哺乳瓶じゃなく、マグカップやスプーンでミルクあげてみたらどうだろ?
もう試してたらごめんね
0804名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 08:14:38.06ID:lp4htHdO
昨日アカチャンホンポ行ったからついでに置いてあったスケールで哺乳量量ったらなんと−10gだとさ!
この1ヶ月程母乳寄り混合でやってて体重(大人の体重計で)もそれなりに増えてたから多分量り間違いだと思うけど、普通のTANITAのベビースケールだったのにこんなことあるのね…
それとも初めてのお出かけでクッション無し授乳だったから上手く吸えなかったのかしら?
いやでもマイナスって…
0806名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:20:16.21ID:aTKQK3Mi
>>803
こんな長文にレスありがとう
なかなか難しいみたい。寝かすのも飲ますのも難しい子で、部屋真っ暗にして寝る態勢万端整えた上でミルク→添い乳でないとダメなんだ
できそうな時は試してみます。ありがとう
0807名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:36:57.88ID:6FjHnIJI
>>804
いまタニタのスケールをレンタルしているんだけど、子が足をバタバタしながら計ると30gくらい重くなることあるよ
また周りのモノを握ると軽くなるw
精密だからこそ誤差が見えてしまうのかも
0808名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 10:23:16.42ID:GmsI5Tog
はいはい飲ませてたら便秘ぎみになっちゃうんだけどレビューだと下痢の方が多いみたいでびっくり
ほほえみやE赤ちゃんにしたら途端にお腹の調子よくなったしはいはいは合わないのかな
0809名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 14:32:30.09ID:cnfTixp9
2ヶ月
ずっと左右各10分計20分、就寝前にミルク80〜100を一回のみです 授乳回数は8〜10回
体重は増えすぎくらいにふえているのですが、ここ2、3日20分咥えられない事が増えてきました
途中でむせて離されます
これって母乳量が増えて来て10分飲み続けるのが苦しくなって来ているのでしょうか?
1日に何度も吐きますし、咥えながら吐いている時もありました
おしっこは何度も●も毎日数回問題なく出ております
昼は2時間持たずに母乳欲しがる時もあるので足りてる?と思う時もあるのですがよく分かりません
0811名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 20:34:00.05ID:aTKQK3Mi
>>809
母乳量はわからないけど、むせたり途中で離すのは射乳で勢い良く出すぎなのかも
間隔が長かったり短かかったりするのは、赤ちゃんも気分で飲む量は違うし、そんなに気にする事ではないと思う
機械じゃないから、いつもいつも時計で測ったようにキッチリ同じ時間飲むって訳じゃないよ
0812名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 22:59:37.69ID:Y6ggtsP1
>>809
うちはもう二ヶ月で母乳の出に関係なく五分五分の十分が限界だったよ
飽きてきたり疲れてきたり、子も成長してるからそれに都度合わせて時間調節してみてもいきのかも?
0813名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 23:09:59.77ID:Nq2cTRFu
π落ちが基本の子を預けて外出したことある方いますか?
生後一ヶ月、ほぼ母乳よりの混合で、保育園を見越して1日1〜2回ミルクをあげています
3週間後に私が遠方の結婚式に出席するため半日ほど主人に預ける予定です
幸いミルクも喜んで飲むのですが、背中センサーなどで眠りが浅く、ミルク後30分もしないうちに起きてしまうこともしばしば
起きた後はπをくわえさせるまで何しても寝ませんし泣き止みません
おしゃぶりも何種類か試したけれど全て拒否
この場合、起き出した後は次のミルクの時間までひたすらギャン泣きに耐えてもらうしかないですかね…
0815名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 20:13:42.37ID:2q+shWc6
5ヶ月
哺乳瓶拒否で哺乳瓶は母乳相談室でピジョンの乳首に変えてみたけど口の中で遊ぶというか滑って口からミルクが出てくる感じです
そして飲みたくないと乳首から顔をそむけます
中身を母乳に変えてみると飲むけどやはり滑るのか途中からイヤーと拒否されます
ちゃんと咥えられる滑りにくい乳首の哺乳瓶ってありますか?
0816名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 13:56:13.22ID:Au9vUroD
母乳相談室の乳首使ってる方、お子さんはちゃんと量飲んでくれるようになりましたか?
職場復帰して乳頭混乱避けるために母乳相談室使ってるのですが、三時間おきで、一回せいぜい60ミリリットルしか飲んでいないそうです
続けていけば慣れて飲むようになるのであれば短期的な体重への影響はやむ無しと思えますが、展望がないなら色々考えないとと思ってお話をうかがいたく
0817名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 16:17:28.28ID:zdxkuRrF
>>816
何ヵ月?
穴が小さすぎて量が飲めないのかも
産院ではいつまでも母乳相談室でいいと言われたけど拒否があって変えたよ
新生児期〜2ヵ月すぎまでは母乳相談室のSSで飲んでたけど
その後拒否がはじまって母乳相談室のSMでもダメで母乳実感のSSに切り替えた
1ヶ月経つけど今のところ乳頭混乱は起きてない
0818名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 17:26:19.50ID:9KkYdQ48
うちは逆で、1ヶ月半くらいからss乳首を拒否し始めてSにしてみたらごくごくだった
フタをきつく締めすぎると駄目って言われて緩めに締めたりもした
ケースバイケースすぎるよねえ
0820名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 22:18:47.43ID:sEwXGJIt
>>816
うちは817とは真逆になっちゃうんだけど、新生児からずっと母乳実感を使ってて三ヶ月目前で乳頭混乱起こして直母拒否になった
母乳相談室でなんとか直母拒否を克服して、でもやっぱり時間がかかるから今度は母乳実感をサイズダウンして(S→SS)試したら再び直母拒否
どうしようもなくて今母乳相談室で続けてるけど正直もっとぐびぐび飲めるものに変えたい…
飲む量はマックス120飲めてたのが今四ヶ月過ぎてうちも60〜飲めて100位しか飲んでくれないよ
飲むスピードは慣れるとだいぶ早くなったけど、疲れてしまうのか途中で寝落ちてしまう
0821名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 22:26:07.63ID:sEwXGJIt
ちなみに乳頭混乱起こした際は母乳外来へ行ったけど、母乳実感は一番乳頭混乱起こしやすいよと言われた(三ヶ月、六ヶ月頃が多いらしい)
でも母乳実感で問題なく混合続けてる方もたくさんいるし、結局は子によるとしか言い様がないよね
0822名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:05:52.00ID:VNHuSr5u
うちはもうすぐ7ヶ月だけどまだ相談室のss使ってる
でも乳首ヘタってきて飲みにくくなったのか3ヶ月位の頃に拒否がひどくなって、乳首買い替えたらまた飲むようになった
ちなみに互換性あるはずのピジョンの哺乳瓶に相談室の乳首つけたやつは飲みにくいようで、哺乳瓶も乳首も相談室の方が早くよく飲む
とはいえ時間かかるのだけは仕方ないね。うちの子は飽きっぽいせいもあり途中でゴロゴロ遊び始めたりして、120飲ますのに30〜40分位かかる
稀に気分が乗ってる時だと一気に飲むけど
でも顎の力鍛えて将来の歯並びとか口呼吸予防になると思って、そこはあまり苦にしてない
0823名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 03:15:25.49ID:sw39Hknv
>>816です
皆さん、経験談ありがとうございます。
子はあと数日で4ヶ月です
圧抜きのために口から抜いたら、もう口を開けてくれない、飲みながら寝てしまう、そんな感じで量を稼げていないみたいです
また、かなり空腹にならないと飲んでくれないようで、回数で稼ぐのもできていません(母乳だと押し売りしても咥えてくれるのですが)
飲む力はかなり強い(相談室SM、実感SSだと5分かからず一気飲みしてしまう)ので、緩めの乳首にしたら乳頭混乱起こしそうで移行する勇気が出ませんでした
820さんのお話を聞くと、もう少しSSで頑張ってもらおうと思います

瓶自体は母乳実感のプラを使っていたので、母乳相談室のものに切り替えてみます
ガラスの方が圧抜きされやすいとかなんですかね
0824名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 09:47:23.45ID:Mfr1/m5W
>>823
>>822だけど、うちは実感も相談室も両方ガラスなのでガラスのみの比較です
なんかやっぱり乳首のハマり方が微妙に収まり悪いようで、自分の手で乳首ムニムニ押してみても、実感哺乳瓶の方は何となくスムーズに動かない感じがする
まあそこの違いが分かるかどうかもお子さんによると思うので、うちだけという事もありえる
0825名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 10:22:07.46ID:G4KnjMPr
>>823
820です
うちも四ヶ月、同じような感じで相当な空腹じゃないと飲まない、一度口から出すとミルクだろうが母乳だろうが意地でも飲んでくれない子だよ…大変だよね
桶谷の母乳外来で相談室の使い方指導受けたんだけど、圧抜きは口から抜くんじゃなくて口の中で乳首を左右に動かしてあげるんだって
ングング言い始めて飲めてなさそうだったらちょっと横にスライドする感じ
そうすると圧が抜けて空気が入ってまた飲んでくれるよ
0826名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 10:52:40.41ID:sw39Hknv
>>824
母乳実感の瓶より広口なのが影響してるんでしょうか……試してみます

>>825
圧抜きのコツありがとうございます!
うちは母乳は押し売り可で、ミルクへの頑なさに驚いています
意志がはっきりしてきたのは成長のあかしで喜ばしいのですが、更なる成長のためにミルクも必要量は飲んでいただきたいものです
0827名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 12:39:59.84ID:K4SQR9Fi
生後2週間ほど。
混合で行きたいけど、おっぱい吸わせたあとミルクあげてもいらなーいってされます。
お腹が減っている時に搾乳しておいたのを飲ませると飲むので哺乳瓶拒否ではないと思う。
1日に数回授乳じゃなくてミルクをあげればいいのかな?
病院にいた頃からおっぱい吸わせる→ミルクでした。
0828名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 12:48:16.14ID:KE7TlxEB
うちもそれだったから夕方のちょっと分泌足りなそうな時に1回ミルクに置き換えたよ
そのうち母乳の張りがおさまってきたから午前中も1回足して3ヶ月の今はもう一回くらいどこかで足した方がいいかな?という感じ
0829名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 20:28:41.46ID:CW8PYjXG
ミルク使ったり使わなかったりのほぼ母乳のゆる混合
今日半日義母に預けたとき、初めてはぐくみを使ってみたら(貰い物)、●の色が薄くなって、白いつぶつぶが結構多かった
ミルクで●が変わるとは聞いていたけど、てきめんに変わってびっくりした

味は気に入っているみたいなんだけど、E赤が結構残ってるし、缶は処分面倒だし、キューブはお高いしで悩ましい
0830名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 23:09:37.63ID:SvYhBgLI
汚話含む

子がソイヤラックしか飲まないと悩んでた者だけど、和光堂のボンラクト飲んでくれた!良かった〜
しかし豆乳ミルクにすると●が固くなるんだな…まだ離乳食初期なのに、急に大人のややゆるめ●ぐらいの固さになったので出すの大変そうだ
0831名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 02:11:02.30ID:xLdFc7n1
産後二ヶ月半だけどいまさら初めて桶谷行ったらけっこう母乳増えた!
詰まってたのかそもそも開通してなかったのか、もっと早く行っておけば良かった
私のπはこんなにやわらかかったのかと驚き
0832名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 04:24:37.99ID:zO/M84/X
現在2ヶ月。
直母のあと、足りなそうにしてればミルク80追加のゆる混合。
直母のあと、ミルク飲まなくなってきたんだけど便の出が悪い…。
直母スキップして、ミルクだけの回とか作った方がいいのかなあ…。
0833名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 08:17:46.15ID:MBC/8eIV
>>832
便の回数は月齢とともに減っていく子も多いし、飲む量が足りてない指標にはならないよ。
体重がちゃんと増えてておしっこがきちんと出ていれば今のままで問題ないと思うけど。
0834名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 22:18:49.07ID:xmg4n1Cj
新生児期過ぎてから、ずーーーーーっと授乳時間が長い7ヶ月
片πだけで30分は当たり前、1時間もザラ
もともと片πしかあげない方針だけど、明らかに出終わってそうだったらもう片方もあげる
先にミルクあげても一緒、両π均等にあげても一緒、張っててもシナシナでもどうやっても長い
枯れたと思っても手で押せば出てくるから、出が悪い訳でもない。おしゃぶりや色々咥えさせてもπじゃない!と泣く
疲れるし何かいけないのか散々悩んだけど、今日わかったわ。この子はπの量がどうだろうが吸っている時間が長くなきゃダメなタイプなんだなと
安心感なのか後乳が好きなのかわからんけど、とにかくその時間がこの子にとっては大事なんだとわかった
長文スマソ
0835名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 06:25:50.61ID:RtauQMvC
寝る前のミルク100だけのほぼ母乳よりの混合
ここ最近夜8時間も寝るようになった
どんどん夜寝る時間が増えてる気がする
1ヶ月半から同じ量のミルクあげてて最初は夜中の授乳もあったのに起きなくなっちゃった
脱水が怖くて無理やり起こして授乳しても10分も咥えられずそれどころか早く寝かせて横にして!ってぐずる

ありがたいけどこんなに寝て大丈夫なのかな
涼しくなってきたから眠たいのかな。脱水にならないかが少し心配になる
0836名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:22:37.71ID:vjtC6o0w
一週間検診で体重の増えがよろしくないと言われた(1日19g)
スケール使ってπ20想定のミルク60〜80で毎回あげるよう言われたけど半分の確率でミルクは50くらいで寝落ちしてしまう…
このまま体重がきちんと増えるか心配になる
0837名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 09:12:21.63ID:vXeJ5qQP
>>836
うちもミルクのんでると寝ちゃう子だったんだけど、助産師さんにアドバイスもらったら少し起きていられるようになったよ
・飲んでるときに足の裏をくすぐると反射で起きてい易い
・口に入れたまま哺乳瓶を左右にクイクイと回すと吸咥反射で吸ってくれる
試してみてたらごめんね
0838名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 14:18:34.07ID:zygak0em
>>834
うちもだいたい同じ感じで9ヶ月。
8ヶ月ごろには離乳食順調なせいかだいぶ短時間になったのに、後追いがひどくなってからまた長ーくなっちゃった。
搾乳量は微増し続けてるから、極端に減ったり吸いにくくなったりじゃないと思うんだよなー。

後乳よりになるせいか、体重の割にぷくぷくだ…。
0839名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 15:12:13.61ID:29eHNAF7
>>838
>>834ですレスありがとう
同じような人いて嬉しい。うちも離乳食はよく食べるから短くなってくれるといいな
他の人の10分で授乳終わるとか信じられないわ、裏山だわー
0840名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 15:40:40.26ID:ZF+ZibNO
4ヶ月だけど、5.1キロしかない
緩やかに増えてはいるけど、ついに成長曲線の下にはみでた
ミルク1日4か5回で、1回130前後飲む。
もっと飲んでほしいけど飲めないし
完ミにすれば増えるのかな
産まれてからずっと体重で悩んでてムチムチ赤ちゃんがうらやましい
0842名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:10:03.74ID:ZF+ZibNO
>>841
身長は出生時48で、先月末測ったら60でした
こっちは曲線の真ん中進んでます
0843名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:26:10.70ID:w0EiHey4
うちも4ヶ月で5.6キロ
ミルクは一回50〜100を1日6〜7回
1日に500飲めばよく飲んだ!と喜ぶレベル
母乳は良くて一回30くらいで、1日に100か200飲んでるかなーってとこ
それだけしか飲まないのに3ヶ月から寝返り始めて結構動くせいか、全然体重増えない
1ヶ月に200グラムとか
4ヶ月検診ではゆるやかにでも増えてるから心配ないと言われたけど、やっぱり心配だよね
ただ単に少食でミルクへの執着がないみたいで、時間空けてお腹すかせても、せいぜい100飲んだらお腹いっぱいみたいで飲むのやめちゃうので、少量を頻回に飲ませる方が量を稼げる
一回に200ペロリと飲むようなムチムチデカ赤が羨ましいわ
0844名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 22:23:12.36ID:Tx1H1eyU
>>842
身長の方は順調に伸びてる訳だから、発育的には問題ないはずだと思うんだけどね
母乳量分からないから一概にこうとは言えないけど、うちはその頃ミルク60とかだったなあ
7ヶ月の今も80とか。本人が飲まないって事はそれで足りてるんだろうしね
4ヶ月健診ある地域なら相談してみては
ただ保健師も人によりけりで、1回や2回曲線はみ出しても平気よ〜の人もいれば、うちは5800あって曲線内だったにも関わらず、出生時から○キロ増えるのが平均なのに平均値より増えてない!とくどくど言う人もいたりでね
そのへんは聞き流して小児科医の言う事だけ聞いといた方がいいかも
0845名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 22:35:46.01ID:fn3WeXoJ
昨日二週間検診で出生2860くらい、退院時2600、昨日2800ちょっとだったので混合にしては増えて無さすぎと指摘されて1回100ミルク足してと言われたんだけどどう頑張っても多くて80、平均して50くらいしか飲まず
このままだと一ヶ月検診の時に全然増えてないかもしれないから頑張れと言われたけどちゃんと回数もあげてるのに何で増えないんだろう
上の子も小さめだし両親ともに150前半の身長だし遺伝なんだと思うし本人も元気なんだからいいじゃないかと思ってしまうけどこまめに測定して減ってないかチェックをってすごく神経質になれと言われていて参る
飲まないものは飲まないし仕方ないじゃないかー
0846名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 23:47:27.85ID:wTqI5g6E
>>845
わかる うちもそうだった 1か月検診では出生から1キロ増が目安と言われたけど到底届かなかったわ あげく母乳にこだわってると思われたのかミルクもっと足せって言われたけどこっちが頑張っても子が飲まないんだよね 
よくミルク飲まなくても体重増えてれば大丈夫!とか聞くけど飲んでないから増えないっつーのと思う
テンプレにある松田道雄の育児の百科って本読むとちょっと心が落ち着いたよ 病気じゃなければ子の個性と思ってイライラしないようにしたいと思ってる
あとうちは直母だと疲れて寝てしまうので搾乳して哺乳瓶であげてた 哺乳瓶も出やすいのを探して色々試したよ
0847名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:39:52.86ID:ME1i+oFG
>>842
うちの子も4ヶ月のとき6キロなくて(出生時3.1キロ)、身長は61センチだった
頑張ってもミルク1日500とかだったから同じくらいかな?
助産師さんにさんざん相談して悩んだけど、結局離乳食が大好きで、みんなが伸び悩んできてる9ヶ月の今でも順調に体重増えてる
赤ちゃんだからみんな母乳やミルクが好きなわけじゃないんだ、ということが離乳食始めてやっとわかった
もしこだわりがなければ5ヶ月入ったら早めに離乳食始めてみるのもありかも
0848名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 04:02:07.81ID:k4WAKnHn
>>840
回数が少ないのが気になる
うちも4ヶ月でその回数なら確実に痩せるか横ばいだと思う
130なら回数を増やすしかないと思うよ
うちの子は哺乳瓶拒否もあったので、寝ている子供を抱き上げて本人が寝ぼけてるうちに飲ませたりしてたけど寝ぼけながらだとよく飲んでくれたよ
だからミルクあげたい時間に子供が寝てるとヨッシャー!って思った
0849名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 04:13:55.98ID:joRgNaPc
>>840
>>842です
ミルクのあげ方をいろいろ試してもなかなか胃が大きくならないみたいで
新生児の時から手足がすごくよく動くからそこでカロリー消費してるのかな
病気かと心配になったりもするけど、確かに身長は伸びてるから子の個性と思いたい
来週小児科で検診なのでまた見てもらいます
離乳食いっぱい食べて大きくなってくれるといいな
0850名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 08:44:47.10ID:2gpmyVLX
>>845
今2ヶ月のうちの子も似たような体重の増加だったけど、順調に増えてるし大丈夫!と言われたよ。
そのくらいだとミルクだけでも100はなかなか飲めないんじゃないかな。
子供には子供のペースがあるんだし、数字より子供が元気か、ごきげんか、大も小もちゃんとしているかとか、
そういうところをちゃんと見てあげてれば大丈夫だと思うな。
産院の方針があわないようなら自治体の子育て相談にアクセスして話を聞いてもらってもいいかもよ。
0851名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 10:09:28.12ID:0MZqKtYZ
この流れ見てて上の子の時思い出すな
うちも4ヶ月の頃は>>840さんの子と同じくらいしかミルク飲まなかった
新生児の頃から増えが悪くて人の倍くらい産院に体重チェックに通わされたよ
もっとミルク足しなさいとか怒られたけど飲まないんだからしょうがないじゃんね
お陰で一時期体重の事ばかり考えてて家でも週イチで体重計って細かく記録してたから今は上の子の育児記録と下の子の記録を見比べながらやってる
下は現在2ヶ月半で、体重の増えも多くはないけど、出生時で上の子の体重の約−800gだったのに現在同時期の上の体重抜かしてる
結局本人が飲まなくても満足してるならその子の個性だと思うしかないんだよね
0853名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 11:04:08.49ID:azPL852h
もうすぐ1ヶ月
毎回母乳のあとにミルクを60〜100足してるけど便秘なのかそういうペースなのか4日に1回しか出てない(入院中&退院後数日は毎日出ていた)
家でははいはい→ほほえみと使ってきてるけど改善せず、病院で使ってたE赤ちゃんにした方がいいのかな
E赤結構お金かかるし気軽に試せなくて悩む…
他に便秘におすすめのミルクありますか?
体重や身長は特に問題なく増加しています
0854名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 12:35:39.80ID:0MZqKtYZ
>>852
あの頃は体重ノイローゼみたいになって毎日体重計りたい衝動を抑えて週イチにしてた
低月齢のかわいい時期がほとんど体重で悩んだ思い出しかないから、本当に勿体なかった
産院で怒られたからって100%鵜呑みにして必死になってた自分がアホみたい
今回は全力でかわいいのを楽しんでるよ
0855名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 12:48:45.15ID:7F/LjnbJ
>>854
>>852です
うちもスケール借りて測ってるけど、ミルク飲んだり●したりのタイミングで体重の数値って変わるからしょっちゅう日割り計算で一喜一憂するのもバカらしいかなーと思ってきたところ
飲んでくれなくてもイライラせず私も子との生活を楽しむことにしよう ありがとう
0856名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 13:19:40.97ID:i8poyigD
本当に、これが一人目だったら確実に病んでたわ
こうじゃなきゃいけない、とか混合なら日割り○グラム増えてるものなので〜とかデータで出されたら気にしちゃうし増えないことや飲まない事にイライラしていたかもしれない
話半分で聞いて上の子もこうだったしなぁと流してるけど下の子程適当になるから気を付けてとか言われるとなんも言えないわ
0857名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 19:17:12.26ID:XTFK/9u4
1ヶ月半
母乳量が毎回15cc前後で増えず桶谷に通うも現状維持。。
かろうじて混合ではあるけど、毎回体重測ったり授乳後にミルクをあわてて用意したりの手間や余裕の無さを考えると、 そろそろ完ミに移行したほうが良いかもと揺らぐ。
完母とまでいかなくとも、せめて40ccくらい出てくれればな。。
0858名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 21:18:29.77ID:XKKnsSCV
4ヶ月
直母拒否がひどい
πをくわえさせようとすると顔を背ける
くわえさせるとうーうー唸り頭をブンブン振ろうとする
空いてる手で私の胸を叩いたり口元に持っていこうとしたり
押さえると泣き出すこともある
授乳の度に格闘して、苦痛でたまらない
子もきっと授乳時間が苦痛だろうな…可哀想に
この状態からどうにかしてスムーズに飲んでくれるようになるとは思えない
半々の混合だったけど、もうさっさとミルクにしたい
というか、する
0859名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 22:21:57.03ID:2uZisXa5
>>858
うちは4ヶ月からかれこれ3ヶ月間添い乳オンリー
それでしか飲んでくれない。こないだ乳首噛まれて、同じ角度でしか飲んでくれない添い乳がしんどいから久々に抱っこして飲ませたら1分で拒否だったorz
よくわからないけどうちの場合は、超絶暑がりの子だから私の抱っこが暑いのかなと思ってる
完ミにしたい気持ちめっちゃ分かるよ
0860名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 22:48:12.51ID:0qow6EJW
うちも抱っこでの授乳暴れがちでほとんど添い乳だ
同じ角度でしか飲んでくれないのも同じ
上の子の時は首をクイッと持ち上げたりしてもなんでも飲んでたのに今は自分が子に合わせに行ってる

更に飲んでは離し飲んでは離しされることもあったからはじめは精神的に結構大変だった
だいぶ慣れたけどミルクなかったらしんどかったわ
0861名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 06:25:28.68ID:jD614wab
>>858です

あー抱っこが暑くて嫌なのかなぁ
ミルクの時はそこまでがっつり子に密着しないしね…
添い乳は、私がまな板なせいで上手くいかないんだ  
0862名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 07:12:24.07ID:DVzvpUsz
このスレ読んでると同じような悩みの人がいて励まされる
低体重で生まれた子なので、直母がまともにできるようになるまで1ヶ月以上かかり、途中桶谷とかに行ったり悩みつつも混合でやってきてた
それなりに母乳は出てたので完母を目指そうかとも思ってたが、子の鉄分不足で混合のままを続けることになった
が、3ヶ月の今になってミルク嫌がるようになってきて困ってる
寝る前のミルク増やして4時間位寝てくれるようになってたのが、πのみで寝落ちしたり、ミルク少しで嫌がったりで睡眠時間が短くなってきた
いっそのこと完ミでもと思ってたが、このままどうなっていくのか不安で仕方ない
0863名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 07:57:30.28ID:a4bF/7MU
>>861
>>859だけど私もまな板だよーw
家中のクッションや枕を使って何とかやりやすい態勢に持ってって添い乳してるんだ
あ、もちろん完ミにするの止めたい訳じゃないので
母親が心の余裕持てる方法が一番だよね
0864名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 11:04:56.78ID:BtgHbU6b
もう少しで3ヶ月
2ヶ月になった頃から夜に起きることが減って、19〜20時頃就寝→明け方までグッスリってなって楽にはなったけど、夜中の授乳が無くなって母乳量が最近減った気がする
初めの1〜2週間は夜中にπが張っちゃって痛いから搾乳したりしてたけど、その後夜中にあまり張らなくなったら昼間も減った気がする
気がするってのは体重計ってないからなんだけど片側5分以内で飲み終えちゃう事が多くなった
母乳量維持には1日8回はやらないとって言うけど、夜中の授乳なくなると朝イチの授乳〜夜寝る直前がほぼ14時間だから毎日1〜2時間以内に授乳しなくちゃいけないよね…
いつまで頻回をしなきゃいけないんだろう
数分しか吸わなくても授乳回数にカウントしてもいいのかしら

ちなみにうちの子は空腹で泣くことが少なく、足りてなくても寝ちゃう子です
0866名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 14:43:35.48ID:dUqkuNE/
>>864
あなわた
代わりに書き込んでくれてありがとうw

うちはミルク寄りだったんだけど、ミルクすらあまり飲まなくて心配
先週SCで授乳前後で体重測ったら40しか飲んでないからミルク足したいんだけどな
0867名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 16:05:57.33ID:BtgHbU6b
>>866
出先で哺乳量計るときってちゃんと飲めてる?
うちは産後何回かSCとかで計ってみたけど、外出時だと上手く飲めてないのか知らないけど20とかほぼ変わらない感じだよ
夜中にパンパンに張ったときではあるけど軽く120mlは搾れたから、まさか昼間でも20って事はないと思うので外出時の計測はあてにならないんだ
0868名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 16:30:36.29ID:QXrY/Er/
生後4ヶ月7400グラムほどの娘がいます。検診で完母でいけると助産師さんに言われ、2ヶ月目ぐらいから体重の増えも良かったので完母で育ててきました。(夜ぐずりが酷いときなどはミルクを80ほどあげてました。)
2週間ほど前から左のおっぱいを拒否するようになり、3分も咥えてくれなくなりました。右側は10分ほど咥えてくれます。もともと、シャーシャー出るタイプではなく、手で搾乳もできないほど、つまんでも滲むぐらいで、、、。今までちゃんと出ているのか心配な毎日でした。
右のおっぱいを10分ほど吸わせると自分から口を離して、飲み終えます。その後はグズることもなく3時間ほどはご機嫌です。(昼寝もします)
片乳だけでも足りているのでしょうか?
これからも母乳だけで育てていけるでしょうか?
娘が便秘気味なのも母乳不足かも、、と気がかりです(3日〜5日に1回)
午後はおしっこの回数も少なく感じます。

アドバイスお願いします。
0869名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 18:22:54.76ID:Iq5DvGaU
>>868
こうこうこうなのでどうしたらいいか?という内容の書き込みではなく将来が不安です的な話なので、通りいっぺんの事しか言えないけど
本人が愚図りもせず機嫌がいいならそのまま二週間単位ぐらいで様子見て、体重が完全に横ばいとか減るとかじゃなきゃ平気
母乳でいけるのかどうかはその辺の具合しだい
その月齢頃から体重増加は緩やかになるし、早い子は満腹中枢できて飲む量減ったり、遊び飲みも始まる
便秘は体質の問題がほとんど。うんちコロコロとか尿の回数5回以下とか明らかに水分足りてなさげなら白湯や麦茶あげてみる、といったとこ
0871名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 08:48:27.52ID:QQrxtNq3
母乳を、自分から離すまで左右飲ませて、そのあと足りなければミルク足してるんだけど
2ヶ月半なのに、π落ちしてミルクをのまない…。
じゃあ長時間もつのかってーと、2時間で起きる。
おきてー、ミルク飲んでー。HPもたないー
0872名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 11:21:30.56ID:jw9mdhBA
>>871
2ヶ月半ならそんなもんじゃないのかな
胃の大きさ的に
π落ちしない上に2時間でπ要求してくるうちの子に比べたら、すんなり寝てくれるの羨ましい
0873名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 11:33:52.70ID:Ujw/l7YJ
>>872
デカ赤なので、普段母乳後80ccから120cc飲んで4時間空く感じだったんですが
今日突然母乳のみ2時間間隔になっちゃって…。
あんまり神経質にならないようにします。ありがとう!
0875名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 15:11:55.70ID:wOi2aQ41
そうそう
赤ちゃんはミルク飲みマシーンじゃないから色々あるよ
食欲あったりなかったりそこら辺は大人と同じ
そういう大変な日に備えて楽な日はよく休むといいよ
0876名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 15:47:54.23ID:Qrge3onh
4ヶ月の子がいます。
来月義母にあずけるのですが(夕方から22時まで)
普段昼間は母乳、夜はミルクを100ほど足しています。
今まで預けたことがないので、預ける時のミルクの量がわかりません。
缶通りに200程用意した方がいいのでしょうか?
母乳の出は良い方ではないので、普段そんなに飲めていない気がします。。。
0877名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 16:11:38.48ID:3DkXW3cj
>>876
とりあえずスティックを5本くらい用意しといて、一回200あげて残したら捨てて次に欲しがったら100か200またあげて、って感じでいいんじゃない?
たった1日数時間のことなら量も間隔も適当でいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況