X



トップページ育児
1002コメント479KB

【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 11【教えて】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/28(金) 22:54:31.99ID:2wKY3NRF
保育園が決まったみなさま
それまでに色々ある母子共の準備、身辺整理、心構えなどなど、
親切な先輩にアドバイスもらったり、お互い情報交換しましょう。

先輩方、ご協力お願いします。
※年度初め限定ではありません。

・保育園の入園準備品やルールについては、園により異なりますので基本的には園に聞きましょう
・園に聞いたけどその上で質問したい人は聞いた内容と回答も書きましょう
・保育園の入園準備に関することなら復職に限らずどのような方でも対象です
・基本的には慣らし保育頃までが目安。それ以降は保育園スレへどぞー
・次スレは>>980お願いします
サポートについて
・病児保育、ファミリーサポートなど地域でのサポートについて調べて、必要に応じて登録
・シッターなども利用する人もいる

入園準備まとめ
http://www65.atwiki.jp/nyuenjunbi

以下参考スレ
【保育園・幼稚園】 名前を書く 3【小学校】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489457852/

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ108【禁止】 [無断転載禁止] [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491297355/

◎  ファイト兼業ママ  ◎part70 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1487734839/

前スレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 9【教えて】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491439444/
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 10【教えて】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492142184/
0595名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 13:24:02.41ID:QXLJg4Nq
慣らし中だけど初日からほぼ泣かず給食も完食
もう慣らし無くても大丈夫なレベルだと思うんだけど、2週間程度は慣らし期間って決まってるみたいで、何日か復職後もかぶってしまうからしばらく半休で対応せざるを得ない
お迎えが昼食後少しだけ寝たタイミングだから目が覚めてしまって、夕方変な時間に寝て夜の寝つきが悪くなるのも困る
せめてお昼寝後まで預かってくれると助かるんだけどなあ・・・
0597名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 18:18:02.77ID:uVwQU69g
幹事長 落ちた。 文春 死ね。

何なんだよ 民進党。

女性活躍社会じゃねーのかよ。

昨日見事に幹事長落ちたわ。

どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。

どうすんだよ離党しなくちゃならねーだろ。

ふざけんな文春。 民進党 死ね。
0598名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:30:07.10ID:WCpAO6Jk
>>589です
横浜市港北区です。フルタイム共働き加点なし
書く欄は8個位だけど、別紙に書いてって言われて書いたよ
電車使っていけるところも書けと
1歳4月でした。隣の区の2歳までの認可に行ってます
来年また保活かよ
同じ点数なら収入低い順と聞いたが60人以上待ちの園がゴロゴロしてるから入れる気はしない
0600名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 01:40:01.26ID:5VM/3A3c
園の面接で卵アレルギーがあると伝えたところ、献立表を渡されて卵もしくは含む材料にチェックするよう言われました。卵と書いてあれば分かりやすいんですが、一見分からないような加工品なども載っています。
万が一見落としてチェックしていなかった場合は園で気づいてもらえるのか確認したら、確実に気づくとは言えない…との返答でした。
園の方で除去してくれるものだと思い込んでいましたが、アレルギー対応ってこんなものなんでしょうか?
0601名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 02:22:38.15ID:LmAYi+xo
>>600
除去食を出す園や除去食を出して、さらにお皿やテーブルは他の子とは違うよう配慮してくれる園などサポート体制は様々
見学の時に説明があったはずだよ。パンフレットなどには書いてないのかな?
0602名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 08:16:07.89ID:odhnXfoW
>>600
そんなものだと思うよ
気付けば丸してなくても除去してくれるかもしれないけど
加工品は特に園側も気づかない恐れがあるし
園児の人数も多いから1人の子に確実に除去食を提供するのは
親が責任もってやらないと危険だよ
アレルギー年齢あがったら治るといいね
0603名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 09:47:55.51ID:PEQSZz3/
例えば加工品ってどの程度?
今の園は園内調理の給食で、
献立に材料(素材)が全部記載してあって、アレルギーあるものに丸つけて提出
丸がついたものは食べさせない。
牛乳アレルギーだと、ヨーグルトでは代わりにゼリーを出してくれる。
0604名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 10:54:42.35ID:U+W6XhgB
うちも卵除去中
こんなものかは園によるかな
漏れがないと言い切れないの正直な回答だと思う

前の園(母体は企業)はチェック作業すらなかったので、自主的に献立表チェックして提出、園長調理師担任と回覧してもらって返却してもらった

加工品は練り製品とか物によるし、ずっと同じ製品を使ってるとも限らないから、毎回確認したよ
誤食事故があったせいもあるけど、先生方の負担もあるからこちらでできることはやったよ
症状出たときの対応メモとか、与薬指示とか

これ以上はアレルギースレ向きだから、何かあればあっちで聞いてください
0605名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 16:47:11.66ID:5VM/3A3c
>>600です。みなさんありがとうございます。
やはり園によりけりなんですね。周りにアレルギー持ちの子がいないので大変参考になりました。ありがとうございました。
みなさんのお子さんのアレルギーも早く治まりますように。
0606真逆×正反対○
垢版 |
2017/09/09(土) 19:31:01.58ID:efan5CIy
おかずを小皿に分けると噛む回数が増えるそうだ。(食器洗いが面倒だが)カレーやラーメン等の一つの器に盛る
料理が最悪。
0607名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 08:10:43.53ID:gGvXdht9
昨日から仕事始めでまだ慣らし中だけど、電車の時間勘違いしてて伝えてた預け時間より早くなるわ、前日に定期買うの忘れてて自腹切る羽目になるわダメダメだわ・・・
登園時間は保育標準時間内だから問題無くて良かった・・・
仕事もこんなんで大丈夫かなー
0608名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 14:05:18.98ID:riOvM4KC
対象スレが他に見当たらず、すみませんがこちらで相談させてください。
来年の4月に1歳クラスに入園予定で、今保育園を探しています。
家から近い保育園が二つあり、一方は園舎園庭が小さめで古めの保育園、もう一方は園舎園庭は新しく広く人数が多いが外国人が多い保育園です。
主人に相談したところ、外国人が多い園はトラブルがあった時にまともに保護者と対話できないのではないか、と心配しています。
園舎も立派なので後者が良いなぁと思いつつ、小さくてもアットホームで良いのか?外国人親とのトラブルがあったら困る?と悩んでいます。
アドバイスいただけると嬉しいです。

また、入園時には1歳3ヶ月なのですが、それまでにしておいた方が良いことなどがあれば教えていただきたいです。
0609名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 14:17:21.47ID:9Fp6IEaW
すみません、保活スレの方に書き込んだ方が良かったですね。
失礼しました。

入園までにやっておいた方が良いことだけでも教えていただけると助かります。
0610名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 14:31:52.02ID:HsKgLgLY
>>608
事前に必要なことは特にないと思うけど、いただきます、ごちそうさまでしたの挨拶や、
声をかけられたらお片づけが出来てる子はすごいなーと思った
ちなみに慣らし保育は可能な家庭は数日親同伴の保育園だった
0611名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 16:22:24.71ID:rvZ6tOMj
>>609
今年一歳四ヶ月で入園しました
スレに沿った質問のみ回答します
予防接種は接種可能時期になったら計画的に進めてください
冬場は体調不良で思うようにいかないこともあります
あとは卒乳かな?
離乳食は無理のない範囲で色々な素材を試しておくと楽かなと思います
無理して離乳食進めたり食べさせたりはしなくて大丈夫です
0612名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 17:33:53.89ID:9yxsYaPc
>>608
離乳食の進め具合は保育園の方針によるから、
保育園が決まってから園に確認して、
入園までにアレルギーチェックした方がいい食材があったら試しておく、
でいいと思う。

他に、入園前までにすることは保育園の見学じゃない?
0613名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 22:12:14.67ID:/BS7veZk
608.609です。
みなさん、お忙しいところありがとうございます。
確かに1歳になる時には冬なので、体調に左右される予防接種は計画的にします。
また無理のない範囲で挨拶等のマナーやしつけを気をつけて、離乳食もできるだけ進めておきます!
離乳食拒否が始まり億劫になっていましたが、保育園入園のためにやる気出して頑張ります。
見学は今ちょこちょこと行っているので、合う保育園があればいいなと思っています。

経験者の方から教えていただけると本当に参考になるので、助かります。ありがとうございます!
0616名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 21:23:06.65ID:4vxTwph9
>>615
いつ、何歳で入園するかにもよると思うよ
子は2月生まれで一歳四月入園したんだけど、0歳台のインフルシーズンはワクチン打たなかった
来月とか近々入園予定で0歳なら、かかりつけ医と相談する、一歳なら打つかな
四月入園予定なら遅めに打つといいかも
例年GW位までは流行るから…
0621名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 11:21:53.53ID:JicOvX2o
みなさんの所は慣らし保育どのくらいの期間でしたか?
うちの地域は1か月の所がほとんどで私もその気になってたけど、受かった所は1週間と聞きいきなり不安になってしまった
今10ヵ月で11月から入園予定。ミルク拒否で離乳食も食べムラがあるから給食含む短時間でいいのでせめて2週間くらいは様子みて欲しいって言ったら、10月16日に入園説明するからその時に決めましょうと言われてしまった。
1週間とかの所が普通にあるのも心配しすぎだって事もはわかってるんだけどね…
0622名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 11:53:54.31ID:LfVDO5VO
>>621
当月2日〜16日復帰→当月1日から慣らし
当月17日〜翌月1日復帰→当月16日から慣らし

うちの自治体はルール上は最短1日〜2週間、育休復帰前から入れて貰えるけど、これ以上慣らしがしたければ、復帰後に有休使う感じかな
うちの園は園舎建て替えの影響か、4月1日入園の事前慣らしなしだったから、復帰後2週間有休取ったよ
0623名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 06:37:23.09ID:0A0XhSYb
保育園に行く場合、TャVャツと短パンbサれぞれ何枚ずbツあるといいでbキか?
休bンの日に着るもbフもあわせてどb黷ュらい持ってb驍ゥ教えてくだbウい
0624名無しbフ心子知らず@末ウ断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 06:52:07.73ID:OwcN/64x
>>623
園によって回数が違うと思うけど、乳児は1〜2回着替える事が多い。
うちの場合は3歳を過ぎると何かこぼしたりしない限り着替えないな。
洗濯回数を考慮して枚数決めたら?あと短パンよりレギンスがいいと思う。
0625名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 08:05:41.21ID:S8Y2o9Nw
>>623
園と子どもの年齢によるよ。
うちの子(0歳児クラス)は園から毎日5セット持ってくるように言われてる。
それに雨で乾かなかったとき、洗濯し忘れ時を考慮して3日分は用意してるから15セットくらい。
保育園用と土日用で服は分けてる。
土日用は頂き物とかでタンスが1つパンパン…
0626名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 08:11:49.79ID:zY+jMaZu
>>623
0歳クラス今1歳2ヶ月だけど、保育園に置いておく洋服が4セット必要なので、10枚くらいで回してる。保育園では、多い日で3-4枚着替えてくるかな。梅雨とか、洗濯出来ない日も考慮した方がいいよ。
休みの日は、保育園には着ていけないような服(スカートとか後ろボタンとか)着るようにしているから、保育園は保育園専用になってる。
0628名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 09:16:55.24ID:UyjmrT4W
うちは5セット園に置くようになってるから、毎日5枚着替えるのか!とたくさん用意してたけど、実際は1日一回程度。
6セットあれば十分だったわ。
色々ある方が、着せていく服に親が飽きなくていいかな?程度。
あとカレーの日とか汚れてもいい三軍の服とかカープしてる。土日は、いつも着れないワンピースとか着せてる。
0629名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 09:53:37.83ID:8tpXF/7r
7ヶ月での入園が決まっている2ヶ月です
園の方から、哺乳瓶で飲める状態にしておいてと言われています
授乳期に保育園入園させた方、どれくらいの頻度で哺乳瓶を使用していましたか?
今のところは哺乳瓶拒否はありません
0630名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 10:10:18.44ID:0A0XhSYb
>>623です
とても参考になりました、ありがとうございます
ちなみに、通う頃には3歳と1歳になってる兄弟です
年齢によっても違いがあるとは…

>>624さん、レギンスがいいという理由もよければ教えてもらえますか?
セール品とか見かけたら買っておきます
0631名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 10:37:04.40ID:S6o/5idB
登園は制服、園ではスモック、昼寝はパジャマで帰りはまた制服なので夏場はTシャツいらなかった…なんて園もあるから本当に様々だねぇ
0632名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 10:56:28.27ID:g9MGWIwE
>>629
混合だったから毎回母乳→哺乳瓶でミルク、だった
園に預けてる間は離乳食以外は基本哺乳瓶になるんだし、毎回で練習しとくのも良いのでは

>>631
幼稚園じゃないのにそんなとこあるの!?
保育園の話だよね??
0633名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 11:07:25.41ID:owlJp/bV
>>630
横だけど、うちの保育園でも短パンより膝が隠れるレギンス派が多い
外遊びが多いので、転んでも怪我しないし、虫刺されもそこそこ防げるし、伸びる素材なので身体を動かしてもフィットするなどの理由
0634名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 11:19:14.76ID:S6o/5idB
>>632
保育園だよー
0歳1歳は私服で2歳から制服で今2歳なんだけど私服ほぼ要らない
制服汚した時用に置きTシャツはするけど夏の間置きっぱなし
園では活動内容によってスモックだったり体操服だったりする
全部指定で夏用冬用買い揃えるからいい金額…
0635名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 12:14:22.09ID:zY+jMaZu
>>630
横だけど、うちも膝が隠れるものが好ましい、とされてる。体温調節とか擦り傷予防とか虫刺され予防とか。
うちは、夏でも外遊びは上も長袖だ。虫刺され予防のため。暑くないのかな、と思うけど、遊んだ後は(夏は)必ずシャワーしてくれるからいいのかな。
0637名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 16:19:48.48ID:ZI4zPsJx
>>621
まるまる一歳から保育園だけど、復帰日の関係で1週間だったよ
早く慣れてという気合いが伝わったのか、3日目くらいから朝は泣かなかった
実際やって全然慣れなかったら日程見直しはあると思う
0638名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 20:18:09.90ID:NG4DikcL
最近、1歳1カ月の子を保育園入れて慣らし保育中なんだけどやっぱり一日中泣いてるみたい。
ご飯は食べれてるみたいだけどそれ以外は泣きっぱなし。
子が可哀想で心が折れそう。辛い。
皆さんどうやつて乗り越えてるんですか?
0639名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 20:27:57.25ID:OwcN/64x
親が辛そうにしてると子どもに伝わるよ。
平野レミの話題が前にも出てきたけど、なりきるつもりでやってみたら?
保育園楽しいね、ママお仕事頑張ってくるからまた後でね〜って。

私は2人目預ける時は心に羽が生えた気分だったよ。やっぱり最初は泣くから先生には申し訳なかったけど。
下の子も今は朝一番好きな先生がいると振り返りもせず飛んでいく。
0640名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 21:42:39.90ID:jvPnXUY3
>>638
うちも1歳7ヶ月で入園したけど、慣らし中はもちろん入園式も泣き続け、今でも朝は泣いてる時があるけど、2ヶ月もしたら給食完食して昼寝もぐっすり(家では抱っこでないと昼寝しない)楽しく遊んでそれなりに保育園ライフをenjoyしてるよ。
最初は私も泣きそうだったけど、心の中で平野レミを飼って耐えた。
0641名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 23:31:53.31ID:NG4DikcL
>>639
>>640
答えてくれてありがとう。
どんだけギャン泣きしてても慣れる日は来るのだろうかとすごいモヤモヤして保育士さんににも迷惑かけてるなと思って凹んで頭の中ぐるぐる考えてた。子に対しても申し訳ない気持ちがいっぱい。
でも、頑張って明るくしないとダメだよね。
頑張ってみます。ありがとう
0642名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 20:39:02.19ID:+ucKokDd
幼稚園や保育園は肌着は無地でないとダメという決まりがありますか?
園によって様々かとは思いますが…皆さんが通ってる園のことを教えてください
0643名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 20:48:36.52ID:SmGD8eKC
>>642
うちは特に指定無し。
なのでユニクロのをセットで買ってる。

ただ、先生はコーディネート考えずに着せ替えるから、ドットの上にボーダー着てたということもあるし、色つきの肌着を持たせたときはまさかの肌着の上に肌着着てきた…

ただ、無地だとそれはそれで無くなったりとかの管理がしづらいので、薄い模様を買うようにしている。
0644名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 20:52:07.97ID:E07cZQbu
同じく指定なし。それどころか上の子は重ね着嫌いで一年中Tシャツ1枚だわ。
先生方からは○君は薄着で強い子だね〜だけで、特に着せるように注意されたりはしなかった。
0646名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 21:37:53.23ID:x85w6PIw
哺乳瓶拒否気味の場合は慣れさせておかないとダメですよね?
混合だったけど最近は哺乳瓶を口につけると大号泣のことが多い
ほんとにお腹空いてたら飲むっぽいけどそれでも50とかしか飲まない
保育園に入る頃には一歳直前だから日中にミルクやおっぱいは飲まなくなってるかな
それかストローとかコップで飲むのかな
0647名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 22:00:16.66ID:dDdxFiHZ
>>646
コップ飲みを意識的に進めたら良いと思う
ストローは使わない園が多い気がするよ
一歳直前なら三回食だろうし、卒乳していなくても朝晩だけ授乳、昼間はミルクなしというパターンにできていたらいいね
0649名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 22:03:51.04ID:+ucKokDd
>>642です
参考になりました、ありがとうございます
因みに、ノースリーブ、半袖、長袖、枚数はどれくらい必要でしょうか?
こちらも個人差あるかと思いますが…
0650名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 22:42:41.41ID:alq7NgFb
>>649
家庭の洗濯頻度次第だと思う
毎晩洗って翌朝乾いてるなら使う分+保育園に置く分だけでいいし、
洗濯せずに寝る可能性があれば何日分か必要だし
0652名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 23:21:33.05ID:HPpcAKGx
>>649
肌着の話でしょ?長袖は着ないところの方が多いと思うよ。(雪国だったらすみません)
うちは、長袖着ている間は半袖肌着、半袖着ている間はタンクトップで、真夏は肌着なし方針の園。結構あれ着せろこれ着せろは、先生によっても違う。
今日帰りに話した先生は、来週から半袖肌着着てって言っていて、半袖オン半袖かぁ…さて他の先生も同じなのかな?と思っているところ。
枚数は、ユニクロ3枚セット×2でまわしてる。
0653名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 00:27:32.16ID:DK9udSHh
>>649
うちはお昼寝や水遊びは肌着でやるらしく、半袖指定されてる。冬も半袖肌着(どうしても寒がりな場合は長袖でもOK)
ユニクロのメッシュっぽいエアリズムならその上からTシャツきてもそんなにもっさりしない。
冬は無印の肌着。先生からも暖房で暖かいからと言われたので、行き帰り上着でしのぐ予定。

ちなみに都内0歳クラス。
0654名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 00:29:28.03ID:DK9udSHh
ごめん、枚数書き忘れた。
うちは園から5セット置いておくように言われていて、乾燥機ないので夏冬それぞれ15枚ほどある。
乾燥機があるなら園の必要枚数+1,2枚でいいと思う。
0655名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 08:52:03.29ID:NYUPEJ1d
>>643
色付きTシャツ型肌着だと、ほんとにTシャツとほぼ変わらないもんね…ちょっと襟ぐりが広いくらいで買った自分しか着せてみるまでわからん
うちはまだボディ中心だけど、他の子のはどうやって保育士さんは区別してるんだろうと思う
0656名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 19:48:07.31ID:VWwTHbb1
>>655
653だけどたぶん見るからに肌着じゃないと区別できてないんじゃないかと思う。
一応うちはかごのなかにTシャツ、肌着整頓して入れてる。
それでも肌着×肌着で帰ってくること数回。
整頓して個人カゴ入れてても間違われるんだよね。
その他ほぼ全員ぐっちゃぐちゃだか余計区別出来なそう…
0657名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 20:44:59.80ID:bm08Xuex
うちは一枚のオムツの中に肌着、Tシャツ、ズボンをまとめて突っ込んどく仕組み
親の思い通りのコーデ、着替えになるからありがたいけど奇抜なファッションもちょっと見てみたかった
0658名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 13:51:17.14ID:NUHPS8w2
園によっても着替えの頻度が全然違うから難しいね
1人目は室内遊びメインの園だったから基本一日一度全とっかえ
2人目は外遊びメインの園だから二〜三回は全とっかえ+ズボンなども泥で染めたみたいになって返ってくる(下洗いしてくれてるようだけど)
0659名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:27:31.20ID:GUQx7xNe
ズボンも複数回着替えることになるとは予想してなかった…参考になります

ウインドブレーカーやパーカーはOKですか?
フードがついてない上着じゃないとダメかな?
0660名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:03:00.56ID:jyNrf4dp
肌着や洋服と同じことで園による
でも、引っ掛けたり引っ張られたりの事故防止で禁止の園が多い
フードなしや取り外し可なタイプを買うのが無難

>>657
うちもセットでかごに入れておく園
でも、たまに飲み物をこぼして下だけ着替えて奇抜コーデになるよ
0661名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 10:16:00.82ID:qN0AmYrL
最近外遊びを頻繁にするので特にボトムスお尻とか膝の汚れがすごい
夏季は蚊除けに薄い色の服を、って指定だったけど、そろそろ濃い色の服にしても良いかな
灰色ストライプのレギンスに土汚れべったりだった…ウタマロ石鹸買うかー
0662名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 18:59:20.09ID:f9UfTm8X
>>661
刑務所石鹸が優秀らしいよ
0664名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 09:37:57.65ID:YtP6SIyV
上着の話が出てるけど、ジャンパーやウインドブレーカーは園用と休日用で複数持ってる?
園に通うようになったら黒の上着があった方がいいのかしら
0665名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 15:20:32.69ID:K4GAZlZV
産前までフルタイム、復帰後どうするかはまだ未定だけど会社は時短でもいいよと言ってくれている状態
現在勤務9時〜17時で仮に一時間短縮するとしたら9時〜16時か10時〜17時かなと上司と相談しているけど、
朝早いのと夜遅いのはどちらがラクなんだろう…小さい会社で私が初の育休取得者なので
自分も会社もワーキングマザーの実態があまりよく分かってない
因みに通勤時間は一時間ぐらい
0666名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 15:39:52.23ID:txDgUa3k
>>665
自分が選ぶなら朝早い方かな
仮に遅くしてもどうせ子供に起こされるわけだし
既に復職済の友達は、お迎え〜寝かし付けの夕方は戦争だと口を揃えて言う
だったら1時間でも余裕あった方が良いかなと思う
0667名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 16:22:51.48ID:8tPfdI4H
>>665
保育園の早朝保育とか延長保育との関係は大丈夫?
それがもしどちらも大丈夫なら、前倒しがオススメかな。
うちの子は17時迎えだけど、朝起きるのが早いのもあって眠い眠い言うし、寝かせてからの自由時間に色々できるのもいいよ。
0669名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 17:02:15.35ID:7nIHUJvC
私なら9-16にして、送りは夫にしてもらうかな。
でも電車通勤1時間なら、10時出勤にすればだいぶラッシュが落ち着いていそうで魅力的。
0670名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 17:33:10.00ID:G+pjwxJ9
>>665
私も朝早い方がおすすめ。
お迎えの時に「鼻水がー、咳がー」といわれても668の言うとおりその日のうちに病院行ける。翌日休まなくていい確率が上がると思う。
0671名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 20:18:56.13ID:K4GAZlZV
>>665です

朝が早い方が良さそうだね
自分が朝が弱いから迷ってたけど、夜遅くて寝かしつけに手こずったら大変そう
お迎えの後に病院ていうのは盲点だった
保育時間の件は大丈夫なので早い勤務で考えてみます
レスくれた人どうもありがとう
0672名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 20:59:04.50ID:pyq/E6d5
肌着×肌着で帰ってくる人が多くて安心した

>>649
夏以外は半袖肌着にして夏だけタンクトップにしている
毎日洗濯して乾かすから10着ずつ
5セットは保育園にある
園内の温度によると思うけど、冬でも長袖Tシャツでってところが多いみたいだから、そういうところだと長袖肌着は暑いんじゃないかな
0673名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 08:25:57.35ID:K9bolQQN
服やタオルのお名前付けは何が一番良かったですか?
面倒なのでアイロンなしのシールを貼っていこうかと思っているのですが
やはり耐久性は低いでしょうか
0674名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 09:42:39.25ID:KYv8ZyMi
>>673
名前シールアイロンで貼ってたけど、見やすいところに貼る=剥げやすいだったよ。
アイロン無しシールはわからないけど、うちはタグに直接スタンプ&お腹の折り返し?にスタンプのダブルで落ち着いた。
タオルはおしぼりなどの毎日洗濯系は直接スタンプ、お昼寝タオル等は週末くらいしかもって帰ってこないからシールでもなんとかなってるよ。
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 00:43:28.82ID:hX13qPGw
11月入園なんですが、服はどんなものを揃えればいいのか…
薄手のロンT?スエット?がやっぱり使いやすい?
それに薄手のカーディガンを持たせればいいのかな。
東北の激寒地域でも園内でニットや裏起毛は暑いよね
フード取れる上着と昼寝布団も買わなきゃな…あと食事エプロンもタオルで縫わなきゃならない
思った以上にお金と手間がかかるなぁ。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 05:39:49.31ID:wKGQmN2Y
>>676
園から説明なかった?
服の厚さについては園の室内温度や方針によるからなんともいえない。
そして子どもの年齢にもよる。
うちは0歳クラス1歳半だけど、冬でもロンTと言われてるので、トレーナーやニットは園用には買ってないよ。
上着はなかなか見つからないからフリマサイトで購入した。
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 09:22:17.75ID:5fVObTZ6
>>676
うちは真冬でもロンT
フードがない上着は、秋冬物が並び出したらすぐ買わないと見つからないよ
去年、寒くなり始めてから焦って探したけど、どの店にも通販サイトにも置いてなかった
結局フリマアプリで買ったよ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 09:31:26.92ID:XNpJWPQT
>>676
今の時期はロンTで、真冬になったら薄手のトレーナー着せてる。
上着は、芝が付きにくい素材でフードなしと指定があったのでユニクロのエアテック?のを買ったよ。
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 11:08:01.21ID:hX13qPGw
教えてくれてありがとうございます!
やっぱりロンTが多いんだね。園からはフード無し、着せやすく動きやすいもの、と聞いてた。
失敗したくないし園に電話して聞いてみる。
アウターも早めに買わないとなんだ…寒さ本番になってからでいいやと思ってたから聞いて良かった。
ありがとうございました
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 23:54:10.23ID:qVnUI9ft
イオンとかアカホンでよければ、フードなしウィンドブレーカーはシーズン終わりまでずっとあった気がするけどな
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 22:03:37.39ID:Gac46etD
私は赤ほんで買い損ねて、無印でフード外せるウインドブレーカーを買った
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 23:34:10.59ID:7y3/bX0k
最近マザウェイズの通販でウィンドブレーカー買ったよ
フードは取り外すんじゃなく襟に収納するタイプだった
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 18:42:30.31ID:j7EufcXb
たぶんベルメゾンでも園向けの上着とかあるよ。
室内着は個人的に無印おすすめ。シンプルで着回ししやすい。
名前書くところもある。ボーダーTとか他の子と被りやすいけど。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 20:28:45.21ID:YxjcqYkA
ボーダー着てる人はそこら中にいるからもはやかぶりとか気にならない
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 20:39:23.24ID:KJbMapqf
ユニクロのミッキーはかわいいけど、園に着ていくと3人はかぶる
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 23:34:43.64ID:okZH6Aa2
今年の春にウインドブレーカー探したらもうほとんど売り切れで、フード収納もしくは取り外しという条件をつけたらデザインが選べる状態じゃなかった。いかにもウインドブレーカー!という派手派手蛍光色デザインが好きじゃないから特に。
秋に沢山出るんだね。大人の薄手コートは春にも出るけどその感覚でいたらダメだったわ。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 15:53:21.43ID:dPUSIU9y
時短だと週5勤務で数時間短縮人が多いのかな
1日8時間で週3〜4日勤務という方いますか?
トータルの勤務時間同じならどちらが動きやすいんだろ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 16:40:25.81ID:B/bbwS2d
>>688
その条件だとうちの地域では保育園入れないわ
なので週5出勤の時短一択になった
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 16:42:09.34ID:i+G8j6FT
質問の回答とはずれるけど、週3〜4出勤の場合、休みの日は登園させないつもりかな?
平日休みだとおうちで過ごしてくださいという園もあるから注意が必要かと思った
なお、うちの園は預かってくれるけど、9〜16時でとお願いされる
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 20:07:40.44ID:pPaFsJXy
>>686
夏にユニクロのドラミちゃんのTシャツが
園で5人被ってたよ。
たまに全員揃うと圧巻だった。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 20:15:57.07ID:GbriptzS
>>688
参考になるか分からないけど結婚前は週5、結婚後週4でみっちり働いてました
平日休みがあると病院銀行役所どこでもいけるし
仕事面だけ考えると週4の方がメリハリあって自分にはあってました
今も0歳児の間は週4で預けてるけど一歳児クラスからは週5にしようかと思っています
0歳の間は働きつつ子供との時間も確保しようと思ってそのまま週4勤務で続けて
一歳児クラスになると保育園の参加できる行事が増えてくるだろうし
平日休ませない方がいいかなって思って
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 21:21:55.56ID:dPUSIU9y
>>688です
ご意見ありがとうございます
さすがに週3の方はいなそうかな
週5で数時間の時短でも気づいたら定時まで残ってたってパターンも多いみたいだし、保育園の問題もなくて取れるなら1日休日にしたほうがやりやすそうですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況