X



トップページ育児
1002コメント465KB
【虐待?】叩く・怒鳴るのをやめたい [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/30(日) 14:51:23.25ID:ioAiQwZw
よくないと解っているのに手が出てしまう、感情的に怒鳴ってしまうのをやめたい親のスレです。


一、体罰の是非についての議論は禁止。

一、叩いてしまった・怒鳴ってしまった人を批判だけするのは禁止。

一、現在の子育てに関係するなら、自身の生い立ちや被虐待経験談も可。
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/02(水) 22:33:45.71ID:zV2+p32W
>>490
ほぼ、というか全文同じ

下が歩き始めると叩く押すでゴラァ!
こっちはもうずっと注意してて息切れ酸欠で頭痛もう逃げたい
下の子絡みで怒られるのが大半だよ

上の子は元々こだわりは少ない子だから幼稚園のお支度は早く終わるし
お風呂好きだし寝るのも2才頃は手こずってたけど最近やっと楽になってきた頃なのに…
下の子をもっと年齢離して産みたかったけど高齢でそうも言ってられずだったのが敗因かな
でも二人共可愛い
下の子は上より手がかからなくて癇癪も無いし勝手に寝るしあまり食べたがらない以外は楽勝過ぎるから余計に上が出来ない子に見えて…泣き声がすると反射的に怒ってしまう
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 07:31:44.00ID:qqd9hh4Q
あーあ朝起きてすぐから怒鳴ってしまった
こうなるともう1日イライラするよね
最悪
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/03(木) 13:13:53.25ID:wZ5JNuyT
旦那の母親が幼稚園の先生やってて今子供が二歳一ヶ月なんだけど会話しないから言葉おくれてるていわれたんだけどそうなの?
ふとしたときにバリアをはって1人の世界にはいるからグレーゾーンて言われたんだけどみんなそんなに言葉の発達はやいのか?と思って
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 08:40:47.22ID:q423/NOI
私は上の子を溺愛していたはずなのに下の子が生まれたら嫌悪感を抱いてしまった
しかもそれが年単位で続いてしまった
取り返すことのできない時間が悔やまれてならないよ

すべてに余裕を持って取り組む努力をすること
少しくらいやっちゃっても、できなくても目をつぶること
時にはどこかに預けて離れること
下を預けて上と濃密な時間を過ごすこと
お礼を言うこと、褒めること、抱きしめること、話をゆっくり聞いてあげること、たくさん愛してることを伝えること
時間を戻せるならやりなおしたいことばかり

そんな上の子に私が優しくされると涙が出てきます

どうかみなさん私を反面教師にしてください
病院に行くのも選択肢のうちの一つだと思う
私はそれでだいぶ落ち着きました
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 09:30:18.90ID:AKtMmvWO
>>498
少し子供にのめり込みすぎな気がする。
子供を心の支えに生きることと子供に寄りかかって生きることの違いというか。
子供をしつけたり世話したりするのも結局は自分の為ぐらいに割り切れればいいんだが。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 10:52:15.82ID:e1TNqZf2
全力で頑張っちゃう人は
下が産まれてからのホルモンのせいで上の子に攻撃的になってしまうのが辛いだろうね
張り詰めた気持ちを緩和させる為に病院頼るのはありだと思う
基本ダラダラの自分でさえ下の子を守るのにあっち行け!と叫んだり追い払ったりしてたよ…
まだ2歳だからと言い訳してたけど上の子の幼さに甘えてたんだろうな…
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/07(月) 21:51:52.42ID:AC3mK4U4
>>498
2歳差育児中で、5歳の上の子にどうしても冷たくしてしまい悩んでいます
自分のバイオリズムによっては1日中怒鳴ってしまったりで毎晩自己嫌悪です
何科に行って改善されましたか?
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 15:36:02.65ID:AiRp+U2K
>>501
辛いですよね。毎晩の反省、わかり過ぎて涙

私はPMSに理解があると聞いていた(婦人科に強いかな?と思って)心療内科に行き、漢方薬を処方されました。頓服で薬もいただきました

上の子が小さかった頃の写真を見えるところに置くとかどうでしょう?
そう思いつつ忙しさを理由に私はできませんでしたが、やればよかったと思ってます
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/09(水) 15:37:47.09ID:AiRp+U2K
二人目を産んだことは後悔していませんが
こんなところにいるようじゃ子供に申し訳ないので、まともな母親にならないと

と書いて自分勝手だなと反省
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 07:49:55.85ID:bJmU7sGk
>>503
501です。レスありがとう
私もPMSが原因だと思うのでそちらに強いところに一度かかってみようと思います!

>>503さんと違い、私は下の子を産む前から性も性格も違う上の子が苦手でした
ですが、二人目は自分に似た性格の子で育てていて楽しい(泣いてても可愛い)
兄妹で遊んでくれるし私は二人目を産んで本当によかった
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 17:36:18.35ID:cjYhEbiq
私も子供も風邪治りかけのぐずぐずで、子供の要求に答えるのがしんどいからだんだんイライラになって、今日積もり積もって憎しみになってギャン泣きの子供の首をぎゅっとしてしまった。
強く締めたわけじゃなかったから、子供はぎゃー!って強く泣いて私はそこでハッとして手を離した。
やってしまった事を後悔っていうかもう私ダメだなと思う。
なんかもう疲れた
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 20:06:21.88ID:6VIVJf98
否定をバネに自分を引き上げようとしないこと。
目の前の現実を穏当に受け入れて、できることの幅を広げていくこと。
結果は結局そこに至るプロセスの積み重ねでしかない。
無理をしないということと限界に挑戦するということは矛盾しないのかもしれない。
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/10(木) 21:13:17.75ID:PXqtnLvk
>>506
子どもの要求ってたとえばどんなこと?
要求に応えようとしすぎなんだと思うよ
貴女だけじゃなく、私も含めここの人たちは自分のキャパ以上のことを抱えてしまってると思う
それに「やらなきゃいけないと思い込んでいるけど実はやめてもいいこと」って結構あると思うんだ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 00:04:36.50ID:tnpUAK6O
無理をしてしまう、とあえて無理をするの違い。
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 00:30:20.95ID:72LidL1y
叩くくらいなら少し放置しておいたらいいよ

親がピークに来てるから手が出る
そのピークを子どもにぶつけず少し離れる

地蔵になる
子どもと一緒に泣いてみる

叩かれた記憶は本当に生涯嫌な記憶だから早めにやめとこう
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/11(金) 21:20:10.46ID:Hf+LIqhP
>>510
はい、やめたいです。たたくこと、絶対に子供に悪い影響を与えてると思う

自分は真面目すぎて、それがいけないのは分かってる
もっとゆるくなりたい、ならなきゃなぁと思うんだけど…

毎日少しずつでもテキトーにしたいと思いました
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 07:42:32.54ID:T6eiKzAi
手はでないけど言葉がひどい
人に聞かれたらドン引きするレベルだと思う
優しく言っても聞かないから最後には怒鳴るんだけど、もう優しく言うところをすっ飛ばしていきなり怒鳴ってしまう
子供は私に萎縮してる、四歳女児
まだママ大好きと言ってくれてる今のうちに取り返しのつくうちにと思ってるのに、すぐ怒鳴ってしまう
旦那には言葉の暴力だよそれと言われてしまう始末
はぁ、今日は怒鳴らずに過ごしたいな
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 09:32:33.84ID:FUqYkdDC
>>512
私も同じ
大声でとにかく罵声を浴びせてしまう
賃貸マンションに住んでるんだけど隣は子供がまだいない元保育士の奥さんが住んでる
先月うちの子の誕生日に絵本をプレゼントしてくれたんだけどその時に「これからママの言う事をよく聞いてお利口さんにしてね」みたいな事をわが子に言ってた
全部聞こえてるんだろうなと思ったらますます落ち込んだ
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 17:56:49.45ID:Ni4hoQV7
3歳の上の子はすんなり寝るけど下の赤ちゃんが寝ない子でやっと下の子を寝かしつけた…ってときに上が物音を立てたりぐずったりすると頭にきて
静かにしろ!!!と圧力をかけてしまう。それで余計にぐずったりして下の子が起きて泣いたりするとブチキレてお前のせいで起きただろと蹴りを入れてしまうこともある。
普段は萎縮したりせずママママまとわりついてくるけどもう記憶に残るしやばいだろうな。案の定、父親のほうになついてる
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 18:29:14.44ID:eMhflafU
本当に本当に本当にいけないとは思ってるのに、大したことをされたわけでもないのに瞬間的に怒りが沸いて、汚い言葉使いでわざと傷つくようなことを言ってしまう
本気でぶっとばしたらどんなに胸がすっとするだろうとか思っちゃってる

今日、人気のない公園で暇つぶししてたら、はじっこの方に小1くらいの男の子とお父さんがいて、男の子がなにやらお父さんに叱られてる様子
遠目にぼーっと見てたらお父さんが子どものことを突き飛ばして、子どもが吹っ飛んだ
父はそのまま立ち去って行き、男の子が泣きながら追いかけていったのを見てしまった
子どもが吹っ飛んだ瞬間に、胸が締め付けられて思わず駆け寄りそうになった

あれはわたしだ、あれがわたしとわたしの子の姿なんだと今、客観的に思った
わたしは子どもの心にあんなひどいことをしてるんだよ
本気でやめたいけど、もう何度も何度も何度も同じこと言うの、本当にいやでダメなんだ
どうしたらいいんだろう
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 20:40:42.64ID:SKpg7Utt
自分を許せない人に他人が許せるわけがない。
こういうものに特効薬はないんだから、気長に自分の心の闇と付き合っていくしかないな。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 21:56:23.49ID:L8sDKxpy
>>517
たしかに単純に目の前の子が言うこと聞かないイライラだけなら制御不能になるまで感情は高まらない。
目の前の子の泣き声なり態度なり目付きなりが引き金となって過去のトラウマがかき混ぜるからパニック状態になるんだな。
これ治すの大変だった。
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 00:00:32.82ID:8+7ia6YW
自分も父親に殴られ蹴られされてたから
我が子に手を挙げたり蹴ったりすると幼い自分がフラッシュバックする
>>518の克服方法を知りたい
暴力ふるう父親が大嫌いで結婚相手は穏やかな人を選んだのに自分が子供に暴力するとは思わなかったよ…
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 11:09:12.86ID:YK84FSIG
マニュアルなんかないよ。
その場その場で自分に湧き起こる感情を肯定しながら、自分を柔らかく受け入れていくしかない。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 18:38:07.24ID:ETOy7pcD
子供時代のトラウマと向き合って克服したいなら、田房永子の本オススメ。
この人自身はゲシュタルト療法だったかな。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 19:24:21.69ID:+V/wd4Yv
>>522
毒母に育てられた作者が毒母になりましたって内容だよね?
ブスをこじらせてるし参考になんかならんわ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 18:23:43.79ID:Ek5Ul3rO
やってしまった…
補助便座でふざけてた2歳児にぶちギレてしまった…
子供に申し訳ないと思うよりも、次からトイレ行かないって言い出したらどうしようって気持ちが強いとか末期な気がする
子供に優しくしたいのに出来ない子育て向いてない
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 01:48:54.24ID:6yqdBpgh
自分が医者に言われたんだけど、
子育てに悩んでいます、どうしたらいいですか?という人は、「まず母とはどうあるべきかという考えを捨てた方がいい」と言われたよ
イヤイヤにはとことん付き合う、子供を優先に行動すべき、みたいに自分ルールを作るのをやめなさい、と
今日のイヤイヤにはこう反応してみよう、そしたら子はどういう反応するかな?とか、昨日は夜泣き付き合ったし今日は放っといてみようかな、とか
子育ては実験と思えばいいよと言われて楽になった
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 03:33:18.15ID:vUPGcSX8
わたしは子育てに悩んでる訳じゃなく、自分のダメさに悩んでる
上に自分を許さないととあったけど、小さな子ども相手にひどい言葉を吐くおのれを許すってできない
親に叩かれたりして育ったわけでもないから負が連鎖してるんでもない、ただわたしがダメ人間なだけっていう
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 08:15:54.43ID:O5Bnckxt
性急に結論を出そうとしないこと。
無理なことは無理なのでとりあえず脇に置いておいて、思いつめないこと。
一番大切なのは気持ちを切らさないこと。
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 09:41:54.10ID:YniQF8c0
昨日はふざけてパンツ履かない子にブチ切れてパンツ拾ってパンツで頭叩く寸前で思いとどまれたわ
パンツ振り上げたとこで我に返った
パンツ履かないくらいで叩くとか最低なことするとこだったわ…これからも何とかギリギリでもいいから手を上げずにいきたい
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 10:32:41.08ID:zLhYVKt3
トイトレが全っ然進まなくて、でもここで怒ると逆効果だからと思いずっと我慢して来たがとうとうブチギレてしまった
さっきトイレから出たあとに「もうおトイレやだ〜泣」と言われてしまった 取り返し付かんかも
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 11:25:01.40ID:O5Bnckxt
自分のリズムをつかめれば気持ちは切れない。
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 16:16:04.37ID:IUqIM5XX
私も昨日、うんち付いたお尻流そうとしてお風呂に連れて行き、ここで待っててねと言ってトイレにオムツ置きに行く数秒の間に子は台所に行ってしまって、待ってろと行ったろうがぁ!と怒鳴って蹴っ飛ばしそうだったのを我慢した。
蹴るは駄目だよね。でも、昼間砂場で、他の子のおもちゃを自分のだって言い張って遊ぼうとするから引き剥がすためにつねってしまった。
つねるのは叩くより陰湿って聞いて本当に私のやり方は陰湿だなって思った。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 18:57:55.52ID:8GZngma8
叩くのと怒鳴るのを抑えると無表情で無視してしまう
どっちも良くないけどどっちがマシなんだろう…
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 07:07:15.85ID:WoEvqJ+5
2歳8ヶ月男児
遅めのイヤイヤ期が日に日に増してる
前からその気配はあったがただ泣くだけだったが
「イヤだ」とはっきり言うようになった

「イヤならいいよ」「勝手にイヤイヤ言っててね」と立ち去ると叩いてきたりおもちゃを投げる
これにカッとする時がある…叱っても泣き叫び私の話は聞き入れない
抱きしめても甘えを助長させるか疑問
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 08:52:01.96ID:H+/fN6XU
>>535
そんな時期もあったわ
ただ535のお子さんはまだ軽い方だと思われ
イヤイヤされたら同調してあげると子供は納得はしないけど
親のストレスは軽減されるよ
「いやー!」
「そうなのー嫌なのー」
「イヤイヤー!ママ嫌いなの!」
「嫌いなのーそうなの?ママきらい?」
みたいな
じゃあいいよきらいでいいよー(*^^*)
みたいな感じで受け流して家事しちゃえばいいよ
叩いたり投げつけたりは手を掴んだりおもちゃ取り上げて後は放置
とにかく親がイライラすると子供が同調してり萎縮するので柳のように受け流してみて
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 09:08:13.59ID:G38Bqu/G
>>536
は?
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 11:39:20.46ID:1HXYMMzK
別におかしなことを言ってるようには見えないが。

気持ちを入れすぎないことだな。
構うとあしらうの間で自分のリズムをつかむこと。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 14:37:49.54ID:1HXYMMzK
人間なんてそんなもんだと思ってるから。
飽きたらやめるよ。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 17:38:57.85ID:G38Bqu/G
かっこいいと思ってるのか?漫画の主人公キャラになりたいの?
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 20:30:53.52ID:WoEvqJ+5
>>536
ありがとう!軽い方だと言ってもらえて少し安堵
今日もイヤイヤ発動奇声あげたり叩かれたけど柳に流して私はイライラせずに済んだ!明日も頑張ろっと!
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 14:00:21.18ID:cLAXXeVi
3歳の子が絵本読んでって持って来てくれるんだけど、ちゃんと聞いてくれなくてイライラしてしまう。
読んでても次々ページめくろうとするし何回かされてイライラして絵本床に叩きつけて離れてしまった。そしたら涙目で読んで読んでってきてもう一度読んだら静かに聞いてくれてたけど、ページめくるのって子供あるあるだし、こんなんじゃ絵本嫌いになっちゃうよな…
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 22:29:46.73ID:jxFF5dxd
下の子に危害を加えていくら口で言っても聞かなくて、そうなるとブチ切れて叩いたりわざと乱暴に引き離したり、子に注意してることまんまやってしまう
お友達に対してもしつこくて同年代の中じゃ1番のトラブルメーカーだけど本人はお友達と遊ぶの大好き
私は追いかけ回して相手の親子に謝ってばっか
家帰ると疲れ果てて他所の子がみんないい子に見えて情けなくて、執拗に嫌味言ったりしてしまう
お調子者過ぎて手に負えない
良く言えば明るくて社交的で、内向的な私にはない良い所いっぱいあるのに潰してしまわないか心配
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 19:07:55.06ID:RLXMcVWw
ついに今日頭をたたいてしまった。
2歳11か月男の子。
好き嫌い激しく、また、周りに気を取られて、前を見てご飯を食べない。
自分から食べないものは、わたしが、スプーンを口元に持っていかないと全く食べない。
下の子のお世話もあるから、食べさせながら、イライラしていたんだけど食事中、突然服を脱ぎ出して、腕が当たって味噌汁をテーブルから落とした。
最初はグッと我慢したけど、子供がぎゃーって泣くから、爆発して、『こっちが泣きたいわ!仕事増やすな!自分で食べろ!お前がもたもたしてるのがいけないんだろーが!!』と頭を叩いて怒鳴った。
そのあと、下の子にミルクあげて無視していたら、一人で大人しくご飯を食べ切ってご馳走さま、まで言った。
今はあっさり気持ちを切り替えてるみたいで機嫌よくおもちゃで遊んでいる。

いつも優しく言っても、前を見ないし、自分で食べない。
叩いた方がいいのかな?よくわからない。
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 19:12:59.63ID:9fnBnT/t
>>551
まるで家を見ているようだわ
叩いてもいいことなんてないと思うほんとに
うちは叩くと余計に泣くからほんと意味ないのに叩いてしまってた
そして今日、叩こうとしたけどヤバいって思ってとっさに止めようとしたけどカスってしまった時、子に
「叩いちゃだめなんだよって幼稚園の先生も言ってたよ!!」って怒られて、
よくよく話を聞き出して見たら、お友達におもちゃ取られそうになって叩いてしまったらしい、それで幼稚園の先生に怒られたと
完全に負の連鎖が始まってるなと思った
もう二度と叩かないと自分に誓ったし、なるべく怒鳴らずに済む方法を考えていきたい
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 19:22:20.62ID:bSErV1j9
うちは年少でもうじき4歳
下の子を突き飛ばしたり叩くので
今日から正座させることにした
正しいのかは分からない
けど自尊心はへし折ってそうな予感…
泣きながら下の子に謝ってたけど私の気が済むまで正座させといた
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 20:06:02.67ID:/OwyLPIO
>>552
叩いても良いことはないけど、叩かなかったらこういう反省したそぶりやおとなしく一人で食べたりはしないんだよね。
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 20:09:06.98ID:/OwyLPIO
>>553
正座は自尊心ズタズタになるよ。
殺された子の正座写真みて母親に殺意がわいたし。
1度自分が家事でミスしたとき自主的に正座してごらん、どんな気持ちか。
それを子どもにやらせるのは虐待。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 20:10:29.31ID:bSErV1j9
>>555
そうか、ありがとう
今日初めてやらせたけど今日を最後にするわ
でもじゃあ下の子に危害を加えた時はどうやって反省させたらいいんだろう
もう怒るのも叩くのも疲れたよ…
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 20:30:17.46ID:M3OFIq3I
言われたとうり正座して泣きながら謝ることができるのに暴力してしまうってなんでなんだろうね
下の子だから言ってもわからないだろうけど我慢ばかりさせてしまってないのかな
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 20:40:51.80ID:bSErV1j9
>>557
なんで叩いた!?って聞いたら
「○ちゃんが痛いと思ったから」って答えたんだよね
相手が痛いと感じるの分かっててやるのは悪質なので本当に困るよ
「じゃあ○ちゃんが痛くてもいいやって思ったのか?」
「打ちどころが悪くて死んじゃってもいいよって思ったのか!」
って問い詰めたら「ちがう!」って否定はしてた
軽い気持ちで苛めてやれと思ったのかもしれないけど
突き飛ばしは本当に危ないし
もっと月齢低い頃は床に顔をゴンッってされて歯で唇をバッサリ切って顔中血まみれにしてる
叩くのも道具を使ってたから万が一があるんで本気で悩むよ…
毎日やるわけじゃないけどここ二日続いたから怒りでこっちも冷静にはなれなかった
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 20:48:02.85ID:LXAUUDR3
>>558
そういう理由があっての正座とか全然間違ってると思わないよ
危ないことには本気で怒っていいと思う
フォローは寝る前に抱きしめるくらいしか思いつかない
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 20:54:15.26ID:Rmz4LVRL
2歳3ヶ月男児、10ヶ月くらいからとにかくだめなことしかしなくてたびたび怒鳴ったり叩いたりしてる
何万回注意しても、結果怪我してもやめない、ほとほと疲れる、歯をくいしばって怒るの我慢するけど、たびたび限界きてキレてしまう、もう歯が減ってきたよ、、、

昨日はスーパーのカートから何度も立ち上がり、座れっつってんだろ!!と怒鳴って太もも叩いた、まわりの人がびっくりしてた、もう嫌、車に乗った瞬間、うわーーー!と叫んで泣いてしまった、帰宅してからも無視

今日こそは怒らないと思ったのに、朝座って用事してたらお茶をコップに入れて飲んでるなぁと思って油断したら、頭からお茶かけられてブチギレ
なんとか叩かずに我慢できたものの午後の買い物で何度も手をふりほどかれ、駐車券の精算機さわって何度もやり直し、押さえつけてもすごい力で画面さわってくる
やめて!と突き飛ばしたら顔面から地面にぶつかって口から血だしてた
まわり、ドン引き、でも知るか!って気持ちで無視して腕つかんで立ち上がらせて駐車場まで引きずっていった

でも子に申し訳ない気持ちはあって今日も帰ってごめんねって泣いてたら「大丈夫、ママ、ごめんね、ありがとう」と何度も言われて号泣
明日こそは、明日こそは叩いたり怒鳴ったりしない、もういやだ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 20:58:41.93ID:d2+2JR6G
>>558
私3歳差の妹がいるんだけど、妹が生まれてから、母と妹VS私の構図になって辛かったの思い出した
今思えば妹は赤ちゃんだったから母が付きっ切りになるのはしょうがなかったけど、母を取った妹を敵と認識してた
敵なんだけど大切な妹っていう気持ちもあって、3歳4歳の私には到底処理出来ない複雑な心境だったよ
私はもっと甘えたかった。上のお子さんもう少し甘やかしていいんじゃないかな
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 21:06:46.45ID:bSErV1j9
>>561
そうなんだ
それも辛いね
うちは二歳差の兄妹
上の子フォローはかなりしてるんだけどね
旦那が日中いる仕事だから未就園児の頃は下の子預けて遊びに行ったりほぼ毎日デートしてた
下の子新生児の時は実母に抱かせっぱなしで私はずっと上の子の面倒見てた
寝る時は先に下の子を寝かせて(1歳になる頃からようやく待てるように)上の子とのイチャイチャタイム
お風呂も上と下は別々に入れてその日の話を聞いたりしてる
食事も上と下は別々のタイミングで付きっきり
ここまでやっても敵認定なのかと切なくなるわ…あとは何が足りないか思い当たる事があれば教えてください
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 21:06:47.61ID:N6yFT+ry
切ないよー切ないよー
苦しいよね、どうしたらいいんだろう
わたしも叩いたり無視したりするのは大分よくなったら、今度は瞬間的にヒステリーを起こすようになってしまった
後から怒りすぎたごめんねってぎゅっとすると、まだ5歳の子どもが、いいんだよ、こっちこそごめんねとか言うようになっちゃった
伸び伸び育ててあげたいと思いながら、実際には萎縮しちゃうようなことばかりしてる
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 21:08:46.67ID:bSErV1j9
今は寝室で仲良く二人遊んでる
なのに突然突き飛ばし&叩きが入る
私が台所にいる時にばかりやるから
親の目を盗んでやってるんだよね…
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 21:16:40.85ID:m83YDcX4
>>564
正座させたり、一定期間同じ場所に留まらせる(例えばこのソファにいなさい、とか。)のはいい方法だと書いてある本もあるよ。
やっぱり危ないことは危ないし、理由もなく叩いたり押したりすることはしっかり叱っていいと思う。
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 21:18:56.22ID:bSErV1j9
>>565
ありがとうございます
使ってないベビーベッドに放りこんで
そこにいなさい!とやったのも一度あります
次回からそれを徹底しようかな
ベビーベッドは天板を一番下に下げてあって危険のない状態にしてあります
そこに入れてもギャン泣きしてましたね
ママに構ってもらえないのが一番のお仕置きではあるみたいですが
だったら最初からやるなよと思いますわ…
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 21:19:48.62ID:nGJAi7kY
>>562
上のお子さんにもすごく時間と労力使ってるんだね。すごいと思う
それはもうお母さんの対応じゃなく、子の個性なのかもね
私も危ないことはちゃんと叱っていいと思う
貴女はちゃんとやってるから、あとは自分を責めないでいられたら時間が解決する気がするな
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 21:19:59.80ID:Dq7ckFDK
うちの年少3歳男児も下の子を押したり乗っかったりしてよく泣かせてる
怒った時は謝るけど繰り返す
それ以外にもやめてって言ったことまたやるし、わがままも癇癪もひどいし毎日怒ってばかりで疲れた
怒っても効いてない気がして叩くようになってしまった
怒る時の言葉もエスカレートしてきてる…
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 21:31:05.63ID:N6yFT+ry
>>562 敵なのはあなた(母)じゃなくて妹だよ
わたしは次女で、姉からも母からも愛情を注がれて甘やかされて育ててもらったと思うのに、それでもなんだか淋しい気持ちがずっとあった
元々の性格が、愛情に関して貪欲?欲深い?んだと思う
少しの愛情で満足できる子と、その逆の子がいるっていうよね

もうお兄ちゃんは幼稚園児?だったら、園に行ってる間は妹とお母さん二人でいるっていうのも嫉妬の対象になってたりもするよ
お風呂もごはんも別々だと、妹だけとの時間もあるってことになるもんね

逆に一緒の時間を長くして、何かにつけて妹の前で、お兄ちゃんカッコイイネ、優しいね、お母さんうれしいなとかって妹と一緒に褒めまくってみるとかどうだろう
とっくにやってたらごめん
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 21:31:39.31ID:1jQdwe24
>>560
歯が減るわかるわ…私も食いしばって顔の形も変わった気がする。
慰めじゃないけど、まだ注意してやめられる年齢じゃないから、あと数年すれば楽になるかも。
年齢スレだと「言えば解る年齢だよ」とか言い出す人がいるけど、脳の発達から言って我慢出来るようになるのは5歳からなんだって。
怪我してもやめないくらい好奇心が旺盛なのはその子の長所だと思う。
「そのイタズラは子どもが伸びるサインです」って本おすすめ。
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 21:36:31.91ID:HcUAwAuC
1歳8か月
ちょっとこちらの反応が鈍いとか真顔の時に、ごめんねと、「ねんね、ねんね」と手を伸ばして言うようになった
食器を落としてしまうと何も言う前に、ねんねねんね、と言うのはいままで怒鳴ってごめんねと言ってきたから
靴を飛ばしてこちらの顔に当たった時に怒鳴ってしまって以来、出かけに玄関でねんねねんねと抱きつくようになった
発語数少ないのにこんなこと言わせたいわけじゃないのに
どうしたら
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/23(水) 22:01:15.42ID:k09ZR9x1
>>571
これは泣きそうだ
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 01:41:44.51ID:mYbibk9w
>>558
叩くのを止めたいスレだけど、そういうときは尻を叩いていいんじゃないかなー?
冷静になれなかったのに叩かないのはもうこのスレ卒業って感じするけど、どうしても叩きたくないなら正座じゃなくておやつ抜きとかにすれば?
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 02:00:25.44ID:weOUUeOW
年少さんだからうまく説明できないと思うんだけど、なんで痛くしようと思ったのかな

お母さんが上の子を寂しくないようがんばって特別扱いしてきたのが逆に自分が特別扱いされないと我慢できなさそうな気もするけど子によるか
2歳差くらいって本当に大変だね
すごくがんばっててすごい
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 03:40:25.96ID:28nwaL0U
>>560
おつかれさま
自分を見ているようでつらい
2歳ちょいのとに一番きつかったわ>>570さんの言うとおり言い聞かせれば分かるなんて嘘だからね
その言葉を信じがみがみ言ってたけど2歳8ヶ月くらいから言ってることが分かってるなと感じ楽になったよ
たぶんがみがみ言ったことの成果じゃなくてただ年齢があがったからだと思う
うんこ漏らしながら走り回る生物に期待なんかしちゃいけない

あとまわりドン引いてると感じるかもしれないけどああ大変だなって見てるだけかもしれないこらあまり気にするなね
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 06:38:28.67ID:Vf/nhgfK
自分の虫の居所をごまかしてまで怒りを抑えても意味ないからな。
子供べったりでもガミガミ一辺倒でもお互いにとって良くないわけで、
厳しさも結局は子供とつかず離れずの健康な距離を保つためのもの。
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 22:22:54.02ID:tnDR2dB6
>>570>>575ありがとう、>>560です何度も何度も読んで泣いていました
子は全く指示が通らず、市の発育相談の面談でも、興味の方が勝るから言われて聞くタイプではない、自分から面白くないと思わないと辞めない、怒っても無駄、と言われて途方に暮れたこともありました

例えば登るブームのときは、登る→言い聞かせながら下ろす→登るを10回繰り返すと諦めてどこか行く、というのを1日10回、これが数ヶ月続きいたので少なくとも2万回言いました
登れなくしてもどうにかして登るので最後は引きずりおろして叩いたり蹴ったこともあります、私は腕と腰を痛めました

一事が万事この調子で気が狂いそうな日々です

でも今日はお二人に共感してもらえて気持ちをあらたに、1日自由に遊べるところに連れていって好きなようにさせ、子供の目線で一緒に遊び、たくさん話をしました、怒らなかったし叩かなかったです
明日からもこの調子でいきたいな、ありがとう
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 23:00:07.12ID:qAt2+wsj
ここで文字にして吐き出すと、少し変われそうな気がするよね
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 23:32:12.52ID:yQc8vwh/
>>577
横からだけど、すごいね
「明日こそは」って決意したことをちゃんと実行出来てるよ
私も頑張ろうと思えた
ありがとう
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 01:04:29.88ID:prdcGYjd
比較的落ち着いた精神状態の今、数日前に子供を叩いた内容の自分のレスを見返すと、いかに自分が余裕が無くて自己中で感情的だったのか分かって凹む。
やっぱり、ワンオペや他兄弟のお世話で、焦ってる時の自分の精神状態が異常だわ。
同じ状況でも、叩いたり悪態つかずに子育てしてる人もいるよね。
病院いこうかな。
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 01:36:47.19ID:8vJzVwHl
2歳8ヶ月の上の子が0歳の下の子をかじったりかかと落とししたり、バンボに座ってるところを後ろから押し出したりする
寝てるところに立って乗ろうとしたりもする
冷静に言っても怒鳴っても何度もやろうとして、ひっぱたかないとやめない
抱きしめたりおもちゃで気を引いたり色々したけどダメだわもうイヤ
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 07:33:05.75ID:C497MSYu
0歳は死んじゃうかもしれないから仕方ないよ
危ないことしたらひっぱたいてでも駄目だって認識させちゃうだろな
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 08:53:18.13ID:QU1z7qmR
叩いてやめさせるより何度も説明する事と
スキンシップ増やしてその時間で赤ちゃんを叩かないで欲しいんだ、ってお願いする事と
赤ちゃんに優しくしていた時に大袈裟に褒めて、それを習慣化していく方が疲れないと思う…

ストレスか何かであたる相手または叩く理由が欲しいだけかも…
ただ叩くと変人だから

とりあえず叩くのは精神的に少し疲れすぎてる気がするぞ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:45:15.92ID:0Z6zuOLQ
>>583
それ全部やってみたって書いてあるよ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 11:11:19.69ID:p0VpYSps
2歳だとまだ我慢も難しいし、本能や好奇心のままに動いちゃうんだよね。
まだまだ母が恋しい時期でもあるし。
2歳差育児って本当に厳しいなと思う。
周りももっと年の差離せばよかったと後悔してる人多い。
でも上でもでてるけど、兄弟間の事故による死亡もあるから叩いてでも教えないといけないし難しいよね
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 07:50:22.29ID:NMCUmHkA
暴力や暴言は脳みそを萎縮させて変形するからしない方がのち後楽だと思う
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 09:23:53.87ID:S3Nf2DpA
>>580
そりゃどんな過酷な状態でも穏やかに子育てできる人もいるけど、そういう人標準で考えるとそれこそ病むと思うわ
生物学的に本来人間の子育ては、人の手を借りるようになっているそうだよ
あなたの精神状態が異常なんじゃなく、母親一人で請け負う仕事の量が多すぎなんだよ現代は
病院もいいかもしれないけど、やらなきゃいけない仕事の量を減らすほうが早い気がする
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 10:50:47.60ID:cdESFDnH
>>586
脳みそ萎縮するほどの暴力暴言は親の方も相当な極限状態だから、しない方がいいよで止めれるレベルではないと思うよ。
それよりちょっとの暴言やら叩いたくらいでどうしようと自己嫌悪を繰り返す方が多いだろうしそこを気にしすぎないゆとりが欲しい。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 20:29:31.49ID:FgoZaPqT
叩きはしないんだけど子供のどうしようもない理不尽な要求、言動を我慢して我慢して爆発すると物を投げてしまう。
いい加減にしてー!!!ってヒス起こして近くにあるもの手当り次第投げる。
子供に見せるの最悪なの分かってるから本当にやめたい
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:35:39.85ID:4vKttGiM
>>588
はげどう。
そこまでになると育児ノイローゼだろうから、後々楽とかそういう問題じゃない。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:46:01.66ID:zqo2iDW1
私の手間が増えるようなことをされると怒鳴ってしまう
今日は新品の服にプリンのカラメルをこぼして「えへへママ見てこぼれたーw」とか言ってるから「テレビ見ながらちんたら食ってるからだろ、だいたいこぼれたじゃない、ごめんなさいだろうが!」と実家に居たのに怒鳴ってしまった
そんなに怒るんじゃないよ…と母に言われたけど、あんたも散々私の事怒鳴ってたじゃないか…と思ってしまった
実家はマンションだから走らないで、ジャンプしないでって何度言ってもやるから最後には怒鳴らないとやめないし
〜しないで、じゃなくて、どうするかを言えばいいってのをどこかで見たから、走らないでじゃなくて歩いてって言ってもすぐまた走るし
そうやって何度も怒らせるようなことをされてると、ママ見て◯◯が出来たよ!とか言われても誉めてやれない
うるせー黙れってなっちゃう
皆さん怒鳴ったりした後どのくらいで切り替えられますか?
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:52:29.42ID:+CAL8R+A
私も切れた後なかなか切り替えられない。
子供の方がすぐにケロっとしてる。屈託のない笑顔を向けられて気持ちを立て直してることしばしば。
怒鳴ってスッキリ後腐れなく行きたいけど、元々あまり怒らない人間だったから怒るの苦手なんだよ。
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 23:58:08.88ID:IxXZKmgD
全然切り替えられないよ、朝は牛乳ぶちまけられて、叩かれて髪引っ張られて引っ掛かれて、
昼は押し入れのもの大量に出されて五月人形壊されて、夕方はラップ全部出してぐっちゃぐちゃ

その都度怒鳴って一人にして別部屋にこもって切り替えようと試みたけど無理
放っておいたら泣きもせず昼寝してたからますます腹がたってぬいぐるみとタオル何度も投げつけてベッド蹴ったけどおさまらず
今もまだイライラしてる、朝には切り替えてたいよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況