X



トップページ育児
1002コメント465KB

【虐待?】叩く・怒鳴るのをやめたい [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/30(日) 14:51:23.25ID:ioAiQwZw
よくないと解っているのに手が出てしまう、感情的に怒鳴ってしまうのをやめたい親のスレです。


一、体罰の是非についての議論は禁止。

一、叩いてしまった・怒鳴ってしまった人を批判だけするのは禁止。

一、現在の子育てに関係するなら、自身の生い立ちや被虐待経験談も可。
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 07:33:05.75ID:C497MSYu
0歳は死んじゃうかもしれないから仕方ないよ
危ないことしたらひっぱたいてでも駄目だって認識させちゃうだろな
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 08:53:18.13ID:QU1z7qmR
叩いてやめさせるより何度も説明する事と
スキンシップ増やしてその時間で赤ちゃんを叩かないで欲しいんだ、ってお願いする事と
赤ちゃんに優しくしていた時に大袈裟に褒めて、それを習慣化していく方が疲れないと思う…

ストレスか何かであたる相手または叩く理由が欲しいだけかも…
ただ叩くと変人だから

とりあえず叩くのは精神的に少し疲れすぎてる気がするぞ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 09:45:15.92ID:0Z6zuOLQ
>>583
それ全部やってみたって書いてあるよ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 11:11:19.69ID:p0VpYSps
2歳だとまだ我慢も難しいし、本能や好奇心のままに動いちゃうんだよね。
まだまだ母が恋しい時期でもあるし。
2歳差育児って本当に厳しいなと思う。
周りももっと年の差離せばよかったと後悔してる人多い。
でも上でもでてるけど、兄弟間の事故による死亡もあるから叩いてでも教えないといけないし難しいよね
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 07:50:22.29ID:NMCUmHkA
暴力や暴言は脳みそを萎縮させて変形するからしない方がのち後楽だと思う
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 09:23:53.87ID:S3Nf2DpA
>>580
そりゃどんな過酷な状態でも穏やかに子育てできる人もいるけど、そういう人標準で考えるとそれこそ病むと思うわ
生物学的に本来人間の子育ては、人の手を借りるようになっているそうだよ
あなたの精神状態が異常なんじゃなく、母親一人で請け負う仕事の量が多すぎなんだよ現代は
病院もいいかもしれないけど、やらなきゃいけない仕事の量を減らすほうが早い気がする
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 10:50:47.60ID:cdESFDnH
>>586
脳みそ萎縮するほどの暴力暴言は親の方も相当な極限状態だから、しない方がいいよで止めれるレベルではないと思うよ。
それよりちょっとの暴言やら叩いたくらいでどうしようと自己嫌悪を繰り返す方が多いだろうしそこを気にしすぎないゆとりが欲しい。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 20:29:31.49ID:FgoZaPqT
叩きはしないんだけど子供のどうしようもない理不尽な要求、言動を我慢して我慢して爆発すると物を投げてしまう。
いい加減にしてー!!!ってヒス起こして近くにあるもの手当り次第投げる。
子供に見せるの最悪なの分かってるから本当にやめたい
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:35:39.85ID:4vKttGiM
>>588
はげどう。
そこまでになると育児ノイローゼだろうから、後々楽とかそういう問題じゃない。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:46:01.66ID:zqo2iDW1
私の手間が増えるようなことをされると怒鳴ってしまう
今日は新品の服にプリンのカラメルをこぼして「えへへママ見てこぼれたーw」とか言ってるから「テレビ見ながらちんたら食ってるからだろ、だいたいこぼれたじゃない、ごめんなさいだろうが!」と実家に居たのに怒鳴ってしまった
そんなに怒るんじゃないよ…と母に言われたけど、あんたも散々私の事怒鳴ってたじゃないか…と思ってしまった
実家はマンションだから走らないで、ジャンプしないでって何度言ってもやるから最後には怒鳴らないとやめないし
〜しないで、じゃなくて、どうするかを言えばいいってのをどこかで見たから、走らないでじゃなくて歩いてって言ってもすぐまた走るし
そうやって何度も怒らせるようなことをされてると、ママ見て◯◯が出来たよ!とか言われても誉めてやれない
うるせー黙れってなっちゃう
皆さん怒鳴ったりした後どのくらいで切り替えられますか?
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 22:52:29.42ID:+CAL8R+A
私も切れた後なかなか切り替えられない。
子供の方がすぐにケロっとしてる。屈託のない笑顔を向けられて気持ちを立て直してることしばしば。
怒鳴ってスッキリ後腐れなく行きたいけど、元々あまり怒らない人間だったから怒るの苦手なんだよ。
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 23:58:08.88ID:IxXZKmgD
全然切り替えられないよ、朝は牛乳ぶちまけられて、叩かれて髪引っ張られて引っ掛かれて、
昼は押し入れのもの大量に出されて五月人形壊されて、夕方はラップ全部出してぐっちゃぐちゃ

その都度怒鳴って一人にして別部屋にこもって切り替えようと試みたけど無理
放っておいたら泣きもせず昼寝してたからますます腹がたってぬいぐるみとタオル何度も投げつけてベッド蹴ったけどおさまらず
今もまだイライラしてる、朝には切り替えてたいよ…
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 06:59:52.24ID:MfoZI5xV
ママ 毎日遺伝子組み替え食品弁当作ってくれてありがとう
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 08:33:37.28ID:uqeobO98
遺伝子組み換えの弁当で不妊になっちゃっよ。
小梨って肩身が狭い…(泣)
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:29:26.72ID:es8bSPcW
6ヶ月の子が夜に車に乗せるとギャン泣きで、今日も出先からの帰宅中に安定のギャン泣き
ギャン泣きでイライラしてるところに、実母と喧嘩してさらにイライラ
帰宅してからもギャン泣きが収まらないし、イライラがピークに達してうるせー!!って怒鳴ってから歩行器に乗せてた我が子を蹴り飛ばした
今までは首が座らないとか腰が座らないとかでイライラしても怒鳴るだけでまだ済んでたけど、体がしっかりしてきてから二回くらい叩いたことあるし、今日に至っては生後6ヶ月の乳児を蹴り飛ばすってなんかもうさすがに自分でもヤバいと思った
親になる資格がない人間て、自分みたいなことを言うんだろうな
病院行こうかな
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:51:35.37ID:28+EXRiz
>>591
これ直感で申し訳ないけど子どもが萎縮して育つよ…
だめだめ禁止令が多すぎる
多いなら包容や理解してあげる姿勢や気持ちは不可欠だと思う!
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:56:14.16ID:28+EXRiz
>>597
6ヶ月頃から2歳頃までは大変かなぁ
児童館行って他のママを見ていい所を真似たり吸収したり雑談して気晴らしするといい時期だよ
子どももいい刺激になる
少しくらい放任の方が子どもの成長早いよ
何でもやりたがることをやらせると言葉も早い
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 03:45:38.75ID:9QJxB2Su
0〜2歳までは大変てよく見るけど、うちは今3歳でめちゃくちゃ大変だからそれは稀なのかな
赤ちゃん時代はまだ赤ちゃんだから仕方ないと思えたけど、何回言っても聞かなかったり些細な事で泣きわめかれたりすると張っ倒したくなる…
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 05:22:08.55ID:47e917mm
わかる。言葉が通じるくせに道理が通じないと本当にイラつく

くっだらないことで泣かれるのも冷めた目で見ちゃうし「うざい/くだらない/どうでもいい」とか言いそうになる
『自分が一番』にこだわり始めると更にウザさ倍増するから気をつけて
殴らないでいられるのはひとえに「殴ったら余計泣き騒いで面倒だから」だもん
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 07:14:43.01ID:ip52FvYp
>>598
多すぎるかな、禁止はマンションで走るなくらいしか言ってないじゃん
というか家は戸建てだから私は別に自分の家ならいいと思ってるから、実家に帰ったときしか走るなとは言ってないけどね
萎縮するのはまぁ、もうとっくにしてると思うから手遅れ感あるけど
で、あなたはなんでこのスレ見てるの?
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 07:55:34.30ID:rM+5v1Lk
>>604
響くよ
特に下の階には直だと思う
鉄骨だから四方に音と振動は伝わるし
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 09:55:09.22ID:diCfPbGL
ID:28+EXRiz見たいのは自尊心が低く育った結果なんだろうね。
人の状況を理解できないのに空気を読まずに一方的に綺麗事をつらつら並べる。
自己評価の低い人って大抵こんなのが多い。
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 11:13:53.73ID:cSQxG4cy
自分の殻を破る為には、無理のない範囲で自分を守る構えが必要。
自分を守れなければ枠を踏み出すこともできない。
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 14:16:47.57ID:gDNqaq8g
>>597
子供によってはギィャアアアッー!とかピィギョエェェー!みたいなカンに触る泣き声の赤ちゃんもいるから、ギャン泣きでイライラするの辛いよね。
上の子も意味なく泣くタイプの赤ちゃんだったから辛かった。布団にだけどブチ投げたことも何回かある。
意味もなく泣きは成長とともに楽になっていくから、時間が解決すると思う。あとは一時保育も1歳前に預けられるところがあるから乗り切れるといいね。
何にせよ純粋に育児の問題以外でイライラしてるところもあるみたいだから病院なり支援センターの育児相談なり行くのは良いと思うよ。

マイ辛
暑いと頭に血が昇りやすくてカーッとなりやすい気がする。
命の母効くかな。
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 14:29:20.21ID:G2nTrV2H
>>597
お疲れ様。
他のことでイライラして、子供の些細なことで起爆してやつあたりしてしまうことがよくある。
そしてそのあと自己嫌悪からなかなか立ち直れなくてまたイライラして…の繰り返し。
私の場合は常に余裕を残しておくために、近くのインターのプリスクールに週三でいれた。
費用はかかるけど、保育園激戦区で一時保育なかなかとれないし、とれたとしても来月のこの日だけ、とかだから意味無くて。
経済的に余裕ないけど、虐待するよりマシだと思ってる
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 14:30:12.18ID:G2nTrV2H
>>608
命の母より漢方だしてもらうほうが効いたよ。
何種類か試して、自分にあうもので落ち着いた。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 21:32:44.44ID:Y3GIMtea
6ヶ月の子を蹴り飛ばすなんて命の危険があるから手放した方がいい
吹っ飛んで頭の当たりどころが悪ければまじで死ぬよ
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 21:51:07.04ID:VwWcwdG8
>>597
6ヵ月はガチでやばい
タヒぬよマジで
産後うつかもしれないし話聞いてくれるから病院は行った方がいいね
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:18:37.39ID:9LOGpr7L
>>597です
レスくれた方ありがとうございます
児童館は他のママとの交流が苦手なので、行こう行こうと思ってたものの足が遠のいてしまってましたが、気晴らしに行ってみようと思います
一時保育は保健師さんに勧められていました
子供と離れたくない思いがあったり、手続きが大変そうなのもあり利用してませんでしたが、少し子供と離れることも考えてみます
プリスクールなんてあることも初めて知りました
勉強になりました
自分が鬱は甘えと思って生きてきたので、そんな自分が鬱だっていうのはいけない気がしてます
それに鬱ではないと思うんです。食欲もありますし、不眠でもないので
みなさんが仰っているように、6ヶ月の赤ちゃんなんて下手したら死んでもおかしくないですよね
本当に後悔でいっぱいです
今日は穏やかに過ごせました
一回もイライラしてないと言ったら嘘になりますが、イライラしても怒鳴ったり、叩いたり蹴ったりなどはしてません
イライラの度合いも「もう!しょうがないな!」ってくらいで、イライラしても「ママを困らせるためにこうしてるわけじゃないんだよね」って頭の中で言い聞かせて落ち着けました
こういう日を続けて行けるようにがんばります
長々と失礼しました
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:58:11.93ID:VwWcwdG8
>>614
あなたは毎日頑張ってるよ
疲れてるんだと思うとほっとけなくなってしまったよ
産婦人科で気持ちがほぐれる漢方を出してもらってほしい
筋肉の緊張をほぐす薬もあるしね
こんなスレで言うのはお節介なのはわかってるけどね
ごめんね
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 23:12:55.46ID:Nms5vfqm
>>614
その年齢相手にキレるだけ無駄
あと何でも真似するからコツコツ片付ける姿見せたり
本をめくる姿を見せ続けるといいよ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 01:24:54.08ID:ibwJNnIb
漢方薬や命の母も試してみようと思います
>>616さんの言うように赤ちゃんにイライラしたり怒ったってしょうがないんですよね
本当に常に思います
わかっててもイライラしたり怒ってしまう自分に嫌気がさします
掃除は好きなので、短時間ですが毎日掃除してる姿は見せられてると思います
絵本はまだ読み聞かせたことがないので、明日は絵本を読み聞かせてみます
ここで吐き出せて、自分を客観的に見ることができてよかったです
本当にいろいろとありがとうございました消えます
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 10:47:08.75ID:zJ3s1ENI
>>614
子供に当たる(物に当たる)ってある種の甘えだと思うのね。
鬱は甘えと思うなら子供に当たるのも甘えだと戒めて踏ん張って欲しい。
元々は精神力ありそうだし
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 13:48:45.70ID:qTDkSDAy
自分の中の荒々しい攻撃性を否定しないこと。
制御する為にはまず自分の中にあるものとして認めなければならない。
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 17:20:16.57ID:rvgpanx6
叩かないように怒鳴らないように、優しく諭して言い聞かせて、と意識してたけど2日と持たなかった。ぐちぐち嫌味ったらしく責めてしまった。
ボールを口に入れて、叱りつけて取り上げて、もうしないからと泣きながら約束して、落ち着いた頃に返してあげる。このやりとりをもう30回ぐらいはやってる。そんなに食べたいなら食べたら?とボールを口に押し付けたら大泣きされた。
泣きたいのはこっちだ。発達検査した方がいいのかな。
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 17:36:18.42ID:qTDkSDAy
いくら我が子でも踏み込んではいけない領分というものはある。
それが分からないのは子供ではなく自分の問題。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 18:57:19.87ID:oUbklE0a
>>622
命に関わる事だから親も余裕なくなるよね。おつかれさま。
うちは怒鳴っても叩いても泣き喚いても窓を開けるのが収まらなかったから、鍵を接着剤でガチガチに固定した。開かずの窓になったけど後悔はしていない。
622さんもボール与えるのやめちゃえ。
あとは口に入るの大きさのボールを与えてるってことは3歳以上かなと思ったけど、何でボール口に入れるか聞いてみたら突破口になるかも。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 19:16:12.85ID:vEC1Epqe
ID:qTDkSDAyはしんどいスレにも現れるいつもの人かな
自分に酔ってるね
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 20:03:19.07ID:qTDkSDAy
ごめん、勘違い。
ボールを無理矢理口に入れていびってるのかと思った。
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 21:36:11.78ID:W5TylBDW
1日1回は怒鳴ってしまう
しかもかなり汚い言葉で
私が、もう知らないからね、とよく言うから子供も真似するようになってきた
良くないのは分かってるけどどうにもコントロールできない
イライラのそもそもの原因は子供ではなく夫なのに、子供の癇癪が酷いのもありどえしても怒りが子供に向く
子供の持病のせいで仕方なく時短にしたけど、フルタイムに戻してシッター使ったら少しは改善されるのだろうか
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 21:40:56.42ID:ih/HwChL
怒鳴る・叩く人は児童館で他のママと交流して方法を学んだり聞くと本当にいいと思う
いかに自分が徹底的にやろうとしていたか、子どもに求めすぎていたかを知ると思う
私も児童館を避けていたけどすがる思いで行ったら少し変われたよ

もっとおおらかに気長で、許していいんだと思えた
あれもだめ、これもだめ、となる要因を初めから用意しない

菩薩になることも…
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 21:56:36.76ID:CN14HjND
子供が蹴ってきたりしたら同じことするからねって言ってあるんだけどプッツンくると倍にやり返してしまう
1回蹴られただけなのに蹴り飛ばして頭も引っぱたく
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:43:48.56ID:tpHmLkft
あーあー今日もやってしまった
毎日毎日毎日毎日ぎゃーぎゃーぎゃーぎゃーうるさいんだよ!飽きもせずによく泣くよな!いい加減にしろよバカが!ってキツいと言われる方言丸出しで吐き捨ててしまった
落ち着いた今は、まだ1歳半ちょっとなのに急にブチ切れられる子供のひきつった顔思い出して後悔してる
でもあんまり泣かれるとイラッとして見境なくなってしまう
ある程度は穏やかに対応できるのに、突然堰を切ったように口汚い言葉が溢れ出してしまう
どっかおかしいのかな自分
本当にもうやめたい
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:45:24.02ID:btsP/2kQ
>>630
「あそこんち虐待してるみたいよ〜」とか流される心配あるから、相手はちゃんと見極めないとだけど
大人と雑談出来るのはストレス解消だよね
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 00:03:02.87ID:NrQq83gq
>>634
ジジイだと思ってた
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 00:52:18.26ID:R24VcDAS
分からん奴にとってはただの独り言。
やりたいようにやる。
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 08:09:00.74ID:6M9Git9g
ここの人は子供が一人っ子だったり、上の子だけに対して厳しくならない?
私はそう。上の子が赤ちゃんのころ既にケツとか叩いてたけど下の子にはやってない。
今は上の子が3歳なんだけど上にたいしてはまだたまにブチキレてる。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 10:04:23.13ID:ZOSkSOGA
>>637
2歳一人っ子なんだけど、下の子に手が出ないのはやっぱり上の子と比較して可愛いから?
それともよく寝るとか性格的なもの?
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 10:32:48.66ID:6M9Git9g
>>638
慣れかな。
この月齢の子は夜頻繁に起きたりぐずるものだとかいうのがもうわかってるから仕方ないなぁって感じでそれほど頭に来ない。
上の子のときはいつまでこれが続くの?!!もーずっと付き合わなきゃいけないのかよ!!って見通しがつかなくてイライラした。
あとは、上の子がいて比べると単純に大きさが小さくて赤ちゃん赤ちゃんしてるからこんな小さい子に怒鳴るのは可哀想だという気持ちになるんだよね。
上の子は初めてのことだらけだからずっと余裕がなくてピリピリしてしまうわ
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 10:35:38.44ID:X+mrBwg7
>>637
上が5歳下が3歳だけど、やはり上にだけ厳しいよ
欲しかった性別が下の子だし愛嬌もあり可愛い
上の子は悪い点ばかり気になってしまい、うまく可愛がれない
思えば下が生まれる前から怒鳴ってしまっていたし、その頃からきつく叱るたびに自己嫌悪していたのに未だに変われない自分が嫌だ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 11:21:41.06ID:FJHZzBQv
顔は上の子の方が断然可愛いけど叱るのはやっぱり上の子だわ

あと上にばかりきつく当たるのら>>639が全てだと思う
1歳8ヶ月の頃に二人目妊娠
つわりが辛くてまとわりついてくるのにうっとおしくて布団の上に押し倒し怒鳴りつけたのが始まりだった
今下の子がその時と同じ年齢になったけどこんなに小さい子になんて事してたんだと反省してる…まとわりついてきても可愛いわね〜うふふふ状態よ

ちなみに上の子叱る大半の理由は下の子を押したり叩いたり側でドタバタして泣かすからだわ
ちなみに旦那は下の子の性別が欲しかったから下の子ばかり可愛がってる
私は怒ったりもするけど最初の子だし寂しい甘えたいって言えるので(それも可哀想なんどけど)抱きしめられる時にはめいっぱい抱きしめて大好きだよって伝えてる
でも怒鳴り散らすのループ
混乱させてて本当に申し訳ない
上がもう少し落ち着いて下にちょっかいかけなくなれば多少は良くなるかな…
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 12:03:53.50ID:KOLlcAh6
>>641
いやいや抱き締める余裕は大事だよ。時々、変に意固地になって愛情表現を忘れちゃうけど、やはりそこは押さえておかないとまずいと思うもの。
病む子ってど怒鳴られただけ、無視されただけ、少しでも抱き締めて欲しかったと思うからそれでいいんだよ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 12:19:02.11ID:FJHZzBQv
>>642
ありがとう
ただ最近は怒りの沸点低すぎるのが一番の悩み
直前まではニコニコ見守ってたのに
何回か注意しても聞かないと突然般若になるよ…
節分の鬼の面が玄関に置いてあってこわいと言うから叱る時はママじゃなく鬼に叱ってもらおうかな…優しいママでいたいわ
でも親が怒るって事に意味があるんだよね
難しいわ…
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 12:30:09.23ID:R24VcDAS
子供と距離を詰めすぎ。
親の愛情なんて死んだ後で気づく程度のもの。
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 12:55:30.06ID:aNuVOeMg
叩くのも無視するのも、子が5歳になって落ち着いたからかやらなくなった
けど、怒りは一瞬で沸点に達しちゃうから、さっきまで笑ってたのに突然豹変して鬼になっちゃう

最近はなぜか怒りも長びかずに気持ちを切り替えられるようになったけど、怒ってるときと、可愛くて可愛くてぎゅーっとしてるときのギャップがありすぎて、これってDVとかモラハラなんじゃないかと思う
抱き締めればなんでも許してもらえるみたいな、これはこれですごく子どもに悪いことしてると思う
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 13:00:48.31ID:FJHZzBQv
>>645
全て同意
うちは上がもうじき4歳
落ち着くまであと少しなんだと思うと頑張れそうだよ
ありがとう

あと上の子の時は泣かれてどう対応していいか分からずオロオロご機嫌とってたのに
下の子が泣き続けるとほっとく様になってるのも悩みかも
そんなに愚図る子ではないんだけど真夜中に何度もおっぱい欲しがられるとπも枯れるし乳首は痛いし背中向けて寝てしまう
しばらく泣いてるけどパタッと声が聞こえなくなって寝てるので楽なんだけど上は辛くても対応してたのに下に対して少し冷たくないかと自己嫌悪
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 13:33:02.84ID:RBu+AM1o
>>645
うちはまだ上が2歳だけど同じだわ。さっきまで笑ってていきなり怒ってごめんって抱き締めて完全にDV
話し出してかわいくてかわいくて仕方なくて抱き締めたり遊んだりするのに、叩きまくったりしてしまう
下は9ヶ月だからまだ怒らないけど646さんみたいに対応が冷たい気がしてる。上が同じ頃は家に怒鳴り声なんて響かなかったのに
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 13:41:18.94ID:FJHZzBQv
>>647
そうそう
下は産まれた時から罵声を聞かされ続けてこれも立派な虐待だよな…と頭の片隅で思ってる
特に0歳の頃は授乳中に上の子がおっぱい触りたがって払い除けたり怒鳴りつけたり…ほぼ毎日そんなだったよ
みんなそうやって子育てしてるのかな
うちだけなんじゃないかってずっと不安だったけど
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 14:55:09.93ID:9NVAv3aB
>>644
なにそれ殺伐としすぎ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 17:38:38.02ID:Q+Z1LHH5
私は全員2歳差の三人きょうだいの真ん中だったけど、やはり一番叩かれてたのは一番上の姉だったな。
私は姉の半分くらい。弟は叩かれたの見たことない気がする。
弟は万引きしたり親きょうだいの財布から金抜いたり結構なクズだったのに。
姉と私は指しゃぶっただけで狂ったように叩かれた。
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 22:21:42.37ID:/6K3x72E
毎日、子の昼寝に合わせて寝たり好きなことしたりすることが唯一の心の支え
だから寝ないでグズグズしていると段々イライラしてきて、我慢できるときはドス効かせた声でねんねだよ、と言うところで踏みとどまれる
それでも我慢できないときは寝転がっている子の上に跨って寝ろって言ってるでしょ!!なんで寝ないんだよ!早く寝ろ寝ろ寝ろ!!!と怒鳴ってから子を叩いてしまう
怪我させたら困る、という理性は働くので子は痛くないと思う
でも泣きながらはぁい、はぁい、って手をあげてお返事するのを見ると今度は弱い者を支配したいような衝動が出てきてイライラとは別に思いっきり叩きたい、もっと怒鳴りたいと思ってしまう
なんか頭おかしいっていうか、サイコパスみたいだと思う
自分で自分が怖い、どうしたら良いのか分からない
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 22:35:21.14ID:ff4wiVlC
弱い者をしたいって感覚は我が子には思わないな。
単純に寝ろよむかっとか言うこと聞けよいらっなだけで。
それは育児とは関係ないところで問題抱えてそうだね。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/31(木) 23:58:10.95ID:ynjJBsim
>>653
そうだよね…こういうのってどこでどうしたらいいのだろう
カウンセラーも玉石混交だし子供産んでから、というか1歳過ぎたここ数ヶ月で出てきた感情だからどうしたらよいのか分からない
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 00:04:22.24ID:rOn/T+Gr
>>655
こんなこと夫にも言えず、誰にも話していない
夫は私が叩いていることさえ知らない
一対一の時しかこういう感情にならないし叩かない怒鳴らない
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 00:21:44.74ID:PaHV4xWT
>>652
とりあえず、寝ない子に寝ろって怒鳴ると余計に寝なくて自由時間減るからやめよう
1歳超えると人間っぽくなってくるから、怒るようになるよね、私も下の子1歳超えたら下の子にも怒ること増えた
私もやっちゃうんだけど、泣く子に泣くな、歩かない子に歩け、食べない子に食べろと怒鳴っても余計に泣くだけで問題解決しなくてイライラつのるんだよね
最近ようやくその不毛さに気付いた(気付いてたけど怒鳴るとスッキリするから見ないふりしてた)
カーッときても、いやここで怒鳴ると余計にめんどくさいめんどくさいと呪文のように唱えてる
まぁ今日住宅街のど真ん中で歩けよ!って怒鳴った私に言われたくないとは思うけど
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 01:24:35.30ID:BMcZzvX2
寝る前が1番記憶に残るらしいから、添い寝して優しい声で今日の出来事を簡単な言葉で追って、子どもの良かった点を褒めると、伸びるらしいよ
子どもが飽きて聞く耳持たないとかだと別の方法が有効ですが
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 01:28:55.49ID:5Pb8cOJ4
>>659
寝る前にそれ実践してるけど
たいてい寝なくて私が嫌な事をして叱られながら寝てるわ
子供ってなんで壁をけったりするんだろうね
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 07:13:10.98ID:/p1xkKzD
>>652
人生経験だと思って自分で自分を抑え込んでいくしかないと思うよ。
遅かれ早かれ自分の中にあった感情なんだから、今のうちにでてきてよかったと割り切って
コントロールするやり方をつかんでいくしかない。
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 08:04:08.46ID:pVc3gadb
>>658
>>661
やっぱり自分でコントロールする術を獲得していくしかないですよね
自分の感情にそら恐ろしさを感じてしまっていたけど、そこをどうこう言っていても仕方ないか…
レスありがとう、アドバイス参考にします
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 20:08:45.55ID:18jTAHwe
うちも夜寝ないで暗い部屋でずっと遊んでる子にイライラして、早く寝ろようぜーな
寝ないなら1人で寝て、嫌なら早く寝ろってほぼ毎日言ってる
それで寝た子ども見て自己嫌悪でほんときつい
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 22:08:56.98ID:B5kNNQth
私も寝ない子にイライラしまくる
寝てからネットするのが唯一の息抜きだからまだ寝ないの!?って毎日
もう寝かしつけはやめて私も一緒に寝ちゃおうかな
息抜きなくすほうがイライラを我慢したり我慢しきれず怒鳴って落ちるよりまだマシかも
かわいい寝顔見るのが辛い
純粋にかわいいなって思いたい
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 22:32:53.12ID:kwtd6lrs
もう私は完全に精神科行って薬飲んでるから
薬聞いてるのか、前みたいな感じではなく子供にもあまりイライラはしないね、小4の息子が鉄棒出来ないから一時間以上教えたけど、出来ずにいたら私がブランコから飛び降りてそのまま鉄棒してみせたりね、テンションが上がってるね。
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 22:35:57.67ID:kwtd6lrs
抗うつ剤と抗不安剤飲んでるけど、効きますよ。イライラあんまりしないし、感情フラットで凄い饒舌になるけど。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 23:05:01.30ID:kwtd6lrs
そうだね。今週は凄いね、変な話今ならビルから恐怖感なく飛び降りられるかもって瞬間まであったね。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 23:33:08.43ID:L3hRNPtz
>>664
何歳?私の寝かしつけは隣に寝転んでスマホスッスだよ
ちなみに四歳と二歳
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 07:13:21.50ID:FJoMy8UB
>>670
赤ちゃんの頃から二人とも見ないよ、触らないよって言い続けたらもう今では全然
上の子はスマホスッスしてる私に話しかけてるから返事はするけどね
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 09:19:13.44ID:h82EzLpo
寝かしつけにお母さんが一緒でうれしくてテンション上がっちゃう子もいるよ
うちがそれで、わたしが横にいると余計に寝なくて、イライラして暴言吐いてしまうから途中で部屋を出るようにした

トイレ行きたくなったとか、片付けてくるとか適当なこと言って、なるべく優しく先に寝ててねと言って部屋を出たら寝るまで戻らないを繰り返してたらひとりで寝るようになったよ
最初は泣いてトイレの前で待ってたりしてたけど、お腹痛くて出られないとかなんとか言って、スマホ持ってこもってた
ガマン比べみたいだったけど、うちはこれで3歳くらいのときなんとかなった
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 16:52:36.13ID:laijbh2B
寝かせる時は隣で布団かぶってスマホしてる
話相手はするけど30分もすれば勝手に寝る
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 22:18:54.77ID:48dMjHJ3
>>652
うわあ、それはサイコパスだね。
正座させて殺した母親もそんな感じだったんだろうな。弱いものを支配。
自分が全く同じことやられたことを想像出来る?出来たらどんな感じ?
こういうサイコパスって自分がやられるのは絶対嫌なんでしょ?
ただ単に弱いもの虐めをしたいんだよね?
中学校とかでいじめとかやってたでしょ?
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 22:29:06.59ID:BSpKywrN
ID:kwtd6lrs
凄い凄い、完全にラリってるね。
レスの文体も支離滅裂というか狂気を感じる。
これトランキライザーでラリってるだけじゃないでしょ?
元々精神分裂病の患者が薬でラリるとこんな感じ。
こういう人がそのうち子供を衝動的に殺しちゃうんだろうな。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 17:30:15.86ID:OnBB9eRw
>>676 そんな事ないですよ。薬のお陰で鬱とパニック障害落ち着いてますから。薬飲まないと、仕事も出来ずに寝たきりじゃないかな。きちんと仕事出来て、子供に普通に接して、運動も出来る。私は寧ろ今は薬に感謝してますよ。
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 17:30:50.12ID:OnBB9eRw
こdこどに
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 17:38:52.33ID:OnBB9eRw
652さんとか申し訳ないけど、結構ヤバイ気がする。いい意味で感情がフラットになるからそういう怒りみたいなのは押さえられるし、子供殺すっていうのと別のベクトルに行きますよ。
今日も旦那のマラソン大会に付き添いでしたが
太陽浴びながら運動侮れないですよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況