>>217です

入学して支援級入り
最初の半月ほどは情緒逸脱行為があったけど、今は殆どなく学校では普通の子になってるわ(家では・・・)
入学時は授業の半分を支援教室、半分を普通教室のカリキュラムだったけど、今もう8〜9割は普通教室で授業している
支援級の先生と子供との性格の相性が良かったのが良かったわ

普通教室見ると「あの子は何で支援じゃないの?」という子が多いよなー
噂話で聞くと、ウチの担当した教育委員会の人は、仕事熱心すぎて色々トラブルも多いとかw

学校・教育委員会・支援級、同じところでも担当者が違うだけで、子供の将来が大きく変わるよね
支援級の先生は講師で来年度はいないし、秋から来年度は普通級に行く話し合いをする予定