X



トップページ育児
1002コメント503KB

【国内】乳幼児連れで旅行part8【海外】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/12(金) 11:27:19.85ID:1EF7Ex2I
宿や観光地など、乳幼児連れの旅行について情報交換しませんか?

旅先での離乳食についてはこちらへ
【マンマ】離乳食Part77【オイシー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1482542545/


首都圏のスポットについてはこちらへ
子供とお出かけ 首都圏版 11[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1482450532/


ディズニーリゾートについてはこちらへ
【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート29【TDS】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1476861834/


※前スレ
【国内】乳幼児連れで旅行part7【海外】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483505826/

次スレは>>980が立ててください。
0880名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 19:31:06.06ID:8Qu25Ig9
>>879
2年ぶりとなるとインタマがやたら綺麗になってて独特の怪しさが消えてることに驚くと思うよw
リニューアルしてからハワイには2〜3回行ってるのにインタマに入ってる時間がない…子供がプール入ってる時間にプラプラしに行きたいわ
0881名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 20:05:43.86ID:qlHNwkg7
幼児持ちで東南アジアはやっぱりハードル高いかな。行ったことある人いる?
独身時代にタイ、ミャンマー、ラオス、ベトナム、カンボジアらへんに何回か行ったことがあって、旅番組に出てるのを見ると無性に行きたくなる。
今はフィリピンのエルニドに行ってみたい。
子は8ヶ月なんだけど、来年の夏頃だったら泣かずに飛行機乗れるかな。
自分だけだったら食事や衛生面も気にならないんだけど、子供がいるとね・・・
毎回絶対下痢してたしなぁ。
2歳手前なら食事は現地のコンビニでなんとかなるのかな?楽しめるかな?
子供の為にアンパンマンミュージアムとかの方がいいんだろうか、とか色々悩んでしまう。
0882名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 20:17:46.86ID:SZ1Vu/z2
>>881
前に東南アジアの話出たとき食事はやっぱり難しいって話になったよ
取り分けや幼児食の時期よりBF使える時期のほうが食事には困らないと思う
まあ子どもはアンパンマンミュージアムなり鉄道博物館なり興味ある場所のほうが楽しむのは確実だろうけどね
0884名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 20:21:25.66ID:PVaA1dnH
>>881
テンプレやこのスレ最初から読んでみたらどうかな
それかエルニド 子連れでググってみるといいかもね
でもまあ自分が腹痛じゃあ大変でしょう
0885名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 20:32:25.23ID:OHufLVdE
>>864
>小さい子を連れた家族連れもいますよ。
とのことなので次回数ヶ月後にアンパンマンミュージアムに行く予定なので候補に入れておきます!ありがとう
まだ子が昼寝してしまうから時間配分考えねば…

あとシュラスコ我が家は旦那と交代で2人の子を食事介助しながらでも全然食べられますよ〜
もちろん全て熱々を食べるのは難しいですけど、他の人も書かれてたように子供ウェルカムなお店でした
0886名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 21:29:08.03ID:5KF7IXJj
>>881
親の行きたい場所もいいけどアンパンマンも行ってみるとなかなかいいよ
それに異国は逃げないけど子供が楽しんでるのを楽しめるのは小さいうちだけだ
0887881
垢版 |
2017/08/04(金) 21:35:59.62ID:qlHNwkg7
やっぱり食事面ではBF使える時期の方がいいよね。
それなりのホテルのビュッフェとかもよさそうだけど、やっぱり味付けが違うしね。
子供が小さいうちは子供優先にして楽しめそうな年齢になったらもう一回検討してみようかな。
このスレでは東南アジアの経験談あまりないみたいだけど、きっと乳幼児向きには不向きだからだよね。
このスレ見たりテレビ見たりして東南アジア熱が高まってしまったけど、ちょっと冷静になります。
レスくれた方ありがとう。
0888名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 22:01:50.64ID:DF3HFGhh
>>887
締めた後にごめん
友達がランカウイ好きで子が1歳になった時から毎年行ってる
初めて行くまでに、食物アレルギーないか一通り試してから行って、食事は主に泊まってる所で食べてるらしい
子供に優しいし物価も安く、その家族はお腹壊したことはないと言ってた
乗継ぎが面倒そうだけど、話聞いてると子連れでも行けそうな感じだったよ
0889名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 22:05:32.61ID:tZyEaADa
>>881
締めたあとだけど
その中だとタイミャンマーベトナムは子供2〜3歳の間に行ってきたよ
タイならそこまで問題なく行けるんじゃない?
タイの南の小さな島とか楽しかった
食事はホテルか外資系レストランかパンとBFとかでなんとかなったよ
子供は歯磨きもペットボトルの水にしたけどね
でも子供小さいうちの東南アジアならマレーシアシンガポールあたりが無難だね
0890名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 22:20:52.86ID:lQbdCm2B
2歳6歳連れてGWにシンガポール行ってきたよ。
街もキレイだし、ご飯はまったく問題なかったなあ。
中華なら食べやすいしね。
0891名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 22:36:52.40ID:Ve0NaY9v
>>881
締めた後ごめん。
うちは近所にタイ料理のレストランがあって子連れでときどき行くんだけど、一歳半の子が取り分けで食べるよ。
もちろん辛くなくて子どもも食べられそうな皿に限るけど。
タイでホテルで過ごすなら、タイ料理のほかにたぶん西洋料理と中華のメニューもあると思うし、食べ物は何とかなりそうだと思うけどね。
日本であらかじめ行きたい国の料理を食べさせてみて試してもいいかもよ。

エルニドは10年以上前の小梨のときに行ったことあるけど、すごく楽しかったな。
幼児を連れていけるかはわからないけど、子どもが大きくなったら連れていってやりたいと思ってる。
0894名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 00:33:07.23ID:/IxVuTS/
つい先日バンコクに1歳児連れて行ってきた。
タイでも離島はちょっと事情が違うけど、バンコクは子連れでも何も不自由なかったなー。

食事は持参したBFと、ホテルではヨーグルト、お粥、パン、バナナは食べさせた。
現地の離乳食やヨーグルトも買って食べさせたんだけど、オーガニックのものなんかも売っているし、スーパーで何でも揃う。
おにぎりや日本のメーカーのオムツも。大戸屋や一風堂もある。
シンガポールも子連れで旅しやすいけど、バンコクは想像以上に快適に過ごせて良かったよ。

≫889
ミャンマーどうでした?特に衛生面、食事など気になります。
0895名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 09:19:23.50ID:0zoJYulk
ここでシンガポールのユニバについて聞いたものですが、行ってきました。
確かに敷地が狭くてまわりやすく、2歳児も楽しめました。
エクスプレスパスも買おうとしたんだけどチケット売り場のお姉さんが今日空いてるから要らないよーと教えてくれて買わなかった。
確かに全部の乗り物5分10分しか待たなかったしキャラクターと写真とるのもガラガラでキャラクターのほうが客を待ち構えてる状態だったw
0896名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 11:16:41.78ID:6LfTZ3/P
>>895
シンガポール物価はどうでした?
食事とか、日本よりも高い?
0897名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 11:33:34.60ID:0zoJYulk
>>896
子連れに優しく遊び場もいっぱいで快適でした
でも物価は高いよー子連れだし屋台とかは行かずホテル内の食事やデパート内のレストランで食べたのもあるけど。
子供服ブランドも日本で買うよりかなり高いので日本にないブランドでしか買い物しなかったな。
ボンポワンやラルフ、プチバトーなど日本で買ったほうが安かった。
タクシー代は安いのでそれは良かったかな。
0898名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 11:58:12.44ID:i+aSkOMT
>>881
昨年同じ月齢の子連れてマニラ・ボラカイ行ったよ
5つ星のリゾート選んで、こもっちゃえば不便も不安もそんなに無いと思うよ。安全は金で買おう
エルニドはアクティビティが楽しそうだから、下の子が就学するまで楽しみにとっておいてる
0899名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 13:09:57.90ID:6LfTZ3/P
>>897
そっかー
やっぱ高いか
すごく興味があるけど、買い物も海外旅行の楽しみの一つだから物価高いと迷うな
詳しくありがとう!参考にする!
0900名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 18:49:15.03ID:Sx7SoayA
10月上旬に3歳の子連れで沖縄離島旅行を考えています。
私は妊娠中のため、基本リゾートホテル内と周辺でゆっくりを考えていますが、今まで本島しか行ったことがなく、それぞれの島のイメージがつきません…。
行かれたことのある方、おすすめありますでしょうか?
もしくはここは避けたほうがいいとかありますか?
一応、日程は5日間を考えています。
0902名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 19:06:12.87ID:SgxF6Tep
>>900
宮古島の東急か石垣島のANAかな
どっちも街と空港からほど近くて便利
石垣島の方がアクティビティや観光が豊富、海でゆっくりしたいなら宮古島がオススメ
0906名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 21:13:50.75ID:Og5RiSqM
同じく妊娠中の旅行はともかく、離島は絶対お勧めしないわ。

飛び込みの妊婦で現地の医療資源を奪ってるのがニュースになってるの知らないかな?迷惑だからやめてほしいわ。
0909名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 22:25:59.48ID:ZYWSCqOk
>>895
9月にUSS行きます。
暑さが心配ですが、涼める場所はたくさんありましたか?
下が1歳半なので、乗り物は乗らないけれど暑い中連れ回すのが心配で。
0910名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 23:13:53.64ID:Dze9rHJo
>>894
ヤンゴンのみ3泊、遊び半分仕事半分で現地人に案内してもらったからあまり参考にならないかもしれないけど
最近はきれいなショッピングモール内のレストランも増えてて外国人でも食べやすく安心とのこと
見てても数年前に比べ衛生的に見えるお店が増えています
見た目だけでは安心できませんが
BF使える頃の方が良いかも
うちは2歳だったのでホテルか地元民が安心だというレストランかパンとBFとかにしたけど
きれいなトイレが少なくオムツ交換に困りました
街は小さいのですが、渋滞がひどくホテルまでオムツ交換に戻るわけにもいかず
オムツ外れて間もないとかだともっと大変かもしれません
子供小さいうちに行くならヤンゴンでちょっと観光と買い物くらいが平和で良いと思います
他に行くと更に劣悪な条件になるので
雨季は絶対に避けた方が良いです
0912名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 02:47:43.45ID:Ias90VA0
>>911
それがいいよ
旅行なら子連れでも行ける
でも、静かなレストランや料亭、割烹は、子連れだと難しいから今のうちに行っておいでよ
焼肉やラーメンの熱い系もオススメだよ
0913名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 07:05:52.56ID:5AeEcwiQ
>>909
行った日が風があって少し暑さがマシだったけどやっぱり湿度が高いからムシムシしてました。
涼める場所はエリアごとに2個以上はカフェやレストラン、フードコートみたいな場所があるから小まめに休憩とれたよ。
幼児の水遊びエリアもあるので水着持っていけば遊べました。
1歳半でも楽しめるアトラクションいくつかはあったよ。
0915名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 09:30:13.56ID:BMW++WbK
>>911
下が生まれると上の子と向き合う時間が減っちゃうだろうから、上の子が楽しめる旅行を計画するのもいいよ
水族館でも動物園でもテーマパークでも
0916名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 09:48:56.64ID:vd5nakHm
沖縄本島住みで石垣にも住んでた事ある
〆た後になんだけど、離島でも石垣・宮古くらいの規模ならけっこう都会だし病院ちゃんとしてるよ
観光客が離島の医療資源奪う云々は竹富島の話では?
リゾホで大人しくしてるって言ってるし、そこまで叩かれるレベルの無茶じゃないと思う
0918名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 10:47:15.56ID:kSxCm2lV
沖縄の妊婦は全力で叩くのに、一歳児?連れてのボラカイはスルーなのが不思議
ボラカイなんてまともな病院ないのに、安全は金で買おうとか上から語っててびっくり
何かあったらヘリでもチャーターしてマニラまで飛ぶつもりだったのかな
0919名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 11:00:19.20ID:7Ltp/T8f
どんな年齢だろうと現地での緊急事態に対応する手筈整えてない危機管理ない人ってちょっとねぇ
国内でも滞在先の病院とかチェックするのは常識だろうに
0920名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 11:12:53.56ID:bWs4Z7gR
正直ボラカイがどうとかは知らないから何も言えないし、もう行った後の話みたいだからどうでもいいわー
わざわざ妊婦が離島に行くのを相談してきてるんだからやめとけ言われても不思議じゃないよ。
妊娠中って普段はどうもしないところが知らないうちに不調になってて、突然それが表に出てきたりするでしょ。
私もそれまでつわりも何も全く順調妊婦だったけど、安定期の時に突然ひどいめまいが出てびっくりしたよ。
わざわざそういう爆弾持ってる可能性のある人が離島を選ぶのは理解できない。
0921名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 11:33:42.11ID:AxbPLGIs
>>916
住んでる人の出産環境が整ってるかと妊婦の旅行は別の話だよ
沖縄離島は出産できないほどの僻地だって言ってる訳じゃないよ
健診受けてる病院から遥か彼方に行くこと自体が十分無茶なんだよ
0922名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 11:59:00.59ID:vaF26UEo
何があるかわからない妊娠中くらい旅行は近場に一泊二泊でいいじゃん
たかだか10ヶ月間
生まれた後でも沖縄旅行は楽しめるよ
0923名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 12:02:42.94ID:vd5nakHm
それ言ったらどこであろうと一緒
離島に限らず妊婦旅行スンナって話になるから、「離島」はやめとけってレスが多くて思わず反応してしまった

ここからはスレチなのでスルー推奨 
東京やら大阪やらといった大都市以外は産科医もNICUも足りないのはどこも同じ
同じ離島でも総合病院複数あって個人病院やクリニックは数えきれないほどある石垣宮古と、診療所一個しかない竹富島のような正真正銘の離島を一括りにして、何でもかんでも妊婦ヤメロというのはちょっとね

もちろん大事とってやめるという選択もいいと思うよ
0925名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 12:15:07.15ID:CJqrKHpU
>>910
894です。詳しくありがとう。
オムツ、トイレ問題がありましたね…すっかり忘れてた。
マンダレーやゴールデンロックも行きたいと欲が出てしまうけど、ヤンゴンだけが良さそうですね。
ミャンマーはどんどん変わるんだろうと思うと、つい早く行かねばと思ってしまいます。
とても参考になりました。
0926名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 12:17:45.25ID:mw439rXm
いや、フルボッコとかじゃなくて、相談してるからみんなやめろって言ってるだけで
自己責任で行った後の人はどーでもいいじゃん
1歳児アジアに連れて行っても、保険付けときゃ、あとは個々の問題で
0927名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 12:25:57.26ID:iVvN7Nls
ここにいる人は旅行が好きな人多いだろうし上の子との思い出を作ってあげたい>>900の気持ちは分かるよ
それでも何かあってからじゃ遅いから止めてるんじゃないかな
もしも旅行中に入院する程じゃないけど何か体調がおかしい時に、近場なら帰れるけど離島じゃとどまるしかないし
何より何かあったらすぐ帰れる!という安心感が持てる程度の距離の方が精神衛生上いいと思う
0928名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 12:46:39.69ID:hir4gsTH
妊娠中遠くへの旅行で万が一旅行中に緊急で出産となると当然母子共にリスクがある
そして仮に母子共無事でもしばらくそのままそこに入院になって家族等周りが大変ってこともあり得るんだよね
離島に限らず極力かかりつけからは離れないほうがいいと思うよ
0930名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 13:34:12.26ID:JqPPwlHY
>>923
沖縄なんて飛行機で行くような所じゃん。
妊婦無理すんなって思うよ。
沖縄程度の国内なら、子ども生まれてからだって行けるのに。
0931名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 13:35:47.63ID:UGBEdXm1
マタ旅といえば、グアムが韓国人妊婦だらけで驚いたな
日本は医者の提言やコウノドリとかでの啓発もあり下火な感じだけど韓国では流行ってるみたいね
0932名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 14:14:34.84ID:936Z0fpo
まあ、このスレは乳幼児連れ旅スレであって、マタ旅スレじゃないしねー。個人的には子連れなら海外は社会情勢と病院事情を調べてから行き先考える。妊娠中の長距離移動は里帰りとかだけにするのが無難かなと。都内から箱根行ったけど後悔した…。
0935名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 17:34:55.52ID:SO4YgDhx
>>923
最近マタ旅への警鐘は多く見るものだよ
ディズニーと沖縄、ハワイ辺りがよく例に出されてる
マタ旅とは別につい最近も沖縄での早産数が報道されたところ
あなたはちょっとずれてると思う
竹富はダメで石垣は大丈夫そうな書き方も沖縄出身から見て違和感あるよ
0936名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 18:14:50.59ID:bWs4Z7gR
>>923
どんだけ石垣宮古都会なのよw
何かあったときに船やヘリで搬送しなきゃいけない時点で十分行くべきじゃない場所だよ。
例えばそこにある総合病院がとても立派でも他に妊婦の急患重なれば誰か搬送しなきゃいけなくなるけど、市内の病院に救急車で送るレベルとは段違いだしね。
私にしてみたら離島ってだけでどこも同じだわ。
0937名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 19:43:42.40ID:aajsdf+5
>>913
ありがとう!
エリアマップ熟読して、休憩場所とおむつ替え場所把握してから向かうわ。
乗るアトラクションも事前に決めて、効率よく回れるようがんばります。

もうさ、妊婦は国内近場の旅行だけにしとけ。
万一の時は旅先の医療機関や妊婦、同行家族、そして何より保険にも入れないお腹の子に被害が及ぶから。
0938名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 22:00:56.24ID:VKKL3o5K
昨日かおとといにも、沖縄本島のNICUやGCUが常に満床だと危惧してる記事載ってたよ。
地元の人たちで満床なら仕方ないと思うけど、不用意にマタ旅に行って旅先で切迫になったり早産になったりした人だとほんと迷惑だよね。
そのせいで地元の人が入れなかったり、離島からの搬送が受け入れできないとかの記事もあったよ。自分だけじゃなく、その地域の妊産婦さんに迷惑を掛けるよね。

そして旅先で入院することになったら何か月も地元を離れて入院することになる。
その負担も考えた方がいいよね。
0939名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 22:39:27.43ID:n/I5YIJ7
マタ旅推奨するのとは違うけど、観光で成り立ってる土地なんだから仕方ないじゃん
出生率No.1なんだし、そもそもが足りてないんでしょ
さっさと対策せえよ、と思うわ
0941名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 23:02:04.49ID:gnMCh8m1
>>939
出生数じゃなくて、出生率だからね。
数と率の意味わかってるかな?
まあ、日本全体で医師や医療機関が足りない問題はあるから対策はしてほしいけど。
0943名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 23:10:50.83ID:gnMCh8m1
うちはマタ旅は家から車で一時間くらいの場所で行ってる。
交通費が安く済む分、宿は部屋に露天風呂付きだったり、食事が美味しい場所を選んだりして宿でのんびり過ごしてたけど、いい宿は子供は宿泊できなかったりするんだよね。
二人目妊娠中はディズニーでミラコスタに宿泊して、ホテルに戻って昼寝したり休憩しながら楽しんだ。
0947名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 00:00:42.30ID:ZhStx9cS
>>946
リロッてなかった。
一応言い訳すると、家から1時間くらいで、何かあってもすぐ帰れるし、ミラコスタ宿泊だったからホテルで休憩もできるように配慮はして行ったよ。
0948名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 00:13:35.56ID:i0iBDfrf
妊娠中のディズニーはニュースになるくらい問題になってたよね
休み休みと思ってても園内歩くだけで結構あるし無意識に動きすぎるんだと思う
0951名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 00:58:38.38ID:KC5QcTJ1
>>950
それ言ったら乳児連れて旅行なんかするなって言われるわよ
なんで0歳はOKで妊婦だめなのかわからんわ
マタ旅叩くのが、このスレの人じゃないならわかるけど
0953名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 02:20:24.79ID:4OWx4QYd
>>なんで0歳はOKで妊婦だめなのかわからんわ

無事に生まれて当面の健康状態が定期検診で良好と診断された0歳児
(大抵はその状態で旅行を計画するはず)

無事に生まれるかわからない(週数少なければさらに高リスク)、突発性が高い早期胎盤剥離等で命に関わるリスクがある胎児

一 生 R O M っ て ろ 。
0954名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 05:58:26.22ID:KC5QcTJ1
ああ、まだ産んでないのがギャーギャー言ってたのか
0歳なんか唐突に熱だしたりするもんよ
予防接種だって終わってないしね
当面健康良好とか笑う
0955名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 06:41:40.43ID:FMVhxDXc
はいはいまとめサイト乙
ここは「乳幼児連れ」で旅行のスレだから胎児連れはスレチ
元々の相談者は幼児も連れてたからいいとして、マタ旅の是非はよそでやってよ
0957名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 09:22:45.63ID:Uvl1royL
流れは読まない

今週末に軽井沢グリーンプラザに2歳児と泊まるんだけど
おもちゃ王国以外に雨が降っても楽しめそうなところが思いつかなくて困ってる
じっとしてられないから絵本系は無理なんだよなー
0960名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 12:42:51.55ID:uSJWKW8u
>>957
レインコート完備で雨の中お散歩w
初めての雨なのかな、雨に歓喜する幼児の動画を見たことがあって、めちゃめちゃ可愛かったんだ
普段、それに付き合うのは難しいしね
って、聞きたい内容じゃなくてごめんw
0963名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 19:57:24.73ID:o2+QJ7vn
957です
去年も泊まったから古い汚い中国人団体が多いは承知w

>>961
夏イチゴ狩りやってるのは知らなかった
食いしん坊なので雨じゃなくても検討してみます!
0965名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 21:32:41.88ID:q32UgVcO
グリーンプラザ、確かに中国人多かった!中国語飛び交ってたしお土産屋で日本人探す方が難しかったw
お風呂もあんまりだよね

雨なら足伸ばしてアウトレットは?屋根あるし子供服ショッピングとか
0967962
垢版 |
2017/08/08(火) 00:49:47.09ID:SdUif+77
>>966
教えてくれてありがとう
子供がいちご大好きだからいってみようかな。
0968名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 14:30:19.88ID:Yvcbw95E
今月末仙台に2泊旅行予定、某漫画のイベントをやってるらしいので
1歳児を連れて市内全体を夫とゆるりと観光予定なのですが
仙台市内の歩道はベビーカーで周りやすいかご存知の方いますでしょうか
今8キロ強のA型を所持してますが、旅行用に軽くてお手頃なB型を購入するか
道が悪そうであればA型を持っていくかで悩んでいます
交通手段は在来線→新幹線です
0970名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 20:31:49.01ID:Yvcbw95E
>>969申し訳ないです、補足すると
私はその漫画はよく分からないので
3日間のどこかで展覧会を見た後はアンパンマンミュージアムや水族館…
と考えていたのですが1歳児には無謀なことでしょうか
夫は数時間別行動でもう一回見にいくとの事なので
その時は天候をみて外出しようか考えてます
ホテルは早めにチェックイン出来るようにお願いしてます
0971名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 20:38:17.99ID:CbIkn4yw
>>969
1歳なんてどこに行くより近所の公園や支援センターが楽しい時期なんだし今のうちに親の好きなことしとけばいいと思うけどなー
ずっと外を歩き回り続ける訳でもあるまいし海外に連れていくのと何が違うのか。
0972名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 21:09:20.02ID:FdKdlgsl
>>969子供のための遊園地やプールでも炎天下じゃん
楽しんでるかどうかは子供本人にしかわからないんだから
両親とお出かけ、ってだけで楽しいかもしれないじゃん
そんなこと言い出したらエアコン効いた室内でビデオおもちゃ三昧が
一番子供には楽しいんじゃないの、ここから巣にお戻りよ
0973名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 21:50:28.55ID:URvFIhpI
>>968
アーケードのところブラブラくらいならB型で問題なかったよー
海沿いに旦那の田舎があって年1で行ってるんだけど、その辺はお盆過ぎると暑さが引く
仙台はほぼ乗り換えでしか使わないけど、それでも都内の暑さに比べると大分マシだと感じるな

仙台といえば新幹線からの乗り換えで仙石線向かう時にエレベーターが無くて非常に不便…
0975名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 22:41:53.63ID:UOz+zX4E
お盆に祖父母のいる香川の島に帰省予定です。
当初は、海目の前だし、海で遊んで、どこかでプールでもいこうかなと思ってましたが、
上の子が先週中耳炎になってしまい、プランの再考を余儀なくされてます…

子供は4歳なりたてと1歳半の男児で、滞在先は瀬戸大橋の通ってる島です。
レンタカーを借りる予定なので、車で日帰りできるところなら行けます。
どこか瀬戸大橋近辺から日帰りできるオススメはありませんか?

直島は去年行っていて、上の子の反応がいまいちでした。
またお盆時期に香川に行ったことがほとんどなく混雑具合がわかりません。
アンパンマントロッコもアンパンマン列車も乗ったからと
今年は予約しなかったのが悔やまれます…
0976名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 22:49:13.34ID:iqratvhf
>>975
岡山側の鷲羽山ハイランド
瀬戸大橋渡ってすぐ

栗林公園
つまらなそうと思っていたけど、鯉に餌あげたりかなり楽しかった。
鳩苦手な人にはお勧めしない。
鯉の餌持ってると鳩が肩に乗ってきたりする。
0979名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 23:04:07.35ID:W58d3MFj
>>968
街中は別に普通の都会なのでどのベビーカーで平気だけど、観光は車で?バスで?
観光用ループバスはかなり小さいから畳みやすいベビーカーがいいと思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況