X



トップページ育児
1002コメント458KB
☆中学生の保護者☆44[無断転載禁止]c2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 20:53:25.72ID:AFnua28e
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ〜。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ
中高生の部活・保護者会-part18 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1482901671/

成績が悪い中高生を持つ親のスレ46 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1477304941/

■公立トップ高校を目指す15■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1468979330/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483007893/


前スレ
☆中学生の保護者☆43[無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493468645/
0273名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 20:42:10.11ID:0JGeRLJN
女子も生理話とか下着話とかあったからお互い様かな〜とは思ってる
リアルでは聞きづらいことだろうし、親から噂になっても困るしね
ただあんまり楽しまれると変な人を引き寄せるだろうから程々にはして欲しいかな
0274名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 20:47:23.02ID:HOMBjqOj
そういう話ってリアルの知り合いにはしづらい話だからね
別にここで少し話題になるぐらいいいんじゃないの?って思うけど
0275名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 20:51:02.76ID:Hrya0wqf
お下の話だとは思うけど、下ネタと言うのかは疑問
まあしつこくするのはアレだけど、あくまで成長過程での話だし
女子ママがどうの〜って言ったって、逆に「きゃ〜!」とかなる方がおかしいかと
0277名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 21:38:46.56ID:Sp7js2+w
むしろ剥けた剥けないは医学的な話にもなるし板違いかもね
昔はこの手の専用スレあったんだけど
いいお医者さんの紹介とか。
0278名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 21:41:48.51ID:eHKU1brt
>>276
旦那に言わないの?
ちょっと成長具合が気になるから男親のあなたが確認して位は言うと思ったけど?
うちは女の子しかいないけど、あくまでも成長具合を心配しての事だとしても、旦那が胸の胸を気にしてチラ見してたら嫌だから、心配ならハッキリと私に聞いて欲しいわ
0279名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:07:38.34ID:8Tw9zsof
本当に困っています。
大事な娘が事もあろうに年下なんかと熱い恋愛をしているのです。どうすれば良いのでしょうか?
0280名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:24:45.00ID:/S8KIKYC
冷蔵庫が急に壊れて、新しい冷蔵庫を注文してきた
うちは、アイランドキッチンの食器棚側に冷蔵庫を置く。ちなみに、シンクの後ろ。現在の奥行き63でもキツイ
悩んだ挙句、65センチに決めてきた。それを娘にいう
0281名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:25:01.78ID:OtsfB9lM
男子だと女親には分からない部分あるし不安や心配になるよね
女子は自分も経験してきたことだし周りの話も聞いてきてこんなもんだって思えるんだけど
0282名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:26:36.30ID:/S8KIKYC
ごめんなさい、間違えて送信してしまいました。
娘に言ったら、娘がメジャー出して今の冷蔵庫と比べて溜息ついていた。
いつの間にか、住居のインテリアなどが気になるお年頃みたい
0284名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:56:12.86ID:MuhVphzm
>>280
壮大なストーリーチックで今後が気になるわ。
一応入るには入るんだよね?
>>283
うち息子二人と夫だからか女の子がいる生活が想像つかないけど
そんなに大変と思った事ないなあ。
単純過ぎるのかな。
0285名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 03:57:45.63ID:ZVxabawP
>>284
大変ってそういうんじゃないでしょ?
そんなの子それぞれ

女の子は一緒お風呂入れるけど男の子とは入らないしね
我が子の成長が気になるのは当然だ
もし包茎で悩んでても話してくれないまま大人になってくんだろな
0286名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 04:04:14.33ID:orpffKdY
( ´ ▽ ` )ノ
0287名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:01:30.67ID:6X3RHBIm
女子を経験してきたとか、親らしい事なんて何にもしていないクセに「私は母親だ!」とか
どんな妄想してるのか知らねえけど本当の女が2ちゃんなんて見るかよ!この男女がっ!!
0288名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:15:45.71ID:6FrfBiBi
来月は来月でネット講習会に2泊校外学習 3年は修学旅行と忙しい
うちの息子の中学
さっそく1年生だけという日もあるし。
0289名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 08:13:39.41ID:12lfoUi0
前スレで「中1の息子のクラスの女の子がエロ・暴力・暴言しまくりで困ってる」と書き込んだものです。
単なるこじらせ女子かと思ってたけど、ここ数日あまりにもひどい言動が続いていて
何もしてないのに唐突に殴られたりしたので担任に相談したら

「コミュニケーションの取り方が分からない幼い子なんです」
「あの子は色々あって…」

どうやら発達障害らしい。
それで「もちろん指導しますが、それらの行動を完全にやめさせるのは難しいと思います」だって。

いったいどうしたらいいんだろうね。
相手が女子でこっちが男子だから、殴られても我慢しろと?
いきなりなので、いつも逃げられるわけじゃないし。

2週間前に引っかかれたキズ、まだ少し残ってるよorz
0290289
垢版 |
2017/05/25(木) 08:17:42.77ID:12lfoUi0
その子とは、班が一緒で席も近くなのです。
今すぐ班を変えてもらうわけにもいかないし、息子と離れたところで
今度は別の子が殴られるだけのような気が…
ほうきを振り回して男子を殴ったり日常茶飯事らしいです。。
先生が見てるところではやらないんだそうです。
0291名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 08:42:26.00ID:E34dlw6C
>>289
前と同じ内容の質問だよね。というか愚痴?
何回書き込んでも前回と同じような返信しかもらえないと思うよ。
治せないし(?)、席を離せないし、離せたとしても別の子が云々言うし
そりゃどうしようもないと諦めて強くなってください。
0292名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 08:47:55.72ID:12lfoUi0
>>291
ごめん。
前回はまだ「こじらせちゃった子なのかな」という思いもあったんだけど
障害だから仕方がないんです的なことを言われちゃったら、もうどうしたらいいかわからなくてね
そうですね、どうしようもないですよね。

先生でも対処しきれない問題、子供になんとかできるとは思えないので
出来る限り逃げる、必要以上に関わらないように伝えるしかないのかなと思います。。
朝から愚痴すみませんでした。
0293名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 09:01:09.71ID:Z6q2rJ+7
>>292
どんまい
担任が把握してるなら遠慮なく避けていいし、トラブルが起きても原因がはっきりしてて揉めにくいと思うよ
迷惑だけど、仕方ないから関わらない一択で気をつけてね
0294名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 09:08:30.00ID:iPjDnWVG
>>291
まあここで問題解決!とはいかないのは分かってるし正論でもあるけど
自分とこの子だったら最後の2行で納得出来るのかね…

>>292
単なるこじらせちゃんじゃなかったのですね
「障害だから仕方ない」は真理ではあるけど納得しないといけないように
押し付けられるのは辛いね。
うちも今小学校からかなり乱暴・しつこい男子のターゲット状態で辛い日々
先生の前ではっていうのも同じで、昨年も訴えでた子が数人いたのにほぼ改善せず
年々マシにはなってきているから、と言われてもな…
とにかく少しでも反応をしてしまうと絡まれ続けるので、ひたすらスルースキルを磨く日々
本人が辛いのは同じだけど、少なからずヤバい子だってまわりに周知されてることが救いかもしれないね
0295名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 09:09:32.48ID:d/+X9kZ5
他害性発達障害児は普通は支援学級に行くと思っていたら違うんだ
うちの息子か小学校の時にもそんな女の子がいたけど他の親からは目の敵にされていた
ただ学力があると普通学級なんだよね、今の制度では
教師も発達障害の専門知識あるのは最近の若い先生だけだし。
0299名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 09:31:16.36ID:HujU+oyn
中学初めての中間テストが返って来たんだけど
分かってはいたけど国語が苦手みたい
国語力を鍛えるにはやはり色んな本を読みまくるしかない?
塾では国語は時間がかかるから英語と数学に力を注力するって方針みたいなんでどうしたもんかなって
0300名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 09:33:32.13ID:l1Yngvuz
>>289
発達障害だろうとなんだろうと暴力行為からなる傷害事件だよね。
以前、似たような案件の顛末を雑誌で読んだことあるけど、
被害者の弁護士から加害親宛てに内容証明郵便を送りつけてやったらピタッと被害がおさまったって。
障害だから仕方ないんですぅー。なんてぬるい考えを持った加害児親に冷水を浴びせてやれば?
0302名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 09:57:41.57ID:JhFFRgpo
ひまわり学級的なクラスがあるよね?中学校ならあると思うんだけど
そこに所属して普通クラスに通うっていうのがそういう子には必要だと思う
普通クラスに迷惑をかけるようならそのひまわり学級から出さないでほしいね
0303名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:45:05.02ID:CJYTuCgy
>>299
うちも国語苦手で70-80点しか取れず、塾では色々な問題集を解いて練習しろって言われたけど、
国語&読書嫌いだから結局やらなかった
内申書に書きたいからって、漢検の勉強をタブレットの無料アプリで始めたら、
ゲームみたいだから続けられて、語彙が増えて、テストも90点前後にアップしたよ
中2で4級やってるけど、テストにも同じのでたって喜んでた
苦手意識は少なくなったみたい
とにかく語彙が少なすぎ、漢字から意味を想像する、文章を読んで心情を想像するもできてなかった
0304名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 11:10:19.63ID:AKhtm9iR
今の子は本とか新聞とか読まないから読解力がないみたい
中学生と言わず大学生まで
数学みたいにはっきりと答えがある科目はいいけどそれがない国語は自分の感想も文章問題には加味されているし
作文が苦手なのも同じらしいわ
漢字とかは覚えればいいけどそれだけが国語のテストではないからね。
0305名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 11:15:11.88ID:U38x00gX
>>299
苦手によるけど、今から本を読んでも国語力はつかないよ
好きで読むならともかく強制されてならますます嫌になるだけ
英語の単語と同じで、そもそも語彙力がないならまずは語彙力鍛えないと話にならない
ある程度出来るけど論理的な思考力がないだけなら出口式とか福島式の小学生向けでやってみるのがいいかも
読解問題は考えればわかるけど、読むのが極端に遅くて長文が出てくるだけで焦るなら速読本オススメ
0306289
垢版 |
2017/05/25(木) 11:29:56.57ID:12lfoUi0
皆さんありがとうございます。
愚痴を聞いてもらっただけでもちょっと落ち着きます。

その子、かなり遠方の小学校出身の子なんです(支援級のない小学校)
だから小学時代は、何の支援も受けてこなかったのかなと思います。
中学校には知的な遅れのない子の支援級もあるけど、結局、そこへ行くかどうかは親が決めるらしいです。

宿題をやって来ないとか、嫌いな授業をさぼるとか、給食をほとんど残しちゃうとか
そういうのはその子本人が困るだけなのであれだけど、一方的な暴力はやっぱり困りますね。
なぜか男子に対しては暴力で、女子に対しては胸をもむ、スカートめくる、「私は変態Sなの。あんたSとMどっち?」等訊いて回るそうです。

ケガするのはイヤなので必要以上に関わらないこと、恨まれないように悪口言ったりは絶対にしないこと
これぐらいでしょうか。
0307名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 11:38:40.41ID:SWDIH7N6
>>306
暴力等の被害を受けたら必ず学校に連絡する、も追加で
きちんと記録も残しておいた方が良いよ
被害を受けている他のクラスメイトの親とも一緒に被害記録をつけておいた方がいいと思います
0308名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 12:05:58.55ID:HujU+oyn
>>303->>305
語彙力確かに全然ないですね、ドラマとか一緒に見ていても〇〇って何?って頻繁に聞いてきます
漢字は小テスト含め全部満点取ってくるんですが、恐らく意味までは調べず、わからないままただ闇雲に覚えてるだけだと思うんで、まずそこを変えてみます。

早速漢検アプリ取ってみました。
出口式、福島式は初耳なので調べてみます。
アドバイスありがとう!
0309303
垢版 |
2017/05/25(木) 13:54:20.33ID:CJYTuCgy
うちも出口式の問題集シリーズで揃えたけど全くやらなかった
まずは、中古とか1冊だけにした方がいいかも
アプリも、他の級も落として私もやって、競うようにしたら食いつきよかったよ
親がここまでやらないとできない我が子・・・って感じだけどさ
0310名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 14:24:34.66ID:on63AQna
>>304
よく地方自治体がやっている中学生の作文コンクールに応募させられるけど
出す前に国語の先生が総チェックするんだけど、文章に起承転結が出来てないし
こそあど言葉も上手く出来ていないとか嘆いていた、もう今の子はそうなんだろうかと。
0311名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 16:30:42.12ID:8Ax7/ovY
上の子の中学校の卒業文集に、これはツイッターか?と思ってしまうような文を書いている生徒が
僅かながら見られた
友達の名前の後にハートマークが付き、他にも方言混じりの話し言葉があちこちに
一応ですます調にはなっているけれど、他は体裁がきちんとしている作文ばかりだからか
明らかにそこだけお花畑状態だった
それでもこの子なりに一生懸命書いたんだろう、と思ってはいる

担任はちゃんと指導したのかしら、と思って見てみたら、昨年度の3年担任の中では最もフリーダムな
先生で、何となく「ああ、この子らしさが出ていていい」と認めてしまったのかもしれない
0312名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 16:33:12.81ID:4kpBiOuM
>>288
うちの息子の中学も来月に1年生だけの日ってのがあるわ
学校生活はいいけど部活とか顧問の先生つきっきりでないと心配だな。
0313名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 16:43:49.62ID:yTeqTufN
>>300
教員だけど、実際に怪我をさせられてるなら警察に通報願います
いくら凄い発達障害でも保護者の希望がないと支援もつけられません
警察に通報して保護者に自覚してもらいましょう
0314名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 16:45:37.77ID:oX++Tr1t
>>311
恥ずかしい文体だろうと内容が不謹慎でなかったら構わないと思う。
後年読み返した時に恥ずかしいと思うか懐かしいと思うかそれも青春の1ページw

自分は「権力に尻尾振って生きてるような大人にはなりたくない」的な内容で赤面したわw
0315名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 17:47:27.17ID:U38x00gX
>>309
出口式は文章読むのに抵抗がある子向けじゃないんだよね
小学校低学年向けでも説明がかなり長いから、対象年齢を下げればやれるってもんでもない
どっちかというと本も文章を読むのも嫌いじゃないのになぜか国語で点が取れない子向けって感じ
0316名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 18:21:16.40ID:vXeGdVrY
>>312
うちもそんな日あったけど、授業も部活も普通にやれたよ
部活は先輩いないからテストかねて紅白戦やって、結果出すのに互いに必死で凄かったとは
今は2年生のサッカー部息子。
0317名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 18:27:16.81ID:qtTkif7z
中3の娘、部活も勉強も本当に一生懸命頑張ってる。。
けれど、全然結果が出ない。
練習に全く出てこない子の方がよっぽど強くてレギュラー外されそうだし、
何時間勉強しても全く記憶出来ない。
切ないなぁ…。。
0319名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 20:19:56.45ID:oX++Tr1t
>>317
勉強でもスポーツでも要領が悪いというかポイントがズレてるんだろうね。
持続力、集中力のある子ならそこがわかればグッと伸びると思う
0320名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 20:42:57.44ID:qtTkif7z
>>318-319
ありがとうございます。

要領が悪いというか、人名などの暗記が全く覚えられないみたいで…。
芸能人も分からない、クラスメイトも一年かかってやっと覚える、という感じで、
人名を覚えなくてはならない社会が壊滅的に悪いです。
だらだら書く、一問一答をひたすらやる、暗記カード、なにやってもダメ。

他の科目(数学とか理科とか)はすごく良いのですが、
社会のおかげで、高校も2〜3ランク下げなきゃいけない感じです。
0321名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 21:00:39.28ID:igYPW2T1
中2息子風邪でここ3日休んでる
担任から「出席日数が、気になるので出てきてくれたら出席にしますよー」って朝電話で言うから行ったんだけど、向こうに行ってから「授業に参加しないと出席にしない」と言われて風邪の子を体育祭前なのに教室なんて入れるわけない。
結局行ったのに欠席になった
教室入らないと〜って先に電話で言われたら最初から行かなかったのに詐欺にあった気分
風邪の子を無駄に学校に来させるとか何が目的だったのかさっぱりわからない
0323名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 21:30:32.54ID:MuhVphzm
>>321
体育祭の前だから教室に入れないって言ったのは誰?
教室に入らなくてどこ行くの?
職員室に直行して出席日数の為に顔だけ出しに来ましたと言うのかな。
そもそもなんで行かせてしまったの。
中2で風邪で数日休むくらいじゃ受験響かなくない?
わりと頻繁に休んでるとか?
0325名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 21:39:04.92ID:touNdwGz
子供、学年でも20位以内の成績だけど
何だか向上心がない
お友達は高専に入りたいとか
市内のトップ校に入りたいとかあるのに
ウチの子は一番近くの普通レベル高が良いんだと

育て方間違えたかね
0326名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 21:48:24.55ID:Q9LscDKM
うち、風邪こじらせて入学から4日間くらい休んだけど、
最初に休んだ時は、出席日数がどうの〜って釘刺されたな
元々身体の弱い子だから、ムリさせるつもりもなかったけど
0327名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 21:53:15.28ID:49rAKlC3
どうでもいいけどカールが西日本限定のお菓子になってしまうんだね
自分の時はカールおじさんとかコマーシャルしていたのに
関東住まいのうちの息子はカールって何?だし
どうでもいい話すみませんでした。
0328名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 21:55:08.52ID:4cwzL7op
確かに調査書に出席日数の欄はあるけど
ちゃんと理由の欄もあるから病欠や通院での遅刻早退なら大丈夫だと思うけどね
0331名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 22:30:16.91ID:X/LH1Sdl
自治体によって違ったらゴメンだけど、インフルエンザ等の出席停止は欠席にはカウントされないと言われてる
なので、昨年インフルエンザで5日間休んだけれど、うちの子はまだ2年間皆勤扱いになってるよ
0335名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 23:11:19.84ID:PHvdYd1c
>>331
うちも感染症で出席停止は欠席にはなってなかった

中間テスト5日前、全科目ワークの丸つけまで終わったらしいんだけど、これからなにするんだろうな
うちの子いやんなるくらいせっかち
足も早いし食べるのも早い
早くてよいものと悪いものがあるから困るわ・・・女の子に手が早いとかは嫌だなw
0338名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 23:39:59.90ID:cch92BVY
インフル疑いで休んで、結局インフルじゃなかった時も
出席停止扱いになってた

クラス内で変な風邪?が流行ってて、今はうちの子がかかってる。
熱は出なくて、それ以外の風邪の諸症状が出るという。
誰かにうつしてなければいいんだけど。もうじき体育大会だし
0340名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 23:55:22.46ID:XKYHOMBu
>>335
ワークって学校から配布された問題集?
だったら5日前で早いってことはないんじゃないかな

うちは1週間前になったら市販教材や塾用テキストで発展問題中心に解いて
定期テストに対応するようにしてる
あと試験範囲が今まで習った所全部なので学年越えて忘れている所がないか
確認作業も必要らしい

女の子に手が早いとかは父親に似るらしいw
0341名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 00:29:13.04ID:HT+SJHey
インフルは前は熱が下がってから2日だったけど、今は最低でも発症日から5日なんだよね
夜熱出して翌日病院でインフルって言われても前日の夜が発症日にならなくて病院行った日からの計算
その上一日で熱下がっても5日間休み
元気なまま学校行けない状態
欠席扱いにはならないけどキツい
0342名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 06:08:41.84ID:6KY7v33A
本当に困っています。
後輩の彼氏とデートに行きたいのに母が小遣いを上げてくれません。どうすれば良いのでしょうか?
0343名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 06:58:39.87ID:uB5xrrpj
( ´ ▽ ` )ノ
0344名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 07:23:21.74ID:yMsqDWSD
>>340
そうなんだね
みんなそうやってプラスαを取り入れてるんだね
朝だけ勉強にいつも付き合うんだけど、今日はおバカな母に地学っぽいことレクチャーして学校行ったよ
1年の範囲の理科なんだってさw
使わないとどんどん頭からこぼれ落ちていくなぁ…
0345名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 08:57:53.75ID:Vys17819
>>320
遅レスでごめんだけど
うちも他の暗記物はそれなりには出来るけど、人の名前とか顔を覚えるのに
すごく時間がかかる…
この先困ることもあるだろうけど、とりいそぎ?社会の人物名を覚えるのは
単に顔・名前だけを機械的に覚えるんじゃなくて、相関図とかストーリーとか
背景まで込みで学んだら、うちは意外とすんなり入っていったよ
余分な時間かかる気がするかもしれないけど、結果早く覚えたかと
0346名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 09:24:19.78ID:Z4WkTg+Q
社会科とか暗記しても次のテストで繰り返し出されたら覚えていないらしいね
やはりその時代背景とかもしっかり教えて貰って、教えてもらうほうもしっかりと覚えるとか。
0347名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 09:30:27.26ID:QQC/3MWT
ほんとそうだよね
だから社会の授業ってよく脱線して教科書に載ってない事も色々教えてくれる
だからその脱線してる話もメモを取ったり集中して聞いてれば
より記憶に残ったりするよね
0348名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 09:42:28.91ID:+Ep7Feah
ビリギャルじゃないけど、歴史マンガで大まかなところを把握って大事だよね
最近出たものは絵柄も古くさくなくて読みやすい
ただほとんどがハードカバーで置き場もないし、予習復習としてササッと読むにはちょっと向いてないのが難点かな
小学生向けだから扱いが雑なのを見越してのものなんだろうし、仕方ないんだけど
0349名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 09:48:04.67ID:GfkFTxdO
>>347
上の子が高校に入ってから社会の成績が上がったんだけど、脱線した話が非常に興味深く
それで本線の方も記憶に残りやすくなって成績が伸びたと自己分析していました
0351名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 10:56:20.25ID:mcx+U+lO
高学歴芸人の宇治原とか東大に入った人とか授業では話を聞くのに集中して
ノートへ板書の写しは全然やってない、色分けなんか余計な事に頭を使うだけって言ってるよね。

うちの娘はちゃんとノートを取ってるか定期的にチェックされてそれも評価の対象だとかで
ノートを取るのが必死とか言ってるけどもしかしてダメ先生?って思ってしまう
0352名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 10:59:10.32ID:/PkMJ2gJ
授業中集中して、先生の話もキッチリ頭に入れてる子は定期テストで苦労しないんだよね。
私はテスト前にまとめて覚えればいいやと普段の授業を疎かにしてたんで、社会の成績はひどかった。
0353名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 11:08:54.54ID:F0klIWiS
以外かもしれないけど
社会人になって一番やっとけばと思うのは社会科らしい
時事ネタとか語れないともうそれだけでこいつはと思われてしまうから。
0354名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 11:18:16.61ID:iHRiBi0X
>>351
その番組も見たけど
他の番組では東大生と平均的な大学生のノートの取り方を同じ授業を受けて比較してるのがあって
ほぼ板書メインの普通大学生に比べ東大生は先生の言った事までメモしてるから文字数が圧倒的に違ってた
0355名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 11:22:38.87ID:+Ep7Feah
>>351
それは授業で聞いたことを全部丸暗記出来るような東大へ楽々入れる人達の話であって
一般的な子はやっぱり授業のノートは取らないと出来ないのは当たり前だって塾でもいわれたよ

ニューベンゼミになる前のNHKテストの花道を子が関係ない年齢だった頃なのになぜかよく見てたんだけど
あれのノートの取り方術とか辞書での勉強法とかものすごく為になったわ
子供が該当年齢になったら全く役に立たない番組になって残念すぎる
0356名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 12:07:31.46ID:9MvzKtma
>>351
なぜそれでダメ先生になるの?

ノートの取り方は基本的に板書が過不足なく出来てたら
少なくとも減点はないと思う

そこに自分でメモ書きやポイントを書き足せば十分では?
授業中にできなくても家でその日の内に書けば復習にもなるし
0357名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 12:08:42.87ID:gwz7TL4C
ノート取るのに一生懸命になるのは悪いことじゃないけど、書くことばかりに集中しがちで、全然聞けてない人も多かったと思う
それなら話に集中して聞いて、あとで教科書や参考書で確認するほうがよっぽどいいと思う
でも大学の時の同級生で成績の良かった人のノートは本当にほれぼれするくらいきっちり書けてたなあ
テープ起こしじゃなくてあそこまで取れるのはすごいと思った
0359名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 12:25:27.83ID:mcx+U+lO
>>356
極端な話、ポイントは教科書に書き込んでたりでノート無しでもテストでちゃんと点を取ればいいと思う
授業内容の大筋はプリントで配ってそこにポイントを板書したり話したりをプリントに書き込んでいくのが効率的と思うけど。
ひたすら喋りながら板書してしかもすぐ消して「あぁまだ書けてないのに…」って
それでノートがちゃんと取ってないとってなるのはダメ授業だと思う。
0362名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 12:50:55.04ID:NA7K4ic5
レポートなんかは人に見せることが前提なのでちゃんと書かないといけないけど
授業のノートは自分のためのものなので自分が理解できてれば他人には解読不能でも構わないよね
0363名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 12:59:26.32ID:3mzktCLY
何となく言いたい事は分かるわ

それとは違う問題かもしれないけど息子の通う学校は毎日どの教科でも良いから
その日あった授業の復習をするという宿題があって担任に毎日提出
息子は復習そして発展学習みたいにあれこれ掘り下げて調べたりして2〜3ページやってる

でも先生から評価できないと言われたらしい
理由はその日の復習なのに先へ進み過ぎだと

息子は「ガーン」って笑ってたけど私としては無駄になるものではないから別に良いのではと思ってしまった
0364名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 13:01:01.12ID:9MvzKtma
>>359
お子さん書くの遅いの?
それは…本人の能力次第な話なので先生をダメ認定しても意味ないと思うけどなぁ
どうしても先生のスピードに追い付けないなら学校で整ったノートを仕上げるのは諦めて
家で別のノートに書き直せばいいんじゃない?

大学の時に板書を一切せずに話すだけの教授がいた時はそうしてたよ
案外と勉強になったw

>>360
自宅では好きに学習すれば満たせない?
学校の授業のノートの板書で個々にあった勉強の仕方云々を思ったことない
0365名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 13:05:32.24ID:5TTguSf3
クラス全員の能力やペースに合わせた授業は難しいだろうね
到達度別の授業とも違うしね
各自のやりやすいように工夫出来た生徒が結果的には強くなっていくんだと思う
0366名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 13:07:00.18ID:LRfiKNpY
でも内申の評価対象にノート提出がある学校がほとんどなんだからやるしかないんじゃない?
ぶっちゃけ成績良い子は総じて授業でノートを綺麗に仕上げるしちゃんと先生の話までメモしてるよ
出来るから予習してあるしノート書くのに一杯一杯にならないんだよ
0368名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 13:18:06.23ID:GD0skjNv
>>367
同意

世の中、できるお子さんばかりじゃないし、万能な教師ばかりでもないから、自分でできる限り何とかしていかないといけないね。
先生のやり方が自分に合ってるという子もいるかもしれないし。
でも、何とか出来る子ばかりじゃないから、先生の方でもう少し工夫して欲しいなっていう気持ちもわかる。
40人学級だとして半数くらいのお子さんの親はそう思ってるんじゃないのかな。
0369名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 13:31:33.04ID:VgtV4AXt
出来る出来ない、覚える覚えないの差は自分の脳を活発に動かすかどうかだけだと思う

授業中常に考えている子はノートなんか適当にしかとらなくても覚えてる
脳への刺激が記憶を呼び起こす時のトリガーなんだし
ノートを書くことに集中して覚えてないってのも本当はなくて、
考えることを放棄して、みたものを写す作業化させちゃってるから覚えない
思い出す時に必要な当時の脳への刺激がないから仕方ない

ごちゃごちゃと考えることが好きな子となんだか面倒になって嫌う子の違い
できない子に教えるべきは、ノートの取り方じゃなくて、考えるクセをつけることだと思う
0373名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 13:58:36.18ID:Vys17819
うちも教科によってはノート提出があるけど、ある教科の先生は
よっぽどやる気なく適当に書きなぐったって類の字じゃなければ
字の丁寧さはほぼ無関係で、板書のみが一番評価が低い
授業の開始時に話される目当てとか出てきた話の内容とか
自分の考えとかを諸々書き足してあることが高評価
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況