X



トップページ育児
1002コメント423KB

【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 10:24:33.85ID:wrMEtSor
どうやって?何使ってる?
乳幼児とのお風呂について語り合いましょう
次スレ立ては>>980の方がお願いします

【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1168004800/
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1202463701/
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1246638377/
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322781550/
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340662568/
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398145943/

ベビーソープなどの話題はこちらへ
〇◎〇ベビーソープ◎〇◎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182665365/
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part26 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1429672589/

※前スレ
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1440563222/
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 20:50:19.12ID:KKyf29KO
3ヶ月
膝の上で洗ってるけどいつかはみ出て限界がくるんだろうなーと思いつつもバスチェアとかのグッズ購入に踏み切れない
お風呂が狭いわけではないんだけど、大物の購入はできるだけ避けたいが、どうせ使わなきゃいけなくなる時が来るなら早めに買ったほうがいいかなとも思うけど
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/25(火) 21:34:30.98ID:CO6s7mOY
>>570
10ヶ月だけどいまだ膝上で洗ってるよ
つかまり立ちしてる間に体を洗っちゃうこともある
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/26(水) 23:30:24.01ID:YnZUi3LV
>>573
膝の上で洗えるんだ!?そこまでいけばもうバスチェアとか必要ないのかもね
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 08:31:39.99ID:5IqUOJN2
バスチェアは上の子と自分を洗う間に待たせてる時に座らせてる
アガツマのアンパンマンの使ってる
バーがあるから抜け出せないしおもちゃついてるから遊んで待ってるよ
待機場所としてしか使ってなくてイスの上では洗ってない
リクライニングもついてるからイスの上でも洗えるんだろうけど
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 08:34:58.93ID:7yYph+ZC
バスチェア待機の間って自分はバスタブの中でシャワー浴びるの?それとも洗い場?洗い場だと子供にお湯が散っちゃわないかなと思うんだけどみんなどうしてるんだろ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 08:35:49.66ID:5IqUOJN2
上の子がおデブで太もも太くてバンボが使えなかったから部屋でも使ってた
離乳食食べる時とか
こぼしたり汚してもシャワーで流せばキレイになるし便利だったよ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 08:52:35.82ID:5IqUOJN2
>>576
洗い場で洗ってるよ
狭いし上の子もいるからお湯バシャバシャかかってるけど泣かないから気にしてない
口に泡が入らないようにだけ見てる
洗う時も頭からザブザブお湯かけても泣かない子だから
脱衣場でバウンサーで待たせてた3ヶ月の頃は風呂のドア開けて声かけしててもずっとギャン泣きだったけどね
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 08:57:22.97ID:5IqUOJN2
下の子3ヶ月の終わりからバスチェアで待機してて今はもうすぐ7ヶ月です
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/27(木) 12:51:11.81ID:7yYph+ZC
>>578
泣かないもんなんだね
うちも今は3ヶ月で私1人でお風呂入れる時は脱衣所のバウンサーで待機させてる
まだ子の顔や頭にまともにシャワーかけたことない(いつもガーゼにお湯浸して拭き取るか手で洗い流し)のでそこからまず慣れさせなきゃだめだね
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 01:48:12.33ID:oHktpG/3
顔にお湯かけるの泣かれるとどうしてもできなくなっちゃう…
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 01:50:53.71ID:C+lWIEOX
うちも今日初めて顔にお湯かけてみたけど一瞬泣かれたわ
お風呂の時口開けてるからお湯飲んじゃいそうだし道のりは長い
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/29(土) 07:32:12.58ID:nvNyGDS+
1歳8カ月。イヤイヤ期に突入したのかシャンプーさせてくれません。なんとか押さえてシャンプーしてるけど、余計にイヤになりそうだしいつまで続くのかなとか悩みます。
低月齢の方の書き込みが多いようですが、シャンプーイヤイヤ期を乗り越えた方はいらっしゃいますか?
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/01(月) 22:44:19.10ID:/bkYVW2V
7ヶ月、今まで永和のベビーバスで浴室内待機してたけど、つたい歩マスターして手放しもするようになったら、ベビーバス内で立ち上がるようになった。
危険なので子だけ洗って入浴し私は朝か深夜にシャワー。
この場合、バスチェアは今更ですか?
抜け出してすぐに使い物にならなくなりますか?
離乳食はリッチェルのご機嫌チェアを嫌がると、テーブルをはずした隙に前に倒れて脱出しようとします。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 09:52:15.94ID:AZqNms6r
膝の上で洗ってるけど何の気なしに西松屋ブランドの簡易ベビーバスチェア?を1000円で買ってみた
洗いやすいのか洗いにくいのかよくわからん
バスチェア使うなら、大人はバスマットの上に直座りだよね?風呂椅子に座ったまま洗うのはきつかった
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 12:19:25.94ID:45uZ16YC
10ヶ月
バスチェアから抜け出すようになった。我が家の風呂はバスタブが洗い場より低くて、洗い場でつかまり立ちさせると子の胸の高さくらいしかない
昨日つかまり立ちさせてみたら、手を伸ばせば簡単に風呂の水に触れる。これって転んでバスタブにドボンできちゃうよね
同じような構造のお風呂の方はどうやって入浴してますか?
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 15:46:29.79ID:d3rGvuDR
>>592
蓋がなければそのままドボンだから蓋して時間稼げればいいだけで
いくらなんでものぼって蓋がたわんで落ちるまで隣にいて気づかないなんてことないでしょ
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 21:23:05.19ID:LLdQ+gdd
>>594
子がよじ登るのを止めたり下ろしたりをエンドレスで繰り返すはめになるから自分を洗うどころではないんじゃないかと
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 22:12:00.68ID:d3rGvuDR
>>595
本人じゃないからなんとも言えないけど10ヶ月でつかまり立ち始めたところならそんな忙しなくはならないんじゃない?
うちの場合は1歳過ぎてもそんな風にはならなかったよ
自分が洗う暇ないぐらい落ち着きない子ならもう一緒に入浴は諦めて寝かしつけ後に入り直すしかないよね
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 17:34:02.17ID:9YhkLIMQ
>>590
先に身体洗ってからお湯はるのはどう?
子供は浴槽で待っててもらえば落下もしないし
たまるまでちょっと寒いけど溺れちゃうよりはいいかなと思う
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 04:28:39.87ID:IbgfAGgf
子どもを洗い場で遊ばせながら自分の頭や体洗ってたけどだんだん寒くなってきた
本格的に寒くなってきたらたまにお湯かけてあげる程度じゃ冷えさせてしまいそうだから浴槽に浸かっててもらいたいけど
一人でいれようとしたり、一緒に入って私だけ洗い場に出ようとすると怖いよーと泣いてしまう
ベビーバスにお湯張っても即ぬるくなるし困ってます
同じような状況で悩んだ方いませんか?
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 07:03:41.18ID:U4mykMaK
浴室暖房、無ければ小型のファンヒーターとかで事前に浴室・脱衣場を暖めておくとか?
うちは真冬は浴室暖房を弱でかけっぱなしにして入ってた
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 11:53:56.67ID:Z8GNeakN
>>598
最初はすごく泣いてたけど1週間ほどで慣れておもちゃで遊んで待ってるよ
逆に出なくなって困るくらいw
浴槽のお湯は少しだけにして子供を入れてからお湯を足していってたよ
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 12:01:41.54ID:J9VX3hT2
【ベトナム人留学生も食べて応援? 脳、心疾患】 南相馬、脳卒中3倍、白血病10倍、甲状腺癌29倍
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539483613/l50

「 未 必 の 故 意 」 容 疑 で 自 民 党 議 員 を 逮 捕 し ろ
0602590
垢版 |
2018/10/14(日) 13:44:13.87ID:4EwpoNj2
お礼が遅くなりすみません。レスありがとうございます
つかまり立ちと伝い歩きで一日中過ごす程なので、蓋してるとよじ登る可能性大ですが試してみます
水の流れが面白くなったみたいで、これまではチェアに大人しく座ってたのにいきなり抜け出して床や風呂の湯を触るようになりました
蓋でダメなら洗ってからお湯はりやってみます
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:57:48.54ID:R6sFKnbk
寒くなってきたよね。服着せっぱなしで親の洗髪などしてから脱がせてたけど、遊んでるうちにびしょ濡れで寒そうだ
浴槽にひとりはどれくらいからやってる?
去年引っ越して浴室暖房使ってみたんだけど温風が濡れた体に逆に寒くてあんまり使ってなかった。弱なら平気かな
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:07:53.90ID:QpdmHcUx
こないだ3ヶ月になったばかりなんだけど、子が大き目なせいか椅子に座って膝の上で洗うのが厳しくなってきた
風呂マットに直置きだと、蹴り上がってマットからはみ出す
あぐらの上に横抱きだと片手がふさがってなんともうまく洗えない
マット使って洗ってる方、具体的にどんな感じで洗ってますか?
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:48:37.71ID:MsGuvYhW
>>605
4ヶ月でマットに座って洗ってる
あぐらの上に横向きに寝かせて、太ももの上に子の頭を乗せて両手で洗ってるよ
体に泡がついてる時に暴れられるとつるんと脱出してしまうけど...
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:09:10.51ID:BmLzMe9G
明日で5ヶ月
とうとう怖れていたことが起きてしまった
いままで自分が身体を洗っている間は
脱衣所にバスタオルしいて寝返り防止クッションだけでどうにかなっていたけれど
とうとう今日クッションを乗り越えてしまった
明日から別な手段を考えねば
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 21:09:39.33ID:FnPL35zW
>>607
子が0歳の頃は自分は洗わず子供だけ入れて、子が熟睡してる時(時間は問わず)入り直してたよ
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 22:09:13.42ID:dss49Plg
>>605
暴れん坊の赤ちゃんなのかな
私は1ヶ月からマット直置き始めて今7ヶ月だけどはみ出さずマットで洗ってるよ
マットを縦に使って横向いてマットをコショコショしたり遊ぼうとするから片手は胴体なんとなくホールドして洗うときは両手
押さえてても蹴り上がって行ってしまうんだと辛いね
ふかふかバスチェアとかなら大丈夫かなあ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 19:33:09.72ID:+sslMWjk
>>605です
お風呂大好きでテンション上がってブリッジするような子です
今はとにかくマットの中央に子を置いて、親は端っこギリギリに座って洗うので解決しました
腰座ったらバスチェア挑戦したいと思います、アドバイスくださった皆さんありがとう
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 13:53:22.53ID:yvKhhHkk
子供が1ヶ月過ぎたので一緒に入浴し始めたのですが、お風呂上がりに毎回おしっこするようになりました
風呂から出る→バスタオルで子を一旦包む→私バスローブ着る→子を包みながら下半身を拭いてオムツを付ける…の合間にやられてしまいます
こういう場合って身体拭く前にオムツ仮止めした方がいいのかな?
オムツする前に身体拭かないと蒸れそうだし二人とも風邪引きそうだから、何か効率の良い方法があれば教えて欲しいです
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 14:08:16.42ID:497jpD2G
>>612
洗い場で体拭いてオムツだけ履かせてから上がるんではだめなの?
もしおしっこされたらもう一回洗えばいいだけだし
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 14:20:41.83ID:8BNKp71E
>>612
お風呂あがったら子の体を下半身中心に軽く拭いたらすぐオムツ着けてるよ
ちょっと濡れてても気にしない
その後で髪の毛等拭いてる
それから自分の体を拭いて下着装着
風呂から移動して全身保湿&服を着せるタイミングでまた新しいオムツを着けてる
入浴中もするし、お風呂上がりもするしでこんな風になった
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 15:26:44.19ID:hdZWavkM
>>613
>>614
ありがとうございます
お風呂上がったらすぐ下半身だけ先に拭いてオムツ付けるようにしてみます
着替えも別の場所に移動させた方がいいね
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 17:32:24.49ID:0IB84ema
>>615
1ヶ月のオシッコなんて汚くないし量も知れてるんだから、適当なフェイスタオルでも足下に敷いておいて、オシッコはそれで拭きゃいいよ。
焦って先にオムツ履かせるとちゃんと拭けずに蒸れるか身体冷えて風邪ひくよ。
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 18:04:28.98ID:PblWCShj
>>615
私もフェイスタオルをお股に挟んでおくのに一票
おしっこくらいタオルに吸わせてしまえばいいから、寒いかなと思って髪から先に拭いてるよ
なのでバスタオルの他に小さめのタオルいくつか用意してる
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 18:57:40.52ID:497jpD2G
あ、1ヶ月なのか
なぜか1歳1ヶ月だと思って洗い場で拭くとか見当違いのこと書いちゃった
それなら私も股にタオル挟んで吸わせてたわ
1ヶ月なら大した量でもないからそうすれば飛んで体汚れるとかないしオムツ焦って履かせることないよ
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 20:43:55.77ID:yvKhhHkk
お股にフェイスタオルいいですね
1番しっくり来そうな感じがしたので、次それやってみる
ありがとうございます
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 15:31:24.46ID:JAQg8oht
下の0歳児を脱衣所で待たして上の子先に洗ってとかやってたけど、寒くなってきたしもう限界!
私が風邪ひいたのをきっかけに、市がやってる産後ヘルパーさんを1回1時間週3で頼んだ
1回800円かかるけど今年の冬だけだし割り切って頼んだよ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 10:40:36.39ID:OBdQNW5k
>>620
すごいなーお金持ちだね
自分はケチだからヘルパー頼むなんて発想なかったわ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 22:08:32.31ID:9pqPP2jj
>>621
上の子と自分が入浴する間、リビングで下の子と待っててもらう。上の子があがる時に下の子裸にして連れてきてもらって、上と交換。下があがる時にまたきてもらって身支度と保湿をしてもらう。
という夫がいたらやってもらうだろう簡単なこと。

時給800円のヘルパーなんて市の補助なければ絶対頼めない破格の安さだし、一時的なものと割り切って頼んだ。すごく余裕が生まれて、もう無しには引き返せないわ。
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 14:53:32.17ID:le8Oyz0H
入浴時間10分〜15分を湯船に浸かる時間と今日まで勘違いしてた
だからお風呂上がりサクッと寝てたのか
疲れさせてごめんよ
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 14:56:08.23ID:Jz2SualY
皆スイマーバって当たり前のように持ってるの?
必須じゃないんだろうけど買ったほうが子の身体の発達に良かったりするのかな
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 15:43:25.47ID:M4BP16Cp
>>625
あれ持ってるのは発達とか何も考えてない、ただ可愛いからという理由のアホ親だけ
買わなくていいよ
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 18:53:11.18ID:Xop8pOj7
ホントにただただ可愛いだけよ
お尻ぷりんさせてスヨスヨ〜と泳ぐのが可愛いだけ
子が楽しんでくれて、お風呂好きになったのが収穫かな
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 06:31:25.20ID:xOr75WNN
うちは内臓疾患の障害児で発育が遅れているので
リハビリを兼ねてお風呂でスイマーバさせてる。
お風呂が好きなのもあって喜んでスイスイ動き回ってるよ。
主治医やリハビリの先生からはとてもいいと思うけど、目を離さないでねと念押しが。
事故多いんだろうな。

こういう使い方もあるってことで。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 15:38:10.00ID:tg1hOsFg
おもちゃなんて必要あるなしで言われたら全部必要なしなんじゃない?
子供が楽しんでたくさん動いてよく寝てくれるならそれでいいじゃん
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 21:06:23.99ID:MZp4TUeJ
>>632
何でそんなに必死なの
ガイジ持ちで湯船でアウアウアーさせてるの
きしょいよ
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 21:53:21.64ID:u5mO/4j+
うわぁ・・・
こんなのでも人の親なのかな
心無い小梨が荒らしてるだけであってほしいわ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 06:30:02.91ID:N2omFFRV
10ヶ月
ダメだ、最近じっとしといてくれない
バスチェアや膝上で寝そべってくれれば楽なのに
最近は寝そべるのが嫌みたい
おかげで髪も体もまともに洗えない
強引に洗えば泡やお湯が目や耳に入ってギャン泣き
どうしたもんかなー
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 10:49:13.20ID:yVT6TkWb
昨日1ヶ月健診で入浴許可おりたけど、今日試しに夜お風呂いれてみようかな
ただ上の子のお風呂上がりの着替+歯磨きだけでも大変なのに、下の子の授乳があるかと思うとやる気失せるな
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 23:53:16.09ID:2hLvSUhD
1歳はじめ頃までは声掛けて頭や顔にお湯かけるのやってたけど、多分意思表示がはっきりしてきて嫌がられるようになった頃からいつの間にかやめてしまってた
2歳になり下の子妊娠したのを機に膝の上で洗うのから変えていこうと試みてるけどお湯かけるの慣れてくれるかな…今日はギャン泣きした割に終わったらすぐ落ち着いてくれたけど
夫:自分=7:3くらいの割合で子を入れてるけど、恐らく夫はお湯が顔にかからないように洗髪してる
夫にも慣れさせたい旨伝えてやり方変えてもらう方が良さそうかな
このスレ見てやめなきゃよかったと後悔中
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 08:51:50.89ID:qNZAWeCE
生後1ヶ月から顔ぶっかけの習慣つけてたら、2歳半の今は自ら湯船に顔つけて遊べるくらいに成長した。
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 10:32:46.04ID:OcMiE5lp
生後2ヶ月だけど顔ぶっかけなんか怖い
目が開いててもお構いなしにシャワーかけちゃっても大丈夫なの?
それとも目を閉じた隙にパシャってやる感じ?
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 11:59:35.79ID:NQrtsVHZ
眉間のあたりをちょんってすると目を閉じるからその時にザッとかけちゃう
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 12:11:11.85ID:rvBABCWd
退院後すぐからシャワーで流してる
最初の1週間くらいは泣いてたけど、もう顔にシャワー近づけるだけで目と口閉じるし泣かないよ
最初頬やおでこ少しかけたら目を閉じるから、そこから一気にかけるといいかも
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 12:47:55.84ID:1vgQK5me
5ヶ月
夫が直接顔にお湯かけると泣くらしい
私がシャワーでおでこと生え際ギリギリの線で流してて顔にもかかっちゃう時は平気っぽい
顔を拭くガーゼをやめたいから直接かけられるようにしたいな
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 16:24:39.05ID:stVwyWyR
1ヶ月から321ジャバーするよーと声かけて目開いてようがお構いなしにシャワーかけてる
3歳の上の子も今では全然平気だわ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 20:19:24.78ID:UHnLCiFG
うちの3歳は平気じゃないけどこういうもんだと思って耐えてる
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 21:52:14.00ID:ZVWclo8t
上の子4歳は赤ちゃんの時から敏感で顔に水や泡がついただけで泣きわめく
下の新生児は、321ザバーしても全然泣かず、ケロッとしてる
個々の性格にもよるのかな
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 20:50:16.15ID:1Zp4iVbE
頭からお湯かける方法なんだけど、首すわり後で腰座り前だとどうかけると良いのかわからない
顔と頭と首は湯船で、体は洗い場でバスマットの上
まずバスマットに私があぐらかいて、そこに子供を横向きで座らせて、お湯飲んじゃわないように俯き気味にしてお湯をかけたい
と思いつつも暴れん坊なので仰け反ってしまって結局顔にかかってビックリしてる
1ヶ月の頃から顔にピチャピチャやったり、片手桶でちょろ〜を毎日続けたから泣きはしないんだけど、もう少しバシャってかけたい
欲を言うならシャワーで流したい
ちなみにもうすぐ生後5ヶ月です
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 22:41:41.13ID:8PFnGPNe
>>648
その頃は体操座りした自分の脚にのせて脚の角度でコントロールしてたな
暴れん坊だと難しいかも
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 23:41:44.97ID:gzI7joE0
うちは首すわり前からアップリカのバスチェア使ってるけど、1ヶ月から普通に321ジャバーしてるわ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 23:58:40.26ID:1Zp4iVbE
>>649
湯船の中でもバシャバシャ暴れるので、ちょっと難しそうです
多分遊びたくて仕方がない感じなんですが、こちらとしては危ないから大人しくしててほしく
6時に入浴してるのもダメなんだろうか、もう少し早めだといいのかな

>>650
西松屋で買った、1ヶ月から使える簡易的なバスチェアならあります
バスチェアに乗せてシャワーする場合、かける場所は額からですか?それとも頭頂部からですか?
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 01:02:42.35ID:KhZaTmJD
>>651
頭頂部からジャバーってかけてるよ
最初は水圧弱めにかけてたけど、今は普通の水圧でかけちゃってるけどうちの子は泣かない
上の子も泣かなかったから慣れかな?
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 06:51:36.42ID:JmQvn+ve
顔にお湯かけるのって手桶でやるよりシャワーの方が子供が泣かない気がする
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 07:01:28.83ID:2yUP+u9e
顔に水かかって嫌がる理由は呼吸が妨げられるから。
呼吸のリズムを見て、息を吐く瞬間の短時間にザっとかけたら嫌がらない。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 11:52:09.02ID:Q5JOJjuQ
このスレみて3ヶ月になりたての我が子に頭からジャバーってお湯をかけるようにしたんだけど
いつも口開いてるから口にお湯が入るのが気になる
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 11:58:16.05ID:asz+esbp
うちの子なんて口の周りに何か付いたら泡でもお湯でもチュパチュパ飲んじゃうよ
顔まわり洗うのほんと難しい
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 12:40:22.59ID:2yUP+u9e
ちょっとくらいお湯飲んでも泡食べても大丈夫だよ。
鉄壁のガードでお湯や泡飲ませない、絶対泣かせないって親が頑張るといつまでも顔に水かけられない幼児が出来上がるんだよ。
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 16:50:35.77ID:/o8GgLO2
1歳3ヶ月
体は泡つけて手で洗っていて、顔はお湯で流すのみで泡つけてないんだけど、皆さんどうしてる?
義実家いったときに体はガーゼで洗わないとダメ、顔もちゃんと洗わないとダメって言われたけど、子が乾燥肌なので〜って返したけど…
体はある程度こすってあげたほうがいいのかな
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 17:36:32.92ID:JmQvn+ve
体も顔もベビーソープつけて手で洗ってるよ
上のレス遡ると分かるけどガーゼって結構肌刺激するし手で洗っても洗いあがりさっぱりしてるから大丈夫
顔は最初お湯だけで洗ってたけど乳児湿疹ができてからはベビーソープつけるようになった
そのかわり保湿はしっかりやってる
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 18:06:44.16ID:Q5JOJjuQ
>>656-657
なるほど…ある程度口の中に入るのは仕方がないと思っておきます
まだ頭からザバー生活3日目だけどものすごい勢いでギャン泣きする
慣れてくれる日が来るのだろうか
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 18:48:28.01ID:v0wORZdW
>>660
うちの場合ザバー!ギャーン!は三週間くらい続いた
それを過ぎると声かけに応じて目も口も閉じて息も止めてあーびっくりしたみたいな顔するだけになったよ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 22:01:55.51ID:PPQgqYZr
>>652
ありがとうございます
今日バスチェア出してそこに座らせて、シャワーチャレンジしました
シャワーは初めてで緊張するから、左手で眉間から口元にかけて撫でた後を追いかけるようにシャワーで流してみたら何とか上手くいきました
でも最後にむせてたからもう少しタイミングとか見てみる
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 00:26:55.23ID:Ya3IYpi2
>>658
うちは顔も体も泡のみ
お湯で殆どの汚れは落ちてるから無理にスポンジとかガーゼで洗う必要はないよ
汚れが落ちるどころか、逆に肌を刺激してバリア機能が落ちて肌あれやアトピーの原因になってしまう
しっかり泡立てて肌を刺激しないよう素手で洗うので十分よ
何か言われるようなら皮膚科で指導されてると言うのはどうだろう
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 10:53:21.25ID:ygsS1E6R
私がインフルエンザにかかってしまいました
土日は主人に入れてもらいました
あと数日は主人の帰りが遅くお風呂に入れてもらうのは厳しいです
何か簡単に体を綺麗にしてあげる方法は無いでしょうか
子供は一歳児です
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 14:52:47.18ID:uXWMHjxB
>>664
大汗かく季節でもないし、ホットタオルで拭くくらいで充分だよ。
辛ければそれも1日おきだって良い。664さんの体調次第で、お尻だけシャワーで流すのも良いと思う。

私の風邪、7歳児の熱、1歳児の熱、で我が家は今シーズン既に3回風呂無しの日があったわ。だからってすぐに湿疹だらけになる訳でも無いし。数日なら普段通りできなくても大丈夫!
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 19:15:30.18ID:29I3pLAU
生後5ヶ月の子との入浴についてなんですが、アドバイスお願いします
いま西松屋で買ったバスチェアーに乗せて体を洗ってます
流す時はシャワーです
この時、すごいバタバタ手足を動かします
嫌がってるのかな?と思いもするのですが、バタバタした後わたしの顔を見てにこーって笑います
バスチェアーが嫌なら別の手段をって考えたんですが、泣いていないならこのままでいいんでしょうか?
また、顔をシャワーで洗いたいのですが毎度お湯を飲んでむせてしまいます
自分が泳げず困った過去があるので水に慣れて欲しいのですが、毎回むせるならお風呂自体嫌いになってしまうのかなと不安でもあります
子供のこともまだご機嫌なのか不機嫌なのかわからない時がたまにあり、申し訳無いのですがアドバイスしてください
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 20:07:37.35ID:ygsS1E6R
>>665
ありがとうございます
多少汚れが残ってもいいやと思いつつお尻をシャワーで流して後はタオルで拭きました
これで数日乗り切ろうと思います
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 20:57:41.95ID:tf8HO8Yp
>>666
呼吸を妨げないようにさえすれば、あとは多少の荒治療も辞さない構えでいいよ。
泣いたらとか嫌いになったらとか過保護が泳げない子に育ててしまう。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 21:04:43.77ID:29I3pLAU
>>668
レスありがとうございます
他の方のレスを読んで呼吸を見計らって、とはわかっているんですが手足バタバタさせるせいで息を吐いた瞬間がわかりません
むせると苦しそうにケホケホして、口からよだれを出すんですが、シャワーする前にちゃんと声かけをすればいずれ慣れてくれますでしょうか?
あと顔にシャワーを直接当てるのではなく、頭頂部にかけて水が顔を滴るくらいにした方がいいんでしょうか?

質問をたくさんしてすみません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況