X



トップページ育児
1002コメント450KB

ママ友が欲しいけど出来ないママ 28人目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:48:20.81ID:xrqntdTI
・もともと人見知りでママ友が出来ない
・昔からの友達は居るけどママ友は出来ない

などママ友が欲しいけど出来ない人のスレです。
>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。

【前スレ】
ママ友が欲しいけど出来ないママ 27人目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486422243/
0139名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 13:19:42.63ID:N93ejltM
連絡先交換するのってなんて言ったらいいのかな?
何回会ったら聞いていいのかな?
そんなことを考えすぎて上の子年少、下の子2歳なのに、1人も連絡先知ってる人がいない。
さっと会話に返せないし、1人過ぎてコミュ障が悪化してる気がする。
0140名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 13:34:03.14ID:NAsDeOAh
>>138
子が機嫌悪かったら帰るけど、あなたがそうしてることでママ友できないと悩んでるなら一度あやして寝かせておしゃべりしてみたら?
0141名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 13:52:04.89ID:SI14BzFQ
>>87
程度低すぎるよ、その人達。
こちらからは普通にしてほっときなー
0145名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 20:44:11.06ID:Nw4jSzwi
>>138
わたしは今帰るともったいないと思うので泣いててもなんとかあやしてその場にいたい
子がそこまで帰らないといけないほど泣いたりしたことないから言えるのかなあ
逆のママさんが多いからすごく寂しい
え?帰るの?もっと話したかったのに・・・次いつ会えるかわからないよーと凹んで帰ってる
0147名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 08:03:37.31ID:Wu+sRxrL
市のイベントに頑張って参加してるけど参加当日の朝毎回おなか下す
そしてその場では楽しく話すもそれっきり
この繰り返しで疲れて来た
周りも連絡先の交換まではしてない人ばかりに見える
みんなその場だけ楽しければいいのかな〜
0148名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 15:19:06.65ID:bNfMBJTz
今日、保健センターに4ヶ月の健診に行ってきた
ネットではママ友作りのチャンスとか何とか見たりするからどんなもんかと思ったけど
結局保健師さんと話しただけで終わった

自分の中ではママ友は欲しい、でもそこまで焦る必要もないかなと思ってたんだけど、
誰かが他の人と仲良さそうに喋ってたり一緒に待ち合わせて来たような人達を見て正直ドキッとした
みんなこの月齢でもうそんなママ友が…?みたいな感じでモヤモヤ
自分でもこんな気持ちになるなんて思わなかった
0151名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 18:43:36.98ID:d1VhSJei
ダメだ今日も誰とも喋れなかったよー
そもそもママ友作って何がしたいのか、なんでママ友が欲しいのか考えてたらわからなくなってきた
積極的なママがどんどんママ友増やしてるの見ると落ち込む
そして私は誰からも話しかけられない
もちろん自分から今まで何度も話しかけたりはしたけど話しかけられたことはほぼない
話しかけてくれたら相手も私に興味持ってくれてるんだと自信を持って会話ができるのになぁ
もう子供も二歳になったから何を話しかけたらいいのかもわからなくなってきた
低月齢の頃は何ヶ月ですか〜?どこの産院でした〜?もうそんなことできるんですね〜とか色々話題はあったんだけどなぁ
0153名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 19:37:04.24ID:QYXmB765
>>151
そこの先生にプレやトイトレの話をしつつ、同じ年齢の子の親に声を掛けてもらう。
先生と話していると隣にいる人に話を聞いてくれたりする。
けど、子を見ながらだから活発な子だと難しいよね。
0155名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 19:51:54.01ID:dW2FT0Gg
>>149
いいな〜
私が前会った人は太ってて服も清潔感がなくて、言い方悪いけど第一印象は正直微妙だった。
でも最後の方はちょっと打ち解けることができたからもう1回会ってみる。
0158名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 21:59:55.91ID:Wu+sRxrL
今までの人生で職場でも近所の人でもニコニコと人当たりが良くて第一印象が良かった人の方が後々問題人物だったって事の方が多いなあ
でも清潔感は第一印象でかなり大事だよね
0159名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 23:20:21.83ID:kumJMCBM
一人目のときにいろいろ行けばよかった
二人目ママさんだともうグループ出来てたりするんだよなあ
ここで前に言ってた中途半端な顔見知りは作りたくない スーパーとか気軽な格好で行けなくなるしいつも旦那もペアでいるから恥ずかしい

ネットで少し違う地域のママさんとやりとりをはじめたけどもし会うってなったときに旦那になんて説明したらいいんだろう
同じ地域なら支援センターでなんて言えるけど、地域違うから・・・
普段どこにも行かない嫁だし支援センター行ってるのにママ友すらできない女だから強がって
別にママ友作りにいってるわけじゃないからねえとか言っちゃってる・・・ それなのにネットで知り合うとか恥ずかしくて言えない
しかもジモティーとか・・・・
0160名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 23:31:46.17ID:kumJMCBM
>>151
同じ気持ちでいつもがっくり帰って来ているのでわかる
自分が行ってる支援センターはおばちゃん職員さんがいるときは話を皆にふりながら会話してくれるんだよねえ
話すきっかけを作ってくれるというか
一人でいるママさんも入れようとしてくれる感じで 「○くんはいくつだったっけー?○○ちゃんと同じなんだあ」とか、
他のママさんと話してても近くにいたら
○○わかります?とかって話に入れてくれようとしたり
あれすごい助かるんだけどな
だけど、その職員さん滅多にいない
若い職員さんはベラベラとそこだけの空間で話すだけだから内向的な人間にはつらい
0161名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 23:47:51.50ID:lWIs8TNP
スタバのタッチザドリップの再販売が確定してるぞ。
今回はネットでの抽選販売と都内9店舗で先着販売がある様子。

http://lightube365.com/archives/1582

おまいら、どうする?
0162名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 07:20:24.59ID:eNLNoTiZ
【ネット給付金】10万円現金で貰いましたか?

ネット給付金制度により、
申請者全員に10万円が届きます。

日本初となる前代未聞のサービスなので、
いち早く申請登録をして頂き、
毎月最低10万円受け取ってください。

http://sp-drive.net/lp/12204/714118

(※6/11日申請分までの人数限定ですので、枠が埋まり次第募集終了となります)

ネット給付金制度は、
簡単な3ステップを行って頂くだけで

最低10万円の受け取りが毎月受け取り続ける事が出来る制度の事です。

簡単な3ステップは以下となります。

ステップ1:ネット給付金制度を無料メール登録する
ステップ2:お送りする説明動画を全て見る
ステップ3:『最低』毎月10万円を受け取り続ける

必要なものは、1つでも良いので、
銀行口座を持っている事。

それだけで、無条件に現金を受け取る事が必ず出来ます。
(6/11日まで申請の人数限定なので、枠が埋まり次第募集終了となります)

http://sp-drive.net/lp/12204/714118
0164名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 10:38:56.25ID:1oSZBcN7
>>159
夫に言えないよね。私もこっそりツイの育児垢とかブログとか細々やっててママ友(ネット上)の人と繋がりあるけど夫には一切内緒

メルカリアッテの取引で会って意気投合した…とか、たまたま地域違うのにその人が支援センター来てて話して仲良くなった…とか?
支援センターによってだけど、地域違っても受け入れてくれるところあるよね
0165名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 10:45:04.04ID:1oSZBcN7
ママ友が出来ない。夫転勤族だし。←言い訳
細々とやってる育児ブログにたまにコメントし合うママ友(?)はいるけど、リアルのお付き合いはなし

こないだ支援センターで子供の誕生日が同じママさんがいて、意気投合した(と思ってる)んだけど連絡先聞くに至らず…夫には「何故聞かないのか!」と責められた
けど会って初回で連絡先まで聞く勇気とポジティブさをあいにく持ち合わせてないよ…
0166名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 10:58:40.92ID:qOClDKRO
気軽に、とりあえずな感じで連絡先交換できるのって、お互いが初ママ友っぽい乳児の頃だよね。
幼稚園くらいだと子供の性別や相性もあるし、今から積極的にママ友増やそうって人がいない。
来週懇談会だけどポツン確定かな…
0168名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 20:01:06.34ID:5lySDR0Z
>>165
さすがに初対面は気が引けるよねー
その支援センター行ってたらまた会えるだろうからその時に勇気を出して聞いてみたら?

支援センターで割と楽しくお話できたママに再会したんだけど、今回は上の子つながりのママ友らしき人数人といたからあんまり話できなかったわ・・・
0169名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 21:31:11.50ID:UuVsj9FI
誰かとりあえず捨てアドでメールだけでも良いので、愚痴を言い合ったり、おもしろい出来事があったりしたら、気軽に送ったりしたい人はいないかな?

何気ない出来事とかでも。
子と常に二人っきりだから、語彙が消滅しそう…
0170名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 22:22:34.57ID:lcseBAM3
支援センターで3回ほど会って話した人がいて、今日はそのままお茶に行ったから帰り際に連絡先聞いたら「えっ?」みたいな反応されてしまった
一応交換したけど、中には聞かれたくない人もいるのかなぁ
自分の中では結構気が合う人だな、仲良くなりたいなと思って聞いたんだけど、距離の取り方が難しい
0171名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 22:32:21.53ID:A213df1y
>>170
相手もママ友が初めてで不安だったりするのかも知れない、気にしない方がいいよ
本当に乗り気じゃなかったら今後連絡しても反応無かったりして自然とフェードアウトしていくだろうけど、少ししずつ打ち解けて良い関係になる可能性もある
0172名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 23:19:37.26ID:HWZWwOK/
私は何度か支援センターで会ったら話す人がいて連絡先聞いてラインでも長文でやりとりできていたけど、その親子がパッタリ支援センターに来なくなってラインも返事がなくなって、私もしつこくしたくないから特に連絡もしなかった
けどやっぱり気になってラインしてみたら二日経った今も未読…きっとブロックされたか友達から外されたんだろうなぁ
どこかに引っ越してしまったのか私が単に嫌われたのかわからないけど…連絡取れなくなった理由もわからないしもう会えないのかと思うとショックだわ
0174名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 12:02:27.22ID:Dp6Ay5ct
人見知りだから最初の声かけに戸惑う、こんにちわーっていってきてくれる人だといいんだけど何もないと声かけない方がいいんかな?迷惑かなとか考えちゃう、ママ友ほしいのに社交性がなさすぎる自分がいやになる、、、
0175名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 12:45:48.01ID:D/MJyav7
誰にでもニコニコと挨拶できる人は印象がいいから友達できやすいよ
だからこんにちはって言ったのに返事してくれなかった…と落ち込むのではなく
まあいいかと気にしないでいられたらそれが1番。
支援センターで仲良いけど連絡先までは交換していない人がこの手のタイプで
本当に感じ良くて好きなタイプ
ただあまり深入りするのが好きじゃないようで、どこか行こうとかそういう話にはならない
0176名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 14:24:55.10ID:3joVWzmS
支援センターで話しかけてくれて連絡先交換したはいいけどちょっと距離なしな人かもしれなくて戸惑う
初対面で旦那の仕事や家は賃貸か分譲か聞かれたり…なんかの勧誘かな?と思ったり
ただ単にそういう人なのかもしれないけど
0178名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 16:19:27.59ID:J6e2dstT
>>177
仲良くなりたいと思っててくれたとしても、初対面で旦那の職業や持ち家有無を聞かれるのはイヤだな
たまにこちらが聞いてないのに話してくる人もいるけど、別に知りたくないしこっちも言わないといけない無言の圧力を感じて苦手
言わないけど
0179名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 16:22:18.96ID:h6MbGFuL
持ち家かどうかはともかく、マンションか一軒家かは話の中で聞くことあるな
ご主人帰りは何時くらい?の流れからなんの仕事?てなる事もあるし
0180名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 16:30:15.78ID:uzVL66hz
私は持ち家かどうかは少し気になるなー
うちが持ち家だから、相手が賃貸ならいずれどこぞへ引越す可能性があるかもなという意味でね
0181名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 17:59:31.02ID:bN53ESNH
>>178
職業って言ってもサラリーマンだとか、営業だとかで、詳しく聞きたかったわけじゃないんじゃない?
会話するにも、その人の背景が見えないと会話も広げられないし
まぁ嫌なら仲良くしなければ良い
0183名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 23:07:46.55ID:C7b/eIwB
旦那の勤め先聞かれても構わないけど、一般的に初対面で聞くようなことじゃないと思うからちょっと変わった人なのかな?って身構えちゃうかも
0184名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 23:24:17.65ID:0fKiD8O7
色々考えすぎだと思うなー自分もだけど
若い頃はいちいち聞いちゃいけない事とかそんなに考えずにさらっと友達作ってた気がする
友達多い人って良くも悪くもあんまり人との距離感考えない人な気がする
それで離れていく人もいるけど逆にどんどん仲良い人が増えて行ったり
ぬる〜っと人との距離感考えすぎて当たり障りない会話しかできない人は結局その程度の人間関係しか作れない
私は最近そんな感じ
0185名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:00:36.16ID:isMsesm8
旦那さんの勤務先は知りたいとは思わないけど、お休みの日どこに出かけるかとか、お風呂や夕食、寝る時間は何時か、寝かしつけや家事分担はどうしてるかとかの世間話はしたい
それには土日休みか平日休みかシフト制か、定時で帰ってくるのか終電間際なのか、出張や夜勤は多いのか転勤族なのかくらいは知りたいと思ってしまう
0186名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 12:44:23.90ID:U15nvebW
>>185
初対面でそれ全部聞かれたら引くわw
うちは夫が土日も仕事なことが多いから、同じような人がいたら週末遊びたいなーと思うけど、そういうプライベート?な会話はかなり仲良くならないと聞けない。
0187名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 14:38:46.87ID:ONBQ79Io
>>185
そういうのって、後半部分聞かなくても「寝かしつけって旦那さんする?」って聞けば「うちは深夜にしか帰ってこないから無理〜」とかで普通に話せるよね?
0189名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 18:21:05.28ID:kcaNlVlO
旦那さんの職業聞いちゃだめなんだね
反省・・・
口下手でいつもなに話していいかわからなくて空回りしてしまう
学生の時のような感覚で今まで(もう30)
旦那さんなんのお仕事されてるんですかー?なんて昔パート先の優しそうな主婦さんとか後輩新婚さんとかに聞いちゃってたわ・・・
自分も毎回旦那さんなにしてる人ー?なんて聞かれてたんだけどな・・・

いきなりなに系の仕事してる?!とかは聞かないけど旦那の帰りが遅い→
旦那が出張がある→
旦那は誰とでも仲良くなれる 話術がある→
みたいな会話になると、ついつい、
へー!なに系のお仕事されてるんですか?
なんて毎回聞いてしまってた・・・
別にどこどこ会社の・・・とかを聞きたいわけじゃなかったんだけど
これからの話の流れにつながるかな、なんていう意味で聞いてしまってた
聞かないほうがいいんだね
どんな話をしたらいいんだろう ネタが出てこない
0190名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 18:27:07.33ID:6UqqoMP1
>>189
その流れの会話はokだと思う…けどどうなのかな
問題なのはいきなり初対面で根掘り葉掘り聞く人で、同じ職場でよく話す間柄で…ってのならアリだと思う
ママ同士だとマウンティングとかもあるしそういうので嫌な思いする人もいるのかなぁ
0192名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 18:58:48.88ID:UpINhXUS
>>185だけど、初対面じゃ聞かないよw
うちも夫が土日に仕事で、土日に公園で母子で来てる人とは世間話で「今日はパパさんはお仕事ですか?」とか聞いてるけど
公園で何回か会って親しくなったり、プレや習い事で毎週会う人に徐々に話の流れで聞いてる
遊びに誘ったりするのに、お休みとか普段どこに出かけるのか知りたいし
0193名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 19:16:40.92ID:frNFfPGW
今日、クラスのママ達の親睦会があったんだけどお隣とか向かいとかの近くに座ったママ達とはなんとかお話出来て子供の話で共通点とかもあって盛り上がった(ような気がした)と思ったのに、連絡先とかは聞けなかった…
中にはLINEとかで連絡取り合ってるような人たちもいるみたいだけど、自分はどうも一歩が踏み出せない。
私が連絡先聞いても迷惑だろうなとか、交換してもあちらから連絡は来ないんだろうなぁとか思ってしまう。
0194名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 19:28:54.24ID:8GGAehnY
旦那さんの職業が聞くのがいいのか悪いのか、ではなくて結局話の流れでそういう話になるのか、質問攻めになるのか、という話だよね
>>187みたいに、寝かしつけの話になって、うちは旦那がいつも遅いから〜とかいう流れに沿って旦那さんは夜勤とかあるのー?と聞くのは自然だと思う
そうではなくて、「仕事何してる人?」「どこに住んでるの?」「マンションなの?」と一方的に聞いてばかりなのは同じ質問内容だとしても嫌がられると思うな
0195名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 19:47:59.49ID:UpINhXUS
質問ぜめにしてるつもりはないんだけど、基本初対面の人との会話って質問になってしまう
こんにちは、何歳ですか?から始まって、背が高いですねとかおしゃべり上手ですねとかストライダー上手ですねとか相手の子供の話をして、この公園よく来るんですかとかお家近いんですかとか
うちは今2歳なんだけど、プレ行ってますか?とかトイトレ始めてますか?とか普段どこで遊んでますか?とかさらに聞いちゃう
教えてもらったらうちもです、とかそうですよね〜うちは〜とか返事してるけど
質問以外で会話ってどう広げたらいいんだろう
0196名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 20:09:21.17ID:ONBQ79Io
>>195
書いてるような質問は子供に纏わるものだから全然いいと思う
マンションかどうかも、例えばうちはマンションだから足音気になって〜とかの流れで話題になるならいいけど単刀直入に一軒家なの?それともマンション?って聞くのがナシってことじゃないかな
0197名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 20:18:28.60ID:6UqqoMP1
私も会話がしたくてつい質問責めになってしまって>>195みたいに悩んでた事があったんだけど質問責めにするんじゃなくて自分のことを話せばいいと人にアドバイスされた
プレの事にしても夫の事にしてもトイトレの事にしても
自分からなんでもオープンに話していけば相手も仲良くなりたい気持ちがあればお互い深い話ができるようになるとかなんとか
まぁでも自分の話ばかりする人もどうかなと思うしなんにしても会話術って難しいね…
0198名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 21:00:10.72ID:8MN0cepT
私も質問責めにするタイプ。
若い頃「初対面の人と30分は会話続けられる!コレ私の特技だわ!」って思ってたけど、今思えば次々質問してるだけだったわ…

その癖初対面の人に自分の情報開示するのも苦手。空回りしてるように思えて後で辛くなる…
自分のこと喋ってくれる人が好きだな。その中で共通点を見出して話を合わせられる。でも大体そういう人は友達多いから、私なんて…と萎縮する。
結果、ノーママ友。
0200名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 03:47:30.49ID:I3+XufUm
>>176だけどスレ伸びててびっくりw
何となく違和感というか嫌な予感がしてたんだけど、その後2日連続で支援センターで会ったらその人とその人の子供が2日とも同じ服を着てて引いてしまった
悪い人ではないんだろうけどこれ以上仲良くしたいとは思えないな
同じ支援センターに通うくらい生活圏は近いから今後も挨拶くらいはしなきゃだけど
0201名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 10:13:07.44ID:MVBqvuZO
汚れるとか汗をかくとかしてなければ毎回洗わずに二日くらいは
続けて着ることがあるよ。
あんまり洗濯しても生地が傷むし。

というか、園のお迎えの時にもよく考えたら二日位同じ服のママさんが
いるかもしれないけど前日の服なんて覚えてないわ。
だいたい似た雰囲気の服装を毎日する人ばかりだし、そもそも服装を
見てないw
二日同じってよく分かったね、よほど個性的な服だったのかしら。
0202名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 10:15:31.36ID:MVBqvuZO
仕事や賃貸か分譲かを初対面で聞いてくるのは要警戒の雰囲気がするけど
他のことはあまり気にしなほうが良いと思うよ。
0203名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 10:20:09.34ID:SqNg9usI
>>201
走り回ったりしてなくても子供は汗かくし気付いてない汚れもついてるだろうから2日続けて同じ服ってのはないわ
しかも>>200さんの相手は支援センターに出掛けてるのに
0205名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 10:32:14.94ID:MVBqvuZO
ごめん、うちの洗濯の感覚がずれてるんだね。
下着は変えるけど上に着るブラウスやプルオーバー等は
毎日洗わないこともあるから。
0206名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 10:59:07.87ID:Ien0JPqj
>>205
子供は汗っかきだし、変な行動で見えない汚れとかついてそうだから毎日着替えさせる
でも自分は夏場や連日同じ人と会う場合は必ず違う服に着るけど(恥ずかしいからw)、冬場で誰とも会わない日とかは下着肌着の上に着る服は汚れてなければ次の日使うこともあるな
すぐ洗って生地が痛むって感覚も私はわかるよ、でもこういうのって本当に人それぞれだからね…ママ友作りで考えればズボラママ感は抑えた方が無難だと思う
0207名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 11:37:28.85ID:8kAiWIqz
>>200
例えば実家に泊まって同じ服を着るしかない状態とかでは?引くのは勝手だけど、聞き出してもないのに自分から線引きばかりするのはどうかな〜
0208名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 12:03:29.40ID:HTiaCQ2Z
うちは夜に洗濯して朝には乾いてるから前の日と同じ服だとしてもきれいだよ
2日連続では着ないけど、もし子供が干してあるの見てこれ着たいって言えば着せるかも
0210名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 12:59:03.64ID:YEO0ciFG
うちも最近は夜に干したら朝には乾いてるから深く考えずに二日連続きてる日あるかも
干してるの着たら畳まずに済むし
0211名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 19:21:22.80ID:7VSAgftX
週に2〜3回行く支援センターとかで「あれ…この服前回も着てなかったっけ?(子に着せてなかったっけ?)」といつのを気にしてしまう
また同じの着てるなーとか思われるかなとか余計なことを考えてしまう
周りもそんなん見てないだろって強気で行ってたけど結構見られてるのかも、とこの流れで思った
0213名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 20:41:49.40ID:ovpefC4+
>>211
一回だけリアルでもそういうこと言う人に会ったことあるけど(あの子あの人また同じ服)その人自身が変な人だったから仲良くならなかった
大体完全に毎日違う服とかレンタルでもない限り不可能だし洗濯してるなら2日同じでも問題ないよ
ましてや子どもはお気に入りの服ばかり着たがる生き物なんだから
0215名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 21:43:02.75ID:S628hh52
支援センターに毎日来てないママさんばかりなんだけど、みんなママ友作る気ないってことなのかなあ? そんなことしなくても余裕があるというか。
いろんなところを転々としてる感じのママさんも多いみたい
自分もはじめそうしてたんだけど、毎日とか同じところに通わないと顔見知りにすらなれなくない?
自分だけほぼ毎日のように顔だしてるのに誰も来ないから一向に親密な仲になれない
相手も別に友達作りにきてる訳じゃないんならグイグイ来たら引くだろうなって思う
こどもに申し訳ないや
0217名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 21:59:52.67ID:UjCCthGb
何故こどもに申し訳ないの?
こどもが楽しんでるならいいんじゃないの、乗り気じゃないのに無理させてるなら毎日行くのはやめた方がいいと思うけど
0218名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:08:08.68ID:YI+KsYBQ
>>215
私は結構日替わりで色んな所に行くけど、顔見知りならたくさんできたよ
会ったら挨拶して普通にお喋りするぐらいの仲
でも連絡先知ってる人はいないや
0219名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:14:27.94ID:MVBqvuZO
>>206
ズボラママw私そうです。
タオルはすぐ洗うんだけど。
洗濯の基準は人によるけれど、ちょっとは人目を気にしたほうが良いですね。
自分が他の人のことを気にしないからといって他の人はどう判断するか分からないですし。

>>215
毎日行ってるなら週に何回か来てるママさんでそのうちに話の合う人が見つかるんじゃないかな。
0220名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:24:10.87ID:R+cuK6Ak
>>215
毎日行く人は少数派じゃないかな
何歳かわからないけど公園行ったり習い事したり買い物したり家から出ない日もあるしで毎日なんてとても行けない
そんなに頑張らなくても2、3回会って話したら顔見知りにはなれるんじゃない?
というか顔見知りになるのは簡単だけど、それ以上になるのが難しいんだよね
0221名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 23:06:23.03ID:Ozb3GhNL
>>215
お子さんいくつか分からないけど、うちは0歳だから支援センターの赤ちゃんの日は毎回行くようにしてる。
1週間に1回だからちょうどいい頻度だし、同じママさんたちによく会って顔見知りにはなれる
0222名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 23:43:21.15ID:YEO0ciFG
さすがに毎日通える人はあんまりいないんじゃないかな
うちも家からすぐのところに支援センターあるけど、支援センターだけじゃなく外遊びとか幼稚園の下見も兼ねて園庭開放行ったりとかしてる
毎日同じところじゃ子供も飽きるかなってのもある
上にも話題にあがったように毎日日替わりできるほど服を持ってないから毎日同じ場所に行けないのもある…
曜日固定して行ったりしてたらその曜日は大体同じメンバーだったりするよ
0223名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 01:15:18.03ID:ld6rn1YS
毎日通うと他に用事ないのかな?友達いないのかな?と思われそうで行かなかった
我ながら気にしすぎだと思う
もちろん支援センターで友達はできなかった
0224名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 01:20:25.30ID:H6TozW3y
>>223
支援センターって結構毎日行ってる人が多いと思っていたけどそうじゃなかったから
恥ずかしい 暇なのかな?とか思われそうとは思った
でも仲良くなりたいなと一回話せたママさんたちがいつ来るかわからないし、今日なら話せるかな、今日なら、なんて、思って通ってしまう
結局毎日通っても全然会えないし、どうしたらいいのかわからなくなった
0225名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 01:43:36.55ID:a+Op+AWC
>>200です
確かに洗濯してれば2日連続同じ服でもかまわないと思うけどあれっ?と思ってよく見たらお子さんの服、同じ場所が汚れてたから洗濯はしてないと思う
それに割と一方的に自分の話をする人で聞いてた感じだと>>207のように実家に帰ってたりではなく明らかに自分の家から行き来してたようでした
たまに見かけるくらいで同じ服が多いとかは別にいいと思うし自分もそこまで服をたくさん持ってるわけじゃないけどね
0226名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 01:48:54.91ID:c/OasbwR
>>225
そんな事気にしてるからスレタイなんだ
0227名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 02:59:21.22ID:K89tF0Tp
>>225
>>226の言う通りで、細かいことばかり気にする人とは友達になりたくないな
言い訳という名のプライドの高さより、鈍感力がある方がママ友は出来やすいよ
0230名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 06:17:43.51ID:iWeoddex
支援センターに毎日行ける人羨ましい
歩いて行ける距離に住んでたら、公園より汚れないし夏は涼めるしちょうどいいから毎日行きたいな
今の家からはバスで10分ちょっとかかる。往復交通費なんて大したことないけど毎日行くとなると積み重なるからなかなか行けない

気軽に家に遊びに行けたりするママ友ほしいなぁ
お昼は適当にピザとか取って、お菓子食べながら子供同士遊ばせて、自分たちは芸能人のゴシップとか旦那の愚痴とか話せるような。色々ハードルが高いな…
0231名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 09:10:33.87ID:V5XFDHt2
>>230
それ、子供が0歳ずりばいくらいまでは転がしとけばいいからできてた
でも動くようになると子供同士髪引っ張ったり顔叩いたりするしおもちゃ投げたりするし、よその家だと家具とかに悪さしないか見張ってないといけないしでママ同士ゆっくりおしゃべりなんてできなくなっちゃった…
1歳半すぎからはママー見て見てとか抱っこしろって言うし大人の食べてるお菓子ちょうだいって泣くし子供どうしではまだ遊べないどころかおもちゃ取り合ってケンカするしよけい疲れた
ママ友の家行くのもご飯時間を避けて一、二時間くらいになっちゃったし付き合い自体減っちゃったな
幼稚園くらいからまたそういう付き合いできるかなぁ
0232名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 09:39:09.68ID:frsqEkq6
最近連絡先交換した人が完璧すぎてしんどい…
身なりもそうだけど言葉遣いとか育児に対する姿勢(一時保育反対とか子供の遊びには全力で付き合うべきとか)
素晴らしい事なんだけど隙がなくて、反対に自分はダラだから素の自分を出して行ったら嫌われるんだろうなと思う
あと色々sage発言が多いのも気になる
○○行ってきたけど汚かった雰囲気悪かったとか、三歳になってもスプーン使えない子いるみたいですよとか
これ私が気にしすぎなのかな?
尊敬するのはもちろんあるんだけど友達になろうと思ったらちょっとくらい抜けてるくらいがいいな
服の事でも毎日違うおしゃれな服してる人より同じもの着回してる人の方が価値観合いそうだなと思う
0234名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 10:15:53.43ID:wec2dxVb
>>232
sage発言多いのは私も嫌だなあ
服装きちんとしていて何でもバッチリなママさんは憧れるんだけど
自分も超絶ダラだし、お付き合いがあると色々としんどくなってきそうだ
着回し最高じゃないの〜何着も買う余裕ないしオシャレのセンスもないわ
0235名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 12:13:03.65ID:uUkMBnZh
>>232
完璧なママは隙が無くて嫌だなー一時保育反対って病院や家族の病気で使ったり下の子が産まれるから馴れる為に預ける人も居るのにね
0237名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 15:01:48.64ID:A1yr9mMM
>>232
そのママ、お洒落で育児にも意識高いんだろうけど典型的なマウンティング()大好きな人っぽくて地雷臭がする
私だったら早々と素を出して向こうから疎遠になってもらうw
こういうプライド高い人ってこっちから離れると恨まれそうで怖い
最近連絡先連絡して今の状態じゃ今後絶対苦労しそう

私もちょっと抜けてる位の人と友達になりたいわ
完璧なママは無理だ〜、向こうも私なんて願い下げだろうけどさー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況