X



トップページ育児
1002コメント450KB

ママ友が欲しいけど出来ないママ 28人目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 00:48:20.81ID:xrqntdTI
・もともと人見知りでママ友が出来ない
・昔からの友達は居るけどママ友は出来ない

などママ友が欲しいけど出来ない人のスレです。
>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。

【前スレ】
ママ友が欲しいけど出来ないママ 27人目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486422243/
0851名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 12:24:01.17ID:01onIJ+z
支援センターで開かれた親子体操講座で「はいお母さん2組ずつになってくださーい」って何度かあって何の罰ゲームだよって感じだったわ…
0852名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 13:28:18.51ID:MqseeVvZ
今2人目妊娠中だけど、以前よりはママ友欲しい欲が減ってきた
なんというか、ママ友作りまで体力や気力が及ばない…
上の子の習い事で仲良しグループできてるの見ちゃったけど、前ほど心がざわつかなかった
こんなんじゃ色々と出遅れそうなのに、疲れてダメだ。
皆さん、タフだよね。そのグループにも同時期出産の妊婦さんいるし。
0853名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 13:54:11.44ID:94rcI0jb
前にちょろっと書いたんだけど、先日初産の人向けの育児講座行ってきた
上にもあるけど、地雷が多すぎて何話せばいいかすごい考えてしまった
子のことを褒めてもらっても、なんて返すのが正解なんだろう、なんて褒め返せばいいんだろうとか頭フル回転した

連続講座で次回は名刺交換するみたいで、今書いてるところ
今から緊張してる
0856名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 17:56:21.56ID:Yo+aAYRM
>>854
それバナー広告で出てくる漫画のだよね?
試し読みしてあんな事ほんとにやってる人いるの?って思ってしまったんだけどあれ流行ってるの?
>>853
やっぱりそういう講座って赤ちゃんの為に参加するってよりはお母さん同士の交流目的で開催されてるんだね
自分も0歳児の集まり行ってきたけど1時間半のうち最初の15分位赤ちゃんとスキンシップ遊びみたいなのして
後はずっとグループに分けられてフリートークの時間だったわ
3回参加して未だに誰とも連絡先交換出来てないけどね…
0857名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 18:19:41.88ID:REPTSvG0
>>856
その漫画の方がわからない
私が聞いたのは報道バラエティみたいな番組(ノンストップだったかな。うろ覚え)
流石にバナー広告の漫画ならフィクションだと思うわ
0858名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 18:36:34.06ID:Yo+aAYRM
教えてくれてありがとう、実際にそんな名刺作って交換してる人がいるんだね
漫画は「ママカーストバトル」ってやつで最近スマホで2ちゃんみてると良く出てくるんだよね
さすがにフィクションだろーと思ってたけど似たような事は起きてるって事か〜
0859名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 19:20:14.58ID:gwOOLlGO
ノンストップはどうなってるの、答えてちょーだいの流れをくんでるから報道ってほどソースある様な番組じゃないよね
マンションの低層住みと高層住みのバトルとか、他人の家に靴下履かないで生足ペタペタ論争とか、編成は2ちゃんかまとめサイト見てると思うw
とは言え第1子育休中に初めて見るようになって、公園デビューとか託児とかベビーカー泥とかの特集に震えてたわ
あの頃は2ちゃんも知らず純粋だった、懐かしいな
自分語りごめん
0862名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 10:09:32.67ID:k+FXFluR
園庭開放にいってみようかな
3か月の子連れてやれることある?

地域の幼稚園について知りたい
地域の子育てのこと、いろいろ聞けて語れる人に会いたい
できれば友達ほしい
欲を出しすぎちゃよくないか
0864名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 10:39:37.84ID:k+FXFluR
うん、3か月はやっぱり早いか
そんな低月齢児来られても周りも微妙な感じ、自分親子もポツンになるかな

最近やっとオーボールやラトルを握って嬉しそうにするようになったんだ
私の習い事やベビーマッサージなんかに連れてってもご機嫌にクーイングしてる、家の中よりにぎやかなところが好きみたい
0865名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 10:49:59.30ID:A15QcDil
じゃあ連れて行けば…としか
幼稚園よりも、児童館や絵本読み聞かせ、ベビマとかの方がいいんじゃない
ベビマなんて今しか行けないし
0866名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 10:58:19.83ID:FzlMVJg+
>>864
地域の支援センターや子育て広場に行ってるかな?
私が住む地域では18ヶ月までの赤ちゃんタイムがあるから
低月齢児を連れたお母さんもよく見かけるよ
そういうところで幼稚園の講話が企画されることも多いし
そこで同月齢くらいの赤ちゃん連れてるお母さんに話しかけてみたら?
0867名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 11:06:50.64ID:k+FXFluR
>>865, 866
やっぱり年齢に適したところってあるんだね
今しか行けないところ、今の子がより楽しめるところにいってみます

市の支援センターはうちからのアクセス悪くて候補に入れてなかったんですが、そこで幼稚園の講話聞けるんですね
ありがとうございます!
0872名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 12:38:58.90ID:T3CTe0Hl
支援センターで月2回やってる赤ちゃんとママの交流会に行くようになって3ヵ月
いまだに誰かと連絡先を交換したり、交流会以外で会ったりするのが出来ない
一度だけ「次回は連絡先交換しよう、一緒に児童館行こう!」って言い合えた人がいたんだけど
次の時はあちらは欠席。子どもの具合いが悪かったらしい。
ようやく会えた時に切り出したら「もうすぐ夏休みだから・・・」というニュアンスだったので断念
そして昨日は久しぶりの交流会。彼女はいつの間にか4〜5人グループの一員になってて、もう私には目もくれない
集団で楽しそうに帰って行く彼女達の背中を見ながらとぼとぼ帰るのはつらかった
交流会の時は楽しく過ごすことが出来ても、みんな他にも友達がいる人ばっかりで、ガチで一人なのは私だけみたい
みんなどこで仲良くなってるんだろう
そして私はもう完全に出遅れてる気がする
0874名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 15:18:25.50ID:v9CntfRO
支援センターで4回出会ってセンターでお昼も一緒に食べ帰りも駐車場まで何度か一緒に帰り、ママの名前聞いたら下の名前教えてくれた
連絡先聞きたいけどなんせ子は同性で数ヶ月違いだけど、ママは10歳ぐらい下で綺麗で性格がよく話が上手い…
0875名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 15:23:22.66ID:qp/wD5/B
うん、その人は交流会以外の日も通ってたんだろうね
そして交流会のメンバーと顔を合わせるうちに親睦深めてたんだと思う
だけど「もうすぐ夏休みだから…」って約束してた(?)連絡先交換を渋られたのが気になるね
そもそもなぜ「次回は連絡先交換しよう!」なのか
普通意気投合したらその場ですぐ交換しちゃいそうだけどなあ
残念だけどその人は諦めた方がいいかもしれないね…
0877名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 02:35:23.18ID:1xoo0Kx2
>>873
普通の日にも行ってたけど、タイミングが悪く(?)交流会のママ達と会うことはなかったです
他の人とその場だけのお喋りをすることはあったけど、その人達とも「友達」には至らずでした

>>875
彼女と話して盛り上がったのが会の終盤で、二人とも抱っこ紐で子を装着しながら両手に荷物、
スタッフは部屋の撤収準備で大忙し、の状態だったので落ち着いて連絡先交換をする雰囲気じゃなかったんです
お互いに「次回も来るよね?」と確認し合ってその場は解散、という流れになってしまいました

子どもは7ヵ月になったところだけど、もうみんな特定の仲良しとかグループが出来てるんだと痛感した。
時々でいいから一緒に児童館に行ったり子供同士を遊ばせられたり、そういう友達がいたらいいんだけどな。
0878名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 12:32:54.96ID:SGPkbgaG
その人地雷だよ
連絡先交換する約束してたのに自分がグループ入った途端知らんぷりなんてひどくね?
絶対忘れてるわけではないだろうしね
仲良くなってもゆくゆく嫌な思いすることが絶対起こりそうな相手だから未然に防げて良かったとしましょ
そのグループでもめ事起きたらまたすり寄ってきそうな感じがするけど

こういうケース見てて思うけどグループに所属したらそれ以外の人はもうどうでもいいってママ多いのかな?
私なんかはママ友は広く浅くって感じが希望なのでグループの人とも仲良くしつつ
他の人とも気が合いそうな人いたら連絡先交換したいんだけどなあ
0879名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 13:45:49.40ID:dA9eLaog
支援センターでもママ友とばっかりずっと二人の世界で話してる人たちいるよね
一人で来てるときとは雰囲気や態度が違ってて笑える
なんか大きくなってる感じ
0880名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 14:34:52.52ID:GNgZielb
そりゃ話す人がいるのといないのとでは違って当たり前でしょ
一人でいるのに誰かといる時みたいなテンションでいる人がいるなら見てみたいわ
楽しそうにしてる人見て捻くれてない?
0881名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 14:41:56.68ID:f4BPuSmg
リーダー格(ボスママ)がいるときには偉そうにしてる→一人だとヘコヘコ
だと何だこいつ

友達グループがいるときには楽しそう→一人だと子供について絵本とかママゴト
だと特に気にならない

ってイメージ
0883名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 01:46:36.96ID:NwrxSE++
872です
皆さんご意見ありがとうございました
無理にでも交換しておけばよかったって後悔したり
あのグループがセンターに居座り始めたら嫌だなって思って落ち込んだりしていましたが
どうにか吹っ切ることが出来そうです

大所帯のグループは気が重い、気の合う友達が少しいてくれればいいって思ってたけど
それが難しいんだと分かりました
焦る気持ちを抑えつつ、センター通いは続けてみます
子どもと楽しく遊ぶことを心がけていればそのうち友達も出来るかな
0884名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 16:44:12.94ID:4lPY95XW
もうすぐ3歳の子が知り合いに友達いる?って聞かれて、いない...って答えてた
これくらいの歳だと友達いないってわかるんだね...ごめんよ...
0888名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 10:04:34.20ID:6TpydAWl
良くないとは思うんだけど、出産後から社会性において頭がすごく緩んでるのか私も人の顔を覚えれない
知り合った人とは再会して仲良くなりたい気持ちあるけど、誰?顔になったらすごく失礼だから顔の特定に自信がない相手とまた会うのも怖い
0890名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 14:05:42.67ID:RE4Oji5q
あぁ〜コミュ障つらい
ベビーマッサージで同じ月齢の人たちと歓談する時間あったのに、なに話していいかわからなかったー
途中ぼっちになっちゃうし
すごく疲れた
0891名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 15:37:58.65ID:avKXL0fz
高齢出産だったので周りが若いママばかりで連絡先交換申し出るの気後れしてしまう
高齢出産でも30代後半ならまだしも出産時39、現在40の大台
支援センターの赤ちゃんの集まり行っても参加者の中で明らかに一番歳上
やっぱそこそこ年齢が近い人と仲良くしたい人が多いかな、迷惑かなあと思ってしまうわ

私自身も同年代のママさんいないかなあと思って色々赤ちゃんの集まりなど出掛けるんだけど、ことごとく若いママさんばかり
妊娠中に市の母親学級に参加したときに42歳で初産って人がいたから連絡先交換申し出ればよかったなあ…あの時
年齢気にせずまた会いたいなあと思った人には声かけるべきだろうとは思うけど勇気がでないわ
0892名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 15:45:19.40ID:yFDWyHu6
支援センターの赤ちゃんの集い勇気を出して玉砕してきた
5ヶ月で初めて行ったからか、もう皆知り合い居てるじゃん・・・
基本ぼっちで疎外感には慣れてるけど、子に友達を作ってやれないのが申し訳ない
そしてお隣さんも来てて、こちらをみて笑顔で手を振ってるから振り返したら、近くにいたわたしじゃない人に振ってたっていう定番のオチ
0894名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 18:30:27.05ID:3QDo1Rig
>>891
40歳初産で妊娠中です
私も今からそんな予感がしててこのスレ覗いてる
マタニティヨガ行ってみたけどやっぱみんな若くて気後れしちゃう。若く見えるタイプでもないし、こんなおばさん相手にされないだろうなーと思ってしまうわ
0895名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 18:54:25.53ID:VJfWQTgC
歳なんて言われなきゃわからない…
実際今仲を深めようとしてる人は私より7個上だけど全然気にならないなぁ
向こうに気を使わせてしまってるのかもしれないけど
多少合わない所があっても、所詮ママ友なんだから子供が楽しそうにしてるならいいかと思う
0897名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 19:07:22.74ID:gG/tl4A7
>>891
同年代でも乳児の時のママ友なんて段々疎遠になって当たり前だから、チャンスがあったら年代問わず連絡先きいてみればいいと思うよ!
言い方悪いけど、例え失敗しても(反応悪いとか、連絡来ないとか)失うものは無いんだし
子供が育つほどグループが出来て、友達同士でイベントに参加とか、友達作り目的ではない人が増えてくるよ
ママの歳よりも「あの人声かける相手選んでるな」って空気のが目立つから、ぼっち高齢母探すより皆に挨拶して仲良くなれそうな人見つけられるといいと思う
皆が皆高齢ママを敵と思ってないよ
同じママ1年生じゃん、現役と浪人や先輩と後輩だって仲良くなれるんだから卑下しないでほしい
私もこのスレ民なのにクソバイスごめんね
0898名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 19:22:14.36ID:gG/tl4A7
897だけど、文章下手で申し訳ない

1行目の疎遠のくだりは、皆結構最初はラフに連絡先きいてたから構えなくてもいいんじゃないかなって意味です
仕事復帰したり、転勤したりでどうしても連絡途絶えがちになってく人はいるから、最初からドンピシャ待たなくてもいけそうなら頑張って声かけてこのスレ卒業してほしい
0899名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 19:26:36.49ID:3QDo1Rig
すごく励まされます…ありがとう
妊娠中からどうせママ友できないって決めて暗くなっててもしょうがないですよね
もう腹くくって年齢のこと気にしないように心掛けていきます
0900名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 19:47:36.60ID:7cicgFah
やっと1人ママ友になれそうな人ができて、何度か遊んでるけど遊ぶ度に自分のコミュ力のなさを痛感する。
支援センターとかでも帰ってきてからあの時あぁ言えばよかったって思うのに、咄嗟に出てこない。どうやってら身につくんだろう。
0901名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:34:22.97ID:9mebcxCU
>>887
私もこのスレ住人だし煽ってるわけではないけど、覚えにくい顔の人っている
綺麗な顔立ちなんだけど、母親ならよくいそうな顔で、身だしなみもちゃんとしてて服装も母親なら大抵の人が着てそうな服
そういう人だと次回会うと忘れてしまう
887もちゃんとした格好で綺麗な顔立ちなんじゃないかな?
私も人の顔を覚えるのが苦手でウォーリーを探せ状態になる
ある意味ちゃんとしてるから覚えてもらえないんだと思うけどな
すんごいだらしないとか、高齢なのにカラコンミニスカで90年代のギャルみたいなママさんは忘れられないし
すんごい背が高い、すんごい背が低い、すんごい喋るは印象に残る
0904名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 10:29:30.44ID:W8Trrsnr
年上のママさんの方が気が楽だし、波長もあう(と私は思ってる)んだけど、10歳くらい年上のママさんは逆にこっちを警戒してるのか関心が反応が薄い…
スマホいじりながら「…あぁ、どうも」みたいな感じ。奇跡的に相性がいいママさんに会うと泣きたくなるくらい嬉しいけどなかなか居ない…
0906名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 12:24:28.63ID:5eCQo5eI
今ベビーヨガ行って来たけど、もくもくと指示どおりプレイして子の相手しながら、他の親子誰とも喋らず帰って来ちゃった
誰とも目も合わなかったんだ…
0907名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 12:35:54.43ID:wwXCpaGD
子供一歳になったけど未だに友達居ない
支援センターやらイベントやら色々いってるけどもうグループ出来てしまってる
なんとか3人と連絡先交換したけどこかで会えば話す程度止まり
幼稚園の見学とか情報交換できる友達欲しいけど一歳すぎてから新しい出会いってあるのかな
0909名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 13:39:33.38ID:lxUGPvu5
ぼっちでプレで頑張ろうと張り切って参加したら、皆見事にグループで参加してたなぁ。
何人かいた1人参加の親子さんも回数重ねてく度に2人組になっていって、気が付くとポツンなの自分だけになった。
なんでこんなにコミュ力ないかな。へこむ。
0913名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 16:58:21.37ID:nHJgu/7p
来年プレの二歳だけどプレ申し込むか迷ってる
申し込むなら10月までには決めないといけないけど、金銭的に節約したい、けどいきなり入園となるとママ友作りに遅れをとるのも怖い
幸い保育園は激戦区だけど幼稚園はそれほどでもない所
やっぱりママ友作りの面ではプレから通ってる方が有利だよなあ
子供のためにもなるだろうし…
0914名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 17:25:55.90ID:7W9Y+iqz
>>913
小学生と幼稚園の子供がいるけど、プレからの仲良しさんって確かにいるわでも3年保育のママともよく話してるの見掛けるよ
そして転入児や年少からでも普通にママ友作ってるから何とも言えないな
茶話会なんかも毎年あるし、そこから仲良くなる人も普通にいる
うちと同じバス停同じクラスのママなんて2年保育だけど、3年保育の私より先にLINE聞かれてたよw
仲良しさん限定の公園の集まりとかにも呼ばれてたw
0915名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 17:29:07.14ID:Gufd6tUz
プレでもうグループ化してるって事はやっぱ支援センターで仲良くなるのかなあ
そして誘いあわせて同じ幼稚園にプレで来るって事かな
こればっかりは運だよね
入る年度のメンバーがどういうメンバーやどういう雰囲気の人が多いかとか、プレにグループ化してるか否か
個人のコミュ力以上に運の要素が大きい気がする
0916名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 17:35:42.26ID:nHJgu/7p
>>914
レスありがとう
なるほど…結局コミュ力次第ってことか
プレで仲良くなっても結局違う幼稚園に通う事になったりもありそうだもんね
ただでさえ私立三年保育だから(公立三年保育がない五月生まれ)入園までは出来れば定期的に月謝を払って通わすのじゃなくスポット的に一日プレなんかを利用しながら幼稚園選びしたかったんだよね
もうちょっと考えよう
0917名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 17:49:16.60ID:7W9Y+iqz
>>915
プレでグループ化というより、プレで仲良くなる人もいるだけで、同じクラスな限りチャンスはあると思う
私はコミュ障なので、中々出来ませんが
0918名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 18:30:08.48ID:Gufd6tUz
>>917
プレでもうグループ化っていうのはプレが始まる時点でもうグループ化してるって事を言いたかった
書き方悪かったね、ごめん
プレが始まる前からグループになっててそのメンバーでプレに参加してくるって事ね
結構長いことこのスレの住人だけどプレ始まったけどもう既にグループ出来上がってるって書きこみ定期的に見るからさ
やっぱママ友作りはプレ以前からしないと運が悪い年度だともうプレ始まってもなかなか仲良い人できないよね
0919名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 20:51:10.09ID:8A79gTDP
来春入園の今プレ通い中
行く予定の幼稚園がプレ説明会初日から仲良しグループで来ていて「昨日はありがとー!」とか「こないだ楽しかったね」とか会話していて愕然としたが、何故か居心地は良く、隣り合えば皆話ししたりできるのでぼっちは変わらずだがあまり気にならなくなった
でもやはり友達は欲しい
0920名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 21:11:52.12ID:krgcrQnN
こればっかりは園の雰囲気やクラスによって全然変わってくると思う。
上の子の時はプレ無しで入っても、クラス全体が和気あいあいとしていて(皆これといったグループに属していない)ぼっちでも本っっ当に居心地が良かったけど
今、年長の下の子はグループがっちり。うちなんて漏れなくハブw
0921名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 23:08:34.74ID:4Z9ttvcF
同じ園でも上の子の学年と下の子の学年で違う事もあるし、隣のクラスは揉めて親睦会なしになったとかそんな話も聞くしこれは運だよね
0922名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 16:36:26.82ID:XxXBhIaI
>>919
わかる。プレ申し込みのとき、がっつりグループで固まった曜日に申し込んでた。わたしの都合上、その曜日しか行けず、初日からそんな感じだったわ〜。
0923名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 12:58:17.80ID:oQkJqSfC
色々顔だして、でもママ友できないままでもう行くの辞めようかな、とか考え中のところ
3月に転勤で引っ越しになりそう。
もう今は何もせず、引っ越し先でまた頑張ろうかな…
0924名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 16:43:45.13ID:t1KxHoDY
少し前にきっかけがあって、仲良くなれそうだと思ってた同じアパートのママさん。
出掛けて帰ってきたら引っ越し業者が荷物運び出してた…
何がショックって、近々引っ越すんですとか一言もなかったこと。
0927名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:25:30.18ID:jX09og8M
分かるわ
私は出産後地元に帰ってきちゃったからこれからのプレ生活が不安で仕方ない
同級生とか同級生の奥さんとかとママ友になんてなれる気がしない
0928名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 11:04:58.70ID:uwpIrNHf
地元の方が昔からの友達いるから良いような気がするけどそうでもないのかな?
私は旦那以外の知り合いが全くいない遠方に嫁いだので本当に心細い
結婚してから出産するまでの数年の間もママ友以前に普通の友達も出来てない有様
何とかこの土地での知り合いを増やそうとパートや習い事も何か所か行ってたけど
連絡先交換するまで気が合う人出来なかった
家を建てた分譲地に子供いる人いっぱいいるけど私が出産するまでの数年で親も子供同士ももうかなり仲良くなってて入り込める余地ナシ
今後の子育て生活ほんと不安すぎる
0930名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 16:03:50.12ID:8prwhd9T
地元に住んでるけど東京だから?みんな余所に嫁に行ったようで地元の友人は近くにいない
そもそも学生の頃の友人で今でも連絡取ってる人なんて数人だわ…
その代わり知り合ったママのご主人が同級生だったり後輩だったりで微妙
0931名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 17:57:59.10ID:kFp26n1u
産院の母親学級で週数同じで家も近所の人がいたわ
ずっとドキドキしてたけど結局勇気が出なくて話しかけられなかった…
皆終わったらいそいそと帰る雰囲気で話しかけられる感じでもなかったんだけど、後からものすごく後悔
0933名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 18:27:25.22ID:uwpIrNHf
>皆終わったらいそいそと帰る雰囲気
これすっごい分かるー!
ああいう母親教室とか赤ちゃんの集まりって
ママ同士の交流目的で開催してる意味もありそうなもんだし
それ目的で来てる人が大半だと勝手に思ってたけど、終わったらみんな凄くアッサリそそくさ帰っていくよね
「あー、今回はハズレ、仲良くしたい人いなかったわ」って感じなのかなあ〜
話が盛り上がったように思ったのはこっちだけだったのかとか思って落ち込む
このスレのみんな一体どこにいるんだ…
0935名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 18:45:26.07ID:kFp26n1u
>>933
私はガツガツしてると思われたくない引かれたくないという意識が働いてしまってる
だからあんまりソワソワとかキョロキョロしないようにしていて私もいそいそと帰ってるように見られてると思う
変なプライドを捨てて踏み出す勇気が欲しいよ
0937名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 09:01:23.43ID:gdSByKtd
母親教室でそんな雰囲気になって、産まれてから集団検診で再会、実はアドレス聞けばよかったと後悔してて〜とお互い思っていたことがあったよ
それからしばらく遊んだりしていたな
お互い遠慮しつつ出方みてるタイプだったから付かず離れずだけど、すごく盛り上がる!とかでもなく、幼稚園違ったら年賀状だけになってしまった
0938名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 09:06:06.82ID:/KViLJgK
上の子いたりするとさっさと帰る傾向高いと思う
病院の母親学級が何人産んでても強制だったので、ぼーっと話聞いてすぐ帰ってたな
0939名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:00:59.33ID:+DEf2qSl
ママ友欲しいよー
全然できへんわー
公園とかで話してもその場限り。
0940名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:01:37.17ID:+DEf2qSl
どうしたらできるのか
0946名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 00:23:26.99ID:A27WVKTF
公園では難しいよね
数年前毎日のように通ったけど
公園で会うだけでいいやって感じだった

未就園児だと産院、習い事、幼稚園の遊びの会とか保育園の園庭解放、支援センターとかかなぁ
0949名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 00:49:20.08ID:F1W+4lTa
職場復帰予定の人は、育休のあいだにできたママ友とは疎遠になることが多いのかしら
ベビーヨガのクラスで初めて仲良くなったママさん、職場の人に貰って〜って話してたから、復帰予定なんだろうな
いい人そうだから機会があったらLINE交換したいけど、育休ママはママ友作るのあんまり興味ないかなあ?
0951名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 06:04:25.49ID:mofZVkP1
知り合いに元育休ママいるけど、ママ友欲しがって色々行ってたよ。ただ、地域の無料施設ではいい出会いがなかったらしく、七田に子を入れてた。主目的はママ友ね。
その後復帰してからママ友ママ友言わなくなったから今は知らない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況