X



トップページ育児
1002コメント394KB

【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その32【経産婦40歳〜】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 00:25:23.96ID:wCOrgpkJ
日本産婦人科学会では、高齢出産とは「35歳以上の初産婦」と定義されています。
高齢出産をして育児中の方、これからする予定の妊娠中の方が情報交換するためのスレッドです。
高齢出産の是非を論ずるスレッドではありません。是非についてのの話題は厳禁です。
荒らしや煽りは相手にした人も煽りです。

高齢出産ならではの楽しさやメリットだけではなく、愚痴や不安、悩みなどもどんどん語り合っていきましょう!

>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。新スレが立つ迄書き込みは控えて下さい。

※関連スレ
【ファッション】高齢出産・育児ライフを楽しもう【日常】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1471401291/
【35歳以上出産】高齢ママの妊娠出産育児 【なんでもござれ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1484398941/


※前スレ
【無理シナイ】高齢出産ママ その31【体力温存】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488987846/
0103名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 11:29:32.72ID:sG3sv0cm
尿漏れにはシナモンがいいってテレビでやってたよ。
スタバにも自由に使えるシナモン置いてあるから、一振り二振りするといいって。
0104名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:24:58.24ID:wsBfdEPn
年齢別尿漏れ経験割合
20代…約20% 30代…約30%
40代…約50% 50代…約45%
60代…約35% 70代以上…約30%

少数派ってわけじゃないんだよ。
皆隠してるだけで。
0107名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 15:27:38.50ID:3ft+7jeW
>>105
あっ、私が入院してた病院で二十代後半の子が出産の時に子宮脱になっちゃったんだけど尿漏れするって言ってた、産後暫く経ってから
やっぱ何かしらトラブルあると尿漏れもしやすいのかもね
>>104を見るとなんで五十代の方が少ないんだ?それも不思議だね
0108名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 16:51:49.91ID:3DH6BSXG
>>103
なんかワロタ
0109名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 17:14:43.75ID:x+Wx9BIg
0110名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 22:17:09.47ID:kimbDCbM
>>105
私も吸引あり+かなり切られた。産後数ヶ月は、歩く度に内臓が
漏れ出るんじゃないか的な感覚に恐怖を感じてたよ。
加えて高齢出産だと、ダメージを受けた底筋群が回復に要する期間も
長くなるんだよね。
0111名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 18:13:52.72ID:OiioZ4F4
私も吸引+かなり切られたので産後10ヶ月位でやっと大丈夫になったよ



初産40で授精卵があるから次の子を考えてたら実母が倒れた
次の子を考えるならば里帰り無しで頑張る
0112名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 11:38:50.08ID:l/VodbIr
帝王切開二回
妊娠中も出産後も今のところ尿漏れなし
気付いてないだけだったらどうしよ
関係ないけど妊娠中足がつることもなかった
むくみやだるさはすごくあったけど

>>111
母親は亡くなってるので上の子の時も今回も里帰りなしだけど、二人目は夫が育休取ったよ
一人目で回復する前に家事育児フルでやってたら産後欝になってしまったので
二人目産むなら里なしスレとか見てファミサポとかいろいろ検討しておくといいよ
0113名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 14:01:55.05ID:oepCLwBJ
臨月に夫の異動で単身赴任が決まった
臨月に上の子の幼稚園のプレやら説明会やらあるのに
帝王切開の1ヶ月後の入園面接の時とか、休ませてもらえて無事受けられるだろうか
下の子が産まれる時に、来て会えるんだろうか
術後の回復が悪かった時のために、ベビーシッターとか探しておかないといけなくなりそうだ…
0114111
垢版 |
2017/05/30(火) 14:14:27.98ID:ugEcHI9I
>>112
ありがとう!とりあえず一時保育調べて面接申し込んだりしてボチボチ動く事にした
二人目がもし出来たら夫に短期間だけでも良いから育休取って貰うよ
0115名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 14:48:51.16ID:XdoenAiw
40歳初産で
今、産後1ヶ月半ですがとにかく体力気力が持たなくて辛い
子は確かに可愛くてかけがえのない宝物だが、慢性的な睡眠不足と片時も心休まる暇もないほどのお世話
そのうえ高齢ゆえ体力も無くて抱っこもつらい
膝も痛い
子がもっと重くなって動くようになった時に自分は対応できるのかと不安しかない
皆さん2人目考えたりすごいな
0116名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 15:00:47.53ID:5J1FDHsH
>>115
産後半年くらいまでって一番疲れてる時期だから仕方ないよ
休めるときに休まないと
私も異常分娩で出産し出血多量、坐骨神経痛に四十肩と産後トラブル続きでフラフラだった
出産前は健康だったのになぁ
そしてまだ体はきついけど2人目さっさと考えなきゃ今しかない!と産後半年から妊活してるけど出来ないなぁ
もう子は3歳
多分時間に余裕あったら4、5年くらい開けたかったわ
0117名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 15:25:34.56ID:ugEcHI9I
>>115
産後1ヶ月半なんて高齢じゃなくてもヘトヘトだから仕方ない
私も産後すぐに腰こわして歩けなくなったりバネ指やったり産後半年経過してからは帯状疱疹やったり連続で風邪引いたり散々だった
0118名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 15:28:36.58ID:ugEcHI9I
>>115
途中で書き込んでしまった
体力は徐々に上がらざるを得なくて高齢でも上がるし、未だに夜間授乳があって寝不足だけどまあ慣れるから大丈夫だよー


私ももっと若かったら4年は空けたいけど仕方ない
0119名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 15:36:14.85ID:GwrSn+y8
>>115
急激に生活が変わって辛いよね
産後3ヶ月までが1番しんどくて、その頃から少しずつ子供のいる生活に慣れて楽になった気がするよ
確かに気が休まる暇はないし、体力的にも疲れるけど、子供はいきなり動き出すわけでも突然重くなるわけでもなくて、毎日少しずつパワーアップしていくから、こっちもそれに対応して慣れていくよ

新生児の次に2歳児抱っこしたら、とんでもなく重いけど、少しずつ重くなってくからこっちの腕も鍛えられていくし

もちろん体力勝負であと10年早かったらもっと疲れなかったんだろうなあとは思うけど、その分あと少し遅かったらこの子には会えなかった…と思うとカリカリせず、精神的にはゆとりもって子育てでき…てるかな(そうありたい、そうあろうと心がけている)
0121名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 16:22:42.13ID:H1SXcnCz
>>115
自分の記憶では、子は2ヶ月半を過ぎたら夜寝るようになって、楽になってきた。
一番辛いのは生後3ヶ月までだと思う。とりあえずそこまで頑張って。
そこ過ぎたらだんだん自分も寝られるようになって寝不足が解消されてきて、楽になってくるから。

私は今上の子3歳、下の子妊娠中。
0123名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 16:38:40.20ID:H1SXcnCz
>>122
まあ確かにそれはあるかも。
うちの子はそれ以来三歳の今まで、一回寝たら起きたことない。
ただネットで読んだ乳児の仕組みでも、生後2ヶ月半を過ぎたら、乳児は昼夜の区別がついてきて夜寝るようになる、
とは書かれてたので、うちの子はまさにマニュアル通りの子だったのかwとは思った
0124名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 17:17:56.92ID:fA/LKa+K
妊婦の頃は母親学級で3キロの赤ちゃん人形抱っこしただけで重い!と思ってたけど生んだら有無を言わさず慣れるよね
というか新生児期から横抱きが辛くなってきたら縦抱きにシフト、子の首が座ってさらに腰が座る頃には子自身が抱っこされるのに上達してこっちにしがみついてくるようになったからだいぶ楽になったと感じる
0125名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 19:44:01.29ID:H1SXcnCz
>>124
そうそう、子の体重が重くなっても、どんどん自分で出来ることも増えていくから、そのぶん楽になるよね。
しっかり歩き始めた時は、とくに楽になったと感じたな、とくに階段。
0126名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 20:57:13.21ID:jIl/WowR
うちはとにかく眠りの浅い子だったから、産後はほぼ授乳か抱っこしてて両腕が腱鞘炎になったよ。病院で「それでも抱くしかないよ、あなたが産んだんだからね」って笑われて辛いながらも嬉しかったな。
体力温存のためにベビーカーやタテ抱っこひもを駆使して乗りきろうね。
0129名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 23:57:27.53ID:XdoenAiw
>>115です
皆さん、ありがとう
本当にありがとう
自分は母親になるべき人間ではなかったと日々落ち込んで泣いていたけど
がんばる
あたたかいレス読んで泣いて少しスッキリした
0130名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 10:47:53.72ID:tc5bF5Sz
>>129
自分は39初産だったけど、持病が産後酷くなったため皆さんよりきつかったのが長く、2歳くらいまで毎日毎日ハアハア言って苦しくて不安で病んでた
身体も痛くなるしね。でも30歳とかの若い人も腕が上がらなくなったり腰が痛いって言ってたからみんなそうなんだ自分だけじゃないんだと思うと少し楽になれた
今は苦しいけど子供と一緒に元気になれますよ
0131名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 11:50:28.65ID:WKuUQq2B
>>129
慢性的な睡眠不足は体力も奪うし頭が働かなくなっていくよね。
うちは断乳した夜に始めて朝まで通しで眠ってくれて私も産後始めて朝までぐっすり眠ることができた。朝方4時に目が覚めて「うわぁぁぁ爽快ーー!」って思ったの覚えてる。
睡眠不足は大敵だよ。
育児書はいろんなことを母に要求してくるけど、高齢母はまず睡眠と自分の健康を大事にしないと育児そのものができなくなるからね。
0132名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 13:25:27.07ID:iSJKEvIi
>>129
私もその頃には、混合のためミルクの準備しながら夜中にキッチンの前に立って、
「これは…私の手におえないのでは」とパニックになったりしたけど、今では二人目妊娠中だよ♡
だんだん余裕が出てきて、子供ってほんとに可愛いと思うようになるよ、大丈夫
0135名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 18:00:43.74ID:kyJwV9h4
元々デブで腰痛持ちだったけど、妊娠して整骨院行くのを控えてたら尾てい骨が痛くて座れなくなってきた
ピジョンの骨盤ベルト買ってみたけど、動画のモデルさんと体型が違いすぎてどこに巻けばいいかわからない
骨がどこにあるか触っても贅肉まみれだしヒップなんて、全く収まらないよ?
妊娠前に中年太りを解消しとけばよかった
0137名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 19:18:16.01ID:OvvryWIF
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

エヌピーオー 法人 エスティーエー
詳しくはHPをご覧下さい。
0138名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 19:18:49.55ID:OvvryWIF
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

エヌピーオー 法人 エスティーエー
詳しくはHPをご覧下さい。
0141名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 08:33:38.58ID:vlaAdQ5C
こまけえやつだな
うっとうしい
0144名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 09:18:30.42ID:DWYHRkRj
確かにキモいけど高齢の話しようよ

私は気がついたら連絡取り合ってるママさんが全員高齢だったw
高齢は高齢を引き寄せるのかね
0145名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 09:37:20.05ID:YPN3rBd3
子供が2歳になり、育休中に知り合ったママ友との付き合いも一年以上になるが、未だにお互いの年齢明かしてない。
あまり親の個人的なことに踏み込まないのがママ友との付き合いだと思ってたけど、さすがに一年半もお互いの素性を明かさないとは思わなかった。
月一で会うし、子供のことではLINEも頻繁だけど、親の情報必要ないって言えばそうなんだけどね。
0146名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 09:59:22.82ID:Gn//rmGJ
>>144
色んな年代のママ達と話すけど、やはり歳が近い方がノリがしっくり来るねw
それは若いママ達もそうだと思うから、話す時は気を使ってくれてるんだろうなと思う
平成生まれのママとかと、子供や小児科などの共通の話題を話していても、こちらのノリや言葉の使い方、仕草がどんだけ気をつけても昭和になってると思うw
0147名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 11:17:24.47ID:Q6rcHBHP
子がご機嫌なのでスマホの自撮り側カメラでツーショット撮ってみたら、自分の年寄り具合に心の底から驚愕した
シワがあって肌色もおかしい、すっぴんとは言え本当にひどい
ドモホルンリンクルさぼらず頑張らねば…
0148名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 11:56:14.45ID:Gn//rmGJ
プラセンタを注射したり点滴してるママいますか?
若い頃に不眠と体力不足で3カ月くらいやったけどあまり効果は感じず。
今なら効果実感できるだろうか。公園や園向かいの送迎で日焼けダメージも気になるし…元気になりたいな
0149名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 14:08:15.34ID:c1phaK7+
>>148
自分はプラセンタはアンプルで打つとまるで憑き物が取れたかのように肩が楽になったなー
月1くらいしかやらなかったけど。
風邪でヘロヘロな時はニンニク注射を打って一気に充電された!って感じでした
プラシーボ効果かも知れませんがw
0150名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 16:15:35.35ID:iYmK2I3W
>>148
何回かやったけど、楽な気がする…?って程度。
しかしプラセンタ注射痛くない?
わたしが行ってる病院は点滴勧めてて、ビタミンCとかニンニクとかもブレンド可能。
点滴は格段に効くらしいよ。
高いけど。
0152名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 16:55:33.79ID:Gn//rmGJ
>>149
肩が!私もどうしようもなく肩と背中が凝って処方の痛み止めと筋弛緩薬を飲むほどで、産後自立神経も狂って辛い。
ニンニクもやった事ある。またトライしてみようかな。

>>150
人によりけりだよね。同じ歳(42)の友達は風邪を全くひかなくなったと言ってて10年続けてるけど、確かに点滴だったかも。
注射は確かにちょっと痛いけど3秒くらいだからw
0153名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 16:58:50.59ID:iYmK2I3W
>>151
出産で輸血したし、どのみち出来ないもん。
体重不足や貧血もあり、独身時代7回チャレンジして全敗だから献血出来ないとかもはや意味ないわ。
0154名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 16:59:50.91ID:Gn//rmGJ
>>151
献血出来ないのは知ってるけど、自分場合は疲労回復だけでなくいろんな不調が少しでも良くなればなーと思って結構切実なんだ。
0157名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 17:33:40.51ID:iYmK2I3W
>>155
輸血も同じ理屈なんだけど。
他人を批判する必要ある?
自分がしなきゃいいだけでしょ。
0158名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 17:37:40.15ID:G71TfJj+
>>157
輸血は命にかかわることでしょ?
同列に語るとかここまでバカがいるとは
もしかして輸血したから同じだわミャハ☆って開き直ってるの?
0159名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 17:56:32.41ID:iYmK2I3W
>>158
ちょっと落ち着きなよ。
見苦しいよ。
あとは絡みにでも行って暴れてね。
0160名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 19:39:48.42ID:SUqd5C01
まあ確かに自分も、献血できないとかは知らなかったけど、
プラセンタって豚の胎盤とかでしょ?
ホルモンバランス的にどうなのって思ってた。
それで商売してる人には悪いけど。
過去に輸血経験があるかどうかは、初診の問診票とかでよく聞かれるよね。
だからたぶん何かあるんだろうなとは思ってたけど。
0162名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 19:46:27.86ID:Gn//rmGJ
でも、更年期障害でプラセンタ点滴等の治療法は認められてて保険が効くよね。
怪しいもんではないんだけど未知の病(副作用)が100%無いとは言い切れないから献血が出来ないみたいだけど。
まあそれは自己責任でサインするから人それぞれって事で。
0163名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 19:56:13.64ID:SUqd5C01
>>161
もともとやるつもりはなかったから大丈夫だよw
心配してくれてどうも

>>162
輸血も過去には薬剤エイズ訴訟とかB型肝炎とかあったけど、
今はそこまでじゃなく安全性は保障されてるだろうけど、
でもやっぱり生物だから100パーセントじゃなくて、何かがすり抜ける可能性はある、
みたいなことをどこかで聞いてちょっと恐くなったけど、
じゃあ血が足りなくて危機的状況になるか、との天秤なんだろうね。
どんな薬も、効用と副作用とのバランスで処方するというし。
0164名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 20:02:14.75ID:f/Yf/eOh
私は長年生理不順に悩んでいたけど、プラセンタ注射のおかげで娘を授かれた。
産婦人科で2週間に一回2A打ってたよ。
ラエンネックとメルスモン、どちらも打ったことがあるけどラエンネックの方が効いた。
アトピー餅で季節の変わり目に必ず肌荒れしてたのに、打ってた時はなかったわ。
また打とうかな。
0165名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 20:05:58.53ID:dn5yh7fy
不妊や更年期の治療でプラセンタ使うのは分かるけど疲れ位でリスク背負いたくないな
高齢スレで語る話題でもないような
0166名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 20:12:53.88ID:f/Yf/eOh
私が行ってた産婦人科は、先生から看護師からスタッフ全員が打ってた。
先生たちはアンチエイジングが目的らしかったけどw
医療関係の幼馴染も打ってたから全く不安がなかったわ。
こわい人は打たなければいいだけ。
0167名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 20:18:49.36ID:SUqd5C01
テレビに出てた美人女医さん(何科か忘れた、美容整形かなw)が、
プラセンタが〜、と言ってたけど、
悪いけど、あなた信用できないしプラセンタも信用できない、と思ったw
0168名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 20:19:37.29ID:9+oMzNuE
プチ整形みたい
顎削って良かった綺麗になった先生たちもみんな削ってた
削るのが嫌なら削らなきゃいいだけ

バカみたいw
0169名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 20:38:11.16ID:SUqd5C01
>>168
顎削ると大変なことになるよ。
顎の骨にはたくさんの神経が通ってるから、めったなことではいじれないと、
難しく生えてしまった親知らずの手術のときに、口腔外科の専門医が言ってた。
0171名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 21:16:06.13ID:SUqd5C01
婦人科の治療とか酷い更年期障害でどうしても辛くて、ならまだ分かるけど、
私も疲れごときでリスク負いたくないな。
疲れるならニンニク注射とかは?
あとアンチエイジングとか、眉唾だなあと思う。
他人の胎盤成分が若返りに効くって、臍帯血輸血の造血細胞とかの考えから来てるのかな。
いずれにしてもリスクの方が大きいイメージで、怖いという印象が拭えない。
0172名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 21:46:12.34ID:SUqd5C01
ちなみに自分の胎盤にはちょっと興味あるw
生はさすがにだけど、焼いたら美味しく食べられたりして、と考えたことある
血がいっぱいでレバーみたいな味かな?とかw
0173名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 22:06:27.09ID:y4kH1OVE
プラシーボ効果もあるんじゃないかな
それでも個人的にはプラセンタとかホルモン関係の摂取は抵抗あるな
自分の胎盤も実際見せてもらったけど、食べるのは無理
レバ刺し、生肉大好き人間だけどね。

ところで産後の骨盤矯正って医者は意味ないって言うみたいだけどどうなんだろう?
少しでもスタイル回復とか身体の動きや疲れとか改善されるなら行こうかなあと思ってるんだが
0174名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 22:28:03.16ID:EJ/2nCNe
10年以上前のプラセンタ注射の黎明期に皮膚科の医師に勧められるまま打って数年たってから献血しちゃいけないってなったの思い出した
当時はそんなリスクのあるものだとは思わなかったな
もう今さらではあるけど
0175名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 22:47:22.04ID:SUqd5C01
>>173
レバ刺しや生肉などの、最近の生食嗜好は問題があると言われ始めてるよね。
寄生虫やウィルス感染が増えてるのはそのせいと言われてる。
とくに妊娠中は禁忌だけどね。
一時期からのジビエブームとか、ほんとにヤバイと思う。野生動物には虫がいっぱいだよ。
あと管理された家畜でもレバーとかの内臓の生はヤバイし、
殺されたあと冷凍されずに供される肉や魚もヤバイと思う。
生ってことは、中にいた虫やウィルスが死んでないってことだからね。
生ハムも、あれは加熱されてなくて塩蔵してるだけだから、生に近い。
欧米人が平気なのは、昔から食べてて遺伝子的にも強いし、
小さい頃からだから抗体を持ってるからね。
0178名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 07:39:35.70ID:O3mKqggC
>>174
プチ整形でヒアルロン酸入れるのも、時間が立てば吸収されるからリスク0って言われてたし、未だに信じてるバカもいる
でも実際にはしこりになって残ることがあって、凸凹の顔になっちゃうんだよね

プラセンタ注射を必死で肯定してるのは、輸血した人と不妊で使った人みたいだけど、1+α=1だと思ってるのが本当にバカだわ
回数重ねればリスクは上がるのに、自分がやったことがリスクなかったと信じるためにさらにリスク上げるとかね
0179名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 08:05:15.00ID:2JySz8Ro
なんかウザい人紛れ込んだねw
0182名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 14:42:28.84ID:fUeFbIzv
幼稚園入園で、母親がキラキラした若ママばかりだったらどうしよう、と思ってたけど、
見た目で判断だけだけど、
20代が2割、30代前半が5割、30代後半以降が3割、という感じだった。
私の親の世代なら、20代ばかりだったんだろうけど。
時代は変わった…と思ったw
0184名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:14:31.76ID:AL/EraGV
>>173
骨盤矯正同意w
他スレでも産後骨盤矯正しても関係ないって言われたけど、気になるのは気になる
痩せやすい、って言うしね
1人目はやったけど、もう十数年前だw2人目をどうしようか迷ってる
どうしようかなぁ、産後太りだし迷うわ
0185名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 20:16:44.36ID:MGEpx2Dj
基本のピラティスを毎日の習慣にするだけで、それまでなにも
してなかったなら変わるよ。特にドローインとショルダーブリッジと
プランクおすすめ。
0186名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 20:52:11.93ID:OJlqQOPL
寝かし付けしながら寝落ちはもちろん、昼間少しソファーに横になっただけで、すぐ寝てしまう。
子供を児童館に連れてったり、公園連れてったり、思ってる以上に疲れてるんだなと思う
体は正直だわ
0188名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 21:50:30.04ID:p2hX9Q6x
同じクラスに20代はなかなかいなかったけれど、同じくらいかと思えたのは、3人目や4人目ママだったな。
下の子入園したら、1人目ママとは、丸10歳の年齢差になりそう
あ、だから2人目以降のママたちで固まってるのかな
0189名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 00:09:56.84ID:ZOs12S4k
2人目とかだと、上の子が年長だったり卒園生だったりしてすでに馴染みのあるママ同士でよく話すのは自然な事だからね
あと未就園児のプレから通ってるママ同士だとすでに顔見知りだったりするし。

園のママ達はだいたい30代が一番多いかな。
自分より年上かもしれない人は数人いる。
0190名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 16:58:27.43ID:mwQ3A0cP
うちの周りは明らかに若そうな20代と、おばあちゃん!?って間違えそうなくらい高齢な層の両極端だ
やっぱり同じような雰囲気の人に話しかけちゃうよね
0192名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 23:28:31.71ID:dOoYXJVK
私のよく行く児童館は若ママがいないな。
自分より年上の人もいなさそうだけど(42歳初産2歳児もち)、30代半ばくらいからの人が多くて落ち着いていて居心地が良い。
都心へのアクセスは良いものの田舎なんだけどね。
0193名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 10:37:15.66ID:0meyAcfz
夏用のTシャツって、いくらぐらいの物を買っていますか?
今、オイルクロージングサービスというサイトでオリジナル?のTシャツを見ているんですが、高いのか安いのかわからなくて…。
0198名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 19:59:23.24ID:W89iV18F
若いお母さんを見ると劣等感で凹むのをやめたい
あと10年若かったらなぁ
自分の母親も昔にしては高齢出産だったから若いお母さんいいなーって子供ながらに思ってたな
0199名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 20:49:10.81ID:WL+rr81U
>>198
私も少し劣等感かんじる
でも子供にとっての優先順位は、安心できる存在であったり優しい事とかが大事かなと思って、その点がんばってる。
0201名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 13:36:04.67ID:3+2rRg8g
園でひときわ歳いってる自分が恥ずかしいなと思いつつ
2人目に挑戦してる
家の中にいると何とも思わないけど外に出ると「おばあちゃんなのかどっちなのか」て
思われてそうで
むしろ祖母ですって言いたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況