X



トップページ育児
1002コメント394KB

【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その32【経産婦40歳〜】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 00:25:23.96ID:wCOrgpkJ
日本産婦人科学会では、高齢出産とは「35歳以上の初産婦」と定義されています。
高齢出産をして育児中の方、これからする予定の妊娠中の方が情報交換するためのスレッドです。
高齢出産の是非を論ずるスレッドではありません。是非についてのの話題は厳禁です。
荒らしや煽りは相手にした人も煽りです。

高齢出産ならではの楽しさやメリットだけではなく、愚痴や不安、悩みなどもどんどん語り合っていきましょう!

>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。新スレが立つ迄書き込みは控えて下さい。

※関連スレ
【ファッション】高齢出産・育児ライフを楽しもう【日常】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1471401291/
【35歳以上出産】高齢ママの妊娠出産育児 【なんでもござれ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1484398941/


※前スレ
【無理シナイ】高齢出産ママ その31【体力温存】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488987846/
0586名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 16:28:27.84ID:AlpXWX3q
>>555
すごく納得した

これはすごく怒られるだろうけれど
予期せず妊娠できたけど産もうかどうしようか
もはや強制的にやめた方がいいのか迷ってた

でもそうだね、そもそも安定期までいけるかわからないんだし
出産までいけるなら産んでいいって運命なのか?というふうに思えてきた
0587名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 16:28:54.53ID:Ah4jD3eu
>>583
夫婦の年齢差があまりあると夫婦関係が上手くいかない、という記事も以前ヤフーニュースで出てたよ。
年齢差が5歳を超えると、離婚率などが上がるんだって。
一番うまくいくのは、同い年か一歳差というデータがあるらしい。
0590名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 17:25:31.97ID:byF6OVr5
>>576
そもそもあなたの年齢わからないのに差だけかかれても。
0592名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 18:39:03.46ID:Be7IsaSR
友人2人、高齢出産に足を突っ込み始めた年齢
方や18歳年上、二十歳で結婚するも不妊で悩み中
方や16歳年上、バツイチ成人済みの子持ちとデキ婚
色々考えさせられる
0593名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 19:10:00.52ID:Fw/ealY3
>>588
うちもそれなんだ…しかも夫家系で発達障害の気もあって、第一子がソレを運良く逃れた(っぽい)のもあって、物凄く悩んでる。でも、私も旦那も兄弟には助けられたから、兄弟作ってあげたい気もするんだけれど…
0595名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 22:36:54.35ID:5EeSFbjB
>>593
発達障害忘れてた うちも夫の家系に発達があるから怖い
第1子が発達じゃなかったら次の子欲しいけど発達の診断がつく年齢まで待ったらタイムアウトになりそう
0596名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 23:24:41.54ID:oHrRjITd
>>595
同じ気持ちです。
うちは子供が一歳半で発達が少し遅れてて今度発達相談
行くつもりだけど、確定するまで待ってたら次の子難しくなるし、
見切り発車するかどうするか迷い中。もちろん、うまく妊娠するか
どうかもわからないんだけど…。
0597名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 06:04:35.46ID:jY9nnxoc
個人的には、発達障害って今は騒ぎすぎてる気がするんだよね。
言われ始めたのってここ10年くらい?
昔は知的障害や自閉症以外は言われてなかったわけだし。
今の大人でも気づかずにいる人が多いって、?
気づかずに生きられる程度ならいいんじゃないの?
そして分かったところで、治るわけでもないし、社会が抜本的に支援するわけでもない、
小学生とかなら支援級とかあるんだろうけど。
でも、いずれは社会に出ないといけないわけだからね。
それとも障害者手帳をもらって社会のお世話になりたいってこと?
だから、わざわざ差異を見つけ出して騒ぐ意味がわからない。
0599名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 06:32:52.48ID:jY9nnxoc
>>598
改善?どこが?
書いたけど、たとえ学生のうちは支援されてたとしても、社会に出ないといけないんだよ?
そしてその社会が、何か改善されたとは思えないんだけどね。
むしろ発達障害という言葉は、差別用語的にも使われてる印象。
用例:あいつ発達っぽいから。あの人って発達じゃない?
0600名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 07:07:43.49ID:B58CZlP/
いやある程度は投薬で治るよ
それこそ自分のイメージだけで見過ぎでしょ

きっとたくさんの人が、生きづらい理由がわかって安心して治療できてるんだろうとは思うけど
身の回りにいないのもあってアスペ気味だの自閉気味だの
ろくに知識もないのに言葉だけ使いたがる人は急増したよね
0601名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 07:12:13.92ID:JshpyVD6
社会に出るための手助けの意味もあるよ。
症状は変わらなくても考え方とか対処法を変えればだいぶ楽に生きられる。
早いうちに対処した方が劣等感とかで拗らす可能性も減るでしょうし。
大人の手助けなしで丸腰で社会に放り出されるよりは良いと思うよ。
0602名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 07:16:34.50ID:D2YfnJHf
>>593
すごくわかる
第一子がまぬがれたっぽい
そして兄弟のよさすごくわかる

でももし次に特性が色濃く出たら?
療育とかで手がまわるのか?
本人にもきょうだいにも苦労かけるのか?
とか悩む
0603名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 07:21:34.66ID:jY9nnxoc
個性とどう違うんだっていうね。
病名を付けることで、病気になる。それで多少は安心するんだろうけど、
べつに治るわけじゃない、薬漬けになって医者が儲かるだけ。
メンヘルとかが代表例。
周囲も、それでその人を差別して安心するんだろうけど、
中にはそれを理由に産まないとかなるからね。
0604名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 07:39:39.61ID:sERqTB4z
現実問題だと高齢から産まれるのが発達ならまだマシな方
高齢だと知的障害や自閉、他にもダウンなどの染色体異常の障害が多くなる
ダウンはすぐ分かるけど自閉はある程度成長しないと分からないから下手に下にきょうだい作ると悲惨なんだよね
0605名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 07:40:03.95ID:QwiuuV2S
>>603
治すというか矯正するんでしょ
常に嫌われてハブられて引きこもりになるような子を生きやすくするような?

でもまあ言いたいことはわからなくもない
思い起こせば、嫌われ者ばかりじゃなく、変わった子という枠で愛されてしまう子も中にはいたよね
そういう子も、そうなる前に矯正されるってのがロボトミーみたいで怖いなあとは思うわ
自営で成功するタイプもいるのに、皆会社員向きにしてしまうというかね
極端なこというと、海外で成功したかも知れないのにね
偉人と言われる人って大抵発達傾向あるよね
0606名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 07:46:17.69ID:XYga/1lq
「空気が読めない」って言葉ができてからじゃないかな。昔はこんな言葉なかった気がする。
以来、空気が読めない集団から浮いた存在とか、独特の個性を持つことがことさら悪いことのようになってしまった気がする。
村意識だわね。空気読んだからなんなんだって風潮になってほしいわ。と、ちょっとスレチか。
0607名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 07:48:40.37ID:jY9nnxoc
>>605
その矯正?システムによって、今は逆に問題児が増えてる印象。
昔からイジメや不登校はあったと思うけど、昔よりも支援が充実してると思われる今のほうが、
むしろ増えてる印象は何なのか。
0608名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 07:53:01.62ID:jY9nnxoc
途中送信しちゃった。
それは、申告が多くなったからとも言えると思うけど、
肝心な矯正システムが、大した成果になってないとも言えるんじゃないのかな。
0610名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 08:00:28.01ID:QwiuuV2S
>>604
アホすぎる
自閉は発達だよ
染色体異常も年齢によって確率上がるとわかっているのはダウン、18、13トリソミーくらい
それ以外の染色体異常も山ほどある
で、年齢によって確率があがる知的障害って何?

>>607
昔は発達の子は教師がビシバシ叱ってたじゃない?
障害なんて認識なかったからこそよね
それが出来ないから問題児が増えて定形が迷惑かけられてるのでは?
0612名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 08:18:17.34ID:jY9nnxoc
>>610
「定形が迷惑かけられてる」そう考えるから、隔離しろ、ってなるんだね。
むしろ昔より今は社会の不寛容さが増して、生きづらくなってると感じる。
「定形」「不定形?」関係なくね。
専門家ではないけど、自閉症スペクトラム?ってものがあるんだって?
それによると、昔に自閉症と呼ばれてたものと発達障害は、
グラデーションでいちおう地続きらしいけど、そしたらほとんどの人間はグラデーションの中にいそうだけどねw
どこからが障害で、どこからが個性という線引きの問題かも。
0615名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 09:01:23.11ID:T7Pj1PgI
「発達障害だと分かって、自分の生き辛さの原因が分かって良かった」って言ってる大人の当事者の人もたくさん居るのに、「今は発達障害だと騒ぎすぎ、昔なら個性」とか…

なんというか一昔前の人みたいで思考がババ臭いなぁと。
自分も高齢だけど考え方はなるべく柔軟に今時で居たいなぁ。
0616名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 09:09:30.25ID:QwiuuV2S
>>615
でも今は過度期だと思うけどなあ
拾わなくていい子も拾ってる印象
育児板でも母親が思い詰めて何度も診断してもらって、やっと診断ついて安心、みたいなのよく見るわ
自分や子のせいじゃないって免罪符欲しいだけよねーと
0617名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 09:25:40.87ID:sXtTQ7aa
>616
それは診断おりることによって受けられる福祉が変わってくるからでは?
いわゆるグレーの子が一番生きにくいかもよ
母親も気持ち切り替えて療育にスイッチ出来るし
0618名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 09:50:45.69ID:jY9nnxoc
>>617
割合的には、グレーのほうが多いと思うけどね。
療育ってよく聞くけど、自分の子が障害者認定されて、
障害者手帳と手当てもらえるから安心ってこと?極端な言い方すると。
0620名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 10:11:52.69ID:K/O9JWHZ
診断がおりて投薬やリハビリで救われた人もいる。
逆に腫れもの扱いされて傷付いた人もいるだろう。

発達障害なんて概念がなかった時代にも、おおらかに受け止めてくれて生きられた人がいる。
逆に理解を得られず苦しんだ人もいる。

どっちもメリットデメリットがあるってことなんだけどな。
0621名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 10:13:25.97ID:K/O9JWHZ
めっちゃ余談で申し訳ないけど、幸田露伴の五重塔の主人公なんてまさに発達障害だなぁと思う。
でも優遇されて大きい名誉をもらえた。
あれ読んで逆にライバルの健常の人が可哀想…とすら思ってしまったよ。
0622名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 10:25:19.67ID:YIygob1a
>>618
なんでそんな白か黒かでしか判断できないの?
ものすごく偏った見方だよあなた
あなた自身が発達で生きづらいとかアスペアスペ言われるとかでもないのになぜそう決めつけるのやら
0623名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 11:12:46.08ID:sERqTB4z
>>611
まぁこれだと思う

当時の感覚だから子供に療育勧められても理解出来なくてここで必死に反論してる親なのかな
それか昔だと障害の範疇ではないけれど今の基準だとアウトな当事者かも
親子で発達障害なら昔なら障害じゃない!なんてつまらない反論してないで現代基準で物事を考えて欲しいわ〜
0625名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 11:40:26.79ID:ISj9PHij
若い時に産んだ上の子はグレーだけど
発達障害の特性を知ることによって、他の子と同じようにやって行けるよう配慮してあげられたりと良いこともある
周りの理解がされないままだと、不要なトラブルに遭ったりして将来鬱などの二次障害になったりする事もあるらしい
もしそうなると幸せな人生を送るのは難しくなるから、今の発達障害の理解が進んでいく傾向はありがたいと思ってる
診断や手帳が無くても、発達障害という言葉に共通認識があれば先生や友達の理解も得やすくなる
0626名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 11:40:49.07ID:MugU3YQh
現代基準=ベストじゃないでしょ?
むしろ今は過渡期だから行き過ぎ騒ぎすぎもあると思う
あと数十年経って今の子供たちが社会に出てみないと本当に今の基準がどこまで正しいのか分からない

私には現代の価値観アピールしてる623の方がむしろ高齢コンプこじらせてるように見えるよ
0627名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 15:11:27.99ID:/+3FJYFg
騒ぎすぎって言うのはちょっとわかる
発達のことだけじゃなくて少しでもはみ出たら外される世の中ではあるなーと思うよ
画一的定形型が求められてるのかね
0628名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 16:05:39.80ID:jU/Z+YTo
私もどちらかというとむやみに騒がないで個性でって考えだったけど、リアルに発達産んで苦労してる友達が、専門的な療育や投薬で落ち着いた我が子との対話のありがたみをしみじみ語るの見ると、
どういった発達障害かを分類することはその子にとっても良いことだとおもうようになったんだよね。
軽度でも、親とか近い人がその子を深く理解するきっかけにもなる。
過渡期は否定しないけど、この動きはもっと前向きに捉えてもいいと考えてるよ。
0629名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 18:53:33.23ID:wve3LBnx
ID赤い人は世の中でどのような見方がされてるかっていう典型的な意見だなと思った
こんなに書くならもうちょっと勉強した方がいいのでは
0630名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 18:59:12.32ID:pZvQ2ol6
私自分が大人になってからADDぽいかもって、特性見たらドンピシャだったんだよね
未診断だけど
親に恵まれてのびのび育ててもらったからうまいこと「ちょっとだらしないけど一応普通の人」の範疇に収まったと思う
ちなみに祖母が同じ特性持ちだったから遺伝あると思う
母(祖母の娘)に疑惑をカミングアウトしたら妙に納得してた
母は分からないなりに上手に対処してくれたけど、診断ついてうまく育てるためのマニュアルだったりヒントだったりを
手に入れることは良いことだと思うなぁ
対処間違ったために二次障害起こして、ますます生きづらくなってる人も多いと聞くよ
0631名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 19:27:30.75ID:seoDhovR
「スペクトラム」という名前が示してる通り明確な境界があるわけじゃない
どこで異常の線を引くかは本人じゃなく社会の側の問題
現代日本で排除されるレベルの障害でも普通に生きてる社会もあるし昔の日本もそうだったんじゃないかな
程度があまりにひどい場合は本人に矯正をかけることも必要かもしれないけど今の日本社会の側もちょっとキャパが狭すぎない?

ID:jY9nnxocの言いたいのはそういう意味だと思って読んだ
2ちゃんではID真っ赤ってだけでキチガイ扱いだけどそう考えるならあながち的外れとは思わない
0632名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 20:00:03.61ID:gd5/1xHh
>>628
私もそうだった
最近何かあるとすぐ発達発達言われるのって何だかなと思っていたけど、身内に発達の子がいて本当に親は苦労してるのを見て考え変わった
親だけでなく子ども本人もつらいんだと思う
0633名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 20:13:57.02ID:OfYwk1da
>>603
病名を付けるから病気になるわけじゃないよ
インフルエンザだって診断されたからインフルエンザになるわけじゃなくて、インフルエンザだからそう診断される
診断される前から高熱はあるし体はしんどいの
それと同じで、困ってることや支援が必要なことがあるから診断されるの
診断されたから困り感が出て支援が必要になるわけじゃない
0635名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 20:56:30.32ID:XYga/1lq
診断受けて、療育受けたり、投薬とかで状況がよくなるならもちろん良いと思う。
けど最近は、極端な話、自分と意見が合わないだけで「アスペ」とか言って、発達障害だの、コミュ障害だの、障害扱いしてる風潮も感じるな。
発達障害の人が多数ならそれが世の中の普通になるけれど、実際はマイノリティだから障害と呼ばれる。
発達障害への理解が進むのと同時に、人と違ってていい、それで当たり前って感じの社会にもなるといいなと思う。
0636名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 20:57:29.03ID:YxbSLzU3
上の子2歳男児がとにかく落ち着きがなく、下の子抱っこしながら止めたり注意するのがしんどくて
ママ友とかいろんなところで相談してたけど、必ず「元気でいいじゃん」とか
「健診でひっかかってるわけじゃないんだから気にしすぎ」と言われてきた。
先日こちらからお願いして発達診断テスト受けさせてもらい、臨床心理士の先生に
「確かに少し落ち着きがないね。お母さん今まで頑張ったね」と言われて
今までの苦労をわかってくれた気がして泣いてしまった。
自治体でやっている健診でひっかかった子のための教室があるんだけど、それに参加させてもらって
そこでも保育士さんや心理士の先生に話を聞いてもらい、
また同じような悩みをもつお母さん方と話ができて毎回泣いてる

普通の何も問題ない子をもつ親には想像できないと思う
この微妙な発達グレーの子の接し方の大変さが。
0637名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 21:13:46.97ID:kVvKDlgl
「育てやすい子」しか欲しくないんだもんねえ
今って女児欲しがる人多いのも、ほとんどそれなんだよね
育児板の
女児VS男児での男児持ちの反論も、「乱暴な女児もいる」「うちの男児はおとなしい」だったりするし
極端におとなしい男児ってある意味で詰んでると思うけど、自分が楽したいからそういう子の方がいいのよね
幼少期のことしか考えてないんだなーと思うわ
0639名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 21:29:43.06ID:ZOel0qo5
>>637
そりゃそうじゃない?
育てやすくない子よりも育てやすい子の方がいいに決まってる
それにおとなしい子=育てやすい子なわけではない
極端におとなしい子がいいって言ってる人いるの?育児板のどこでそんな人がいる?
あなたの妄想じゃなくて?
いたとしてもたまたまそういうレスしてる人が1人いたとかそういうレベルじゃない?
0640名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 21:39:21.39ID:kVvKDlgl
>>639
ちょっと落ち着いて
育てやすい子=親の都合のいい子
だからよ
>>636なんて二歳で下の子がいて、なんて状況で、客観的に見て「少し」落ち着きがない程度なのに、親のごり押しで発達認定なんだもんなあ
0643名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 22:12:38.61ID:CzuKy4ON
空気読まずに
もうすぐ園の母親同伴お泊まり遠足だよー!行き先は海だよー!
他のお母様方と一緒にお風呂とか水着とかどうすりゃいいの
お風呂上がりはやっぱり皆すっぴんですよね?
あと水着これから買いに行くんだけど高齢母は何着れば良いの?もう15年水着着てないわ
それよりあと2週間でやせないと
0644名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 22:45:10.55ID:sERqTB4z
>>626
>現代基準=ベストじゃないでしょ?
えっどう考えても今を生きてるんだから現代基準=今のベストでしょ
数十年経ってからじゃないと分からないっていうけどその間に親の否定で療育受けられず取り残される子供が悲惨すぎ
0648名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 23:57:08.52ID:nX/Lxeyd
>>643
いきなり痩せると皺が深くなるから注意w
水着はお腹出したくないからしまむらで買ったよ更にラッシュガード着る
水着はまだしも一緒にお風呂だけは絶対に嫌だよね
0650名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 04:14:42.26ID:tmCFcSy3
スレチかなぁ、高齢出産と発達は切っても切れない存在だとおもってるけど
主に男性がわといわれてるけどね

育てやすい子しか欲しくないって表現はそれは独身や小梨ならまだ現実じゃないし言っても言いと思うけどな
実際は育てやすい子というか自分に合う子だな、と思うよ
同族嫌悪するというけど、私は私に似た長男が育てやすいな、母は私の事を気むずかしかったと言ってたけど
0654名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 08:19:32.86ID:tq73QdDv
>>653
えっ
自分は浮いていないとか思ってる…?
あなたという通り本人気づいていないって本当ね
スルーすればいいのよ
そうやっていちいち反応すること自体、荒れる原因になることお忘れなく
0655名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 08:34:27.24ID:3Vr+Uw4L
>>650は高齢出産と関係ある話なんだからスレ違いではないと思ってるんでしょ?
だからこのスレでこれからもしてもいい話題だと
それに対して「まだやるの?」って言う方が的外れだと思う
しつこく続けようとしてるんじゃなくて、ここが該当スレだと思って書き込んでるんだから
何か言いたいなら、このスレではやはりスレ違いではとか他にふさわしいスレがあるってことを言わないと
0656名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 08:46:14.23ID:pmoVzFWt
個人がそう思っているならオケってことにするとなんでもありになるからね
で、なんでクレクレに親切にしてやらないといけないわけ?
0657名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 09:13:53.84ID:XEiqBJa9
>>654
荒らしてるネカマ?

「のよ」、「よ」、「ね」口調がなんか姑世代臭い。おばさん装ってる感じで違和感あるんだけど。
0659名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 09:51:55.53ID:ngRXWl4x
第2子が欲しいけど第1子/第2子が発達になるかもと思うと迷うでも時間がない→わかる
発達と分類することでかえって本人が苦しむ/いや本人と周囲にとって良い環境が築ける→高齢関係ない
発達っていうか育てにくい子が欲しくないだけでしょ→一応元の議論に戻った?

まあ2人目迷ってる人にとっては誰になんと言われようが切実な問題ではあるね
0663名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 18:57:46.28ID:3Vj4iESf
>>643
海でお泊まりとか子は楽しいけど想像しただけで最悪ですね
今日支援センターの集まり行ったけど若く綺麗なお母さんばかり…
産まれたばかりだから泊まりのイベントまだ数年先だから数年後見据えてダイエット頑張らねば
奥さま参加するの偉いですよ
0664名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 21:11:24.85ID:UHOc0jPT
実際にお子さんがグレーとか心配、不安の範疇じゃなくて診断済みの人ってこのスレには居ない気がする。
うちは診断済みで支援学校に通ってるんだけど、発達障害は高齢親よりも遺伝が圧倒的に多いよ。
うちも主人がアスぺだし。
0665名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 21:23:47.20ID:W3ZbKO0d
>>663
若いママばかりだとちょっと気後れしちゃうね

住んでる地域は比較的高齢母が多いし見た目高齢母同士だと話しやすいのかお互いに何となく話しかける感じになってるよ
0666名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 22:15:15.13ID:1Vlt9MDj
出産入院中だけど既に周りとの年齢格差が…
妊娠中から感じてはいたけど若い人ってキレイにしてるなぁ。私のズボラが更に強調されるわ

そこで ダイエットしよう とか思うママも偉いと思う!
0669名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 04:45:54.00ID:UuOd1p4Q
嫁が45で初産。俺は、49。どうなるかと思ったけど赤ん坊可愛いわ。これから色々あると思うけど、赤ん坊が来てくれた喜びに比べたら
なんとでもなると思う。皆さんにも相談に乗ってください。年寄新米パパだけど頑張るだけだわ。
0670名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 04:48:03.74ID:UuOd1p4Q
×皆さんにも
○皆さんも

すみません、なんか興奮してるんで。これこらどうなるか。よろしくお願いします。
0672名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 07:03:20.55ID:gV0N8gLH
>>667>>668
ありがとう!嬉しい〜
鏡に映る自分の姿にガッカリしてたw
凹んでる場合じゃないね

体力とか体の機能とかの衰えをヒシヒシと実感するけどぼちぼちいきます
元気もらいました。ホントありがとう!
0673名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 07:30:29.01ID:dCfrwYEq
>>669
すごいですね。

自然妊娠ですか?
0675名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 13:51:49.16ID:q8DxyGtM
49にもなって一人称を俺と書いてる時点でアレ
気団にどうぞお帰り下さい

出産して1週間前に退院したけど、入院中は若いママ達もみんなすっぴんグッタリ気味で、助かったと思ったw
0676名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 18:27:18.45ID:nbHdqsWL
入院中は大学病院だったせいか、高齢ママと若ママの二極化、格差が凄かったw
私も含めたアラフォー高齢ママは、皆一様に疲れた顔のひっつめ黒髪すっぴんボロボロ、
20代半ばとおぼしき若ママは、手入れの行き届いたサラサラの茶髪ロングヘアに、
ぱつぱつの白いお肌、しっかりマツエクメイクでキラキラ、産後の体力も余裕な感じ。
圧倒的な敗北感w
0677名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 18:53:12.15ID:9anB3apb
>>676
そりゃ外見や体力を基準にすれば高齢=敗北かもだけど、そう自分を卑下するなら若い時に産めばよかったのにって思っちゃう
それぞれの事情でその選択ができなかったんだからそこを自分が否定して子育てする方が子供に失礼じゃない?
体力や外見面では若いお母さんたちに叶わないけど、その分こんな経験をしてこんな道を歩んできた、その結果今あなたたちのお母さんができてる、自分の人生を幸せだと思っている、って子供には伝えていきたいなあ
0679名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 19:13:51.88ID:9zNtdnbm
逆に自分が35の時、初産でボロボロだったけど同室の38歳3人目の人がとても綺麗にしていて尊敬したわ

後日外で偶然会ったけど、もっと綺麗だったw
生活レベルが違う人だったみたい
本人の性格と生活環境で変わるよね
年齢じゃないんだなーと思った
0680名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 19:19:56.25ID:nbHdqsWL
いやでも年齢はでかいよ
身綺麗にちょっと若めにしてても、無理してる感は出るもの
スタイルや服は若く見えても、顔見たらアレー?みたいなw
メイクバッチリでも分かるよ、その辺は動物の本能なんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況