X



トップページ育児
1002コメント482KB

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.84 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 15:39:57.43ID:IfmwVKiD
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。
※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.83 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494784113/


以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】
0002名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 18:31:17.01ID:Zhed6Ti4
>>1

お風呂入れて風呂上がりのπ吸わせてトントンで超スピード入眠!と思ってホクホクで晩御飯作り始めたら聞こえる呻き声
なんだよ起きてたのかよ…あまりに巧妙なフェイクに母ちゃんまんまと騙されたよ
0003名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 18:34:09.50ID:GM++SE4z
臨床心理士の人の本に、「子どもに泣かれると負の感情がこみあげてくるのは母にトラウマがあるから」って書いてあったんだけど、
みんなは泣かれても嫌な気持ちにならないの?
かなりダメージ受けるんだけど…
0004名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 19:01:54.15ID:RfFzQnb8
>>1

>>3
逆に泣かれて嫌な気持ちにならない人居たらすごいよ…菩薩かな?
自分は母親にトラウマなんか皆無だけど子の大声での絶叫聞いてると当然嫌な気持ちになるしイライラするよ
我が子がいくら可愛くてもそればかりは克服出来そうも無い
でもそれで子に手出したりしなければ大丈夫だよ
0006名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 19:23:08.25ID:0vHgUpRz
>>3
3ヶ月、最近は泣くパターンが固定化してきて「何をしても泣き止まない」ってことが少なくなってきたから
泣いてても「あーこれはこのパターンね」って穏やかにいられるようになった

側にいるときにスマホを眺めると明らかに怒ってくる
まだ産まれて数ヶ月なのにもう「母親が自分を見てくれてる」事が大切な要素になってるのが凄い
0008名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 19:56:01.95ID:cXQhbJ80
一乙です。

もうすぐ3ヶ月、ようやく夜もそれなりに寝てくれるようにやった。
と、思ったらここ数日2時間おきに起きるわ、寝かしつけてもすぐ起きちゃう、お昼寝も安定しないで母ちゃん家事も睡眠も満足にできませんよ。
土曜日実家泊まって休ませてもらおう。
0009名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 20:16:00.15ID:0Sp90ro5
>>1おつです

引っ越ししたらマンションに同じくらいの月齢の子がたくさんいた(ほとんどの部屋に赤ちゃんがいる)
おかげで泣き声もお互い様〜という感じだし情報もいろいろ教えてもらえて大変助かってる
実家と同じく、泣いても近所迷惑をそこまで考えなくていいっていうのが本当ありがたい
0010名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 20:39:16.98ID:mjYk7YuF
1おつです

先週から咳が止まらなくて病院かかったらまさかの百日ぜき…
ここまで完母できたけど薬の影響で混合にしたら
2ヶ月半の娘、ミルクだと腹持ちがいいのか夜中ほとんど起きずに寝てくれる
それなのに咳のせいで自分はほとんど眠れないという…
早く回復したいよー
しかし出産してからほとんど外出なんてしないのに、どこで菌をもらってきたんだろ…
0011名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 20:40:03.49ID:sEPh7oYR
>>3
>>4
二人目だからか嫌な気持ちにはならないな
あーよちよち起きちゃったのねーって感じ
二人目の方がアホみたいな赤ちゃん言葉で話しかけてしまう何故
一人目はかなり無言で世話してたな、まだ人間ぽく感じられなかった
今は泣いても怒ってても可愛い
笑うとほんと可愛い、でも寝てくれない時はツライ
0012名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 20:51:49.97ID:kpM6u7uo
斜頸?絶壁?て授乳時の支え方も関係あるのかな
向き癖が影響するのはわかるけど、心なしか授乳時私の手が当たる部分が凹んでる気がする…
0013名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 20:56:47.69ID:0Sp90ro5
Yahooニュースで5ヶ月の子がうつ伏せで…っていうニュース見て本当怖くなった
我が子は首が座ってないのに寝返りしようと真横になってたりするから本当これから気をつけないと…
マットレスの横に布団敷いて寝てるけど今夜から寝るのが怖すぎる、目が冴えて眠れない…
0014名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 21:10:02.76ID:eLLf/Pm1
いちおつです
やっとこ1ヶ月が過ぎて、ようやく自分のリズムが整って余裕が生まれてきた。
がむしゃらだったけど余裕が生まれてきたようなーって油断しちゃだめだよね・・・
はやくお喋りが始まって意思疎通を図りたいな。
0015名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 21:31:03.71ID:ihafEYm0
いちおつです!
>>13
私もそのニュース見て怖くなった。子供の状況や寝室環境も>>13さんと同じ。
20時に和室で寝かしつけしてから自分は隣のリビングでくつろぐけど、覗きにいく頻度が増えそうだよ。
本当に寝返りできるようになって自分も寝てる間に苦しんでたら気づけるかどうか不安すぎるわ。
0016名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 22:10:16.81ID:vQzTFcBn
1乙!
最近子の寝起きが悪い
ギャーンと泣いて起きるけど、私が部屋に行くと泣き止んでにこにこ
その後しばらくするとまた泣き出すけど
なんで泣くんだろう?
0017名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 22:18:13.82ID:2b0TivGW
いちおつ!
前スレロムったら、昨日グズグズな子が多かったようで自分とこじゃなかったと少し安心した
そして今日も夕方からグズグズ
2時間抱っこし続けた後に風通しのいい寝室連れてったら寝てくれた
気圧に加え、蒸し暑さも関係してんのかな
最近理由のないギャン泣きがなくなって、育児に余裕が生まれてきた矢先にこれで新生児期に逆戻りしちゃったようだったよ
0018名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 22:39:31.72ID:1oVXGFNz
生後17日だけど、生まれた時は旦那に似ていた気がするのにだんだん自分に似てきて本当に泣きそう。
子は可愛いけど、自分の顔に長い間コンプレックスがあって、鬱になりかけたことがあるから子の顔を見てると辛くなる…
旦那は二重で私は一重。うすら目やぎゅっと目を瞑った時、線が入るけど目は私に激似だから二重になることはないのかな…
こんなこと書いてごめんなさい。
0019名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 23:00:42.63ID:DE1Fp/Ve
>>13
うちも首座ってないのに最近寝返り練習始めたところ
今まさに寝室に行ったら、さっきまで大の字で寝てたのに真横になってたわ
起きてる間は頻繁に見に行けるにしても自分も寝てる間はどうしたらいいのか…
怖い
0021名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 23:15:34.22ID:yo8u16SG
>>18
慰めになるかは分からないけど、まだまだ顔つき何度も変わるから新生児期じゃまだ分からないよ
知り合いの子供は半年以上は父親要素が強かったのに、10ヶ月の今は母親要素が強くなってる

私も自分の顔の好きじゃないパーツが似てる気がして、時々申し訳ない気持ちになるよ
元気に育ってくれるのが一番だけど、欲を言えば外見もよく育ってほしいよね
0022名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 23:29:41.84ID:KztkuR3L
1おつ

>>10
百日咳辛いね。私もいま咳でて眠れないから他人事と思えない。2ヶ月半だったらまだ4種混合してないだろうし、赤に移らないようにって考えると大変だよね。早く良くなりますように。
0023名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 23:33:48.51ID:1oVXGFNz
>>21
いえ、充分慰めになりました。
ごめんなさい、みなさんが真剣に子供の健康について考えてるのに…
この子には私のように不憫な思いをして欲しくなくて…
まだ生まれて1ヶ月もたっていないので、これからに期待してみます。
本当に本当にありがとうございました。。
0024名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 23:49:54.13ID:duZPCL1c
生後2日の人かと思った
顔なんてそのまま拡大して大人になるわけじゃないんだから可愛いって言葉に出して育ててあげてればいいんだよ
それに男は度胸女は愛嬌だよ
0025名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 00:19:47.97ID:RkNbx71a
>>22
ありがとう。咳止まらなくて苦しいし、子もビクって起きるし、ほんとしんどいですよね…
娘も昨日からヒューヒューする咳が少し出てるのと、目やにがびっしりなのが心配で明日小児科いくつもりです…
22さんもお大事にね。
0026名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 00:35:55.91ID:2y9Jyk8S
まだ寝てくれない
入浴は18時前に済ませて昼だっていつもより寝てなかったのに
腕がパンパンだよ
0027名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 01:18:30.71ID:AwjHi4OB
>>11
すごくわかる。泣いてて多少放置しても心が痛まないというか。上の子はこちらが無表情で育ててしまったせいか、愛想がない子で申し訳なかったりする。
0028名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 01:27:00.07ID:AcVFiXLA
>>15
うちも寝かしつけたらリビングで居るけどこれからは寝室でゆっくりしようかと思ってる
少しの期間だけだろうし、安心できるよね

>>19
寝返り防止クッションも賛否両論みたいだし夜間が一番心配だよね、本当どうしたら…
とりあえず明日から中断してたうつ伏せ練習を頑張ってもらおうかと思ってる
0029名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 01:28:41.21ID:Q+sFklvu
腕の中で抱っこ+スクワットで寝る→慎重にベビーベッドに置く→努力も虚しく手足をバタつかせて目覚める→泣き出しそうになる→振り出しに戻る

これを3ループぐらいして、いったん諦めて眠っている子を抱きながらソファーに座ったものの、これじゃ自分が眠れない。
3ヶ月過ぎて最近はおひな巻きも効かなくなってる。どうすりゃいいの。
0030名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 03:11:30.18ID:xvITzWvY
>>29
手足ばたつかせてる時に両手を握って動きを封じるとそのまま眠りにつくことある
もうやってるかもしれないけど母に教わった


今、夜間授乳中の●背中漏れからの着替えで完全に覚醒した
私の抱っこで一時間寝なかったけど、夫に交代してもらったら5分で寝たわ
普段イライラ溜まってたけど有り難い
そのスキル欲しい
0031名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 03:42:12.65ID:N98zQar6
女豹のポーズってやつだよねw
リンク張れるのかな?
もしまだ寝られてなければご参考まで
https://up-to-you.me/article/3738

深夜帰宅後に赤ん坊を確認しに来た旦那が、布団の近くに置いてた飲み物をぶちまけた
そして私が起きた時は濡れた絨毯を拭き取らずにタオルをかぶせただけになっていた

赤ちゃんは布団が寒かったのか咳してるし(肌着、ベビードレスにガーゼ毛布とベビー掛け布団でじゅうぶん暖かいと思ったけど足りなかったのか ?)
なんか一日が24時間体制で色々あって疲れも溜まるわな
0033名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 05:00:52.54ID:qdwQb3Bg
私がしばらくいなかったら、大人用ベッドに寝てたはずの上の子が寝ぼけてベビーベッドの柵を越えて乗り上げて、下の子の顔の上にまくら・腹の上に片足乗せてた……
本当に生きてて良かった
上の子が落ちるからベビーベッドをストッパーがわりにしてたけど、明日からはベッド離そう
0034名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 06:37:28.96ID:Q+sFklvu
>>30
ありがとう。早速今夜からやってみる!

>>31
ありがとう。でも布団じゃなくてベビーベッドなので、ベッド側面の柵が開く部分からの寝かしつけなので、布団みたいにまたがる形は取りづらいかも。
しかしそのイラストが面白くてニヤニヤしてしまったよ。うちの子もいつか保育園に行く事を想像して、ウルっとしてしまったw
0035名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 06:53:43.35ID:Q+sFklvu
>>32
哺乳類w

3ヶ月までSS使ってた私がここにいます。
うちの子はもともと飲むのがとても遅くて、SS→Mへ一気にサイズアップしても特別飲むペースが早くなったとは感じなかった。
(Mサイズの箱には“100mlを約10分で飲む”という目安が書かれてたけど、ウチの子はその倍〜酷い時は3倍かかる)

そして先日の市の乳幼児相談でおっぱいマッサージしてくれた助産師に、
『哺乳瓶の乳首のサイズは最初のSSのままでいい。赤ちゃんの成長に応じて哺乳瓶の乳首だけ飲み口広げても、お母さんの乳首から出る母乳の変わらない。哺乳瓶だけ楽に飲めるようにしたら母乳より楽に飲める哺乳瓶を選ぶようになる。』的な事を淡々と言われて、またSSに戻した。
その助産師の個人的な意見かもしれないけど…
0036名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 06:58:43.99ID:2QoplfTz
今日、雨なうえに気温低いなあ
区をまたいで転居したから、転入届を出しに行くつもりだったんだけど…

夫と3人で行く予定で、
今1ヶ月過ぎだから、これからちょうど検診系の郵送だったり手続きだったり
自分もあんまりきちんと把握できてないから
一緒に行ってちゃんと聞いておく方がいいかと思ってたんだけど
微妙な気候だ

雨の日の外出したことないから
一緒に行くべきか夫に任せるべきなのか判断つかず迷う
皆さんならどうされますか?
0038名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 07:38:53.47ID:AcVFiXLA
>>36
2ヶ月で県をまたいで転居したけどうちは全部夫にお願いしたよ
やらなきゃならない手続き全部紙に書いておいたのとわからないことは全部電話で聞いた
転入、転出どちらの役所も親切に教えてくれたし、わからなければその都度電話をくださいって言われた
予防接種の予診表もらいに行くのだけは別の日に自分が行ったけど子供のための施設だからかベビーベッドもあって子連れに優しかったよ
0039名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 07:55:26.82ID:2m59Aapk
5週目だけど最近哺乳瓶で飲みながらイヤイヤしたり怒ってるみたいなそぶりをする
まさか乳頭混乱とやらの前兆なのかな
栄養的にはほぼミルクだよりのなさけないπだから哺乳瓶拒否られたらやばいんだけど
0040名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 08:18:57.15ID:X1JH9s/p
子が産まれてからご飯を食べるというか飲み込むようになった
おかげで喉と胃が常に痛い
このまま胃潰瘍とかなって、しばらく入院できないかなぁ
家事と育児をおやすみしたい…
朝ごはんにしようと昨夜のうちに好きなおかずを作ったのに、ギャン泣き聞きながらだと食欲どんどん無くなっていって半分以上捨てた
はぁ
0041名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 08:37:07.65ID:T30PlVZl
>>40
わかりすぎる
元々料理も食べることも好きだったのに今じゃかきこむ味気ないご飯に萎えてあんまり食欲がない
どうせ急かされて食べるなら何食べても一緒だわって思って超適当になってる
やっぱり食に楽しみがないと何となく精神的に参るよねー

でも明日でこのスレ卒業だけど今日初めて夜ぶっ通しで寝てくれて感動した
子も子なりに成長してると思ったら母ちゃんも頑張れるよ
0042名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 09:03:08.30ID:xvITzWvY
>>34
30だけどうちもベビーベッドだから横からやってるよ
手を握って大人しくなってからもそのまま数分耐えると良いかも
これ始めてから成功率上がったよ


私はトッポンチーノをずっと使ってたから素抱っことそこからベビーベッドに下ろすのが難易度高過ぎ
暑くてトッポンチーノもそろそろ卒業しないといけないのに
素抱っこももっとやっておくんだった…
0043名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 09:03:43.47ID:X40RHIEJ
>>40
わかる
食事を楽しむってことがなくなった
かきこみ飯で味わう暇もないしメニューも超適当だし
そうなると食べるのも栄養補給の義務でこなしてる感じ
食欲もなくなるよね
睡眠もまともにとれないし風呂もゆっくり入れない
生活の根本が崩れていってるからそりゃ参るよなぁと思う
0044名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 09:23:30.64ID:AoR09cAb
授乳させながらなんか痒いな…ミルクかぶれか?と思って服脱いだら乳輪付近を蚊に噛まれてた…
産まれてうん十年、こんな場所噛まれたの初めてだよ…貴様に身体を許すためにボタン開けっぱなしで寝てたわけじゃない!!
0046名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 09:43:24.95ID:2kmjjmDy
私は臨月までつわりだったから、いまご飯が美味しくて仕方ないやー。
でも、睡眠と食事が削られると人間として崩れていくのは、すごくわかる。
このスレの時期はいかに母が寝るか、で生活の質が決まる気すらするね。
0047名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 09:46:16.26ID:+5RRp4de
病院で鼻水吸引してもらったんだけど、終わったあと器具の先の部分を、流水でささーっと流しただけで元あった場所に戻してた。
後で消毒してるよね…?
それとも流水だけで菌は流れる的な…?
0049名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 09:58:25.14ID:KhoMD7j6
>>8

うちもそんな感じ!起きたらおっぱいしてるのがよくないのかもと思い、間が短いときは抱っこで寝かしつけしたら、今日はまた夜通し寝てくれた。
あとは昼間の授乳減ってるとかない??
0050名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 10:10:56.58ID:lE1KmYlh
先日ロタ飲ませてから、オムツ処理後の手洗い徹底がめんどい…今までアルコールスプレーで済ましてたんだけど、それじゃダメなのかな。
1ヶ月間は気をつけてって言われたけど、1ヶ月たったらまた次の投与じゃんねオイオイ。
子はロタの影響かお腹の調子変らしくてグズリいきみが凄いし、ここんとこ●の回数がやっと3〜4回に落ち着いてたのにまた7〜8回に戻っちゃうし、手洗い面倒すぎだわ特に夜中!
0052名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 10:28:42.78ID:gAGYv0Wi
生後10日目なんだけど
8時に片乳10分飲んで寝落ちして、起こす体力もなくそのまま寝かしてしまった
そして今まだスヤスヤ寝てる
混合だけどミルク4時に飲んで以来飲ませてないし
大丈夫なんだろうか
昨夜は⚫️が出ないのか乳拒否してあやしてもギャン泣きするし
授乳時はπとミルク終わるまで起きててほしいと思ったり、ギャン泣きの時は早く寝てほしいと思ったり自分でも何が何だか訳わからない
授乳リズムもグチャグチャだし疲れた

そしてオナラが多いのはうまくゲップさせられてないからだろうか?
もう入院中は特に問題なく出来てた事がうまく出来なくなって辛い
0053名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 10:28:58.60ID:1N0I0qNV
オムツ後って⚫️のときは必ず手洗い、おしっこのときはたまにアルコールのせい除菌だったんだけど、すべてアルコールで良いもの?
それなら楽なんだけど…
0056名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 10:40:49.99ID:8b4DkIXa
ロタ後の●処理に気を付けなきゃいけないなんて初めて知った
ロタ受けた時●の処理の事なんか医者から何も言われなかったし
飲んでから一日子の様子に変化無いか見て下さいってだけ
何事もなかったから別にいいけど
0058名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 11:12:31.25ID:X1JH9s/p
>>56
同じく
何も言われてない
0059名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 11:13:08.67ID:b2GFnd3y
>>53
●の時は手洗いしたほうがいいと思うよ
ロタやノロはアルコール消毒薬が効きにくいって聞いたことあるからうちはオムツ替えたら面倒だけど手洗いしてるわ

ロタにも有効なアルコール消毒薬を使ってたらごめんね
0061名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 11:20:22.92ID:jhLEWcGL
>>56
なんだかメキシコで便からの感染例が一件あった?って聞いた
不確かだけど気をつけておくに越したことないよね

昨日愚図ってたせいか今日はお昼寝してくれて助かる
と言ってる間に4ヶ月まで10日きった早いな
とか打ってたらグズグズ聞こえてきた早いな(涙)
0064名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 12:17:05.48ID:KxnwShBv
こないだどうしても手が離せなくて旦那にオムツ替え頼んだら「わかった!えーっと…ゴム手袋はどこ?」だとw
こちとらマットレス守る為なら喜んで素手で受け皿作っとるわw
育児し始めると衛生感覚狂って来るよね〜
0065名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 12:21:56.20ID:KMN5UxbJ
産院ではオムツ替えたら必ず手を洗うようにって教わったけど
家じゃ毎回毎回洗う余裕なくて、アルコールシートで拭いたりしてる
0069名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 12:49:19.56ID:xy0bGfAA
オムツ替え後の手洗いやら消毒やらなんてほぼしてないや。普通みんなするものなんだね
0070名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 13:03:37.07ID:+08iSgel
>>42
わたしもずっとトッポン抱っこだったから最近素抱っこ練習中
でもサイズアウトしそうな今も基本的にトッポンの上につい寝かせてしまってる
夜中オムツ変える時とかトッポンごとくるっと向きを変えられるから楽チンなんだよね
0071名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 13:15:10.32ID:lE1KmYlh
>>50です
もともと私が帝王切開&それ以前から悪阻だの長期入院だので体力ゼロだったので、少しでも体力節約するためアルコールスプレー導入して済ましてた。
産院ではもちろん手洗いって習ったけど無理すぎたし、少し体力戻ってからは手洗いもしてるけど、うちの子ウンもシッコも多すぎてね…正直やってらんなくて、授乳前とか自分の食事前しか洗わないかも。

ロタん時注意されたのは私はちゃんと聞いてなくて旦那がそう言われたと。
まあ本当に感染する確率なんて微々たるものらしいから言わない病院もあるんだろね
0072名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 13:16:46.98ID:J/RFeyLp
抱っこ紐で寝てくれるけどおろしたら起きる、の繰り返し。
昨晩寝れなかったし昼寝させて欲しくて、もう抱っこ紐でくっついたままこっちも寝てしまいたい衝動に駆られたよ…。 
危険だろうし踏みとどまったけど。
0073名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 13:33:25.69ID:AoR09cAb
ロタについては何も言われてないけど
新生児の頃乳腺炎にかかって病院行った時に原因を探ってた看護師さんが
「あとはウンチのオムツ替え後手を洗わずにそのまま授乳に入って手から乳に菌が入る感染性の可能性も〜」
と言ったのでそこから必ず手を洗うようになったよ
清潔にしなきゃってよりはもうあの苦しみは味わいたくないという恐怖から来てるw
0074名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 13:40:59.22ID:X1JH9s/p
>>60
旦那なんかに作ってもらったらティファールのCMがそのまま再現されるわ
インスタントですら、なぜか台所が悲惨な状態になる
0076名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 14:29:20.33ID:SdjW5FIx
産まれた頃は真冬だったからオムツ後の手洗いで手はカサカサになるわ冷たいわで苦痛だったけど、最近はジャブジャブ洗えて気楽だわ
0079名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 14:39:38.71ID:AU5xPl1A
一か月半、ここ2,3日夜泣きがひどい
2か月がピークってきいたんだけど、てことはあと1か月は泣きっぱなし?
ベッドにおくたびに泣くからもうしんどい
0080名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 14:45:58.07ID:3hzlc1ky
みんな衛生管理ちゃんとしてるね。自分のずぼらさを改めて感じるわ…。
オムツ替えの後は気になったらおしりふきで手を拭くだけ。明らかに●付いてたら手洗いするってくらいだ。
0081名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 14:47:05.59ID:J66yzYP3
オムツのあとも授乳の前も石鹸で手洗ってたら初夏なのに手荒れしたわ
0082名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 14:53:09.94ID:xy0bGfAA
1ヶ月半
今昼寝中に泣き始めたんだけど何もせず見守ってたら8分で自力再入眠してくれた。これから夜も10分くらいは見守ろうかな
0083名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 15:33:30.54ID:du74OIub
ロタの時はずっとニトリル手袋使ってたな
おむつ丸めて、手袋外して、ビニール袋にポイ
●処理にも手洗い洗濯、生ゴミ処理まで使えて便利よ
0084名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 15:39:00.30ID:DKndlaKY
1ヶ月と2週
妊娠中に実母に買ってもらったユラリズムオート
何回か使ってみたけど寝なかったし、いざ使おうとするとめんどくさくて活用してなかった
さっきウトウトしてたから乗せてみたら、初めて寝ついてくれた
グズグズ泣きそうになったけど、再入眠
今ぼーっとダラダラしてる
高かったし、悪いことしたなーもったいないなぁって思ってたから良かった
0085名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 16:04:13.64ID:2y9Jyk8S
もうすぐ2ヶ月
18時までに入浴させても寝るのは深夜
早めに部屋を暗くして寝入りモードにしてるのになぜなんだろう
むしろ風呂入ったあとの時間帯のほうが目が生き生きしてる気がする!
風呂後2時間で寝るなんて話を聞くと驚いてしまう
0086名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 16:05:50.80ID:N98zQar6
わたし、産後のお世話に来ていた義理の母に、手洗いをしなさすぎるとダメ出しされた
確かに、帰った後とトイレの後、あとは子のうんち処理のあとと料理する前くらいしか洗ってなかったけど、そんなに少ないかしらね
赤ちゃんを触る前に必ずとかやってられないんだが

あとちょっと気になるんだけどビョルンバウンサーって腰が座るまでは一番低い角度しか使えないと聞いたのだけど
同じビョルンの抱っこ紐は子供をほぼ垂直に固定するわけで、
これがアリでバウンサーがほぼ水平以外ナシっていうのがどうも納得いかない
バウンサーも腰で固定するから、二段階目はそんなに負担かかるように見えないんだけどな
なぜだ
0087名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 16:17:27.53ID:xy0bGfAA
>>85
お風呂に入る前の時間はしっかり起きてる?
お風呂入れる1時間前位に起こしておいて、入浴→授乳→部屋を暗くするでうちの子は沐浴から1時間以内に寝る。活動限界時間とお風呂で上がった体温が下がっていくのと満腹がいい感じに合わさると寝るんだと私は思ってる
既にしてたらごめんね
0088名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 16:28:31.12ID:qdwQb3Bg
>>86
義母さんの世代は「泣いたらすぐだっこじゃ抱き癖がつく」世代だろうから、赤ちゃん触る前に必ず手洗いでも負担じゃなかったんじゃない?
ビョルンは知らんけど
0089名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 16:49:20.24ID:I7p6V0jv
明日でここ卒業だ
生まれたての頃は自分の子なのにかわいいとは思えなくて辛かった
笑えるようになってからはどんどんかわいいと思えるようになってきて感慨深い
と同時に生理が始まった‥1年後とかでいいのにー
0090名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 17:14:30.51ID:91/XXdZX
2ヶ月でオロが終わりミルク1日1回足すほぼ完母だけど3ヶ月で生理始まった
1週間で終わったなー前と量変わらないな…と思ってたら2日後ズボンまで染みる程血がでてそこから1週間終わりかけみたいなのがダラダラ続いてる…
お世話にいっぱいいっぱいであまり気にしてなかったけど生理なのかオロなのか…
0091名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 17:36:53.97ID:HAX6Qa5Q
だめだー
今日はぐずぐず
寝かせても30分くらいで起きてはぐずりを繰り返してる
抱っこすると落ち着くから病気ではないんだろうけど
朝からずっとこれはしんどい
0095名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 18:45:24.12ID:+5RRp4de
3ヶ月。
昨日からやたら白目を剥くようになった。なんだろ。今朝小児科に言った時についでに聞けばよかった。はやく「いたい」とか言えるようになってほしい。
0096名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 18:55:54.74ID:2y9Jyk8S
>>87
そんな感じの流れです
今日は散歩後少しまったりした後にお風呂でした
今日はいつもより長めに散歩したので吉と出るか凶と出るか…
0097名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 19:53:41.49ID:UcsSxHnC
子供三カ月半、本日私のπが両方ともゴリゴリしこりできたので初めて乳腺外来行ってきた。
夜も頻回授乳しろと言われたけど、子は未だにしょっちゅう吐き戻すから子のペースに合わせないとなんだよなあ。最近は満腹になるとそれ以降は遊び飲みしちゃうし。
数日前までは夜も3-4時間覚醒でπも飲んでくれてたけど、ここ2、3日は5時間位まとめて寝るようになってるから起こすのもなんか億劫だ。無理に起こしても飲んでくれた事無いし。
色々不安だけどとりあえず搾乳だけは頑張ろう。熱出したく無いよー
0099名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:19:54.28ID:RuPI0lSD
>>89
誕生日一緒
同じくしばらくはπが思うように出なくてミルク足したり全然寝なくて夜通し抱っこしたり何で泣いてるのか分からなくて辛くて一緒に泣いたりしてたなあ
最近になってあやせば笑ったりまとめて寝るようになったり成長が感じられて愛おしさが増したよ
1日に何回も覗いてたこのスレ卒業感慨深い
0100名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 20:45:25.70ID:N98zQar6
ここ読んで思ったけど、そういえば赤ん坊が何で泣いてるかわからなくて辛いっていう感覚がわからない
長時間泣きっぱなしも殆どない
なぜだとおもったらおしゃぶりを活用してるからだ
どんだけ泣いてもおしゃぶりくわえると、おっぱいくわえた時のように泣きやむ不思議
だから結局、泣いてる原因分からないまま、まぁいいかと済ましてる(たぶん寝るに寝られなくて泣いてるとかなのかな)
あと、ミルク作るまでくわえさせたおしゃぶりで図らずも寝てしまう時もあり、
ミルクどうしよう、、、まぁ、いいか、、、となることもある。大抵数分で起きて飲むけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況