トップページ育児
1002コメント482KB

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.84 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 15:39:57.43ID:IfmwVKiD
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。
※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.83 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494784113/


以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】
0369名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 09:23:45.74ID:MIbeozWc
プーメリー、胎内音とご機嫌ランダムにするまでの連打が上手くなってしまった
でも3ヶ月過ぎたしとジムにしたけど全然触らない…組み換え時期ミスったかもなあ

ちなみに気の置けない友人に2ヶ月頃お祝いで貰った
2chネタも分かる子だったからリクエストしたら「きじょさんたちがこぞって言うんなら間違いないね^^」ってOK貰ったわw
0370名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 09:25:40.96ID:MIbeozWc
>>368
ぶんぶんぶんの2番、絶対伴奏の音程おかしいよね?終わりとか不協和音にしか聞こえなくて最初は嫌だったけど今は確かに癖になってるw
0371名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 09:38:00.92ID:ExUZiOQA
>>356
帝王切開、産後1ヶ月半で味噌と牛乳持った瞬間ピキッと感じた私が通りますよ
出産方法関係なく産前産後はホルモンの関係で関節が緩みやすく腰痛になりやすいらしい
コルセットつけるなら傷にあたらないよう気をつけてね
もう暑いから微妙だけど、腰ホットンは痛み和らいで気休めになったよ
接骨院通ってるけど、足の長さ3cmも違ったらしいので骨盤矯正とか行けると凄く楽になると思う
0372名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 09:41:42.29ID:bZ4lOMBd
うちもコンビのすやすやメリー。ここで見て絶対プーメリー買うぞ!と思ってたけど、お下がりでコンビもらったからやむなく使ってる。
でも、つけるとテンション上がってハスハス楽しそうだからメリーと名の付く音が鳴って回るものだったら何でも良いのかなとも思ってる。
0374名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 09:53:26.38ID:0GDqemvf
>>365
レスありがとう
うちも顔の周りにオーボール置いてみるよ

プーメリーはセールで7000円ちょいで買ったけど定価だと10000円超えなんだね
胎内音にはあんまり反応しないけどティガーが回ってくるとじっと見てる
0376名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 10:09:55.51ID:6bkeZ6bi
>>337
分かる気がする。
メリーが悪いっていうんじゃなく、あまりに便利だと頼りすぎてしまいそうな自分が怖くて私も買う踏ん切りがつかないわ
0377名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 10:14:13.79ID:6bkeZ6bi
一緒にお昼寝してたら急に目覚めてギャーン!
風強いから隣の畑のビニールがバタバタしててうるさいのかな…と思ったら、バッフゥ‼ボムン‼と超巨大っ屁からのブリッ…ブリブリブリ、ブッチュウ〜…

どうしよう、一仕事終えて気持ち良さそうに寝ちゃったよ。オムツ換えるべきかカーチャン葛藤中
0378名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 10:17:25.59ID:/+OGnV4Y
>>367
同じ人です
生まれてみたらやっぱり遺伝してました
妊娠中あんな早い時期から筋力有ったのか…って思った
生まれた時からほぼ首座ってて、生後0日目で試しに縦抱きしたら自分で首伸ばして周囲を見渡してたよ
飲む量が半端なくて母乳が充分出てるはずなのに混合だし、その分だけ排泄も半端なくておむつ替えの頻度が新生児期とほぼ変わらない
ミルク代とおむつ代が凄いことになってる
0380名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 10:37:12.05ID:nMLNrYps
今週末初めての予防接種に行きます
電車で二駅で駅から徒歩5分くらいの病院です
抱っこ紐で行くかベビーカーで行くか迷っているのですが、皆さんどちらで行かれました?
ベビーカー買ったばかりで電車や折りたたむのに手間取りそうで不安です
0381名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 10:40:28.36ID:h8v5lWoI
夜中は予防接種フラッシュバックで大変だった…が
まあ一生に数回しかないと思って開き直ったら子守を理由に夜中の散歩に行くのハマりそう
久しく夜中に外なんて出てなかったから新鮮でワクワクしたわ〜!
0382名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 10:48:31.03ID:1meeCTmF
同じく昨日予防接種した
夜は寝つきが悪いくらいだったけど、今日になってちょっと離れただけで泣きわめくようになった。
これも昨日のフラッシュバックなのかしら
0384名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 11:12:51.92ID:6bkeZ6bi
>>380
私の場合抱っこ紐で最寄り駅まで歩いた時点で、だり〜もう行けねえズラ〜と言ってしまいそうな予感w
0385名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 11:13:28.90ID:odIpK/It
予防接種当日だけだったけど、寝てギャン泣きして起きてを繰り返した
よっぽど痛かったんだろうな〜と思いつつあやしてたわ
先生曰く四種混合は痛いそうで、ヒブの時とは反応が違った
0387名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 11:54:05.77ID:9tXcrMRq
>>380
行ったことある病院かな?
病院によっては待合が狭くてベビーカーが邪魔になることも
ベビーカーのお出かけに不慣れなら、抱っこ紐の方がいいかもね
赤ちゃんいると荷物も多いし
0388名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 12:09:53.52ID:hhiQVGUj
>>337
一日中プーメリー任せにしてたらそんな感覚になっちゃうかもしれないけど
家事をする間とか構ってあげられない間だけ遊ばせる…って感じにしてる人が多いと思うな

>>385
うちも同じだった!
わりとすぐ寝て朝までぐっすりタイプの2ヶ月なんだけど
予防接種当日とその後2日間は寝つき悪くてギャン泣き
寝てもうなされて目が覚める
やっと怖い記憶が薄れてきたのかぐっすり眠れるようになってきたよ
0389名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 12:18:55.39ID:Tb+CnBdS
今日はロタの予防接種だったけど、上の子が寝ている間にのぼせたのか朝気分が悪いといい、幼稚園お休み、病院から上の子連れての来院を断られて下の子の予防接種もキャンセルに、、、
ガックリする間も無く上の子暫くして復活し、遊んで遊んでコール
下の子はずっとグズグズで抱っこしてしてコール
上が幼稚園児なら新生児の育児もそんなに大変では無いかなとおもったけど、まだペースつかめず二人は色々疲れるなぁ
初めて上に、一人で遊んでねと言ってしまったわ
0390名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 12:45:52.63ID:KvMjjhvV
参考になる育児書ありますか?
今はネット頼りなんですが情報量も多いから余計に迷ったり不安になったり
育児書も全てではないと思いますが基本の育児書も一冊持っていたいと思ってます
0391名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 13:00:17.57ID:MIbeozWc
>>390
「育児の百科」一択
信者と言われてもいいw本当に救われた、新生児期は読みながら書かれてる言葉が暖かくて有難くて泣いた
ただしかなり古い本なので今とは違う考え方もある(果汁・湯冷まし・予防接種など)のでそこは参考文献程度に
とにかくこの本は育児に関わる親への心構えというか「我が子が今日も元気で生きてる、それでいいのだ」みたいな気持ちになれるので励まされたい大人に特にオススメ
私は里帰り時に母から譲ってもらったけどこれが無かったら育児ノイローゼになってたんじゃないかなと今でも思う
0392名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 14:13:06.03ID:xjbrBmbO
メリーでキャッキャしてくれる時期なんてそんなに長くないんだから、楽しんでくれるなら存分に活用すればいいんじゃないかな
そのうち、くるくる回るくらいじゃ物足りなくなってきて相手せざるを得ないんだし…

クーイングの声が上の子そっくりで懐かしい
上もまだそんなはっきり話さないから、今きゃーって言ったのどっち?みたいになる
0393名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 14:29:35.21ID:NCZ7Z84V
>>383
うちの子はフラッシュバックはそんなでもなかったけど、翌日に注射の跡がかなり腫れてて見てて辛かった
本人はヘーキな顔してきゃっきゃっしてたけど
0394名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 14:29:57.83ID:KvMjjhvV
>>391
ありがとうございます
何か調べてる時はだいたい心配事がある時なので励まされたら気持的にもいいかもしれません
何冊かあったのですが岩波書店の育児の百科ですか?
0395名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 14:34:44.01ID:QV8L1n/Z
>>390
同じになってしまうけど「育児の百科」読んでるよ
改訂はしてるみたいだけど>>391の言うように古い情報もある
私の母もこれを読んでたみたい
昔の本なのに男もちゃんと育児に参加しろって書いてあってびっくり
0397名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 14:49:08.88ID:MIbeozWc
>>394
多分それ、著者が松田道雄のやつです
どうやら今は文庫3冊セットか大型本かの2種類を選べるっぽい(文庫の方が最新版らしい)
私のは大型本の更に1つ前のバージョンだから何とも言えないけれどかなり重いのは確かwでも文字はきっとこっちの方が大きいはず
文庫は軽くて良さそうだけどとにかく文字を読む本なので合わなかったらごめんなさい

>>395
同士がいたとは!
古い本のはずなのに考え方が今でもしっくりきて驚くこと多いよね
私は退院後実家に来てくれた夫にそこの部分音読させたわw
0398名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 14:49:51.49ID:TUo0bCIY
>>216でお宮参りの質問しました、レスくれた人ありがとう
混合でミルクは飲めるから、授乳問題はオッケー
義母が着付けできるそうだから、義母に着付けてもらって、写真だけ着物で撮ることにしたよ
お参りは、義実家の信仰してるお寺に行って、お経を小一時間ほど読み上げてもらうだけだから、精一杯のキレイ目な服装で行く
0399名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 14:50:34.24ID:ZkBJlTT6
妊娠した時に役所で母子手帳取りに行って、その時に一緒に貰った冊子以外は読まなくていいですって言われたよ
ネットの情報はいい加減だし育児書もモノによって書いてる事違うし混乱して余計な心配しちゃうからって保健師さんが言ってた
0400名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 14:57:19.36ID:P15PdN43
ここ2.3日寝るときに今までしなかったのに左手で髪の毛引っ張ったり頭掻いたりしてる
頭自体には出来物もないし暑いのかと思ってエアコン26〜27度で過ごしてても引っ張ってる
髪の毛抜けてるし痛そうでこのままクセになるんじゃないかと心配
0402名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 15:20:57.58ID:Esgf4arN
>>400
それ上手に眠れない時にやるらしいよ。そのうちヘドバンしたりするようになるけど一過性のものでそのうちなくなるから気にしないで!気になるなら寝る時ミトンとかしてあげるといいかもね。
0403
垢版 |
2017/05/30(火) 15:33:45.17ID:VSTaqytw
質問です。生後3週間です。
完全ミルクで育てているのですが、飲ませたいだけ飲ませていいよと保健師の方に言われました。いま3500グラムなのですが一回に多いと160mlほど飲みます。
いくらなんでも生後3週間で160mlも呑むのは多い気がするのですが…気にしないほうが良いのでしょうか?それともやはり多すぎでしょうか?皆様の体験を聞かせていただければ幸いです。
0404名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 15:50:10.69ID:6bkeZ6bi
>>402
横だけどそうだったんだ!
うち寝ながら半覚醒した時に両手頭に当ててイヤイヤするように首振ったり、たまに引っ掻いたり手で頭コンッとかしてるわ
両手頭でイヤイヤはうちではムンクの叫びって呼んでるけどw
0405名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 15:51:49.76ID:j+MGXCgw
プーメリーそんなにいいのかー!
うちはフィッシャープライスのジムをもらったから
それ使ってるけど、それでも1時間くらい
一人で遊んでくれてすごく助かってる
今だけなのかな
寝返りやお座りするようになったらプーメリーがよかったーってなるのかなー
0407名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 17:25:29.91ID:N6IIM+Is
出産した総合病院から母親学級の時にbaby+の冊子もらったしサイトも勧められた
baby+は医師が監修してて、医師が見ても変なところはないから信頼できるって
baby+だけでは情報量は少ないけど、とりあえず確かなことは分かるかも
0408名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 17:26:55.29ID:OOc18kol
お昼寝の目安時間とか見て寝かしつけ頑張ってるけど、布団に置くと絶対15分くらいで起きちゃう
長くても30分
夜はちゃんと布団で寝てくれるのになんでだろう…
試しに膝の上とか授乳クッションの上で横抱きにしたら1時間とか寝るんだけどこれでいいのかなぁ
0410名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 17:34:16.00ID:zYk5yscB
2ヶ月で初めて行った医院で予防接種の同時接種が出来なくて、まあそういうところもあるだろうと思ってひとまず肺炎球菌とヒブ打ったけど、B肝とロタも同時接種が出来ないと言われてびっくり
ロタの後1ヶ月ワクチン打てないとなるとどんどんズレ込むよね
良い先生だけど違うところに行くことにした
お出かけしんどいよー
0411名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 17:43:06.19ID:N065Lkvk
プーメリー、うちもすごく迷ったけど、胎内音でめちゃ寝る。胎内音流すとセルフネンネするようになったし。フロアメリーはこれから試してみるけど胎内音だけでも買ってよかったと思ってる!
0412名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 17:46:40.19ID:1zEDBic8
吐き出させてください

昨日の夜、片方の授乳が終わったら子が寝てしまった。
いつもならあの手この手で割とすぐ起きるんだけどなかなか起きなくて、つい声を荒げて乱暴に扱ってしまった。
それでも30分は起きなかったけど。

眠たい中起こされての授乳にイライラしてたのはわかるけど、すごく自己嫌悪。朝から子に謝ったけど、昼間は心なしか笑顔少なかったかも。
伝わってるんだよね。
まだ始まって1か月しかたってないのに、母乳出るから完母だけど、めんどい。
0413名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 17:52:13.22ID:VAY7p0Pl
>>412
無理に起こして両方飲ませなくても良いのでは?
もう少し大きくなったら自分も寝ながら添い乳できるから楽になるさー!
ミルクの方が起きて調合してもっと面倒じゃない?
0414名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 17:52:19.39ID:N6IIM+Is
>>410
それは病院変えた方がいいね…全然接種進まないじゃん
横浜市のクーポン綴りの接種例ではヒブ、肺炎、B型肝炎は同時になってるし、任意のロタは別にしても普通は3つ同時だろうに
B型肝炎が公費になったの最近だし、よく知らない医者なのかな
0415名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 18:00:08.79ID:CfrLT58D
>>412
完母でいけるくらい出てるのに片側だけで終わると不都合があるのかな?
張るから?
寝落ちもあるよ
また起きて吸わせるの大変だけど
体力ついてきたら飲めるようになるよ
こういうのはママも赤ちゃんも悪くないから余計怒りのやり場がないよね

そういう私も今赤ちゃんが機嫌良いからと少しベッドに置いてだらりとしてる
0416名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 18:02:54.42ID:u4lVCepu
>>412
うちは同じ月齢の頃から無理に起こさず、お腹いっぱいなのねーって切り上げて、そのまま次の授乳時間まで寝かしてた
全然起きないし、口開けないから

低月齢だから感覚も短いし、ノルマ分飲まなくても大体平気だよ
次の授乳の前に再度起こされるかもってブルーにはなるけど、大概そのまま起きない
0417名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 18:08:05.86ID:5Yuoyan6
>>412
うちの子も片乳で寝てしまうことばっかりだけど、夜中の授乳の時は片乳だと授乳時間短くなったラッキー!とさっさと置いてまた寝たよ
まぁすぐ起きる時もあったけど

一ヶ月って寝不足で辛いピークだよね
でも長く寝てくれる日ももうすぐ来るし昼寝しながら無理しないように出来るといいね
0419名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 18:28:03.42ID:1meeCTmF
風呂上がりの寝かしつけ
πあげてそのまま寝てくれたと思ったら、私の腹の音で目がぱっちり
そう言えば今日はずっと愚図ってたから、昼ごはん食べてなかったよ
0420名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 18:33:21.53ID:Lbwj3IAp
授乳クッションって洗ってる?
カバーなんて子の顔に触れるから洗いたいけど毎日使うから洗うタイミングがわからない
0421名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 18:34:56.60ID:1meeCTmF
>>412
うちも退院してすぐ完母移行したけど、片方しか飲まなかったよ
母乳相談で測ったら、片方でも100g飲んでたから両方飲まなくても良い、張りが辛ければ絞って捨てなさいと言われたよ。
貴方のお子さんも眠くて飲めなかったんじゃなくてお腹いっぱいで寝ちゃったんじゃないかな

ちなみにうちの子はその後も半分くらいは片πで終わっちゃうけどデブ赤に仕上がってる
0422名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 18:46:23.32ID:u4lVCepu
>>420
洗ってるけど、飲ませる時に折ったタオルを顔の下に敷いてるから洗う頻度は高くない

数時間ごとに使うものだから、天気のいい午前中を狙って洗い、乾くまでの間は哺乳瓶使って授乳クッション無しでやりすごしてる
0423名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 18:47:45.90ID:iI6VBM6/
>>420
派手に乳がこぼれちゃったりした時とか
一日出掛ける日は出かける前に洗って干して出たり
基本クッションの上にタオル敷いてそれを頻繁に取り替えてる
0425名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 18:53:21.42ID:kSkE5uOO
布団に置いたらグズグズ言ってたけど、トントンで入眠してくれた!嬉しい!そしてやっと自由時間だ。今日も頑張った
0426名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 19:22:58.84ID:/+AS6tO5
最近暑くて散歩に行く気がしなくて今日はほとんど一緒に寝てたわ…
なのにいつも通りもう寝た
新生児の頃より寝る子になった
もっと遊んであげなくちゃなぁ
真夏の散歩とか買い物とか恐ろしい
ベビーカーに保冷剤でも相当暑いよね
0427名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 19:27:03.41ID:JfJFj2qs
412です。
みなさんの経験と優しい言葉ありがとうございます。
眠くて寝てる赤ちゃん相手に、起きて早く飲んで!とか言ってしまった自分に嫌気がさしてしまいました。
自分の都合を押し付けてしまって。

赤ちゃんに嫌われたかもと考えて今日は一日中鬱々としてました。
こんな気分になるなら、気をつけたいと思います。
0428名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 19:36:22.96ID:P15PdN43
>>402
ありがとう
たしかにグズグズ時間が伸びて寝てもすぐ起きたりしてた
一過性なら今間で通り環境整えて見守ってみる
抜くの痛いだろうし髪の毛フサフサかつ長いから手や首に髪の毛付いてるの気になっちゃう
早くブーム過ぎて欲しい
0429名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 19:38:03.90ID:gQvMPHzK
今生後3週間。第一子ってわからないことだらけで本当になんでも心配になる
朝起きて昼過ぎまでほとんど泣いて何しようが泣き止まない。かと思えば13時過ぎたくらいから今までほとんど寝てる。途中授乳とおむつで起きるけどまた一瞬で寝る
新生児なのに、泣き始めると体つっぱって硬くて抱きにくいし寝返りでもうつんじゃないかという勢い
完母だけど吐くまで飲むし、早く切り上げたら1時間おきにお腹が空いて泣く
おまけに先天性代謝異常の検査に1つひっかかって再検査って電話がかかってきた
育児書通りにはいかなくても、こんなに寝っぱなし起きっぱなしでいいのかとか母乳はこれでいいのかとか全部心配
0430名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 19:54:16.73ID:osgsb8DM
もうすぐ4ヶ月になるのにいまだに子の泣き声に慣れない
普段ほとんどギャン泣きしないからたまにギャン泣きされると心がざわついて凄く焦るし動揺してしまう
機会がなかったのもあるけど電車も二人で乗ったことないしこんなに小心者でこの先やっていけるのかと不安だ
0431名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 20:07:07.48ID:6bkeZ6bi
母乳の人のほうが思い詰めやすいの何でだろうね。
私もこんな思いするんなら完ミにしてしまえと何度思ったか。
ちなみに私は3ヶ月だけどずっと片πずつだ。
授乳し始めて15分以降から出る後乳を出来るだけ飲ませた方が腹持ちがいいって話読んだから。
1日8回とか10回あげるうちの1回2回ぐらい、ちょっと飲みが悪くても大丈夫さ
0432名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 20:15:18.16ID:ZsX5SHp+
1ヶ月
元々あんまり寝ない子だったけど、里から自宅に戻ったら環境の変化に戸惑ったのか全く昼寝しなくなった
朝6時から夜9時までぶっ通しで起きてグズグズ
抱っこしてる間はウトウトしてるけど降ろすと即〜20分後にギャン泣き
泣かせながらでないと家事も身の回りのこともできない
疲れた
育児全然楽しくない
授乳も痛いし気持ち悪いし
辛いばっかりで消えたくなる
0433名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 20:16:38.29ID:VU8L9Kqv
>>430
全く同じこと思ってるよ
うちももうすぐ4ヶ月
そして二人で電車乗って遠出なんてしたことないし
行ったことあるのは徒歩でなんとか行ける範囲の小児科とスーパーだけ
もっと図太くなりたい
0434名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 20:17:42.72ID:+DydB9MI
私も完ボだけどやっぱり追い詰められたのかな。
Π飲みたいのにヘドバン繰り返して飲めなくてギャン泣き。
その時に思わず声あげてしまったよ、旦那がその後変わって対応してくれたけど、
「お母さんの事困らせたくてやってるんじゃないんだよ〜いつもありがとう〜」って言うもんだからこっちも号泣。
翌日実家に逃げたよ、ついでに買い物もしてリフレッシュできたわ。
0436名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 20:37:27.01ID:VU8L9Kqv
他スレで見た情報が結構役立って今実践している
背中漏れ防止に余った母乳パッドを半月型になるように半分に折って後ろのウエストに付けるのと
●のおむつ替える時に今まで下にタオル敷いてたのをペットシーツに変えたらなかなか便利
周囲が汚れにくいし使い捨てなのもいい感じ
まあ背中漏れは完全には防止出来ないけど…
0437名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 20:56:59.61ID:KvMjjhvV
>>395,>>397
きっと今も昔も支持されてるだけの理由があるんですね!
できれば両方手にとって決められたらいいけど、近くの本屋さん育児書あまり置いてなくて
本慣れしてないから大型本のがいいですかね
レビュー参考にどちらか買ってみます!
0440名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 21:03:12.66ID:5NL8oJjn
2時間近くずっとぐずってやっと寝た!毎日のことだけどいつもより酷くて虐待と思われないか怖い
寝るまでギャン泣きしてるから汗かくみたいで毎回着替えさせてるんだけど服着せすぎなのかな?
肌着だけだと朝方冷えるから半袖カバーオールも着させてるんだけど2、3回着替えさせてるよ…
部屋は冷房25℃(寝たら消してる)だし、このままでいくしかないのかなぁ
0441名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 21:08:07.42ID:5cQyqD7x
>>410
うちも近所の病院で生後2カ月の予防接種予約したら、最初一種類→次に二種類→その後ロタと言われた。副作用を見るとかで。そんなもんかと思ってたけどもっと少ない回数でできるとこ探してみよう
0442名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 21:45:42.55ID:osgsb8DM
>>433
同じような方がいて少しホッとした
もう少し図太くならないと無駄に神経すり減らしてしまうよね
もちろん周りへの配慮等は忘れないようにしないといけないけど
嫌でも電車や遠出の機会も出てくるだろうし少しづつ慣れて、いわゆる「母は強し」ってやつにならないとね
0445名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 22:20:31.96ID:qrQCFd0Y
母乳は早々に諦めたわ
授乳してるとすごく胸がざわついて追い詰められる感覚になって毎回泣きながらあげてて辛くてとても続けられなかった
ミルクに変えたら精神的にとても安定した
母乳で頑張ってるママさんたち本当すごいよ
0446名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 22:36:16.90ID:spZFalRq
自分も母乳は早々に諦めた
吸わせても吸わせても出ないようで結局ギャン泣きからのミルク投入で落ち着く
時間も手間もかかるから完ミに切り替えた
0447名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 22:50:35.52ID:kSkE5uOO
母乳に何のこだわりも持ってなかったけど、出るから退院からそのまま完母。ミルクの方が頑張ってるなーと思う。哺乳瓶慣れさせた方がいいって言われてるけどまず消毒がめんどくさくて使う気になれない
0448名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 22:55:11.54ID:JtkcR7gf
母乳パッドって1セットで15円くらいするよね
地味にお金かかるよね
授乳の度に交換とかしてないからこの時期気をぬくと臭くなる
0450名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 23:23:14.13ID:OOr16bt5
完母への執着が未だに捨てきれない、精神衛生は良くない
割り切った人すごい…出る人はひたすら羨ましい
助産師はじめ、周囲の完母の人は、みんな口を揃えて「泣いたら吸わせる、そのうち出るようになる」「こまめに水分摂取、汁物を飲む」って言うけど
どんだけ吸わせても、一向に出ない張らない
1日2リットル近くルイボスティー飲んだけど、トイレの回数増えただけ
出ない乳をひたすら吸わせて、結局足りないってギャン泣き
何で出ないんだ、何で当然のように出る人いるのに、こんな努力しなきゃ出ないんだって、自分の体質にイライラして悲しくて仕方ない
0451名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 23:40:42.69ID:u4lVCepu
>>450
どこのスレで見たか忘れたけど、
水分を1日2L以上取って、白米を二杯しっかり食べる、で出るというのを見たよ

あと、ミルクアップっていうハーブティー試してみるとか
0452名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 23:45:29.88ID:1meeCTmF
>>450
とにかく体を冷やさないのも大事だよ
個人的には胸の上に保温パック?みたいなの置いて直接あっためたのが効いた
胸の上に置いて一晩寝たら痛いくらいパンパンに張った
0453名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 23:48:45.52ID:luslBLcH
まぁでも体質が大部分だと思う
ダイエットみたいなもんよ
効果ある人はある
痩せないからって努力してないわけではない
0454名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 23:52:49.68ID:x35Ys5JO
ミルクアップとミルクスルー飲んでるけど飲まないよりは効いてるかな?程度な3日に1回くらいミルク足すほぼ完母
でも甘い物とか油物とか好きに食べてるのに乳腺炎にならないのはこれのおかげなのかな

それより、左右の乳の大きさがツーサイズくらい違うのを何とかする方法が知りたい…左の方が小さくて分泌も少ない
そこが解決できれば完母にできそうなのにな
0455名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 23:54:49.04ID:0YOOmb6I
>>450
追い詰めたらごめんだけど、泣いてからでは遅いらしいよ。
泣く前に吸わせるんだって。1日10回以上。
あとは、足りなくて泣いてるんじゃなくてただ吸ってたいのかもよ?お母さんと密着してるのが安心するから。
子供によっては30分以上吸う場合もあるし。

混合大変だよね。
逆に今のうちに子供預かってもらってストレス解消にお出掛けしたらいいよ。
完母だと預けるのも大変になるよ。
0456名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 23:56:32.38ID:5Abshy++
母乳パッド、サンプルで貰ったのが終わったので、小さいハンドタオル挟んでる。毎日洗濯。
100均で売ってる一辺10センチくらいのやつ。
0457名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 23:59:48.34ID:osgsb8DM
>>450
今何ヵ月なんだろう?きっと色々調べたり試したりして頑張ってるんだろうね
ミルクでも母乳でも子が満たされればそれで良いんだって頭では分かってても割りきれない気持ちってあるよね
無理なく出来る範囲で試行錯誤しながら頑張りつつ、もし母乳少なくても今の時代は良いミルクがあって良かった〜お陰で今日も子は元気だ!くらいの気持ちでいこう
0458名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 00:06:51.50ID:tcmULYuA
新生児
泣いたらすぐ授乳してと産院から言われてそうしてたそしたら15〜19回とか頻回授乳で高齢母の体がもたない
赤ちゃんは起きてから1時間〜半くらいで眠たくなると知り泣いてたのは空腹のほかに眠たいだけなのもあるか?と眠くなるであろう前に寝かしつけ
あまり泣かず授乳8回しっかり飲んで満足気に寝ている…ネントレのスケジュールって本当にすごいんだなと思ったまだ新生児期だからなのもあると思うけど
今まではすぐ授乳で赤の要求に答えれてなかったんだな…反省…
0459名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 01:06:49.29ID:yjuJe8+O
>>450
わかる。私は分泌悪くない、完母もいけるって言われたけど子供が小さくて吸えなくて最初の2週間ほとんど吸わせられなかったせいで分泌増えず軌道に乗らなくて混合
3週目からようやく直母はじめたけど9割ミルクで、何で上手く行かなかったんだろうって落ち込んだ
でも一ヶ月健診で体重の増えがちょうどいいって褒められたのを気にだいぶふっきれたよ
あと夜寝る前の回はおっぱい吸わせずにミルク多めにつくってよく寝てもらうようにしたらこちらの睡眠も増えて母乳量も増えてきた
夜こそ頻回授乳って言うからよくないかもしれないけど睡眠不足やストレスもよくないらしいよ
0460名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 01:15:49.44ID:0ugxejfl
ルイボスってなんか妊活でも妊娠中でも産後でもまことしやかに万能薬扱いされてるけどなんでだろうね?
助産師さんにはルイボスあんまり意味ないからタンポポ飲めって言われたし実際ルイボスは飲んでも何か変わった実感はなかったわ

>>450
人によってはわけわからん物でいきなり張ったりするからとにかく色んなもの食べて見たらいいかも
私は餅も餡子もノンアルビールもたけのこも張らなかったのに、ある特定の饅頭でだけガッチガチに張る
0461名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 02:10:29.89ID:frU1jQQh
寝かしつけて家事してたらいつもの夜間授乳の時間になったから寝ずに待ってたのに起きない
もう少しで起きるかも、中途半端に寝たらつらいなと思って待ってたらズルズルとこんな時間に…
なんで今日に限って起きないんだ、ボーナスタイム3時間無駄にした私のアホー
0462名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 02:17:01.74ID:V1JoRrga
>>460
その饅頭が何なのか知りたいw
私は桃山っていう饅頭を食べてから授乳すると
子供も私もへんなニキビっぽいのがでる。
0464名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 03:24:22.87ID:BhXXG9u9
特定の物で張るのはあるある。
生クリームも餅も油物め大丈夫なのに、豆乳飲み過ぎた日にガッチガチになったわ。
そんな日に限って子が飲んでくれない日だったりするから乳腺炎になるんじゃないかってガクブルしたわw
あと、ストレスと睡眠不足はやっぱり良くないよね、旦那の体調が良くないって言われた時はさすがに止まったよ。
「ミルクも飲んでくれるし子は元気だ」と、思ってゆるく育児する事にしたよ。
0465名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 03:31:25.16ID:wV+sCIG/
>>445
それ前スレで知ったけど、不快性射乳反射っていうんだって。
授乳時のホルモンで気分悪くなったり鬱ぽくなったりする人割といるらしい。
私もそうだった。授乳する環境変えたりして騙し騙ししてるうち慣れたのか平気になったけど、耐えられない思いまでして続ける事はないものね。

後で知ったけど水飲みながら授乳するとマシになるらしいし、産婦人科で授乳OKの薬も処方してもらえるとか。今悩んでる人いたら試してみて
0466名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 03:43:25.10ID:wV+sCIG/
ミルクアップにも入ってるみたいだけど、私はフェンネルでものすごい張る。
自分でハーブやらスパイスやら調合するのが趣味で、カモミールにフェンネルをほんの少ーし混ぜただけのハーブティーで恐ろしい程張ったので普段飲まないようにしてるぐらいだ
0467名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 03:48:00.57ID:V0EPNBHS
>>450
私も母乳で育てることへの憧れみたいのが強すぎて、凄い悩んで毎日泣いてた
私の場合は、2ヶ月まで直母が全くできなかったのと、できるようになってからもうすぐ4ヶ月のいまでも上手に吸えなくて乳首が痛すぎて毎回は吸わせられなくて、結局ずっと搾乳とミルクばかり飲ませてるという理由なのだけど
こんなんじゃ増えるもんも増えないし

まわりがみんな完母で、自分も普通に母乳で育てるものだと思ってて、その現実が中々受け入れられないんだよね
人より苦労してることにイライラするのもよく分かる
頻回搾乳と乳首の痛みが辛すぎて何度も完ミに揺れたけど、悔しくて諦められなかった

子のために免疫が〜とか言っても、搾乳飲ませてるんだから子にとっては変わらない
私が毎日泣いてる方が子に良くない
だから直母に拘ってるのは結局私のエゴで、たかが1年のことで視野が狭くなってる
それはよく分かってるけど、どうしても普通の母乳育児へ憧れてしまうんだよね

最近になって少し直母の回数が増えて、もはや混合すら羨ましかったのもあって、完母じゃ無くてもいいやって思うようになれたって感じ
まだ悲しくて泣くことあるけど、以前よりだいぶ吹っ切れたよ
なんの解決にもならないダラダラ長文ごめん
0468名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 04:42:41.12ID:xL6ltDc8
出るから今のとこ完母だけど、急にでなくなることもあるらしいし、
食べ物気にしなきゃいけないし、大量の抜け毛やら体調不良やらあるし、外出時の服装授乳のしやすさ重視だしめちゃくちゃ悩むし、出なくなったなと思えば悩ましいし…と正直完ミなら自分の体と精神削らなくていいからいいよなって思う部分もある。
無い物ねだりなのかもね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況