X



トップページ育児
1002コメント495KB

母乳育児スレッド その109 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:36:15.02ID:a206dIEi
母乳育児に関する情報交換を目的とするスレッドです

πに良い食事、詰まり対策、子の飲みの良し悪しなど、様々な意見や話題がありますが、子の成長と同様に個人差が大きいのがπです
書き込みを全て鵜呑みにするのでなくあくまでも参考までにとどめ、自分なりに自信をもって楽しくマイペースで母乳育児を進めましょう



※質問の前に>>1にあるまとめサイト・現行スレには一度目を通しましょう。前スレや関連スレ>>2にも目を通すと解決することも
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反なので厳に慎みましょう


>>970は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。


【母乳育児スレッド@育児板まとめサイト】
http://www35.atwiki.jp/bonyu/


※前スレ
母乳育児スレッド その108[無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488288218/
0976名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:50:01.32ID:QwPwo38L
>>971
異常
0977名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 22:29:16.49ID:Y+5TKU/i
別にいいじゃん…そこまで言えるなんて逆に引くわ

8ヶ月なりたてだけど上の歯もはえてきて授乳が苦痛すぎる 授乳の時だけじゃなくて普段もずっとじんじん痛い 卒乳間近になったらもっと堪能しよう!と思っていたけど、こんなに痛いんじゃそんなの無理だ〜
0979名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 09:39:03.55ID:NlL3XL6q
>>978
乙です
私も食事言われるけど、その場では話に乗っても従ってない
体感として食事の影響を感じたことないし、科学的な話でもないみたいだし

どうも咥えさせ方失敗したみたいで、片方の乳首が痛い
青あざできたみたいな感じで色が変色してる
0980名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 11:48:13.71ID:TOjGeM9v
>>978
乙です。

母乳について誰かに相談できたらいいなー、でも何がなんでも完母!とか思ってないし母乳教っぽい助産師に当たったら嫌だしなー、
そもそもそんなノリで助産師に見てもらっても「この調子でがんばりましょう」で終わるよなーと思いながら結局何もしていない…
0981名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 17:18:10.54ID:cS0WzaVl
>>980
私の近所の桶谷の助産師さんは、食事のことうるさく言わないよ。
母乳量足りなくて混合で、その相談とマッサージのために通ってるけど、ミルクも様子を見ながら少しずつ減らす方針で無理矢理じゃないし、他の育児の相談にも乗ってくれて毎回行くのが楽しみなくらい。
そんな助産師さんもいるから、どこかに行ってみてもいいかも。
0982名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 00:28:13.23ID:LWl9J+Pv
>>978

私の行った桶谷も食事のポスターは貼ってあるけど全く言われないわ。
今は他のおばあちゃん助産師さんのお世話になってるけど原因はいろいろだしって感じ。
もう疲れ果ててればミルクの相談にものってくれるし、いろんな人がいるし相性もあるよね。
0983名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 19:06:28.75ID:/nvmuPmg
>>978
乙です

歯が生えてきてから途中で乳首を抜くことができなくて困ってる これまでのように指を差し込んでも余計に歯が乳首に押し付けられたりして痛いし怖いしでうまくいかない
特にお風呂あがりは寝落ちになってしまうんだけど、半分寝ながらダラダラ吸うから抜くことができないせいで延々吸われている
何かいいやり方ないかな 出先とかである程度の時間で切り上げる必要がある時にも困りそうで悩む
0986名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 20:36:40.88ID:ofdX83LX
テンプレ読んだのですが見付からないので質問させて下さい
毎回の授乳はどのタイミングでやめていますか?
ぐぐると20分以上は赤ちゃんが疲れるからやめましょう などが多いのですが、10分で寝てしまってそのまま4時間寝続けたり、30分飲んでもやめさせると泣いたりともうわかりません…
生後一ヶ月なんですがまだ満腹中枢は出来てないですよね?
母乳については情報が多すぎて何を信じていいのかわかりません
新生児期はだいたい20分でやめさせても2~3時間間隔で安定していたのですが、ここ最近は上記のような感じで30分以上吸わせても寝てくれません
ただ甘えたいだけなのかお腹が減ってるのかの見分けもつきません
ずっと吸わせて消化不良も怖いですし実は足りてなくて体重が増えないなんてことになっても辛いです
皆さんどうしているのでしょうか…
0987名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 21:03:21.58ID:NipvqDrl
>>986
どうも説が色々あるらしく、医師・助産師さんも人によって言うことが違うので、信仰よろしく自分がどうするかを決めるのが良さそう。

記憶に基づく大雑把な説明だけど、
WHOは赤ちゃんが自分でやめるまで吸わせる、特に15分程経ってから出る後乳に脂肪分がたっぷりなのでそれを飲ませることで子の満足感につながる。
ただ片方30分以上かかる場合はうまく飲めてない可能性があるので飲ませ方が合ってるかをチェックしたほうがいいとのこと。
桶谷は片方5分ずつ×2回、理由は片方5分で射入反射が生じてもう片方からも乳が出る量が増えるため、効率的にたくさん飲ませられるからとのこと。
後乳については尋ねてみたものの聞いた助産師さんからは明確な回答はなかった。

私の場合は、新生児期のはじめはうまく吸えずに直母ができず、3週以降に直母になったものの一回片方30分とかもザラかつ頻回で、ひたすら吸わせてた記憶しかない。
一か月検診で医師に聞いたら、30分以上だろうがやめるまで吸わせてOK、ただお母さんが疲れるなら15分か20分くらいでやめさせたら?ってくらいの回答だった。
日割体重も25g弱だったので、子がやめるまでひたすら付き合うのを選択したところ、
飲むのが上達したのか2か月半の今は片方8分〜20分でやめるようになった(まだたまに30分もあるけど)。
うちの子は桶谷方式は今でも拒否して吸い続けるので選べなかったというのもある。

生後1か月頃はぐずりとかも出やすい時期の気もするので、体重増加に問題がなければ、単にそういう時期なのでは?という気もする。
飲む時間と体重が連動するわけでもないので、飲む量が気になるならスケールでチェックか、2週間くらいの体重の日増しで確認したらどうでしょう。
0990名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 21:34:53.79ID:jN0zMM04
>>986
その頃は片方10分×2で一回外して、泣かなければそのまま、泣いたら追加10分吸わせて外してって感じだった
ただ、吸って外して吸って外して……が数時間になったことはある
授乳間隔は二時間空いてなかった

20分とかは気にせずに赤ちゃんが満足するまで吸わせればOK、という小児科医もいるので、特に吐き戻しもなければ、吸いたいだけ吸わせるので問題はないと思う

1ヶ月半だとπで寝落ちするとは限らなくなっている可能性もある
もし泣いてしまうのであれば、ちょっと抱っこであやして気分転換させてみるのもありだと思う
それでもπを求めて泣いているのであれば、抵抗なければミルクで体休めてもいいんじゃないかな
体が辛いときは自分はそうしてた

あと時期的にメンタルリープかもしれないね
成長期はひたすら飲むよ
0992名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 22:50:43.90ID:pMb6Bz7r
参考になるわー
私も生後一ヶ月、片乳で30分子が離すまで吸わせると
寝落ちしちゃったり
でも必ず一時間半くらいで泣き出すし
きちんと飲めてないのか悩んでる…
助産師やサイトによって全然いうこと違うよね。
5分を繰り返すのって、子のポジション取りとかも
結構手間だからめんどい…とか思ってしまう。
0993名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 23:47:19.06ID:0bdrMSPq
桶谷に初めて行った
母乳がピューピー出るって聞いてたからかなり期待していった
横になってあったかいタオル乗せられて乳首摘まれた瞬間から大噴出
なんだあれは
マッサージしたかどうかもわからない位あっという間にピューピー
しかもそれが続く
ひたすら顔に降り注ぐ母乳
冷たい
こんなに出したら子の分なくなる!と思ったけどマッサージで出しまくったあとに哺乳量はかったら130gもあった
今までの最高記録が60gだったからただただ驚くばかり
とにかく大興奮の体験だった
夜お風呂で同じようにやってみたら母乳が少しだけ出た
なんだったんだあれは
自分であれだけ出せればいいけどそうは問屋が卸さないらしい、残念
0994名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 03:43:42.39ID:dBkyOf64
>>987
>>990
すごく参考になりました。ありがとうございます
やっぱり助産師、医師、サイトによって言うこと違うんですね
試しに子が自分から吸うのをやめるまであげてみようと思って片乳30分で反対に変えようと思ったら口をあけてくれませんでした
その後結構な量を吐き戻したので、うちの子はまだ自分で調整出来ないのかもしれません
抱っこゆらゆらで寝てくれるのですが、今までπ落ちで寝かしつけなんて必要無かったので、置いたら起きるのはπが足りないのかと思ってました。メンタルリープやそういう時期というのが正しそうですね…
スケールのレンタルも考えてみます
本当にありがとうございました
0995名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 04:01:57.84ID:6aT9iCWe
>>994
お疲れ様です
4ヶ月のうちの子は、自分から乳首外したことは生まれてから皆無に近いので、こっちの気力・乳首の状態でタイミングみて外すようになった
吐いちゃうくらい飲むのが好きなら、一回どの程度飲むかはこっちでコントロールしていくのがいいかもね
で、回数は子にあわせてお付き合いする感じで
そうすると頻回で大変ですけど、無理しない程度に頑張っていきましょ
0996名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 05:56:31.13ID:Swf3yEy8
>>995
自分から外す外さないも個性なんですね…吐いちゃうくらい飲むのが好きって言葉になんだか救われました
飲ませ過ぎないよう頻回でしばらくやってみます
0997名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 08:22:32.35ID:Qcyi5OYL
二ヶ月すぎから、自分から口を離すようになったから、
何も考えずに、自ら離すまで飲ませてた…
最近吐き戻し増えたのはそのせいなの?
ごめんよ我が子。
0998名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 08:31:30.03ID:8DS72+WK
>>994
987です。
うちも特に一か月頃は吐き戻しもひどくて、小児科医に相談したら、
吐くまで飲みたい気分だから仕方ないので適当に付き合ってあげて
との説明だったよ。
酒好きの言い訳みたいだなと笑って肩の力が抜け、今でも吐き戻しは多いけど、以後吐いても個性と思えるようになったよ。

これだけ色々説があるってことは、どれでもそんなに大差ないってことじゃないかな。
体重の増えさえ問題なければ、お母さんが気楽になる方法で大丈夫だと思うよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 79日 23時間 22分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況