>>986
どうも説が色々あるらしく、医師・助産師さんも人によって言うことが違うので、信仰よろしく自分がどうするかを決めるのが良さそう。

記憶に基づく大雑把な説明だけど、
WHOは赤ちゃんが自分でやめるまで吸わせる、特に15分程経ってから出る後乳に脂肪分がたっぷりなのでそれを飲ませることで子の満足感につながる。
ただ片方30分以上かかる場合はうまく飲めてない可能性があるので飲ませ方が合ってるかをチェックしたほうがいいとのこと。
桶谷は片方5分ずつ×2回、理由は片方5分で射入反射が生じてもう片方からも乳が出る量が増えるため、効率的にたくさん飲ませられるからとのこと。
後乳については尋ねてみたものの聞いた助産師さんからは明確な回答はなかった。

私の場合は、新生児期のはじめはうまく吸えずに直母ができず、3週以降に直母になったものの一回片方30分とかもザラかつ頻回で、ひたすら吸わせてた記憶しかない。
一か月検診で医師に聞いたら、30分以上だろうがやめるまで吸わせてOK、ただお母さんが疲れるなら15分か20分くらいでやめさせたら?ってくらいの回答だった。
日割体重も25g弱だったので、子がやめるまでひたすら付き合うのを選択したところ、
飲むのが上達したのか2か月半の今は片方8分〜20分でやめるようになった(まだたまに30分もあるけど)。
うちの子は桶谷方式は今でも拒否して吸い続けるので選べなかったというのもある。

生後1か月頃はぐずりとかも出やすい時期の気もするので、体重増加に問題がなければ、単にそういう時期なのでは?という気もする。
飲む時間と体重が連動するわけでもないので、飲む量が気になるならスケールでチェックか、2週間くらいの体重の日増しで確認したらどうでしょう。