X



トップページ育児
1002コメント449KB

【小3】小学校中学年の親あつまれ part17【小4 】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 21:04:19.50ID:mSOMo5nl
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
次スレは>>980が立ててください。

◆小学校低学年の親あつまれーpart117
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492314421/

■小学校高学年の親集まれpart52■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489931180/


前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part16【小4 】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493364016/
0315名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:49:06.24ID:bTdoZuhZ
>>314
言いたい事も分かるんだけど、子供視点で見れば決して「逆ギレ」じゃないと思うんだよね。離婚の原因が母親にないにせよ、現状の不満を逆ギレ扱いされたら、それこそ全力で切れられると思うんだけど。
自覚しているかどうかは関係なく、家庭環境が原因なら、もっと丁寧なアプローチでいかないと一方的に子供が切れて終わりそう。
0316名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:55:16.83ID:ZTuV4IhU
>>315
ウソにもいろいろあるからすべての嘘つきに最適な対応とはいえないけど、
>>299の場合は単なるウソではなく窃盗未遂でしょ。立派な不法行為だもの。
丁寧なアプローチもけっこう、でもその前にどんな事情があろうとどんな心理状態であろうとやっちゃダメなものはダメ!
それをガッツリ言えるのは親だけなんだから。
一方的に子供がキレるなら親だってキレていい。
とにかくここで親が負けちゃダメ。
0317名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:55:57.77ID:V5At/Imn
虚言癖って結構いるよね
厄介なのは本人は全く嘘ついてるつもりがない場合
涙を流して…ということなのでそれかも
それだと叱ったりしてもダメなんじゃないかと
0319名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 17:01:54.81ID:aG9g3CHr
>>299
昔転校生の女の子で息を吐くように嘘ついたり
あの子無視しよう等言って女の子グループをひっかきまわす子が居たけど
母親は仕事、父親は交通事故による死別だったなぁ

嘘ついたりキレやすかったり
勿論遺伝要因もあるけど、ストレスも重なってるから
遺伝にしてもストレスが原因にしても
早急にカウンセリング受けたり
先生と連携とった方がいい

今なら間に合うよ。がんばれ!
0320名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 17:03:43.34ID:m7/SST6M
家庭が複雑で精神的なストレスから
嘘や窃盗行為があるんなら
明らかにSOSのサインなのでは?
学校のカウンセラーにお願いして、
児童精神科医につないでもらうと良いんじゃないかな
躾の問題じゃなくて、娘さん、崖っ淵なのかもよ
0321名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 17:07:00.95ID:Q3H87Irs
>>309
妄想系の嘘か自分の保身のための嘘どちらが多いんだろう
ケロッとしてるって言うから前者の方なのかな
自分で都合の良いお話を作ってるうちに嘘だってこと言い出せなくなってるのかな

締め上げはおすすめしない
「嘘はいけない」って諭すのはあり

他の方も言っているみたいにカウンセリング行ったほうがいいと思う
0322名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 17:17:53.27ID:0s8SiqmB
私が小学生の時、クラスに変な女の子がいた。
男子といつも取っ組み合いのケンカをする、絵の具や鼻くそを食べる、授業中替え歌を歌う…
家は病院経営の大金持ち。
でも今から考えると、完全に障害持ちだった。
両親医者で、基本放ったらかし。
今、どうしてるかな。
お金持ちだからか、あまりイジメられはしなかった。それに彼女の考える替え歌や新しいイタズラの数々は、同級生を喜ばすのには十分だったしね。
とにかくあんな強烈な子はなかなかいない。
それに比べて娘のクラスの平和な事。
0323名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 17:43:39.27ID:DDiRyr/7
みんな優しいね。
知らん人でも、これだけ心配してくれるんだから、リアルで付き合いのある人達なら心底心配してくれてるんじゃない?。SOSは出しまくり頼りまくろう。女子は一度嫌われたら挽回が大変。頑張れ。
0324299
垢版 |
2017/06/02(金) 18:21:34.42ID:eC6IvwAO
うん、ほんとみんな優しい。ありがとう
先生に相談して、カウンセリング受けたいって伝えるよ
離婚で私自身パニックの中でバタバタと転校までさせてしまって、その負担もずっとあったんだと思う
だから同じ学校にママ友もいなくて、誰にも相談できなくて。
ネット見ても「嘘つくのは親が怖いから。親のせい。あなたが変わりなさい」ってのばかりが目についてしまって、余計にしんどくなったりしてた。
信頼できる先生だし、まずは相談してみるよ。ほんとにありがとう。
0325名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 19:47:58.16ID:BJaogRck
どれだけ上手に嘘をついてもどれだけ上手に他人を騙せても、かならずそれを見ている人がいる。
それは自分自身。
自分まで騙しちゃダメだよって子には言ってる。
金八か何かの受け売り。
0327名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 21:41:28.17ID:GEQ1BbUS
抱きしめて
生まれてきてくれてありがとう
あなたも辛いよね
ママも辛いけどがんばる
と毎日言う
0329名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 21:49:47.02ID:n3suACwu
親からすると小学生の頃ぐらい支援学級じゃなく皆んなとってのはとてもよく分かる。
大きくなったら親も子も辛いこと多いし、小学生の時ぐらいせめて想い出作りに…
0330299
垢版 |
2017/06/02(金) 21:51:01.67ID:eC6IvwAO
たくさんアドバイスくれたのにごめん、もうダメだ
さっき娘と話した
怒らないで、淡々と、嘘はいけないこと。嘘をつかれたら悲しいし、信頼できなくなってしまうこと。誰にもバレなくても、自分が見てること。
娘も私に手紙を書いてくれてて、「もう嘘はつきません」って
ありがとう、約束ねって言って、それで話は終わったから、「宿題終わってる?」って聞いてみたんだ。
そしたら、「うん!」って。
でもさ、わかっちゃうんだよね…
ほんとに?って聞いたら、また泣きながら「ごめんなさいー」って。
泣きたいのはこっちだよ!って怒鳴ってしまった。舌の根も乾かぬうちに…
全部元夫のせいにしてしまいたい。あいつのせいで、前はこんな子じゃなかったのに、って。
0332名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 22:11:35.97ID:H2NG6JWr
二人だけで逃げ場もなくて嘘つかれて怒ってって、お互い辛いよね。
うちはそこまで逼迫してはいなかったけど、やはり嘘ばかりつく時期があって、
財布からお金取って散財してみたいなこともあったので、思いあまって
自治体の相談所でカウンセリングしてもらった。
第三者に入ってもらうって大事だよ。
それがプロならなお良し。
0333名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 22:12:53.85ID:W3mN4Y8i
すぐに嘘を認められたんだから偉いじゃん
嘘って癖になればなるほど治しにくいからさ
思っているよりも順調だよ
気長に頑張って
0334名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 22:19:12.75ID:LDdO1IRf
お母さんに嘘ついてバレて泣いて、お母さんが怒る、までが娘さんの行動パターンになってるんだよ
でも、そのプロセスをお母さんが怒りながら受け止めるのが今は必要なのかもしれない
そうやって愛情確認してるのかもしれない

とにかくお母さん1人では抱えきれないんだから
カウンセリングとか行動療法とか、そういうので落ち着くのを待ってあげて
0335名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 22:23:39.32ID:aG9g3CHr
>>330
何でそこで泣きたいのはこっちだよってなるの?
今まで頑なに認めなかった罪を短い時間で一つ直に言ってくれてありがとうでしょ?

あなたも甘えるのいい加減にしなよ、そりゃ子供が嘘つくようにもなるよ
攻めてないといいつつしっかり攻めてんじゃん

あえめ言わなかったけど元はと言えば
あんたら親の勝手な都合と離婚で子供が振り回された結果でこうなってんでしょ?
それは躾じゃなくて単なる八つ当たりだよ

もうさ、カウンセリング子供だけじゃなくて
親子で受けた方がいいよ
0337名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 22:56:18.41ID:npIjJeOi
なんで335はキレてんの?
親子ともにカウンセリング受けたほうがいいのは同意するけどさ、ここで母親のほうを責めても意味なくない?
0338名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 23:05:10.62ID:dD0doIC8
>>330
皆の言うようにカウンセリングは受けた方がいいと思うけど、すぐ嘘ついたごめんなさいしてるから進歩だよ
今すぐやれば嘘にならない、すぐにやる!とか言えればいいけど今迄があるからショックだよね
でも本人も本当は治したいと思ってるんじゃないかな
0339名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 23:05:21.65ID:bA4BJ71M
気質は父親からの遺伝って言うから、持って生まれたものなんだと思うよ
多分お子さんと父親はなんらかの発達障害があるんじゃないだろうか
一度専門家に見て貰った方がいいよ
0340299
垢版 |
2017/06/02(金) 23:13:22.77ID:eC6IvwAO
厳しい意見も、全くその通りだと思うし、ありがたく受けとめてる
自分にもカウンセリングが必要なことは離婚問題以来ずっと感じてたけど、それどころじゃなくて後回しにしてて、どんどん悪化してる気がする
今年度からやっとちゃんと就職できて、帰宅も遅くなったし、お互いその疲れもあるのかと思う
元夫は発達というより人格障害系かと思う面があって、家系的にも精神科にお世話になってる人が多くて…
娘もそうなったら困るけど、甘やかしても元夫コース、厳しくしても鬱とかになりそうでどうしたらいいのかわからないんだ
まずはスクールカウンセラーをお願いしてみるよ
優しい意見も厳しい意見も、本当にありがとう。何回も読み返すよ。
0341名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 23:24:07.97ID:BJaogRck
嘘をつかれすぎて嘘に敏感になっちゃってるのかな。
あまりに敏感すぎると間違えただけなのに嘘つかれたと感じちゃうかもしれないし、嘘を探しちゃうかもしれない。
娘さんも心配だけどお母さんも心配だ。
クセは自分が頑張らないと治らないから、以前よりも早く白状したなら娘さん頑張る気あるんだなーと思う。
0342名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 23:32:58.93ID:GEQ1BbUS
カウンセリングなんてもったいないよ
どうせ他人に言ってもマニュアル通りの受け答えで説得してくるだけ
その分おいしいもの食べたほうがいいよ
0344名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 00:18:35.90ID:zi3PqiyN
>>340
あんな、つらいのは分かるけど、人間はそうそう、はい、今日から全部180度変わって解決!ってわけに行かないのは分かるでしょ。
嘘をつくのは個人の性質でもあるからそう簡単には治らない。そんな何秒後だか何分後だかに聞いても無駄だよ。
良い方向に舵を切りつつあるんだから、気長に気長に。
0345名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 06:43:39.31ID:9lAq7cKM
なぜ嘘をついてほしくないか、
本音は他人に迷惑かけないとかのためではなく、自分の為ですよ。
あなたが嘘つきになったら、どんどん友達が離れてしまう。
今は嘘を指摘する周りから相手にはされるだろうが、そのうち誰からも相手にされなくなる。
正直で優しい子になって、友達に囲まれて人から好かれる楽しい人生を送ってほしい。(お父さんいないならなおさら)
0351名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 09:04:29.08ID:vqfUz2/C
嘘つくな嘘つくなって言うけどさ
じゃあ自分は嘘一切つかない人生送ってきたのか
と言う事ですよ

犯罪になる嘘はアカンだけど
宿題やってないのにしたー
くらいの嘘はついたことは誰だってあるでしょ
その程度で怒鳴られるって娘さん可哀想だわ
0352名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 09:12:49.75ID:y9msZgTj
それまでのことがあるから、ちょっとのことでもスイッチ入るんじゃない?
大きな嘘をつく子に、これぐらいならokとか許容しちゃうのもねー。
0353名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 09:22:35.52ID:lOCNew2r
>>348
>>350
方言といえど、そこにあんなを持ち出してくんなってことだと思うけど
私も関西済みだけど、あんなって始まりで話すのってよほど親しい間柄か、TPOがわからず誰これ構わず使う人間かどっちかよ

ここで使うかどうかは本人の自由だと思うけどね
(だから347に賛同してるわけではない)
0356名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 09:57:45.27ID:1zs4jhO9
こんな便所の落書きみたいな2chでそんな話を持ち出されてもなー
お綺麗な会話がしたいならベネッセの育児相談掲示板にでも行ってどうぞ
0359名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 11:22:59.29ID:cFAgIWNe
2ちゃん方言に容赦ないな
0361名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 13:14:47.02ID:P8OK8nn0
>>340
>>332だけど、スクールカウンセラーはあくまで学校の義務で置いてるだけで、
うんうん聞くだけで頼りにならないこともあるので気をつけてね。
相談にしても平日昼間とかだと、仕事してると辛いと思う。
自分が行った自治体の相談室は、発達障害等の療育もやっているところで
心理学の専門家が集まってチームで親子の対応をしてくれた。
かれこれ4年ぐらい通ってるかな。
相談できるいいところが見つかるといいね。
0363
垢版 |
2017/06/04(日) 01:48:25.90ID:gyr3FkOh
平均身長と仮定して女児4年生だと自転車って24インチでもいけますか?
今は4年生でサドルギリギリまで上げて20インチ、今年か来年に買い換えかな?とは思うのですが22インチでは小さいかな?
中学生になると又デザインも大人っぽくなるし、22インチ買うのがいいかな?
0364名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 01:56:01.01ID:NuFpqCer
店頭で試乗してみたら?
中学で部活入ると、後部にカゴつけたママチャリに買い換えることになることが多いから、(ママチャリじゃないと大荷物運べないから)、
3年間乗り倒すつもりで22インチでもいいかもしれない
0365名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 10:10:31.74ID:yUzOluUO
>>363
この前買い換えたんだけどお店で試乗した方がいいよ。

「今の身長に合わせてジャストサイズか成長を考えてワンサイズ上でも大丈夫ですよ」と店員さんが勧めてくれて両方試乗することになった。
でも息子、自転車に殆ど乗ってなかったから自転車久しぶりなのと元々どんくさいのが相乗効果になって
最初まともに走ることができず店員さんに「ワンサイズ上は危険、ジャストサイズにして練習してね」と言われジャストサイズ購入した。
0366名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 14:31:08.68ID:ppEoL/7j
うちもクラスで一番小さくて、成長が読めないから自転車買い替えを悩んでる
鈍臭いしジャストを買うべきかなぁ
でも女の子だし成長期に急に伸びたらどうしようかなぁと
0367名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 14:46:30.91ID:bV85uO8G
平均身長より若干高め身長の男児ですが2年生の誕生日で24インチに買い換えました
やっぱり自転車屋さんで相談だと思う
うちも、えっホントにもうこんな大きいの乗っていいの?!と思いましたが
調整してもらって、乗って10分で違和感なくなりました

次はもう大人のサイズだからびっくりするよね
成長ってすごいわあ
0368名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 17:56:45.48ID:CDwWNTKl
ブリジストンのロペタは133センチから乗れるみたい。
友達のお子さんが135センチだからこれに買い替えて軽〜く漕いでも進むからラク〜と言ってた。
自転車屋さんに、手入れしてあげながら乗れば高校生になっても乗れますよと言われたそうよ。
0370名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 21:51:58.23ID:ARnmX63L
算数の文章問題でつまづいてた息子(小3)
本屋でいろいろ吟味して買った問題集で説明しながら教えてたら、ある瞬間に理解したみたいで
「今分かった!!分かったら楽しいっ!!」って言ってくれてすごく嬉しかった

のに、それっきり…
そこからの応用(?)のとこの宿題でつまづいてたから、そこまでいきたかったのにな…
0371名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 23:01:25.73ID:Uuim8lG/
>>366
うちもチビ、年長で一台目、2年生で2台目、そして4年生で3台目買い替えたよどれもジャストサイズで
自転車屋の人は6年の終わりに大人サイズを買えばいいと言ってたけど
チビって面倒だなと思った
0372名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 23:30:18.55ID:u3UW+WMz
>>265
亀ですが...うちのクラスにも同じように鼻かんだティッシュを机の上につむ男の子がいて、隣の机まで転がってくるのを「汚いからやめて」と言った隣の席の女の子が、授業参観の時その男の子の親に
「うちのこはアレルギーの鼻水なの!だから汚なくなんかない!汚いとか言わないでちょうだい!」とか言われたらしい。汚ねーだろ。頭おかしい親って迷惑だよね...
勿論先生には注意してもらったらしいけど、結局男の子は現在嫌われものになったから自業自得だ
0375名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 12:30:43.20ID:cJtSSp7Y
四年生になってから新しいクラスにまだ馴染めないみたいで合う子が見つからない学校がつまらないと言う
もう六月だし、親的には以前は学校大好きだった子のこんな様子を見ているのがつらい
でもこんなことを連絡帳に書くのもおかしいよね?てか書いても解決しないか
0376名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 12:58:19.60ID:vaHYmkBA
>>375
そんな子供の様子をみるのは自分の事以上に辛いよね。
特に女子の場合だとグループ化してるし。
運動会や行事でクラスの結束が強まる時に新たな友達が出来る可能性もあるから頑張れ!
0377名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 13:00:13.89ID:vaHYmkBA
席替えも先生がうまい具合にシャッフルしてくれる方式なら良いんだけど、大体は友達と示し合わせて固まる可能性が多いよね。
0378名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 13:04:30.01ID:q8NUItLL
>>375
うちも3年だけど、去年までは毎週のように友達と遊びに行ってたりしてたのがぱったり無くなり、新しく友達になったなども話してこない。先月の遠足は他クラスの子と食べてた
同じクラスでスポ少とかで顔なじみの子が複数だったらしく、内気な息子は馴染めないようであまり学校面白くないとこぼすようになってた。心配だったのでそれとなくは担任に伝えたよ

併せて休み時間などどうやって過ごしてるかとか、誰とよく話すのかなど。
担任によるけど、グループ分けや好きな子同士で集まってなにかするとかの時はポツンを作らないように配慮してくれてるみたい
少しずつだけど聞き慣れない子の名前もでてくるようになったよ
0379名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 14:56:43.08ID:VSVa5JVs
学校にいる間は誰かとくっついて遊んでたりするよう
だけど、放課後遊ぶかどうかは親が働いてるか、習い事
が多いか、とか色んな事情で変わってくるよね
あと、今日遊ぼう!って声かける子がいるかどうかとか
2年の時は習い事ない日は毎日遊びに行ってて楽しそう
だったけど、3年生でクラス替えした後はクラスで
仲いい子は放課後は学童で、2年の時の友達とたまーに
遊ぶだけだし、学校での様子も話してくれなくなって心配した。
0380名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 17:30:55.57ID:q8NUItLL
気になるから根掘り葉掘り聞きたいのだけど、取り調べのように聞いたところで答えてもくれないし。
誰しもそうだけど、嫌な気持ちになった時のことや悲しい時のことは話したくないよね。帰ってきた時の表情で察するしかない
0381名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 23:59:50.48ID:HVxtN41z
豚切りごめん

先々週にうちの子が水ぼうそうにかかって指定の日数学校を休んだんだけど、
同じクラスの子がうつったらしくて、土曜日の習い事の発表会に出られなかったらしい
前々からものすごい準備しててお金もかかって、親も本人もとても楽しみにしてたらしくて、それなのに水ぼうそうをうつされたせいで!ってものすごく今日来て怒ってたらしい(同じクラスの別の子からとうちの子から聞いた)
うちの子はごめんねって言ってたようで、それでも怒りがおさまる様子がなく、先生も気持ちはわかるよ、でも仕方ないよって話をしてたけど泣きながら許さないって言われたらしい
0382名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 00:01:10.04ID:76hm+g3z
それで放課後、うちの子はいつも近所の大きな公園に行くんだけど、しばらくしたら泣きながら帰って来た
その子の母親が公園に来て「発表会に出られなかったのはあなたの水ぼうそうがうつったせいで〜」と怒って来たそう
さらにその母親いわく「調べたところ、あなたが水ぼうそうになる前は小学校でここ最近水ぼうそうになった子はいなかった、だからどこか外部からうつされてうちの学校に持ってきて流行らせた」という趣旨のことも言われたそうです
公園の出来事についてはスポ少で一緒の6年の子がその様子見てて後で心配して家に来てくれたので、言われたことにはほぼ間違いはないっぽい

これ、どうすればいいのかな
菓子折りで謝罪案件?
こう言われてるけどどうしたら?と先生に相談?
でも発表会は学校外の話だから違うかな?
その子とうちの子は異性なので、普段のクラスの友だち関係に直接影響はないとは思うけど、なんかこのまま終息する感じがしなくて…
どう対応するのがベストでしょうか?
0383名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 00:04:00.77ID:l1zke9NT
>>382
このスレ住民には叩かれるのを承知で。
完全にいわれのない中傷、言いがかりなので、自分なら先方の家まで出向いて、
母親の謝罪があるまで絶対に許さない、名誉棄損で訴えてやると、あえて大げさに騒ぎ立てる。
0384名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 00:17:18.69ID:x865gc+6
基地害案件だから、少なくとも先生には事実関係と子供に言われた事をキッチリ相談(報告)
その時に、申し訳ないという体ではなく「相手側が大変非常識なので立腹している」事を匂わせて
(事なかれ主義の教師だと、おかしくても大人しいほうを基地害におもねさせて鎮火させようとするかもしれないから)
0385名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 00:54:38.77ID:t7TV5ma9
>>382
まさかそれで相手にヘコヘコする態度見せたんじゃないよね?モンペ親子からあなたが子供守らなくてどうすんの
何菓子折りとか言ってんの?馬鹿なの?奴隷なの?
0386名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 04:14:53.87ID:toLaFRx9
>>382
そんなに大事な発表会がある習い事してるのにうつるなんて、予防接種もしてなかったんだろうから、自己責任
事の経緯だけ学校側に冷静に報告する
心配してくれた6年生がしっかり見てたことも証言として忘れずに

わざわざ公園にいる382の子に言いに来て泣かせて帰すあたり、先方もおかしくなっちゃってるから、慎重にね
0387名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 05:02:28.20ID:oZZHzoBy
>>382
382が持ち家かとか基地ママに味方するママ友が多いとかにもよる気がするな
たしかにこのままじゃ終わらなそう
個人的には戦い抜いてほしいんだけど
あとはこんなこともあるなら自衛のためにも任意の予防接種も全部しとくべきだなって思った
0388名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 06:20:02.15ID:WhTxv1nW
水ぼうそうは予防接種してもなることあるよ。軽く済むけどね。受験とか人生の節目でインフルエンザになることもあるんだから、運が悪かったとしか言いようがないよ。そんなに発表会が大事なら学校休ませて隔離しときゃいいんだよ。
0390名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 07:22:46.40ID:jSwt2/on
水疱瘡の潜伏期間って、めっちゃ長いよね
絶対>>381子がうつしたってなんで思えるんだろう?
この土曜日の話なら、ピティナかな?そんなに本気なら2ヶ所申し込んでるだろうから、違うか
0392名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 07:56:41.93ID:z+7joTx4
先生には連絡帳などで事実関係だけ伝える
こどもにはあなたは全く悪くないとしっかり話す
異性で友達関係がこじれないようなら、後は様子見
相手親はかなりおかしな人なので、関わるとヤバそう 様子見しておく こっちは悪くないのに、謝ったりはしない方がいいと思うよ
0394名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 13:29:15.85ID:gwPNHE9d
基地外はこまるね。
381さんまずはお子さんのフォローだね。
6年生も教えてくれてありがたいわ。気が効く子だね。
381さんガンバレ!
0395名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 18:16:02.66ID:ya1hHqRH
病気って予防しててもなるものはなるしお互い様な部分もあるのに
これで基地外が病気を移したらなんて言い訳するのかな
0396名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 19:02:05.11ID:WpVBttzq
潜伏期間も長いのだし、予防接種もきちんとしているのならもっと強気でいい
謝る必要なんて1ミリもないんだから
担任にも曖昧な態度をとらないように相談と称して釘を刺しておくのがいいよ
0398名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 22:14:21.13ID:nW2j0Vz7
>>397
予防接種しておいたらキチママにロックオンされる確率は減ったと思うよ
絶対ではないけど交通事故みたいなもの
基地って正しいかどうかが問題じゃないし目をつけたらしつこいし話膨らませて吹聴するし
他にもなにするかわからない
うちの近所にいるんだよね、キチで群れてるモンペ
油断すると学校もある程度いいなりになってるし
0399名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 22:18:57.78ID:x865gc+6
>>397
予防接種していてもしていなくても、仕方がないことではあるんだけれども
していれば、不可抗力であるという事を堂々と主張できるし
していなければ、相手に攻撃材料を与えることになるからね
0400名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 00:00:15.38ID:PtJHNeLa
>>381です
すみません、一日中慌ただしくしてたため登場が遅れました

予防接種はしてたんだけどその割にはまあまあ出たねと医者に言われました
相手は予防接種してたのかは不明
私はまだ向こうの親と直接やり取りはしてません
子どもは今日もワーワー言われたそうですがスルーしたそうです(私の指示)

明日(もう今日ですね)連絡帳に手紙挟んで担任に報告します
やっぱりこっちがどうこうする必要はないですよね
意見聞けて良かったです
ありがとうございます
0402名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 05:46:48.10ID:uHJxyjOM
担任関係ないじゃん。
校外でなおかつ習い事の件だよね?
こんなの、学校関係ないよ。
なんで先生関係あるの?
しかも、子供同士じゃないじゃん。
先生なんて言えば良いのよ笑
0403名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 05:50:49.38ID:uHJxyjOM
確かに相手側は大人が子供にとる対応じゃない。母親同士で直接話し合いなよ。学校関係ないよ。直接対決できないならスルーしかない。
ちなみに我が家もバレエやってるが、水ぼうそううつされ不参加になっても何とも思わない。
仕方ないよ。そんなの。
0404名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 06:00:16.75ID:uHJxyjOM
我が家なら、そいつの家いくわ。
話を聞きに行く。
そして、知り合い全員にこの件話す。
さらには、年度末になったら担任にクラス一緒にしないでとお願いする。
長い対応になるな。。
0405名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 06:05:10.43ID:UhCDEW00
>>403
キチ相手に直接ほど危険なものってないよ
あと同じクラスの子だし最近の学校は対応する場合もあるし一概には言えないよ
相手があることないこと吹聴するまえに事実を知る第3者を作ってもいいと思う
もしかしたら席や次のクラス替えで配慮してくれるかもしれないしね
そもそも過失のない子どもに泣くまでいじめるって異常な相手なんて普通の人が普通にできることじゃないでしょ
0406名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 06:06:10.61ID:Ed0/4IKh
でも相手は仕方ないと思ってないんだよ。
学校でも言ってくるんだし、わざわざ文句を言いに公園までかけつけて泣かせるような親子だから、今後も何されるか心配になるよ。これを理由に周りの友達を巻き込んで意地悪してくるかもしれないんだし。
だから相談して様子を見てて貰うのはいいと思う。
0407名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 06:10:24.61ID:u30fOWME
私なら公園に行って相手の子に
「あなたは一生誰にも病気を移さないのか?あなたは誰かに一生迷惑かけないのか?この発表会に出られなかったら人生どうにかなるのか?」とか言って、同じように泣くまで責めたててやりたいくらいだわ。

多分、先生には事実のみ報告、子ども本人も含めて相手の態度は全て無視でスルー、知ってる保護者全員にこの話をして根回し、あとは時間が経つのを待つ。
誰がまともなのか、まともな人間ならわかってくれる。
0409名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 07:14:12.52ID:eNLNoTiZ
【ネット給付金】10万円現金で貰いましたか?

ネット給付金制度により、
申請者全員に10万円が届きます。

日本初となる前代未聞のサービスなので、
いち早く申請登録をして頂き、
毎月最低10万円受け取ってください。

http://sp-drive.net/lp/12204/714118

(※6/11日申請分までの人数限定ですので、枠が埋まり次第募集終了となります)

ネット給付金制度は、
簡単な3ステップを行って頂くだけで

最低10万円の受け取りが毎月受け取り続ける事が出来る制度の事です。

簡単な3ステップは以下となります。

ステップ1:ネット給付金制度を無料メール登録する
ステップ2:お送りする説明動画を全て見る
ステップ3:『最低』毎月10万円を受け取り続ける

必要なものは、1つでも良いので、
銀行口座を持っている事。

それだけで、無条件に現金を受け取る事が必ず出来ます。
(6/11日まで申請の人数限定なので、枠が埋まり次第募集終了となります)

http://sp-drive.net/lp/12204/714118
0410名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 07:48:16.78ID:B9t+t+Rn
>>403
うちは学校からトラブルは当事者で解決するな、必ず学校を通してって言われてるよ。
当事者同士は拗れやすいから、拗れてから相談されるより最初から相談してくれた方が対処しやすいし
こういうトラブルがいじめの起因になりかねないし、学校としては責任もあるから把握しておきたいんだと思う。

>>405の言う通り、マジキチに直接対決を挑むのは危険。
0412名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 08:17:29.56ID:uHJxyjOM
舐めてくる奴って親子で舐めてくるし、しかも態度を改めたりしないよね?そういうって輩。
心配だね。「お前のせいで病気になったと主張するお前のせい我が子が精神病んだ!どうしてくれる?」ぐらいのやり取りでイーブン
0413名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 08:29:34.01ID:Y9+2Qb/u
発表会ですごく練習しただろうし相手のせいにして言ってしまったんだろうね
気持はわからなくもないな、自分なら予防接種してたのにかかってしまって、娘ちゃんにもうつしてしまったようで
楽しみにされてた発表会でれなくてすみません。と参観日にでも捕まえて伝えるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況