X



トップページ育児
1002コメント449KB
【小3】小学校中学年の親あつまれ part17【小4 】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 21:04:19.50ID:mSOMo5nl
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
次スレは>>980が立ててください。

◆小学校低学年の親あつまれーpart117
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492314421/

■小学校高学年の親集まれpart52■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489931180/


前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part16【小4 】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493364016/
0372名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 23:30:18.55ID:u3UW+WMz
>>265
亀ですが...うちのクラスにも同じように鼻かんだティッシュを机の上につむ男の子がいて、隣の机まで転がってくるのを「汚いからやめて」と言った隣の席の女の子が、授業参観の時その男の子の親に
「うちのこはアレルギーの鼻水なの!だから汚なくなんかない!汚いとか言わないでちょうだい!」とか言われたらしい。汚ねーだろ。頭おかしい親って迷惑だよね...
勿論先生には注意してもらったらしいけど、結局男の子は現在嫌われものになったから自業自得だ
0375名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 12:30:43.20ID:cJtSSp7Y
四年生になってから新しいクラスにまだ馴染めないみたいで合う子が見つからない学校がつまらないと言う
もう六月だし、親的には以前は学校大好きだった子のこんな様子を見ているのがつらい
でもこんなことを連絡帳に書くのもおかしいよね?てか書いても解決しないか
0376名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 12:58:19.60ID:vaHYmkBA
>>375
そんな子供の様子をみるのは自分の事以上に辛いよね。
特に女子の場合だとグループ化してるし。
運動会や行事でクラスの結束が強まる時に新たな友達が出来る可能性もあるから頑張れ!
0377名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 13:00:13.89ID:vaHYmkBA
席替えも先生がうまい具合にシャッフルしてくれる方式なら良いんだけど、大体は友達と示し合わせて固まる可能性が多いよね。
0378名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 13:04:30.01ID:q8NUItLL
>>375
うちも3年だけど、去年までは毎週のように友達と遊びに行ってたりしてたのがぱったり無くなり、新しく友達になったなども話してこない。先月の遠足は他クラスの子と食べてた
同じクラスでスポ少とかで顔なじみの子が複数だったらしく、内気な息子は馴染めないようであまり学校面白くないとこぼすようになってた。心配だったのでそれとなくは担任に伝えたよ

併せて休み時間などどうやって過ごしてるかとか、誰とよく話すのかなど。
担任によるけど、グループ分けや好きな子同士で集まってなにかするとかの時はポツンを作らないように配慮してくれてるみたい
少しずつだけど聞き慣れない子の名前もでてくるようになったよ
0379名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 14:56:43.08ID:VSVa5JVs
学校にいる間は誰かとくっついて遊んでたりするよう
だけど、放課後遊ぶかどうかは親が働いてるか、習い事
が多いか、とか色んな事情で変わってくるよね
あと、今日遊ぼう!って声かける子がいるかどうかとか
2年の時は習い事ない日は毎日遊びに行ってて楽しそう
だったけど、3年生でクラス替えした後はクラスで
仲いい子は放課後は学童で、2年の時の友達とたまーに
遊ぶだけだし、学校での様子も話してくれなくなって心配した。
0380名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 17:30:55.57ID:q8NUItLL
気になるから根掘り葉掘り聞きたいのだけど、取り調べのように聞いたところで答えてもくれないし。
誰しもそうだけど、嫌な気持ちになった時のことや悲しい時のことは話したくないよね。帰ってきた時の表情で察するしかない
0381名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 23:59:50.48ID:HVxtN41z
豚切りごめん

先々週にうちの子が水ぼうそうにかかって指定の日数学校を休んだんだけど、
同じクラスの子がうつったらしくて、土曜日の習い事の発表会に出られなかったらしい
前々からものすごい準備しててお金もかかって、親も本人もとても楽しみにしてたらしくて、それなのに水ぼうそうをうつされたせいで!ってものすごく今日来て怒ってたらしい(同じクラスの別の子からとうちの子から聞いた)
うちの子はごめんねって言ってたようで、それでも怒りがおさまる様子がなく、先生も気持ちはわかるよ、でも仕方ないよって話をしてたけど泣きながら許さないって言われたらしい
0382名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 00:01:10.04ID:76hm+g3z
それで放課後、うちの子はいつも近所の大きな公園に行くんだけど、しばらくしたら泣きながら帰って来た
その子の母親が公園に来て「発表会に出られなかったのはあなたの水ぼうそうがうつったせいで〜」と怒って来たそう
さらにその母親いわく「調べたところ、あなたが水ぼうそうになる前は小学校でここ最近水ぼうそうになった子はいなかった、だからどこか外部からうつされてうちの学校に持ってきて流行らせた」という趣旨のことも言われたそうです
公園の出来事についてはスポ少で一緒の6年の子がその様子見てて後で心配して家に来てくれたので、言われたことにはほぼ間違いはないっぽい

これ、どうすればいいのかな
菓子折りで謝罪案件?
こう言われてるけどどうしたら?と先生に相談?
でも発表会は学校外の話だから違うかな?
その子とうちの子は異性なので、普段のクラスの友だち関係に直接影響はないとは思うけど、なんかこのまま終息する感じがしなくて…
どう対応するのがベストでしょうか?
0383名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 00:04:00.77ID:l1zke9NT
>>382
このスレ住民には叩かれるのを承知で。
完全にいわれのない中傷、言いがかりなので、自分なら先方の家まで出向いて、
母親の謝罪があるまで絶対に許さない、名誉棄損で訴えてやると、あえて大げさに騒ぎ立てる。
0384名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 00:17:18.69ID:x865gc+6
基地害案件だから、少なくとも先生には事実関係と子供に言われた事をキッチリ相談(報告)
その時に、申し訳ないという体ではなく「相手側が大変非常識なので立腹している」事を匂わせて
(事なかれ主義の教師だと、おかしくても大人しいほうを基地害におもねさせて鎮火させようとするかもしれないから)
0385名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 00:54:38.77ID:t7TV5ma9
>>382
まさかそれで相手にヘコヘコする態度見せたんじゃないよね?モンペ親子からあなたが子供守らなくてどうすんの
何菓子折りとか言ってんの?馬鹿なの?奴隷なの?
0386名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 04:14:53.87ID:toLaFRx9
>>382
そんなに大事な発表会がある習い事してるのにうつるなんて、予防接種もしてなかったんだろうから、自己責任
事の経緯だけ学校側に冷静に報告する
心配してくれた6年生がしっかり見てたことも証言として忘れずに

わざわざ公園にいる382の子に言いに来て泣かせて帰すあたり、先方もおかしくなっちゃってるから、慎重にね
0387名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 05:02:28.20ID:oZZHzoBy
>>382
382が持ち家かとか基地ママに味方するママ友が多いとかにもよる気がするな
たしかにこのままじゃ終わらなそう
個人的には戦い抜いてほしいんだけど
あとはこんなこともあるなら自衛のためにも任意の予防接種も全部しとくべきだなって思った
0388名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 06:20:02.15ID:WhTxv1nW
水ぼうそうは予防接種してもなることあるよ。軽く済むけどね。受験とか人生の節目でインフルエンザになることもあるんだから、運が悪かったとしか言いようがないよ。そんなに発表会が大事なら学校休ませて隔離しときゃいいんだよ。
0390名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 07:22:46.40ID:jSwt2/on
水疱瘡の潜伏期間って、めっちゃ長いよね
絶対>>381子がうつしたってなんで思えるんだろう?
この土曜日の話なら、ピティナかな?そんなに本気なら2ヶ所申し込んでるだろうから、違うか
0392名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 07:56:41.93ID:z+7joTx4
先生には連絡帳などで事実関係だけ伝える
こどもにはあなたは全く悪くないとしっかり話す
異性で友達関係がこじれないようなら、後は様子見
相手親はかなりおかしな人なので、関わるとヤバそう 様子見しておく こっちは悪くないのに、謝ったりはしない方がいいと思うよ
0394名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 13:29:15.85ID:gwPNHE9d
基地外はこまるね。
381さんまずはお子さんのフォローだね。
6年生も教えてくれてありがたいわ。気が効く子だね。
381さんガンバレ!
0395名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 18:16:02.66ID:ya1hHqRH
病気って予防しててもなるものはなるしお互い様な部分もあるのに
これで基地外が病気を移したらなんて言い訳するのかな
0396名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 19:02:05.11ID:WpVBttzq
潜伏期間も長いのだし、予防接種もきちんとしているのならもっと強気でいい
謝る必要なんて1ミリもないんだから
担任にも曖昧な態度をとらないように相談と称して釘を刺しておくのがいいよ
0398名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 22:14:21.13ID:nW2j0Vz7
>>397
予防接種しておいたらキチママにロックオンされる確率は減ったと思うよ
絶対ではないけど交通事故みたいなもの
基地って正しいかどうかが問題じゃないし目をつけたらしつこいし話膨らませて吹聴するし
他にもなにするかわからない
うちの近所にいるんだよね、キチで群れてるモンペ
油断すると学校もある程度いいなりになってるし
0399名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 22:18:57.78ID:x865gc+6
>>397
予防接種していてもしていなくても、仕方がないことではあるんだけれども
していれば、不可抗力であるという事を堂々と主張できるし
していなければ、相手に攻撃材料を与えることになるからね
0400名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 00:00:15.38ID:PtJHNeLa
>>381です
すみません、一日中慌ただしくしてたため登場が遅れました

予防接種はしてたんだけどその割にはまあまあ出たねと医者に言われました
相手は予防接種してたのかは不明
私はまだ向こうの親と直接やり取りはしてません
子どもは今日もワーワー言われたそうですがスルーしたそうです(私の指示)

明日(もう今日ですね)連絡帳に手紙挟んで担任に報告します
やっぱりこっちがどうこうする必要はないですよね
意見聞けて良かったです
ありがとうございます
0402名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 05:46:48.10ID:uHJxyjOM
担任関係ないじゃん。
校外でなおかつ習い事の件だよね?
こんなの、学校関係ないよ。
なんで先生関係あるの?
しかも、子供同士じゃないじゃん。
先生なんて言えば良いのよ笑
0403名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 05:50:49.38ID:uHJxyjOM
確かに相手側は大人が子供にとる対応じゃない。母親同士で直接話し合いなよ。学校関係ないよ。直接対決できないならスルーしかない。
ちなみに我が家もバレエやってるが、水ぼうそううつされ不参加になっても何とも思わない。
仕方ないよ。そんなの。
0404名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 06:00:16.75ID:uHJxyjOM
我が家なら、そいつの家いくわ。
話を聞きに行く。
そして、知り合い全員にこの件話す。
さらには、年度末になったら担任にクラス一緒にしないでとお願いする。
長い対応になるな。。
0405名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 06:05:10.43ID:UhCDEW00
>>403
キチ相手に直接ほど危険なものってないよ
あと同じクラスの子だし最近の学校は対応する場合もあるし一概には言えないよ
相手があることないこと吹聴するまえに事実を知る第3者を作ってもいいと思う
もしかしたら席や次のクラス替えで配慮してくれるかもしれないしね
そもそも過失のない子どもに泣くまでいじめるって異常な相手なんて普通の人が普通にできることじゃないでしょ
0406名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 06:06:10.61ID:Ed0/4IKh
でも相手は仕方ないと思ってないんだよ。
学校でも言ってくるんだし、わざわざ文句を言いに公園までかけつけて泣かせるような親子だから、今後も何されるか心配になるよ。これを理由に周りの友達を巻き込んで意地悪してくるかもしれないんだし。
だから相談して様子を見てて貰うのはいいと思う。
0407名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 06:10:24.61ID:u30fOWME
私なら公園に行って相手の子に
「あなたは一生誰にも病気を移さないのか?あなたは誰かに一生迷惑かけないのか?この発表会に出られなかったら人生どうにかなるのか?」とか言って、同じように泣くまで責めたててやりたいくらいだわ。

多分、先生には事実のみ報告、子ども本人も含めて相手の態度は全て無視でスルー、知ってる保護者全員にこの話をして根回し、あとは時間が経つのを待つ。
誰がまともなのか、まともな人間ならわかってくれる。
0409名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 07:14:12.52ID:eNLNoTiZ
【ネット給付金】10万円現金で貰いましたか?

ネット給付金制度により、
申請者全員に10万円が届きます。

日本初となる前代未聞のサービスなので、
いち早く申請登録をして頂き、
毎月最低10万円受け取ってください。

http://sp-drive.net/lp/12204/714118

(※6/11日申請分までの人数限定ですので、枠が埋まり次第募集終了となります)

ネット給付金制度は、
簡単な3ステップを行って頂くだけで

最低10万円の受け取りが毎月受け取り続ける事が出来る制度の事です。

簡単な3ステップは以下となります。

ステップ1:ネット給付金制度を無料メール登録する
ステップ2:お送りする説明動画を全て見る
ステップ3:『最低』毎月10万円を受け取り続ける

必要なものは、1つでも良いので、
銀行口座を持っている事。

それだけで、無条件に現金を受け取る事が必ず出来ます。
(6/11日まで申請の人数限定なので、枠が埋まり次第募集終了となります)

http://sp-drive.net/lp/12204/714118
0410名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 07:48:16.78ID:B9t+t+Rn
>>403
うちは学校からトラブルは当事者で解決するな、必ず学校を通してって言われてるよ。
当事者同士は拗れやすいから、拗れてから相談されるより最初から相談してくれた方が対処しやすいし
こういうトラブルがいじめの起因になりかねないし、学校としては責任もあるから把握しておきたいんだと思う。

>>405の言う通り、マジキチに直接対決を挑むのは危険。
0412名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 08:17:29.56ID:uHJxyjOM
舐めてくる奴って親子で舐めてくるし、しかも態度を改めたりしないよね?そういうって輩。
心配だね。「お前のせいで病気になったと主張するお前のせい我が子が精神病んだ!どうしてくれる?」ぐらいのやり取りでイーブン
0413名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 08:29:34.01ID:Y9+2Qb/u
発表会ですごく練習しただろうし相手のせいにして言ってしまったんだろうね
気持はわからなくもないな、自分なら予防接種してたのにかかってしまって、娘ちゃんにもうつしてしまったようで
楽しみにされてた発表会でれなくてすみません。と参観日にでも捕まえて伝えるかな
0418名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 09:12:45.23ID:veKFFYeV
知ってる人みんなにマヤっときたいね
水疱瘡うつしちゃったかもしれなくて、子供に怒鳴り込まれたって

うちの学校なら、先生に相談だと思うわ

豚ぎって、同じマンションの子なんだけどさ
ピンポン鳴らさずにノブガチャガチャしてくるわ
(このまえ鍵閉め忘れてたら入ってきた)
傘でガンガンいろんなところ(元栓がある金属扉とかもでうるさい)叩きながら歩くわ
親は、エントランスや宅配ボックスに私物置くわ
駐車場で遊びまわるわ
いい人だし、いい子なんだけど話が通じなくて困る
やめなよーくらいしか言ってないけど
キレちゃったほうがいいんだろうか
言っても治らない時点でお察し物件なのかな?
常識の認識が違うと難しいな。
0422名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 10:13:51.40ID:rHrTCJKJ
>>420
子供泣かした本人か?
水疱瘡なんてありふれていて潜伏期間も長く、発症のタイミングもさまざまな感染症の感染源が分かるとか、エスパーかなんかかお前。
お前みたいなバカがデタラメほざいて感染源でっち上げていじめたりするんだろ。
0423名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 10:19:49.20ID:qec1m45K
>>420
それこそ習い事でうつされたかもしれないじゃん。
特にピアノ教室は多数の人が鍵盤触るからね。
お前みたいにすぐ人のせいにする人間は本当に迷惑。
0424名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 10:22:20.68ID:SrZH4goC
>>420
ズレてる。
誰が感染源だなんてこの際どうでもいいんだよ。
問題なのは「病気は仕方のないことなのに他人を責めたてる子供」と、
「我が子と同級生のよその子どもを泣かせるほど責めたてるキチガイ大人」なんだよ。
0428名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 12:07:43.21ID:Ed0/4IKh
>>421
うちの近所にもいるよ、そういう親子。
話せば明るいいい親子なんだけど、悪気はなさそうだし周りが見えてないタイプなんだろうなと思う。
ママも「ダメよ〜」程度でしか叱らないから、子どももわかっていないんだろうなって感じ。
悪く言えば無神経なんだろうな。
0429名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 14:25:53.35ID:UyhSULGb
潜伏期間考えたら400が感染源なのにしらばっくれてごめんなさいも言えないの?
誰からもらったかわからないってクラスで他にも発症してるの?そこを考えなさいよ頭悪いね
0430名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 14:26:46.08ID:UyhSULGb
>>421->>425
そこのバカへ
0431名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 14:33:03.74ID:UyhSULGb
>>423
お前馬鹿どこにピアノ教室って書いてあるんだよ脳内変換し過ぎ
お前みたいなやつがピアノ教室でー感染したーって広げるんだろ?w
そうやって事を荒立てて楽しんでるBBA死ねよ
0442名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 15:48:25.14ID:kC9v2pg7
登校班云々でここでえらく嫌われておっさん呼ばわりされたのは俺だが、今日は411、422だ。
お前らに嫌われる理屈を振りかざしてるのは理解しているが、感染源は◯◯だ〜とか叫ぶ馬鹿とは一緒にしてくれるなw
0447名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 21:19:53.43ID:/mkwNztq
水疱瘡って予防接種2回してたりしたら、軽過ぎて感染しても気づかない子いるよ
そういう子からもうつるわけだし、感染源特定なんてできるわけない
でも特定できると本気で思ってる人もいるみたいで怖いわ
0448名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 21:31:15.04ID:iO+F8Y2A
インフルエンザもそうだけど、不顕性感染もあるしね
予防接種してて症状が出なくても他人に移す可能性は充分あるってもう常識だと思うけど
どうしてもそれ認めない人っているよね
0450名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 21:44:36.44ID:7L7DmnuM
>>449
うちは予防接種受けてたけど従弟から感染したよ
3年経つと免疫なんて殆ど無くなるから、一回のみ接種は将来的に効果ないみたい

でも一応、なけなしの免疫が頑張ったらしく、熱はちょっとだけ
発疹てんこもりだけど本人元気で、母子で一週間自宅軟禁ってすごいストレスだったわー
0451名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 23:40:42.20ID:nNs+M5Zx
この流れで思い出したけど、うちの下の子は逆で予防接種してないのに全く症状出なかった。
検査してないから抗体できてるかわかんないけど、中学年でなったら症状も重いのかな。
姪はまたその逆で水疱瘡疑いに三回もなった。
0452名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 07:01:08.57ID:LfGzkRBW
トン切り愚痴吐きすいません、長文です。

幼稚園から一緒の(と言っても仲の良い友達、では無く顔見知り程度)子に何故かロックオンされて悪口を言われてるらしい。
「クソボケカスアホバカ」など、授業中にも言ってくるとか。
本人は何もしていない、と言っているし、周りの席の子も「◯◯君は何もしてないのに!」と応戦してくれてるらしいから(席が近い子の母親に聞いた)、全くの孤立無援ではないっぽい。
先生にも子は報告してるし、学校側も指導してくれてるけどおさまらない。

そんなにこの年頃の子って>>1にあるようにギャングエイジ?
学校に言いに言った時も「ギャングエイジで」「そんなにすぐには子供たちは変わらない」「親に褒められずに育った子もいる」と言われ、そりゃそうだろうけど、とモヤモヤ。

男子だし多少の軋轢あった方が人生勉強&メンタル強くするチャンスだとも思うけど、やっぱりなんか納得いかない。
本人愚痴溜まって来てるから、スクールカウンセラーに一緒に行くことにした。

皆さんなら、子や学校にどんな対応していきますか?
0455名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 08:12:05.71ID:RAo3fEHd
>>453
不勉強でした、ググってきました。
学級崩壊気味でもあるので、そちらでもストレス受けているようです。
>>454
私も愚痴は聞いてるけど、「会話して愚痴を吐き出す」行為は回数や相手が多ければ多いほど良いと思うから。
また、カウンセラーと話す、という行為にも慣れて欲しいから。
将来困ったことがあった時に「カウンセラー」という職業の人に話す事が普通のことで、心理面のケアが気軽に出来る人になって欲しいと思うからってのもあってちょうど良い機会だなと。
0459名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 09:36:06.02ID:j33htngB
同じ土俵に立って喧嘩したら同レベルの人間になるとよく言うけど、そうは言ってられないなと3年になってつくづく思う。
正しく生きているほうがバカをみるというかなんというか。先生自体がおかしいから。
言うべき事はちゃんと言わないとナメられて悪循環。
0460名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 09:40:46.42ID:+B7AZXEm
>>455
担任がダメそう‥。
学級崩壊気味なのも納得。授業中に暴言吐いてるってすごく迷惑だよね。
お子さんかわいそう。
うちも昨年そんな感じで、段々暴言だけでなく暴力や上履きを捨てられたりとエスカレートした。
カウンセラーいいと思います。
学校内で吐き出せる人がいるのは気持ち的に大きいと思いますよ。
0461名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 10:06:45.24ID:6PXdBB0M
変な自虐的平和主義で、何をされても手を出すなみたいに教える向きもあるけど、それだと最後は子供が壊れる。
不当な攻撃に対してちゃんと反撃できることは身を守るために大切だよ。
0462名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 13:31:14.03ID:lDDb+0+N
>>461
同意
手を出されても何言われても我慢する。やり返すとどちらも悪いからという教えは大人になれば消化する術を持っているけど、子供の頃からそれが正しいとしているとその我慢の先はどこに行くのかと思う
明らかに基地な子供や障害などの原因があるなら大人も対応できるけど
0463名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 15:29:32.86ID:VWFtJiUI
カウンセラーと話す、という行為にも慣れて欲しいから。
カウンセラーと話す、という行為にも慣れて欲しいから。
カウンセラーと話す、という行為にも慣れて欲しいから。
カウンセラーと話す、という行為にも慣れて欲しいから。
カウンセラーと話す、という行為にも慣れて欲しいから。
カウンセラーと話す、という行為にも慣れて欲しいから。
0465名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 16:07:52.17ID:nxm8H+uv
うちの息子も前にクラスメイトからプロレス技で首締められたけど先生が手を出してやり返す事は良くないから我慢したとか言ってたな

先生は子供をガッチリ守ってくれるわけじゃないから臨機応変に自分の身は守る、正当防衛というのもあるやられっぱなしが必ずしも正義ではない

と言うのは母親がある程度教えておかなきゃなと思ったわ
0467名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 17:22:55.71ID:lDDb+0+N
>>465
うわ、それは聞いた時辛かったよね
守る術て具体的にその時はどう対処したの?うちは1人っ子ということもあって兄弟のようにケンカする相手がいないので武道系の習い事やらすことしか思いつかない
0468名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 17:38:40.50ID:edDEYIUO
娘のクラスに暴力男子がいるんだけど、低い声で「てめえ、ざけんじゃねえよ、ああ?」と睨み付けると、結構効果的だと言ってた
女子としてその言葉使いはどうよとも思わなくもないが、公立小をサバイブするためにはある程度仕方ないかもなあ
0469名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 18:04:17.26ID:Dr4yJ7Nt
子供の思いやりの心を育てるにはどうしたらいいでしょうか。

3年の道徳で「目の見えない犬」というのをやっていて、命の大切さを考えるお話なんだけど、
この話を読んだ息子の感想プリントを見て愕然としました。
「動物を育てるのは大変だと思った。特に目の見えない犬は勉強の邪魔になる」
こんな感想でも先生は丸を付けてくれていたけど、いやこれはダメだろと…。
一応、子にはどうしてこう思ったか聞いて、お母さんはこう思ったよと私の考えを話したりしたんだけど。

基本、平和主義で穏やかな子だけど、他人に対する思いやりの気持ちが足りないような気もします。
0471名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 19:23:45.35ID:d1K91ALe
>>469
いや、それが正直な感想なんだからそれでいいんだよ
おそらくペットを飼ってないんだよね?
だから尚更障害がある動物を飼うのは大変だって思ったんじゃないかな
教科書的には命の大事さを教えたかったんだろうし、親としてはモヤるとは思うけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況