X



トップページ育児
1002コメント449KB
【小3】小学校中学年の親あつまれ part17【小4 】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 21:04:19.50ID:mSOMo5nl
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
次スレは>>980が立ててください。

◆小学校低学年の親あつまれーpart117
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492314421/

■小学校高学年の親集まれpart52■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489931180/


前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part16【小4 】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493364016/
0403名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 05:50:49.38ID:uHJxyjOM
確かに相手側は大人が子供にとる対応じゃない。母親同士で直接話し合いなよ。学校関係ないよ。直接対決できないならスルーしかない。
ちなみに我が家もバレエやってるが、水ぼうそううつされ不参加になっても何とも思わない。
仕方ないよ。そんなの。
0404名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 06:00:16.75ID:uHJxyjOM
我が家なら、そいつの家いくわ。
話を聞きに行く。
そして、知り合い全員にこの件話す。
さらには、年度末になったら担任にクラス一緒にしないでとお願いする。
長い対応になるな。。
0405名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 06:05:10.43ID:UhCDEW00
>>403
キチ相手に直接ほど危険なものってないよ
あと同じクラスの子だし最近の学校は対応する場合もあるし一概には言えないよ
相手があることないこと吹聴するまえに事実を知る第3者を作ってもいいと思う
もしかしたら席や次のクラス替えで配慮してくれるかもしれないしね
そもそも過失のない子どもに泣くまでいじめるって異常な相手なんて普通の人が普通にできることじゃないでしょ
0406名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 06:06:10.61ID:Ed0/4IKh
でも相手は仕方ないと思ってないんだよ。
学校でも言ってくるんだし、わざわざ文句を言いに公園までかけつけて泣かせるような親子だから、今後も何されるか心配になるよ。これを理由に周りの友達を巻き込んで意地悪してくるかもしれないんだし。
だから相談して様子を見てて貰うのはいいと思う。
0407名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 06:10:24.61ID:u30fOWME
私なら公園に行って相手の子に
「あなたは一生誰にも病気を移さないのか?あなたは誰かに一生迷惑かけないのか?この発表会に出られなかったら人生どうにかなるのか?」とか言って、同じように泣くまで責めたててやりたいくらいだわ。

多分、先生には事実のみ報告、子ども本人も含めて相手の態度は全て無視でスルー、知ってる保護者全員にこの話をして根回し、あとは時間が経つのを待つ。
誰がまともなのか、まともな人間ならわかってくれる。
0409名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 07:14:12.52ID:eNLNoTiZ
【ネット給付金】10万円現金で貰いましたか?

ネット給付金制度により、
申請者全員に10万円が届きます。

日本初となる前代未聞のサービスなので、
いち早く申請登録をして頂き、
毎月最低10万円受け取ってください。

http://sp-drive.net/lp/12204/714118

(※6/11日申請分までの人数限定ですので、枠が埋まり次第募集終了となります)

ネット給付金制度は、
簡単な3ステップを行って頂くだけで

最低10万円の受け取りが毎月受け取り続ける事が出来る制度の事です。

簡単な3ステップは以下となります。

ステップ1:ネット給付金制度を無料メール登録する
ステップ2:お送りする説明動画を全て見る
ステップ3:『最低』毎月10万円を受け取り続ける

必要なものは、1つでも良いので、
銀行口座を持っている事。

それだけで、無条件に現金を受け取る事が必ず出来ます。
(6/11日まで申請の人数限定なので、枠が埋まり次第募集終了となります)

http://sp-drive.net/lp/12204/714118
0410名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 07:48:16.78ID:B9t+t+Rn
>>403
うちは学校からトラブルは当事者で解決するな、必ず学校を通してって言われてるよ。
当事者同士は拗れやすいから、拗れてから相談されるより最初から相談してくれた方が対処しやすいし
こういうトラブルがいじめの起因になりかねないし、学校としては責任もあるから把握しておきたいんだと思う。

>>405の言う通り、マジキチに直接対決を挑むのは危険。
0412名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 08:17:29.56ID:uHJxyjOM
舐めてくる奴って親子で舐めてくるし、しかも態度を改めたりしないよね?そういうって輩。
心配だね。「お前のせいで病気になったと主張するお前のせい我が子が精神病んだ!どうしてくれる?」ぐらいのやり取りでイーブン
0413名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 08:29:34.01ID:Y9+2Qb/u
発表会ですごく練習しただろうし相手のせいにして言ってしまったんだろうね
気持はわからなくもないな、自分なら予防接種してたのにかかってしまって、娘ちゃんにもうつしてしまったようで
楽しみにされてた発表会でれなくてすみません。と参観日にでも捕まえて伝えるかな
0418名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 09:12:45.23ID:veKFFYeV
知ってる人みんなにマヤっときたいね
水疱瘡うつしちゃったかもしれなくて、子供に怒鳴り込まれたって

うちの学校なら、先生に相談だと思うわ

豚ぎって、同じマンションの子なんだけどさ
ピンポン鳴らさずにノブガチャガチャしてくるわ
(このまえ鍵閉め忘れてたら入ってきた)
傘でガンガンいろんなところ(元栓がある金属扉とかもでうるさい)叩きながら歩くわ
親は、エントランスや宅配ボックスに私物置くわ
駐車場で遊びまわるわ
いい人だし、いい子なんだけど話が通じなくて困る
やめなよーくらいしか言ってないけど
キレちゃったほうがいいんだろうか
言っても治らない時点でお察し物件なのかな?
常識の認識が違うと難しいな。
0422名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 10:13:51.40ID:rHrTCJKJ
>>420
子供泣かした本人か?
水疱瘡なんてありふれていて潜伏期間も長く、発症のタイミングもさまざまな感染症の感染源が分かるとか、エスパーかなんかかお前。
お前みたいなバカがデタラメほざいて感染源でっち上げていじめたりするんだろ。
0423名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 10:19:49.20ID:qec1m45K
>>420
それこそ習い事でうつされたかもしれないじゃん。
特にピアノ教室は多数の人が鍵盤触るからね。
お前みたいにすぐ人のせいにする人間は本当に迷惑。
0424名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 10:22:20.68ID:SrZH4goC
>>420
ズレてる。
誰が感染源だなんてこの際どうでもいいんだよ。
問題なのは「病気は仕方のないことなのに他人を責めたてる子供」と、
「我が子と同級生のよその子どもを泣かせるほど責めたてるキチガイ大人」なんだよ。
0428名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 12:07:43.21ID:Ed0/4IKh
>>421
うちの近所にもいるよ、そういう親子。
話せば明るいいい親子なんだけど、悪気はなさそうだし周りが見えてないタイプなんだろうなと思う。
ママも「ダメよ〜」程度でしか叱らないから、子どももわかっていないんだろうなって感じ。
悪く言えば無神経なんだろうな。
0429名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 14:25:53.35ID:UyhSULGb
潜伏期間考えたら400が感染源なのにしらばっくれてごめんなさいも言えないの?
誰からもらったかわからないってクラスで他にも発症してるの?そこを考えなさいよ頭悪いね
0430名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 14:26:46.08ID:UyhSULGb
>>421->>425
そこのバカへ
0431名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 14:33:03.74ID:UyhSULGb
>>423
お前馬鹿どこにピアノ教室って書いてあるんだよ脳内変換し過ぎ
お前みたいなやつがピアノ教室でー感染したーって広げるんだろ?w
そうやって事を荒立てて楽しんでるBBA死ねよ
0442名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 15:48:25.14ID:kC9v2pg7
登校班云々でここでえらく嫌われておっさん呼ばわりされたのは俺だが、今日は411、422だ。
お前らに嫌われる理屈を振りかざしてるのは理解しているが、感染源は◯◯だ〜とか叫ぶ馬鹿とは一緒にしてくれるなw
0447名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 21:19:53.43ID:/mkwNztq
水疱瘡って予防接種2回してたりしたら、軽過ぎて感染しても気づかない子いるよ
そういう子からもうつるわけだし、感染源特定なんてできるわけない
でも特定できると本気で思ってる人もいるみたいで怖いわ
0448名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 21:31:15.04ID:iO+F8Y2A
インフルエンザもそうだけど、不顕性感染もあるしね
予防接種してて症状が出なくても他人に移す可能性は充分あるってもう常識だと思うけど
どうしてもそれ認めない人っているよね
0450名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 21:44:36.44ID:7L7DmnuM
>>449
うちは予防接種受けてたけど従弟から感染したよ
3年経つと免疫なんて殆ど無くなるから、一回のみ接種は将来的に効果ないみたい

でも一応、なけなしの免疫が頑張ったらしく、熱はちょっとだけ
発疹てんこもりだけど本人元気で、母子で一週間自宅軟禁ってすごいストレスだったわー
0451名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 23:40:42.20ID:nNs+M5Zx
この流れで思い出したけど、うちの下の子は逆で予防接種してないのに全く症状出なかった。
検査してないから抗体できてるかわかんないけど、中学年でなったら症状も重いのかな。
姪はまたその逆で水疱瘡疑いに三回もなった。
0452名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 07:01:08.57ID:LfGzkRBW
トン切り愚痴吐きすいません、長文です。

幼稚園から一緒の(と言っても仲の良い友達、では無く顔見知り程度)子に何故かロックオンされて悪口を言われてるらしい。
「クソボケカスアホバカ」など、授業中にも言ってくるとか。
本人は何もしていない、と言っているし、周りの席の子も「◯◯君は何もしてないのに!」と応戦してくれてるらしいから(席が近い子の母親に聞いた)、全くの孤立無援ではないっぽい。
先生にも子は報告してるし、学校側も指導してくれてるけどおさまらない。

そんなにこの年頃の子って>>1にあるようにギャングエイジ?
学校に言いに言った時も「ギャングエイジで」「そんなにすぐには子供たちは変わらない」「親に褒められずに育った子もいる」と言われ、そりゃそうだろうけど、とモヤモヤ。

男子だし多少の軋轢あった方が人生勉強&メンタル強くするチャンスだとも思うけど、やっぱりなんか納得いかない。
本人愚痴溜まって来てるから、スクールカウンセラーに一緒に行くことにした。

皆さんなら、子や学校にどんな対応していきますか?
0455名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 08:12:05.71ID:RAo3fEHd
>>453
不勉強でした、ググってきました。
学級崩壊気味でもあるので、そちらでもストレス受けているようです。
>>454
私も愚痴は聞いてるけど、「会話して愚痴を吐き出す」行為は回数や相手が多ければ多いほど良いと思うから。
また、カウンセラーと話す、という行為にも慣れて欲しいから。
将来困ったことがあった時に「カウンセラー」という職業の人に話す事が普通のことで、心理面のケアが気軽に出来る人になって欲しいと思うからってのもあってちょうど良い機会だなと。
0459名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 09:36:06.02ID:j33htngB
同じ土俵に立って喧嘩したら同レベルの人間になるとよく言うけど、そうは言ってられないなと3年になってつくづく思う。
正しく生きているほうがバカをみるというかなんというか。先生自体がおかしいから。
言うべき事はちゃんと言わないとナメられて悪循環。
0460名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 09:40:46.42ID:+B7AZXEm
>>455
担任がダメそう‥。
学級崩壊気味なのも納得。授業中に暴言吐いてるってすごく迷惑だよね。
お子さんかわいそう。
うちも昨年そんな感じで、段々暴言だけでなく暴力や上履きを捨てられたりとエスカレートした。
カウンセラーいいと思います。
学校内で吐き出せる人がいるのは気持ち的に大きいと思いますよ。
0461名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 10:06:45.24ID:6PXdBB0M
変な自虐的平和主義で、何をされても手を出すなみたいに教える向きもあるけど、それだと最後は子供が壊れる。
不当な攻撃に対してちゃんと反撃できることは身を守るために大切だよ。
0462名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 13:31:14.03ID:lDDb+0+N
>>461
同意
手を出されても何言われても我慢する。やり返すとどちらも悪いからという教えは大人になれば消化する術を持っているけど、子供の頃からそれが正しいとしているとその我慢の先はどこに行くのかと思う
明らかに基地な子供や障害などの原因があるなら大人も対応できるけど
0463名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 15:29:32.86ID:VWFtJiUI
カウンセラーと話す、という行為にも慣れて欲しいから。
カウンセラーと話す、という行為にも慣れて欲しいから。
カウンセラーと話す、という行為にも慣れて欲しいから。
カウンセラーと話す、という行為にも慣れて欲しいから。
カウンセラーと話す、という行為にも慣れて欲しいから。
カウンセラーと話す、という行為にも慣れて欲しいから。
0465名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 16:07:52.17ID:nxm8H+uv
うちの息子も前にクラスメイトからプロレス技で首締められたけど先生が手を出してやり返す事は良くないから我慢したとか言ってたな

先生は子供をガッチリ守ってくれるわけじゃないから臨機応変に自分の身は守る、正当防衛というのもあるやられっぱなしが必ずしも正義ではない

と言うのは母親がある程度教えておかなきゃなと思ったわ
0467名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 17:22:55.71ID:lDDb+0+N
>>465
うわ、それは聞いた時辛かったよね
守る術て具体的にその時はどう対処したの?うちは1人っ子ということもあって兄弟のようにケンカする相手がいないので武道系の習い事やらすことしか思いつかない
0468名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 17:38:40.50ID:edDEYIUO
娘のクラスに暴力男子がいるんだけど、低い声で「てめえ、ざけんじゃねえよ、ああ?」と睨み付けると、結構効果的だと言ってた
女子としてその言葉使いはどうよとも思わなくもないが、公立小をサバイブするためにはある程度仕方ないかもなあ
0469名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 18:04:17.26ID:Dr4yJ7Nt
子供の思いやりの心を育てるにはどうしたらいいでしょうか。

3年の道徳で「目の見えない犬」というのをやっていて、命の大切さを考えるお話なんだけど、
この話を読んだ息子の感想プリントを見て愕然としました。
「動物を育てるのは大変だと思った。特に目の見えない犬は勉強の邪魔になる」
こんな感想でも先生は丸を付けてくれていたけど、いやこれはダメだろと…。
一応、子にはどうしてこう思ったか聞いて、お母さんはこう思ったよと私の考えを話したりしたんだけど。

基本、平和主義で穏やかな子だけど、他人に対する思いやりの気持ちが足りないような気もします。
0471名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 19:23:45.35ID:d1K91ALe
>>469
いや、それが正直な感想なんだからそれでいいんだよ
おそらくペットを飼ってないんだよね?
だから尚更障害がある動物を飼うのは大変だって思ったんじゃないかな
教科書的には命の大事さを教えたかったんだろうし、親としてはモヤるとは思うけど…
0472名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 19:53:18.36ID:lGIXnEsc
正直な感想としては本当に感じ方は自由だけど、3年生として、どんなことを求められてるか察して「よい感想、よい作文」を書く頭の良さ&ずるさは足りてない
0474名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 20:18:15.17ID:G+pta997
>>469
直接見ても触れてもいないものに思いやりの心を持てというのも要求しすぎな気がする
てか、思いやりというより想像力の問題じゃないかと
0475名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 20:26:29.43ID:5beu5uyv
そういうの駄目なのかな?2年生だったかキツネの商売という話で感想書くことがあったのね
確かお金を払って友達になってもらうというお話し
それで金儲けのためなのにどこがいけないのか世の中は売る人がいて買う人がいると感想に書いてあって
△もらったのを思い出した。
人の気持ちはお金では買えないという言葉を学習では引き出したかったみたい。
0477名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 21:11:59.14ID:ATWoOE3U
道徳の授業って善悪の区別を付けさせ悪を行わないよう導くのが目的なんだから
そこから外れた感想なら△でも間違ってないと思う
0479名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 21:28:05.04ID:Zfx889+P
>>472
参観日で見てきたんだけど、中学生の道徳でも出来ないのよ
何を答えさせようとしてるか、当てられない
自分の感想じゃなくて「求められてる答えを言え」は、国語でも同じなんだけど、難しいみたいね
0480名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 21:48:08.54ID:88mW7h3Q
>>469です。
これが正直な気持ちなんだろうけど、目の見えない犬は勉強の邪魔になるって…絶句でした。
せめて犬がかわいそうくらい書けないものか、来年度、道徳が教科化したらどうなるんだ、
他人を思いやる感情を育てられないまま大人になり犯罪でも犯したらどうしようと心配してしまいました。

夫に言ったら、3年男子ならこんなもんじゃないの?心配しすぎと言われましたが、
まあ何か小さな生き物(金魚やメダカ)でも飼ったり花や野菜を育てさせるのもいいんじゃないと。

道徳なんて普通に考えていけば普通に正しい(?)答えに辿りつくでしょと思っていましたが、
子供の心を育てるのは難しいなと実感してます。
0482名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 22:07:52.76ID:s6kqziOJ
>>480
自分に素直にアウトプットできるタイプなら、損得や社会性さえ身につけされば犯罪者にはならないので大丈夫だよ。
心にもないけど「求められている答え」をさも本心のようにペラペラ吐き出して周りどころか自分も騙せるようなタイプの方がヤバイ。
0483名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 22:12:21.48ID:Zfx889+P
>>480
お母さんだって、見知らぬ子どもの交通事故死や病死にひどく心痛めるようになったのは、自分が子を産んでからじゃない?
経験つまないと、悲しみに共感できないのは仕方ないよ
これから、だんだん覚えると思うよ
0484名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 22:39:07.34ID:ATWoOE3U
>>479
中学生の場合は逆に中二病で答えられないってことも多い気がする
求められてるものはわかるんだけど恥ずかしくて言えないとかみんなと違う俺カッコイイ的なのとか
0489名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 07:36:14.77ID:GWGxaX5q
>>469
もしかして一人っ子?
うちの子とちょっと似てるので…年下の子とか弱い者を、足手まといと感じるみたいなことを言ったり
年中組の頃、金魚を飼ってて大事にしてたのに、死んじゃったらあまり悲しまないで、また飼えば良いよって親を励まして来たり

そう言うことが心配だったんだけど、年下のいとこが生まれたのと、動物を飼い始めたら、いつの間にか思いやりが芽生えていたらしい
道徳の授業も普通に発表とかできるようになってホッとしたよ
0491名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 08:19:35.21ID:vgEyG/uB
うちの子、動物飼いたいって簡単に言うけど、生き物飼うって大変だよね
別れに私が耐えられそうもないので、無理だなぁ
一人っ子だし、そういう自分より小さい慈しむ対象との触れ合いも大切だとは思うんだけど
0494名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 08:34:51.50ID:jLyTRc6T
うちの子(もちろん親も)猫を溺愛してるから、その時が来たらどうなるか考えると怖い。
でもうちも一人っ子だから、飼ってて良かったと思ったよ。

ただ生き物全般に愛を持ってるのか、虫には容赦ない母の姿勢に少し疑問を持ち始めた模様…
蚊は迷惑だし、虫によって母の態度は変わるのよ、そういうものなの、と伝えたがこれで良かったのか悩ましい
0495名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 08:43:00.27ID:16iIW9i3
>>491
幼児のころに動物のぬいぐるみ持たせるだけでも変わるよ、ぬいぐるみってダニが湧くとか不要なものだから
買わない親さん多いんだけど、お人形遊びの子は人間とのつながりを大切にできる子に育ったり
動物のぬいぐるみ与えてる子は生き物に優しくなったりするものだよ
そういうのって子供のころに植付けないと大人になってもあまり育たないね。
子供のころに罪悪感植付ける感覚と一緒で。
0496名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 08:53:44.83ID:c075plWn
ぬいぐるみに限らず、物を大事にするかどうかでも違う気がする
おもちゃなんかも気に入ってるものをこっそり捨てたりしてると
自己防衛でかなるべく執着しないようになって大事な物を作らなくなるよね

>>494
自分や家族を守らなきゃならないから害のあるものは排除するしかないってのはどうかな
お釈迦様だってムカデは殺していいって言ってるんだし臨機応変ってやつよ
0497名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:35:41.71ID:iSIvAcDT
少し前に子どもが産まれたときから遊び相手だった猫がバイバイしてしまったけど、泣くこともなくあっけらかんとしてたよ
悲しくないのかなと思ってたけど、キッズケータイの待ち受けを猫の写真にしてくれと頼んできて
これでずっと一緒だから寂しくないと言ってた
テレビで似た猫が映るたびにあの子に似てるね!とわざわざキッチンまで言ってくるし、本人の中では大切な存在なんだと思う
でも死ってものにはまだたぶんピンときてない
0499名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:43:44.12ID:+sDw5tAE
なるほどなぁ、愛情とか悲しみって大人でも表現したり伝えたりするのが難しい時があるから、子ども心でもどう振る舞えば良いのかわからないだけなのかもしれないね
悲しいフリをするよりは、素直な表現なんだろうね
0500名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:46:28.15ID:LyDrjynQ
うちは下に4歳の妹がいるけど、対等・ライバルだと思っていて何かと張り合って喧嘩ばかりで
妹を思いやる態度なんてまったく見たことない
うちもヤバイかもな
0501名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:52:18.87ID:UjAqQf0k
うちは犬二匹に猫1匹にぬいぐるみまみれだった…
確かに上の息子は思いやりの心は育ってるけど
五つ下の娘の方が少し客観的でドライだねw
その子の気質みたいなものも勿論あると思うよ
0502名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:53:39.80ID:HbDIj7+Y
>>498
以前、2chで、「動物は、亡くなったじゃなくて死んだでいいだろ」って書いた人がいて、揉めてたのを見た
「バイバイ」は、荒れさせないための配慮かもしれないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況